名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

20150723今日の一手<その93>反撃をみせる

2015-07-23 | 今日の一手
20150723今日の一手

11日の名南将棋大会からOさんとAさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。










昨日の一手の回答

☆ 形勢判断をします。
駒の損得は、先手の2歩得です。でも後手も持ち歩がありますから損得なしとみてよいです。
玉は後手のほうが少し堅いです。
先手の攻め駒は55銀。それ以外の飛角などはまだ後手陣攻略には働いていません。
後手の攻め駒は94飛96香で2枚。73桂や24角が働けばいいのですが、現状は少し攻撃力不足。
総合すれば後手が指しやすい局面です。


× 実戦は受けに回りました。88角。

88歩を払えるのですから自然なようでも97香成には同角しかありません。

この形が味が悪いのです。角を移動すれば98香が取られます。86歩75歩は自分の駒ですから敵陣に届くためには2手指さなければなりません。98香にひもをつけても飛車をかわされれば重い形が残ります。放置すればいつでも角が質駒。
実戦は64歩68金63桂で銀を入手されます。

57香55桂同香に45歩で

22角が働きました。4筋に拠点を作り、45桂とはねれば、持ち駒銀と97飛成から角を入手して攻め駒4枚。順当に後手の勝ちになりました。


○ 振り飛車党なら65歩ではないでしょうか。

これで77角が攻め駒に加わります。44銀とできれば後手玉が危険になってきます。
65同桂66角97香成くらいで、95歩同飛を入れて44銀と進撃します。

44銀を取れば同角が62銀に当たるので、54金とかわします。
そこで25歩が狙いですが、いまは同桂が王手。

28玉に33銀くらいですね。55歩は打てません。

33同銀成同角同角成同玉で

後手玉を引っ張り出しました。84角92飛97香は気持ちがいいです。

97同飛成62角成55桂に35歩。

この局面はいい勝負ですが、後手玉のほうが薄いですから、実戦なら先手が勝ちやすいと思います。
後手は最初の65歩に同桂66角を入れなければ後で84角が飛銀取りにならないでいいのかもしれません。それは少し違う変化になります。


△ 落ち着いて28玉も指したい手です。

前の変化のように25歩同桂が王手にならないという意味もありますし、15歩や16香の筋も緩和しました。
97香成はあるのですが、74歩がカウンター。

98成香73歩成同銀65歩なら大成功です。


利かされでも74同飛のほうが本筋です。

97香に75桂がきます。76香と打つ一手。

67桂成75香77成桂74香でひと段落。

先手が金損ではありますが、92飛から攻められるのでいい勝負です。
途中で、95歩同飛74歩が効けば最初の変化になるのでいいのですが、55銀に当たるのでうまくいかないです。


× 最後は95歩です。

95同飛に45歩が狙い。

45同歩は44歩ですから45同桂と取ります。46歩で桂馬を殺しました。

ですが75飛で銀取り。65歩に57桂成がありました。

取れないので76歩67成桂75歩77成桂です。

これも金損で飛車を手に入れた変化です。でも歩切れですし、92飛から96飛成には78角があるし、74歩としてからでないと73桂が取れません。だから前の28玉の変化より損です。17玉のままですし。


ということで、少し苦しい時は受けて長期戦を狙うのもいい方針ですが、本譜のように97角が質駒になるだけ、という形は避けたいです。
できれば攻め味を見せるほうが逆転しやすいです。自玉の受けにも神経を使うことになりますから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヤン流三間飛車の極意 持久戦編 ほか

2015-07-22 | 将棋本 断捨離
コーヤン流三間飛車の極意 持久戦編 (プロの将棋シリーズ)
中田功先生の本、2003年出版です。
先手三間飛車なら急戦はしにくい(青野先生の本は前にあげました)ので、左美濃か穴熊になる、その対策です。定跡の解説と実戦解説が4局。まあまあの本です。
コーヤン流三間飛車 実戦編 (新プロの将棋シリーズ)
このあとこの本が出たのですが、持っていません。図書館で読んだだけです。

私は穴熊は指しこなせないのでさらっと読んだだけです。だから三間飛車が苦手だともいえるのですが。

三間飛車道場〈第1巻〉居飛穴VS5三銀 (東大将棋ブックス)
三間飛車道場〈第2巻〉居飛穴VS4三銀 (東大将棋ブックス)
所司先生の東大将棋で対応するものを上げておきます。2004年出版。
定跡としてはこちらが詳しいです。読みにくいですけど。居飛車が先手のときの定跡です。持久戦なのであまり違いがないようなあるような。
43銀のほうは石田流に組まれることになるのですが、コーヤン流では採用されていない事に注意。だから居飛車側を持つなら東大将棋のほうが必要です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150722今日の一手<その92>ゼット;終盤の鍛え方

