今日の東京新聞・本音のコラム欄には、」「ジャニーズ事務所と事業承継」と題して、税理士の三木義一氏が書いている。さすが、税理士ならではのコラムと、勉強になった。紹介したい。
「ジャニーズ事務所と事業承継」
三木義一
ジャニーズ事務所が税制の特例で救ってあげねばならないほど零細企業だとは想像もしていなかった。今回の週刊誌報道によると、代表が替わらなかったのは専ら事業承継税制の適用を受け続けるためだったようである。
この税制は平成21年に、零細業者が相続税負担のために事業承継ができなくなることを配慮して導入されたものだが、あの加害者といわれる方が亡くなった前年から超お得な優遇措置になっていたのである。ジャニーズの株式を相続税等で取得すると、100%猶予されるのである。その株式を普通の相続税と同じように扱えば、税額が何百億円になる場合でも、すべて猶予してくれる。後継者が5年間会社の代表者であり続けなければならず、社長はやめても代表はやめる訳にはいかないのだ。この特例の対象になるためには、資本金を低くしておけば、いくら従業員がいようが、いくら儲けていようが関係ない。元々は従業員の雇用を確保するためであったのだが、今は後継者のハワイ豪遊を支えるためのようだ。
事業承継という美名の下に次々と甘くなる特例。政治に期待しても無理だ。だって、与党世襲議員の大半は政治団体を通じて親の財産を無税承継しているので、同じ穴の貉だからである。
どうやら、税金は貧しい庶民の負担するものになり果てたようだ。
(青学大名誉教授)
「ジャニーズ事務所と事業承継」
三木義一
ジャニーズ事務所が税制の特例で救ってあげねばならないほど零細企業だとは想像もしていなかった。今回の週刊誌報道によると、代表が替わらなかったのは専ら事業承継税制の適用を受け続けるためだったようである。
この税制は平成21年に、零細業者が相続税負担のために事業承継ができなくなることを配慮して導入されたものだが、あの加害者といわれる方が亡くなった前年から超お得な優遇措置になっていたのである。ジャニーズの株式を相続税等で取得すると、100%猶予されるのである。その株式を普通の相続税と同じように扱えば、税額が何百億円になる場合でも、すべて猶予してくれる。後継者が5年間会社の代表者であり続けなければならず、社長はやめても代表はやめる訳にはいかないのだ。この特例の対象になるためには、資本金を低くしておけば、いくら従業員がいようが、いくら儲けていようが関係ない。元々は従業員の雇用を確保するためであったのだが、今は後継者のハワイ豪遊を支えるためのようだ。
事業承継という美名の下に次々と甘くなる特例。政治に期待しても無理だ。だって、与党世襲議員の大半は政治団体を通じて親の財産を無税承継しているので、同じ穴の貉だからである。
どうやら、税金は貧しい庶民の負担するものになり果てたようだ。
(青学大名誉教授)