今日は気温は低いが、風がない分だけ暖かい気がする。東区、西桜川、元岩瀬を歩いた。午後4時近くになったら、急に気温が下がってきた。20カ所で打ち切った。
夏の熱いのもつらいが、気温が5~6°というのもつらい。なんといっても、寒すぎて、演説を聞いてくれる方が少ない。それでも、昨年の署名で歩いたことで、知り合いがぐ~と増えて、声が聞こえば、手を振ってくれたり、挨拶してくれたりする人が増えたのがうれしい。
明日は、午前中は、シトラスで出初式です。
今日は一段と寒い日でした。真壁伝承館に用があったので、今日は真壁5町内を演説してきました。
あまりの寒さに、コメリにいって、耳付きの帽子、軍手では寒いので手袋を買って、演説を続けました。さすがに寒すぎて、出てくる人もまばらでした。
昨年、総選挙公示前に演説を終わってから、1か月ぶりに街頭演説に立ちました。新年の挨拶です。
12月議会の報告と参議院選挙の政策を訴えました。午前中は、うまく演説ができませんでした。どうも、原稿がよくないのです。説明調で、うまく乗らないのです。やっぱり、演説原稿は、演説しながら直していかねばならないものです。
お昼を食べてから、原稿を手直しして再度出かけました。今度は、調子よくなりました。頭の中では、あれも言おう、これも言おうと、詰め込みすぎて、説明調になっていました。
これでバンバンやっていこうとしたら、午後3時すぎると、急に寒くなってきました。風を引いては困るので、20カ所で終わりにしました。
総選挙は比例票700票でしたので、今度の参議院選挙は、最低でも1000票、できれば倍増の1400票を目標にしています。
今日は、正月2日。奥さんの実家(群馬県高崎市)にいき、義兄に新年のあいさつをしたあと、私だけが浦和の母に挨拶に行きました。例年は、東京都小金井市の実家に親せき一同集まるのが恒例になっていましたが、母の足が痛いということで、母は、老人ホームで正月を過ごしていました。そこで、子としては、挨拶に行ったわけです。
私の兄は、午前中にいったらしく、施設の人はびっくりしていましたが、母はちゃんと見分けをしてくれました。足の方もそれほど悪くもなく、杖をつきながら歩いていました。「私はまだ車椅子は必要ない」と話してくれました。
明日から新年の街頭演説を予定しています。2週間じっくり休んだので、今から原稿作りです。