2015-07-22 | 今日の一手
20150722今日の一手

11日の名南将棋大会からAさんとAさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。













昨日の一手の回答

☆ 形勢判断をします。
駒の損得は、角歩歩と金桂の交換ですから先手が少し得です。最終盤なのでほぼ関係のないことですが。
先手玉のほうが堅いですが、大きな違いではありません。
先手の攻め駒は59飛73銀35桂と持ち駒金銀で5枚。十分な戦力があります。
後手の攻め駒は81飛34角持ち駒角銀桂で5枚。こちらも十分。
終盤になるほど手番が大事です。ですから先手が指せそうです。

形勢判断も最終盤はより厳密に考えなければなりません。つまりは何手で詰めろになるかという計算です。

先手玉は87歩成で詰めろ。2手すきということですね。さらに言えば、今の先手玉は王手がかかりませんから何枚渡しても詰まない状態です。
絶対詰まないのでゼットと呼ばれます。穴熊の終盤では頻繁に起こることですね。

ということは後手玉が2手すきなら先手の勝ち。だから後手玉に1手すきで迫る、王手か詰めろで迫ればよいということです。何を渡してもよいのは心強いです。


× 先に受けたらどうなるかを見ておきます。86歩です。

87歩同金75桂で

この状態は87桂成で詰めろですから2手すきに変わりはありません。さらに持ち駒を埋めて受けることになれば攻撃力が低下します。
こういうことを考えるのは、攻めてもうまくいかないと判断した後です。


× 普通に攻めるなら62銀打です。

42玉53金43桂成で詰めろ。

でも23銀と打たれると

詰めろが続きません。


○ 62銀打を読んで、ダメだと思えば55歩だと思います。

実戦もこれでしたが、37角と紛れを求めたので54歩同銀62銀打

42玉54飛87歩成53飛成

以下は簡単な詰みなのであっさり終わりました。

以下の各図面の先の手順を考えてみてください。1手すきで迫る訓練です。

55同歩なら?

54歩同玉(同銀は64金42玉54金)65銀です。

53玉55飛54歩に64銀成

42玉には54銀と使うのが正しいようです。

64銀と成銀を取られますが、43銀成から詰みです。

43同角同桂成52角41金

詰将棋の苦手な私なら、41金が見えなくて困っているかもしれません。これで飛車を取って打てば簡単。

55飛に42玉なら?

64銀成で詰めろ。

87歩成には53飛成31玉32歩で詰みます。変な話ですが良くできています。勝ち将棋鬼の如しというやつです。

87歩成とはできませんから52歩と受けてみます。

63成銀で詰めろ。87歩成には52成銀です。

52同角に43銀からばらして(43同角同桂成同玉)52角42玉41金という筋に戻ります。


41桂と受けたら?

やはり63成銀がつめろで、87歩成なら43金(銀でもよい)

43同角同桂成同玉42玉に41角成と桂馬を取ります。

どちらで取っても52飛成から32銀ですね。

43成銀が詰めろなら53歩の受けですが

これは54歩から押していくだけ。



△ 最後に強引な順を。64銀打です。

64同銀同銀成同玉に65銀

73玉しかなくて、54飛に87歩成。

53飛成に63歩など合駒は64銀から詰みがあります。

なので53飛成に82玉。

この局面、後手玉が詰みません。先手玉は一応詰まないようですが、先手が詰めろをかけたとして、88とから王手がかかり、どこかで53竜を抜くことができれば逆転です。
87金と手を戻しても、78銀が詰めろのような手で、上部に逃げ出した時の形で変わります。
ですから結論がよくわかりません。お時間があればご検討を。終盤の訓練です。


穴熊はこの問題のようなゼットになりやすいので、王手や詰めろで相手玉にせまるという技術が必修です。自玉を考えなくてよいので、詰将棋や必至問題をとくことで、この終盤力が強化されます。
プロではないので、持ち時間も短いですから、問題図の局面から変化を全部読み切るなんて思わなくてもいいです。でも、途中の局面で、秒読みの中で正解を見つける力は必要です。

