goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

今日は、国府田地域を5時間流し運転

2023年02月26日 17時10分45秒 | 議員活動


 昨日は、午後9時に床に入ったので、疲れが取れました。あまり無理はしないと決めて、午後10時に、玉戸の事務所をスタート。
 国府田地域ということで、国道296号から東側から、始めました。はじめは、常総線の付近を行ったり来たりり。
 次に、下中山から下岡崎、さらには、勤行川を渡り、養蚕小学校の周辺へ。そこのセブンイレブンで昼食休憩です。
 それから、筑西消防署の東側の直井という地域に行きました。小貝川の土手で、休憩。散歩の歩数が減っているので、土手を軽く歩きました。

 そのとき、水戸線の橋梁があったので、写真を撮ってきました。昨日より暖かいので、少し歩いていると、汗をかいてきました。





その後、竹島小学校周辺を宣伝し、午後4時、事務所に着きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日ぶりに、筑西市議選の応援に

2023年02月26日 17時03分44秒 | 議員活動


 このところ、桜川議会の問題でいろいろ時間を取られ、5日間も筑西市に行っていませんでした。
 今日は、午前9時半に、宣伝カーで出発しました。最初は、幸町。コースも無駄なく走れました。1時間半で終わりました。
 その後、下川島、川島駅周辺、小川に行きました。
 小川には、セブンイレブンがあったので、そこで昼食休憩としました。
 この小川のセブンイレブンは、辺鄙なところにあるのに、いや、辺鄙なところにあるから、他に食べるところがないから、本当に混んでいました。
 そごで食事をして、休憩もそこそこの、川島駅の南側を宣伝しました。
 そして、玉戸の事務所をめざして、小さな集落を見つけては、宣伝して歩きました。
 9時半に出発し、事務所に着いたのが、16時半でしたから、実働6・0時間です。
 久しぶりの運転、小回りの運転を続けたので、本当に疲れた1日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑北環境衛生組合議会に参加、一般質問に立ちました

2023年02月22日 12時46分04秒 | 議員活動
 今日は、令和5年第1回筑北環境衛生組合議会が開かれました。
 昨年末、笠間市議会が改選され、衛生組合議会の構成員に変化があったので、笠間市議員のなかから、副議長、監査委員の選出を行いました。
 桜川市6名、旧笠間市4名の小さな組合議会です、淡々と進みましたが、今回、私は、次のような一般質問を行いました。

 それは、筑北環境衛生組合にも、将来、変化の兆しがあったからです。笠間市は、旧笠間市は、桜川市と一部事務組合を作っていますが、旧友部町、旧岩間町は、水戸市などと一部事務組合をつくっています。ところが、施設の老朽化もあり、笠間市と茨城町で「新しい一部事務組合」をつくる動きが出てきたのです。



 菊池伸浩議員の一般質問

質問事項
 これからの一部事務組合・筑北環境衛生組合の動向


 県内には、いろいろな一部事務組合があります。筑北環境衛生組合のように、汚泥・し尿に特化した組合もあります。一方、ごみや最終処分場など複数の共同処理をしている一部事務組合もあります。
また、県南の地域では、8つの自治体でし尿処理の共同処理をしている一方、ごみではそのうち3自治体が関与しているなど、共同処理事務も複雑ですが、関連する自治体も複雑です。筑北環境衛生組合のように、処理する事務も1つ、共同する自治体も2つという一部事務組合は稀有です。
そこで質問ですが、今、人口減少がはじまっています。
まず一つ心配するのは、この処理施設は、つくられてから38年になると聞いていますが、あと何年持つかということです。耐用年数を伺います。
また、今、施設の建て替えに合わせ、一部事務組合の編成替えが行われ始めています。これは、建物の寿命だけでなく、人口減による施設維持が難しくなっていりからともいわれています。
桜川市の岩瀬地区は、以前は県央地区になっていました。桜川市になった関係で、県の分類によりますと、一部事務組合の分類では、「筑西地方」に入っています。これからの筑北環境衛生組合の動向はどのように考えるべきでしょうか。伺います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、国府田きくおさん、三浦ゆずるさんの農村部を4時間流し宣伝

2023年02月20日 18時25分07秒 | 議員活動



 先週金曜日から連続4日目、疲れも出てきました。土、日は人口密集地を回りましたが、農村部にも行かなくてはなりません。
 特に、国道50号から北側は、小さな集落がポツ、ポツと離れ小島のように散らばっています。その島と島のあいだが、畦道ですから、脱輪しないように気をつかいましした。
 国府田きくおさんの家がある森添島は一番大きいくらいでです。しかし、2時間かかって、協和との境目の、下高田にきました。

 お昼を食べてから、協和地域です。井出蛯沢から小栗、蓬田を宣伝しました。小栗は小栗小学校周辺を学校の迷惑にならないよう気を付けました。
 今日は、走行距離は、かなり長くなりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、石嶋いわおさんの区域で4時間半、流し宣伝

2023年02月19日 20時58分20秒 | 議員活動
 

 今日は、10時に地区事務所をスタートしました。まずは川島地区に、下川島にも多くの家が建っていることを知りました。初めての地域は、道に迷ったり、行き止まりでバックしたり、苦労しました。
 小川地区では、鬼怒川の河原に行く道があり、行ってみたら、河原のグランドでは、サッカーのチームが練習をしていました。
 川島駅周辺をみっちり宣伝した後、川島駅の南側へ。ここは布川地域ですが、ここも新しい住宅が多く建っていました。
 私が、鬼怒川を越して、鬼怒商業高校に通勤していたときは、こんなに多くの家はありませんでした。30年前の話ですから、仕方ありません。

 今日の昼食は、太田郷駅にいく途中のコンビニで、お握りとパンを買い、宣伝カーの中で食べました。時間の節約です。
 
 午後は、大田郷駅の周辺を回りました。日曜日に来たのは、初めてです。
 川島駅周辺を3時間、大田郷駅周辺を1時間半、合計4時間半、流し宣伝しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする