goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

SS1-9 天守閣美濃に藤井システム(10)

2023-05-24 | 基本定跡の研究

袖飛車の攻めをみせることで藤井システムを回避することはできました。

後手が43銀と備えた場合にどうするか。今日はこの変化を考えてみます。

右46銀急戦のつもりで46銀と出てみると、これは手順が悪いのです。45歩33角成同桂55銀

38飛の働きが悪く、厳しい攻めはありません。評価値は+37なので互角なのですが。

戻って35歩同歩46銀

歩を突き捨ててから銀を出ます。45歩33角成同桂35銀27角

28飛もあります。37飛49角成34銀同銀同飛32歩

銀をさばいた図で評価値は+35、これも互角です。

途中34銀ではなくて26銀として

36歩同飛27馬33飛成26馬66角

この図も評価値は+60、互角の範囲です。(むしろこの図で後手良しではない方が不思議に思いますが。) 

最初に戻って

AIの第一感は35歩だったのですが、読み進めてみると結構難しい図になります。第2候補は55角で、63金に35歩同歩46銀と攻めてどうか。

同じように45歩33角成同桂35銀27角

違いは後手の左金が52か63かということです。37飛49角成26銀

33飛成が飛取りになりますね。だから36歩同飛27馬は利きません。32飛34歩36歩同飛27馬39飛

34歩が厳しくなっていて、評価値は+418で先手有利です。34銀とされたときに同飛26馬43角25馬

35歩31歩33飛成同飛25角成

これは一本道を外れないように指さないといけないのですが。ここから駒得で息長く指すのではなくて、28飛61馬同銀44角

強く攻めて優勢に持っていくのだと言います。

戻って、55角63金35歩同歩46銀の図で

後手45歩は先手有利になりました。32飛と受けるのは穏やかで、35銀51角34歩

44銀のねらいがあるので、54金77角65歩46歩

73角36飛63角37桂

先手は攻めの良い形ができたのですが、角交換はできないので85歩を取れず、24歩86歩88玉24歩45歩

玉頭に拠点を作られましたが、77角をさばければ先手が良くなります。66歩同歩62飛44歩52銀22歩

こうなれば先手有利(評価値は+392)です。後手の応手も変化するでしょうが、先手が手順を間違えなければ良くなるのでしょう。

また戻って

最善手は54銀のようですが、77角45歩33角成同桂57銀

これは77角~35飛ねらいなので、後手から44角66角同角同歩44角34角

65歩23角成66歩77桂75歩同歩64金34歩

先手玉まわりが乱れていますが、駒得のほうが大きくて評価値は+147の先手もちです。ただし受け損なうと後手有利になるでしょう。AIの最善手を追いかけると面白いのですが、76歩同玉25桂33歩成62飛

34と65銀87玉75金65桂

77歩同銀76歩同銀同金同玉75歩

87玉65飛44と67歩成66歩

76銀88玉77銀不成89玉

66と には32馬、58と には同飛67金28飛66銀成同銀同金78歩・・・後手の攻めが続きますが、形勢は先手有利(評価値は+452)です。

難しい変化で分量も多くなりましたが、先手がおもしろく戦えるようです。