(私のような)読めないタイプはこういう展開を避けたほうがいいのだと思います。もちろん実戦で出た局面は後で検討するのですが、それはいざというときのため。
①終盤ではもっと優勢な局面を作る。一手違いで勝とうとしない。
②互いの玉が堅くない戦型戦術を選び、攻防の手段を見つける訓練をする。
③終盤で自玉を効率的に固める。あるいは早逃げをする。
こういう工夫を考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヤン流三間飛車の極意 急戦編 ほか

2015-07-21 | 将棋本 断捨離
コーヤン流三間飛車の極意 急戦編 (プロの将棋シリーズ)
中田功先生の本です。2003年出版。

この少しあとに東大将棋のシリーズで取り上げられて、そのほうが詳しいのですが読みにくいです。中田功先生は三間飛車のスペシャリストですから振り飛車側もち。
私は三間飛車が苦手で、急戦も何度か試みましたがうまくいきませんでした。急戦の定跡としてはこのころ以降はプロで指されていないので(というか普通の三間飛車自体指されなくなったので)定跡が止まっています。
三間飛車を指す人にとっては必要な本です。



三間飛車道場〈第3巻〉急戦 (東大将棋ブックス)
こっちも一緒に書いておきます。所司先生の本で2004年出版。
詳しいけれど読みにくい本、立場は中立。

どっちを買えばいいのか?は使い方次第です。定跡を調べたいときには東大将棋。並べて覚えたいならコーヤン流です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150721今日の一手<その91>控えの桂

2015-07-21 | 今日の一手
20150721今日の一手

NさんとTさんの対局終盤です。形勢判断と次の一手を考えてください。













昨日の一手の回答

☆ 形勢判断をします。
駒の損得は、桂馬と歩の交換で先手が得です。でも25桂は取られることになります。
玉は先手のほうが堅いです。でも端から攻められると穴熊も弱いので割り引いてみたほうがいいです。
先手の攻め駒は持ち駒桂で1枚。あとは58飛や68角や46銀を使うことを考えます。
後手の攻め駒は今のところはなし。25桂を取り切ってから端を狙いたいです。

総合すれば先手が指しやすい局面です。

問題図の少し前、後手は先手の飛車が移動したので25の歩を25桂と取って

25同桂に24歩としました。
部分的には手筋です。桂馬と歩をもって端を攻めたいというのはわかります。でもこの風車というか角交換していない右玉では、左桂の交換は損になることが多い気がします。居飛車側の攻撃力が上がるからです。
端を攻めるなら、桂馬を交換する前に61玉から52玉としたいところか、と思います。


○ 実戦は55歩でした。

55同歩に同銀や同飛ではありません。67桂が控えの桂という手筋ですね。

52銀右では55銀で中央を制圧されますから、銀桂交換しかありません。
25歩55桂54歩63桂成同金までは進むでしょう。

この局面が問題で、実戦は35歩同歩同銀に84桂46銀75歩と進んで激戦になりました。でも75歩では95歩で後手が指せたようにも思えます。

手の見える方なら55歩同歩75歩同歩55銀54歩74歩・・・と攻めるのが見えるかもしれませんが、それは案外うまくいきません。

賢い指し方は55歩同歩同飛54歩25飛。

ここで後手も84桂が控えの桂ですが、23歩と垂らします。

これで21歩と受けるしかなさそうで、後手を歩切れにすることで端攻めを緩和するのです。
そのあとは57銀と引いて、56銀から46角と形を整えます。この場合は後手から攻めてもらった方がカウンターが強くなって勝ちやすいのです。
57銀に96桂と攻められたら

79銀86歩同金

95歩97歩85歩95金です。



× ほかの手を見てみます。29飛は21飛で駄目です。

21飛がないのなら、25歩同飛で駒の損得なし、交換は先手が得をした、ということになるのですが。


× 35歩もありそうですが、

45歩同銀35歩の銀ばさみがあります。

55歩同歩67桂に44歩。

55桂45歩63桂成同金です。

後手陣の厚いところを攻めるのでうまくいきません。


× 手順前後で先に67桂ならどうでしょうか。

25歩55歩42角です。同じ局面にはなりません。

54歩同銀左55銀に43銀

ここから54歩と押さえるくらいですが、53歩と合わせていくこともできるし、84桂も相当です。


控えの桂の手筋は、先にはねたいところを突き捨ててから打つ場合とつき捨てないほうがいい場合があります。多分自分で比較してみるしかありません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢倉ガイド 現代矢倉の基礎知識 上下

