goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

茨城7区予定候補「白畑いさむ」さんの代理として、衆議院立候補者説明会に参加しました

2014年11月24日 22時19分16秒 | 議員活動
今日は、県庁舎9階講堂で、衆議院選挙立候補者の説明会に参加しました。
私は、7区で立候補する「白畑いさむ」さんの代理です。
今回は、2年前の選挙とちがって、突然のかいさんであったため、立候補者少ないのが特徴です。7区でも、2年前は5人立候補したのですが、今回は3人(前議員の中村喜四郎氏と前議員の永岡桂子氏と白畑勇氏)です。
 12月5日告示の県議選挙は、すでに書類審査も終わっているのに、その前の2日に、公示となる総選挙は、休日である24日に説明会をし、3日後の27日には、書類審査というあわただしさです。
 今回の選挙が、いかに異常事態であるかわかろうかというものです。
 しかし、ここで選管とケンカしても仕方ありません。
 選管職員も大変なのです。
 休日の今日、立候補者説明会をせざるをえないのも大変ですし、選挙後も、12月29日まで出納報告の受付をしなければなりません。
 選管職員は12月、丸丸出勤となるのですから。
もちろん、責任は解散をした安倍総理にあるわけです。
 また、国政選挙ですから、立候補届にも、党派証明書にも、共産党の場合は、志位委員長の印が必要なことです。
 また、供託金も準備しなければなりません。
 さらには、選挙ハガキは、1人の候補で35000枚です。これも、水戸中央郵便局まで持っていかねばなりません。
 労力は半端なものではありません。
 選挙公報も、「2日でつくってもってこい」ということで、今夜は徹夜で、原稿をつくり、朝一で印刷屋さんにもっていく段取りをとりました。
 
 そこで、また、選挙公報の印刷について、質問をいたしました。
 「台紙に直接印刷をするよう指示しているが、他県の選挙管理委員会では、どのようにしているのか」
 これには、「調査していないので、答えられない」との返事がかえってきました。
 そして、「これから調査して研究していきたい」との回答をいただきました。
 以前よりは、丁寧な回答となりました。半歩前進したのではないかと思います。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間市の2つの演説会(市政報告会)をはしごしました

2014年11月23日 19時50分56秒 | 議員活動
今日も、午前中は、総選挙の訴えで、犬田、富士見台をそれぞれ4か所、計8カ所演説してまわりました。とにかく、自共対決の総選挙、共産党もがんばっているところを見てもらいたいからです。
 午後からは、総選挙と同日選挙となる笠間市議選の演説会に参加しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 午後1時30分開始の友部公民館の横倉きんさんの演説会に顔を出しました。
 横倉さんは、友部町議員からはじまって5期19年の実績十分の政治家です。
 リーフレットも、15枚もの実績写真入りの説明がはいったもので、説得力十分です。
 また、市民アンケートに寄せられた声も、身近な声を掲載し、頼りがいのある政治家の実績を浮き彫りにしています。

 市政報告をおこなう横倉きん議員。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 大内久美子県議(小選挙区茨城1区予定候補、比例区北関東ブロック予定候補)も応援に
 応援演説に立った大内久美子県議は、相変わらず歯切れの良いお話をしました。
 今回は、特に、東海第二原発再稼働にふれ、今、780億円もかけ、高い防潮堤をつくったりしている事実をあげ、これはあと4年で廃炉になる原発(原発の寿命は40年といわれている)を20年先送りする企てであると予言しました。私も、4年先送りするだけの原発に780億円はかけないと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
梅村さえこさん
 比例区北関東ブロック候補者です。
 消費税導入当初(今から25年前)から、「消費税をなくす会」の事務局で仕事をしてきました。さすが、消費税の専門家だけあって、その切り口がよかったです。
 安倍首相の話をテレビで聞きますと、「消費税10%を1年半先送りしたことを、さも自分の手柄のように話すその欺瞞性」を批判し、「安倍首相のシンクタンクは、『たった5%~8%に、3%増やしただけ』で、あまりの影響の大きさにびっくりしている」と、日本の経済が中小企業の下請け制度に依拠している事実をあげ、ヨーロッパの経済構造と違う点にふれて説明してくれたのは、勉強になりました。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
石井栄さん
 今まで、3期11年つとめた鈴木貞夫議員のあとを継ぎます。昔の常盤女子高=今は常盤大学高校の理科の教員を39年つとめた方です。私立学校教職員組合の副委員長を務めたこともある、穏やかですが、筋金入りの人物です。
 笠間も、いい跡継ぎを見つけました。あとは、当選させるだけです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 比例区について
 北関東ブロックの定数は20人です。
 5%の得票で1人、10%の得票で2人、15%の得票で3人当選できます。
 2年前は塩川さん1人だけ。あと少しで、梅村さんも当選できました。
 15%となれば、大内さんも当選できます。私は、大内さんを国会に送るためにも、頑張りぬきたいと考えています。


