goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

小豆粥の炊き出し・・・大國魂神社・初音祭・・・いわき

2013-01-14 21:39:54 | なるほど歴史塾

大國魂神社・初音祭で
参拝者に小豆粥を炊き出ししました。


なるほど歴史塾の塾生5人も参加。
幸いにも
いわきでは雪は降りませんでしたが、
冷たい雨になりました。
朝7時半から始まりました。


冷たい雨にもかかわらず
大勢の方々が参拝に。


神楽殿です。
有名な大和舞(やまとまい)・・・いわき市指定文化財
が朝9時~12時まで奉納されました。


「三番叟」です。
なかなかゆっくり見られないのがつらい。


「稚児舞」がにぎやかに奉納されました。


「恵比寿舞」です。
いつ見てもいいですね。
心が洗われる舞です。


恵比寿様が
有名な鯛を釣り上げ場面です。

 

東京などでは
天気予想に反して雪の為
交通網などに支障の様子が
TVで放映されています。

いわきでは雪は降りませんでしたが、
冷たい雨に悩まされました。

初音祭とは
本来、
新年初めての「きのえね」の日に行われていましたが、
現在は「きのえね祈願祭」とは別に、
正月「成人の日」に祈願大祭を行っています。
初音祭は
1年の始まりにあたっての祈願大祭であります。
合わせて
神楽殿にて
いわき市指定文化財の
「大和舞」と「稚児舞」が午前中奉納されました。

それに合わせて、
小豆粥の炊き出しをするのでお手伝いを
「なるほど歴史塾」の塾生5名でしました。

家内安全・無病息災を願って
給(た)べていただきました!!

7時半から午後1時ごろまで。


大國魂神社・初音祭に参加・・・・・いわき

2013-01-14 06:37:24 | なるほど歴史塾

大國魂神社 社報162号
賀正です。
「紅と白」のことが書かれています。


「年をとること」で一休さんのことが書かれています。

昨夜のアリオスでの
じゃんがら5団体の共演はすごかった。

郷土愛が燃え上がります。

これから
大國魂神社・初音祭に参加。

雪にならないで雨でよかった。
行ってきます。