2015-07-20 | 将棋本 断捨離
矢倉ガイド (週将ブックス―定跡百科)
アマゾンでは週刊将棋編集になっていますが、中村修先生の本です。1989年出版。
現代矢倉の基礎知識〈上〉 (将棋の定跡)
これも中村修先生で1994年出版
現代矢倉の基礎知識〈下〉 (将棋の定跡)
1994年出版


矢倉の定跡書としては古いのですが、では使えないか、というと使えます。特に矢倉は、そのときの流行に左右されるのですが、年月が経ってまた脚光を浴びることがあります。ですから矢倉党なら一度読み返す価値があります。
少なくとも手筋の勉強になりますし、相手が知らないあるいはうろ覚えで対応してもらえば勝ちやすいです。
マイナーな形も知っていれば戦力になりますし、加藤流や森下システムは今でも定跡があまり進化していません。

そして、このシリーズは読みやすいのです。東大将棋のシリーズはそのうち取り上げますが、こちらは細かくて読みにくいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150720今日の一手<その90>桂馬と歩の交換

2015-07-20 | 今日の一手
20150720今日の一手

11日の名南将棋大会からNさんとIさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。












昨日の一手の回答

☆ 形勢判断をします。
駒の損得はありません。しかし、先手だけ1歩持っているのはプラス要素。
後手玉のほうが堅いです(が先手玉もそんなに劣るわけではありません)。
先手の攻め駒は28飛と持ち駒角で2枚。
後手の攻め駒は持ち駒角で1枚。

総合すれば少し先手が指しやすいか、というくらいの局面です。

大局観としては、
先手から見ればこのまま駒組みしていくのはちょっともったいないです。ゆっくり指して21飛から24歩25歩と伸ばされることになれば悪くなります。ここでの後手陣の欠陥が見えますか?
①1筋が弱い
②22に空間がある
③33桂の頭を守っていない
すぐに22角や22歩では後続がありませんから、22の空間は間接的にとがめられればいいか、というくらいに思っておいて、1筋からいくか、3筋からいくかを考えます。


△ 実戦は15歩でした。

15同歩13歩に受けは24角くらいしかありません。

攻め駒を増やすために17桂として、13角25桂22角

後手の受けがピッタリのようにも見えるのですが、33桂成同角45桂22角に33角!

33同角(同銀もあるところ)同桂成同銀に23飛成。

桂馬を捨てて飛車を成りこんだ計算ですね。少し無理のようですが、12歩が残ります。
42金12歩22歩

ここでTさんが間違えてしまいました。
14竜に23角で香取りを受けられてしまいます。

これで切れ模様です。

正解は14竜ではなく13竜。

桂損でも13竜19香持ち駒角で3枚の攻め駒があり、あとは 香車が取れるのですから攻めは切れません。先手玉は27角の傷はあっても大したことはないのです。先手が勝ちやすい局面です。


△ 36歩はどうでしょうか。

ここで24角や44角とは手放せないので、桂頭を受けるなら44歩。35歩に43金と上がります。

34歩同金に76角がありました。

42飛では32角成から23飛成ですから、角を打つしかありません。54角は同角同歩55歩

で悪化します。(55同歩に76角)
43角の方がいいですが

同角成同飛31角

これで22の空間をとがめられました。

つまり33桂の頭は守ることができません。
36歩には21飛と転回します。

35歩同歩34歩に

24歩33歩成32角。

24歩にはこの局面で23角成が残らないという意味もあります。
22飛41角成25歩ならば37桂。

飛車交換なら41馬が働きます。桂得ですし。34銀は46桂が痛いので、
26歩25桂打で

44銀26飛24歩23歩

12飛13桂成同飛24飛

21歩32馬36歩25桂

こんな感じです。後手の反撃はうまくいきません。

後手の最善は35歩同歩34歩に42金の我慢。

これで桂得となるのですが、歩切れで思ったより難しいです。
86桂から94桂という手筋はあるのですが、まだ決め手にはなりません。
相手の力を借りてこういう図を目指しますか。

25歩より先に64歩と備えられたらこれは成立しませんし、我慢すれば互角としか言いようがありません。


ということで、15歩も36歩も最善の応酬ならどちらも難しい変化です。解説の結果だけ見れば15歩のほうがよいようにも思えますが、実戦ならわかりません。

桂馬を得したけれど歩切れ、というのは互角に近いのです。
もちろんいい攻め筋があれば桂馬のほうがいいし、玉に近いほうの桂馬は別ですが、桂馬は単独では使いにくいのです。
駒得なら持久戦というセオリーが当てはまらないことも多く、ゆっくりしていては と金を作られることになりかねません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島ノート 振り飛車編