   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜川市議会12月議会は12月9日(火)が初日です

2014年11月23日 09時09分42秒 | 議会
市議会の通知が届きました。
12月9日(火)が初日となります。私は、さっそく、6項目の一般質問を通告してきました。今回は、県議選、総選挙の真っただ中の議会ですので、忙しいのですが、本業に手を抜くわけにはいきません。
 今日は、とりあえず、項目だけお知らせをしておきます。
 議会の全日程は、議会運営委員会で決まります。(私は、希望しているのですが、なぜか、議会運営委員会に入れてもらえません。)
  一般質問項目
   ①県西病院の再建計画と新中核病院について
   ②門毛の採石跡地の残土搬入について
   ③市地域女性会の補助金について
   ④新年度の人事異動について
   ⑤「伝承館は分館でもある」という矛盾の解消について
   ⑥東海第二原発事故発生の際の避難民の受け入れは可能か
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 質問の詳細については、おいおいお知らせします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城の7選挙区の共産党の候補者が決定しました

2014年11月22日 19時34分04秒 | 国際・政治
2年前は、茨城県の共産党の候補者が、なかなか決まらず、299番目の候補者は、(前回は沖縄は1つの区だけ推薦候補となった)、茨城7区の候補者となってしまいました。全国から、はらはらさせられたとの声を聞いています。
 今回、全国のレベルに合わせることができました。
 私の知っている範囲で、紹介します。
下の写真が記者会見の様子です。一番左側が田谷県委員長。右から順に、大内さんから白畑さんとなっています。写真をクリックすると大きくなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 1区 大内久美子さんです
  多くの方がご存知と思いますが、水戸市議5期20年、茨城県議5期20年、合わせて40年の議員経験をもつ、試されずみの候補者です。県議になってからは、選挙の応援で、全県を飛び回っていますから、共産党の市町村議員は、みな、お世話になっています。私も、市議選挙の時は、いつも応援来ていただいています。これだけお世話になっている方に申し訳ないという気持ちもあり、腰の痛いのは我慢して、今日の街頭演説をやった次第です。明日もやる予定でいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2区 川井宏子さんです
  この方のお父さんは、県立高校の教員で、私とは組合の仲間です。お母さんは、元大洗町の議員で、私の奥さんとは、仲のいい議員仲間です。自分の娘さんが、国政の共産党の候補者になるなんて、私はうらやましいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 3区 小林恭子さんです
  この方は、参議院選挙の候補者として、大活躍をされました。とくに、前回は、多くの得票をとり、供託金没収をまぬかれた功労者です。供託金は、10%の得票をとらなければならず、大変なことです。国政選挙は、1人300万円です。没収と返ってくるのでは段違いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 4区 堀江鶴治さん
 7月の常陸大宮市議選で次点となった方です。俳優の温水洋一さんに似た方で、とても穏やかで、粘り強い方です。本当に、まじめを絵に描いたような方です。私は、以前から、年賀状のやり取りをしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 5区 福田 明さん
 長い間、北茨城市議をつとめ、今は、共産党北部地区委員長をしています。私が、北茨城市の選挙応援に行くときは、いつも福田さんの方へいっていましたから、良く知っています。また、病院問題では、北茨城市民病院の建て替えで、勉強をさせていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 6区 井上圭一さん
 元自衛隊員で共産党に入った人として、名前だけは知っていますが、まだあったことはないので、名前だけの紹介にさせていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 7区 白畑 勇さん
 2年前の299番目の候補者となったのが、彼です。私も、共産党西部地区委員の1人ですが、もう無理かなと思っていた時、白畑さんが受けてくれたと聞いたときは、「神様みたいな人はいるもんだな」と思いました。(私は、唯物論者ですから、神の存在は信じていませんが)
 結城市在住です。
 話は、かなり理屈ぽい話をする理論家です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 私は、選挙が好きで、自分から進んで候補者になったくらいですから、だれでも候補者になりたがっていると思っていたのですが、そうでもないのです。
 一番嫌がられるのが、「私生活のすべてがあからさまにされ、評価されるということ」ではないでしょうか。
 今回の選挙は1区300万円として、2100万円の供託金が必要です。もっと厳密に言うと、比例区は600万円ですから、2400万円です。(大内さんが1区と比例区の重複立候補のため)
 共産党が、カンパを年がら年中お願いしているのはそのためと理解してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元・鍬田、富谷で総選挙の訴え18カ所

2014年11月22日 16時38分30秒 | 議員活動
先週は、体調が悪く、土、日は休んでしまったが、昨日、衆議院が解散となっては、だまっていられなくなり、地元・鍬田や富谷地区を18カ所演説をして回りました。
 私の訴えに、拍手で応えてくれる人あり、野菜の差し入れあり、柚子の差し入れもありで、腰の痛いのも忘れて、夕方4時過ぎまでがんばってしまいました。
 有権者の方の声で多かったのは、総選挙に600億円とも800億円とも言われる費用がかかるということです。安倍首相は、自分の都合で、他人の金(元は国民の金)だからといって、勝手に無駄遣いをしているとの声でした。
 そういう意味では、「身勝手解散」と名付けるが、いいのかもしれません。
 私は、「暴走解散」と名付けよと考えていたのですが。
 みなさんは、どのようなな名前を付けますか。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 9月の市議選挙以後は、旧明野町、旧協和町の演説ばかりでしたので、「市議、当選おめでとうございました。選挙以後、はじめてですよね。あったのは」という方もいて、やはり、無理をしてでも演説してよかたと思いました。
 
 富谷では、ターゲットバードゴルフ場(篠崎米屋さんの前の広場)が、太陽光発電のパネルに変身していました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする