7月20日のブログにも、少し触れていたが、「旧統一協会の名称変更 下村文科相(当時)下の認証が明らか」になりました。
24日のしんぶん赤旗は、「文化庁に事前説明、旧統一協会の名称変更 下村文科相(当時)下の認証」の見出しで報じていますので、紹介します。
「文化庁に事前説明」
旧統一協会の名称変更
下村文科相(当時)下の認証
霊感商法など反社会的活動が問題になってきた旧統一協会が2015年に正式名称を「世界基督教統一神霊協会」から「世界は平和統一家庭連合」に変更した問題で、文化庁宗務課が下村博文・文科相(当時)に事前説明していたことが23日までに、分かりました。(統一協会取材班)
文科相の外局である文化庁は「教義など団体の実体に変化がないと変えられない」と申請を拒否してきました。安倍晋三政権下の15年になって急に態度を変え、名称変更を認証しました。
当時文科相だった自民党の下村博文衆議院議員は今月11日メディアの質問に答える形で名称変更の「最終決済は、当時の(文化庁)部長」とツイッターに投稿していました。
これに対して立憲民主党の有田芳生参院議員が名称変更した15年の文化庁宗務課に確認したところ「大臣に事前に説明足しました」と回答があったことを公表。この回答について日本共産党の宮本徹衆院議員が今月22日に宗務課に確認したところ、下村氏へ事前説明したことを認めました。
宗務課長時代に名称変更を拒否した前川喜平元文科事務次官は、下村氏への事前説明について「通常、事前に文科相への説明するということは、認証するかどうかと指示ををあおぎにいくということだ。事前に聞いておいて何も関知していないというのはおかしい」と指摘します。
下村氏が代表の自民党東京都第11選挙区支部は、旧統一協会の開祖、文鮮明の提唱で創立された世界日報社から16年に6万円の献金を受けていました。
下村氏に認証を支持したかどうか質問しましたが、期限までに回答はありませんでした。
24日のしんぶん赤旗は、「文化庁に事前説明、旧統一協会の名称変更 下村文科相(当時)下の認証」の見出しで報じていますので、紹介します。
「文化庁に事前説明」
旧統一協会の名称変更
下村文科相(当時)下の認証
霊感商法など反社会的活動が問題になってきた旧統一協会が2015年に正式名称を「世界基督教統一神霊協会」から「世界は平和統一家庭連合」に変更した問題で、文化庁宗務課が下村博文・文科相(当時)に事前説明していたことが23日までに、分かりました。(統一協会取材班)
文科相の外局である文化庁は「教義など団体の実体に変化がないと変えられない」と申請を拒否してきました。安倍晋三政権下の15年になって急に態度を変え、名称変更を認証しました。
当時文科相だった自民党の下村博文衆議院議員は今月11日メディアの質問に答える形で名称変更の「最終決済は、当時の(文化庁)部長」とツイッターに投稿していました。
これに対して立憲民主党の有田芳生参院議員が名称変更した15年の文化庁宗務課に確認したところ「大臣に事前に説明足しました」と回答があったことを公表。この回答について日本共産党の宮本徹衆院議員が今月22日に宗務課に確認したところ、下村氏へ事前説明したことを認めました。
宗務課長時代に名称変更を拒否した前川喜平元文科事務次官は、下村氏への事前説明について「通常、事前に文科相への説明するということは、認証するかどうかと指示ををあおぎにいくということだ。事前に聞いておいて何も関知していないというのはおかしい」と指摘します。
下村氏が代表の自民党東京都第11選挙区支部は、旧統一協会の開祖、文鮮明の提唱で創立された世界日報社から16年に6万円の献金を受けていました。
下村氏に認証を支持したかどうか質問しましたが、期限までに回答はありませんでした。