goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

パソコン「ワード」の基礎始まる・・・シニアパソコンクラブ

2010-04-02 21:43:20 | シニアパソコンクラブ

庭の「サザンカ」が咲き始めました。
一眼レフで撮りたいですね。

シニアパソコン、4月1回目の例会でした。

前半で

シニアパソコンクラブの定期総会を行いました。
①平成21年度事業報告
②平成21年度収支決算報告
③平成22年度事業計画
④平成22年度収支予算
⑤役員改選
などを行い終了しました。
シニアパソコンも6年度が終了し、
7年目に入ります。

存続が危ぶまれた時期もありましたが、
いまや46人の大所帯となり、うれしい悲鳴で、
毎回熱い講座になっています。

後半はワードを
「IMF2007」の使いかとを学ぶ
でした。
30名の参加でした。

 


エクセル中級講座のボランティア・・・マクロを学ぶ

2010-04-02 09:40:06 | ITサポーターいわき

3月30日の庭の風景でした。
雪柳が咲き始めていましたが、2日連続の雪でかわいそうでした。
基本的には雪が降らないところです(ノーマルタイヤの方は80%)が
今年は10回以上降りました。
今年の冬はスタットレスタイヤが売れるのでは・・・・・

先日、いわき市生涯学習プラザボランティア講座
「エクセル中級講座」・・・マクロを学ぶに参加しました。

参加者は23名・サポーターは8名でした。

今回は「マクロ」を初めて講座に取り上げてみました。

マクロの特徴とは

①複数の操作を一括して実行できる。
②リボンのボタンにない機能を作成できる。
③誰が実行しても結果は同じになる。
という特徴を持つ機能で、
毎回同じ処理や操作を繰り返す場合や、
複雑な計算を間違いなく実行したいときにマクロは大きな威力を発揮します。

1)初めに、
  マクロとはどういうものかを住所録や家計簿を通して
   その便利さを理解していただきました。

2)IF関数・VLOOKUP関数を・マクロの記録を使い、
   臨時出張所売上管理システムを作りました。
  
  VLOOKUP関数やIF関数を使い、
  売上ファイルの作成の中で商品コードに対応する商品名や単価を
    自動表示させ、その時エラーメッセージが出ないようにした。
     また、売上金額に間違いがないかをIF関数で、学んだ。

3)その後
    ①複数の操作を一括して実行できる。
   ②リボンのボタンにない機能を作成できる。
   ③誰が実行しても結果は同じになる。
   の「マクロ」の機能を学びました。

4)最後には作成したものをうっかり消してしまわないよう
   入力を許可するセルを限定する事を学びました。

通常は参加者の皆さんの反応があるのですが、
今回は、少し難しかったのか、
あまり反応は読み取れませんでした。

今回、
初めての「マクロを学ぶ」で、
皆さん理解されたか心配ですが、
今後ともレベルUPにつなげるようにしていきたいと思います。
参加者のみなさん・サポーターの皆さんご苦労さまでした。