2015-07-19 | 将棋本 断捨離
島ノート 振り飛車編
島先生の本です。2002年出版。
奇襲戦法というよりはもう少ししっかりした戦法がいっぱい載っています。478ページもあります。対振り飛車の戦法もあります。定跡の変化みたいなものも。
この本を読んでいくつかやってみたものの、当時は相手も知っていてうまくいかなかったような記憶が。今やったほうが通用するかもしれません。

振り飛車編とありますが、期待していた居飛車編は出版されず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150719今日の一手<その89>右四間飛車定跡からの変化

2015-07-19 | 今日の一手
20150719今日の一手

11日の名南将棋大会からTさんとNさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。














昨日の一手の回答

☆ 形勢判断をします。
駒の損得はありません。
互いに居玉ですから玉の堅さは同程度。
先手の攻め駒は48飛88角持ち駒銀で3枚。45歩が活躍しないといけません。
後手の攻め駒は52飛と持ち駒銀。22角は働きそうですが、合わせても3枚。

総合すれば形勢は互角です。手番なので先手がよくなる順を探したいところ。

これは定跡からの変化のようですが、実は先後が逆で、後手Aさんのうそ矢倉に右4間を試みたのです。比べれば後手玉が51か41かの違い。
急戦なので多少の駒得よりは玉の安定度と攻撃力に注目です。
すぐ勝てる!矢倉崩し (マイナビ将棋BOOKS)


× ダメなものから調べておきます。44銀が目につきますが。

54金55歩65金とかわされて

これは44銀が空振り。48飛と88角の利きが両方止まってしまいます。途中55銀でも65金とかわされてダメです。


× 55角はどうでしょうか。

55同角同歩の時に後手に選択権を与えます。47歩とたたかれて

47同飛は74角で困ります。58飛に27角。

45角成と49角成から48金が見えます。これは後手ペース。


○ 69玉が落ち着いた手で本筋。

56歩と踏み込まれ、22角成同金44歩は好調。

57歩成は定跡書に載っているのですが(先手よし)、ここで44同金同飛33金はどうでしょう。

47飛57銀75角46歩くらい。

こういう展開は52飛が生きるのでうまくありません。
47飛では48飛でした。57歩成は怖くないんですね。

57銀と打つ方が少し得ですが(角を手放してもらわないと57歩成は王手飛車の変化になる)、18角です。

68銀成同銀57歩成

57同銀同飛成62銀で取れば詰み。

41玉63角成52歩68金で

これは先手よしです。先手玉が安全になります。
後手の56歩では57銀と捨てる手が、後手玉の位置が違うのでどうなるか。ここからは定跡書をみて研究を。


○実戦は55歩でした。

55同角58飛に57歩とたたかれて応手を間違えました。

57同金とひるんだので88角成同銀56歩とたたみかけられます。

47金に46銀がハードパンチ。

以下は56飛47銀不成52飛成同玉82飛

これには41玉のほうがよかったのですが、53玉から(これでもよい)の終盤戦を先手が制しました。

戻って、57歩には勇気を出して同飛です。

56歩同飛37角成で王手飛車ですが

37同桂56飛57歩として

これで先手が悪くありません。11角成や44歩が残っていて、後手玉は囲いの外です。

もう少し戻って、55歩同角58飛には54銀(あるいは46銀)が正しいようです。

55角同銀44銀が見えますが、

44同金同歩56歩で先手の飛車が働きません。


なので、さらに戻って、55歩同角には58飛ではなく55同角です。

55同飛に69玉が呼吸。

55飛が目標になっていて、44歩も残っています。
すなわち57銀なら77角。

48銀成55角49成銀に78玉と早逃げです。

これは先手よし。71飛が厳しいです。11角成や44歩もあります。

57銀では47歩もあります。

58飛に交換できなくて56歩なら66角。

52飛11角成33桂に46銀と受けておきます。

これは先手が指しやすいです。


ということで、定跡に準じれば69玉。55同歩も後手玉の位置が違うこともあり、こちらも正解です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第151回名南将棋大会(弐)結果速報

2015-07-18 | 名南将棋大会
本日行いました第151回名南将棋大会(弐)の結果です。

C級優勝
水谷寛さん


D級優勝
原田一さん

E級優勝
福井義尊さん


F級優勝
松井祐三さん



おめでとうございます。


今日はおまけがあります。愛岐会と子供たちで少し前に話題になったTシャツの別バージョンです。



ちなみにドラゴンズや落合GMとは関係ないそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする