最後が難関なのですが、後手が動かなかったらどう攻めるか。

12香や41飛は省略して高美濃にして待たれたら。46歩54歩

54同歩同銀55歩に65銀同銀同歩も互角です。43銀と引いてもらえたとして

45歩73桂24歩

24同角は79角で先手良しなのですが、

AIには変わった意見があって、79同角成同金24角は難しいよと言います。44歩同銀43歩

43同飛32角54飛、単に桂を取るのではなくて、54歩同金68金寄

ここまで指せて先手有利だと。24角を打って難しいなんて人間は考えないと思いますが。それよりは79角に35歩

35同角同歩36歩23飛成

37歩成同銀22歩26竜

桂と歩2の交換で竜を作り、31角もあるので先手が指せそうですが、評価値は互角(ほぼ0)です。
戻って24歩に同歩は

47銀上41飛68金寄

これからの戦いです。なかなか先手良しまで行きません。
アイデアとしては46歩を突かないで79角として

22飛46角84歩66歩83銀67金72金59銀42角68銀

以前に穴熊に組み替える作戦を紹介しましたが、AI流だと73桂には79金、エルモ風です。54歩同歩同銀55歩45歩

57角43銀45銀33桂56銀44銀88玉

隙を作らないように待つのが良いと言います。後手が何もしなければ、78金~86歩~77金寄の形までが理想形のようです。この形の決戦ならば53角46歩54歩

54同歩同金24歩同歩23歩同飛45歩

55歩24飛56歩

23飛成57歩成同金45桂同桂同金56桂

先手が少し駒損ですが、評価値+196は悪くありません。だいたい後手がこんな反撃手段を取るかどうかということもありますし、しっかり組めれば先手の作戦勝ちで終わるでしょう。めでたしめでたし。
ではないのです。AIによると79角22飛のところでは75歩だと。

75同歩に54歩、88角以外の応手はだめだと。

55歩同銀52飛

確かにこの図は評価値0付近の互角です。何が最善かも難しい。でもね、75歩に

24歩同歩同角だって見えるではないですか。22飛33角成

28飛成43馬19竜

76の地点に馬の利きがあるし、いざとなれば桂香も取れるし。でも玉頭の傷は大きくて、評価値は-168、後手ペースなのです。
なんだか理不尽な気もしますが、最強のAI相手ならば中央位取りは互角にしかなりません。先手の工夫として、59金右の形とか、48銀や58金右も保留するか、やってみたのですが (後手に22飛を強要できるのですが) 中央や7筋が薄いとよくなりません。
今日の内容が先手良しならば、居飛車が後手番だったら・・・も書こうかと思いましたが、ここまでにしておきます。