名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(1326);中飛車に53金戦法(加藤一二三)

2019-07-29 | 大山将棋研究

今日の棋譜20190729

昭和43年11月、加藤一二三先生と第7期十段戦第3局です。

大山先生の中飛車です。

今回は普通の67銀型で、加藤先生は53金戦法(金立ち戦法)にしました。

68金~57金と受けるのを見るのは初めてです。

角頭を攻められるので飛は7筋へ。

64金を1手で74金とできるのが金立ち戦法の良いところです。

73金という瞬間がないので、7筋の反撃を防ぐ時にも隙が少ないです。

46金44銀という対抗は、金は戻れないので大山先生のほうが形が悪いです。このために玉の堅さの差が少なくなりました。

27銀の瞬間に加藤先生は6筋から動きます。

桂を跳ねるのは怖いですね。76金同銀68飛成同角76歩でも後手が良さそうです。

加藤先生は金銀を引いて角筋を通しました。

大山先生は66歩の受けに76歩同銀72飛。75歩同金同銀同飛65桂では飛がさばけないので

74歩同飛65歩ですが

銀桂と金の交換ですから駒損です。

と金を作って駒損は消えたようなものですが、52と同金61飛成59馬52竜51銀打ではやはり駒損なので、52金でしょうか。

大山先生は と金を引いて使ったのですが

加藤先生は両取りに飛をまわって

と金を取ってしまいました。角と飛桂歩歩の交換で駒得です。

大山先生は駒損なのに自陣に金を打って二枚飛車の攻めを防ぐのでは苦しいです。

角を切って

桂を取りましたが

また駒損で銀を守りに使うのでは形勢は良くなりません。

この桂は54馬のねらいです。

金を取って、また金を打って粘りました。

加藤先生は25桂。これは先手に歩しか持ち駒がないので結構受けにくくて

26歩の催促に

37歩同桂39銀。39同金同角成同玉37桂成は受けにくいです。29玉37桂成もだめ。ということでこれで投了でした。

 

大山先生が駒損でも粘っていたのですが、持ち駒がないと受けが無いとは。金銀を投入したのにうまく働かなかったのですね。対抗型では駒の損得がものを言うことが多いです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1968/11/21
手合割:平手  
先手:大山十段
後手:加藤一二三8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 5六歩(57)
4 8五歩(84)
5 7七角(88)
6 5四歩(53)
7 5八飛(28)
8 6二銀(71)
9 6八銀(79)
10 4二玉(51)
11 4八玉(59)
12 3二玉(42)
13 3八玉(48)
14 3四歩(33)
15 6六歩(67)
16 5二金(61)
17 2八玉(38)
18 7四歩(73)
19 6七銀(68)
20 4二銀(31)
21 3八銀(39)
22 1四歩(13)
23 1六歩(17)
24 5三金(52)
25 6八金(69)
26 6四金(53)
27 5七金(68)
28 7五歩(74)
29 7八飛(58)
30 7六歩(75)
31 同 銀(67)
32 7五歩打
33 6七銀(76)
34 5三銀(62)
35 3六歩(37)
36 7四金(64)
37 5九角(77)
38 7二飛(82)
39 4六金(57)
40 4四銀(53)
41 2六歩(27)
42 6四歩(63)
43 2五歩(26)
44 9四歩(93)
45 2七銀(38)
46 6五歩(64)
47 6八飛(78)
48 6二飛(72)
49 6五歩(66)
50 同 金(74)
51 7七桂(89)
52 6四金(65)
53 3八金(49)
54 5三銀(44)
55 6六歩打
56 7六歩(75)
57 同 銀(67)
58 7二飛(62)
59 7四歩打
60 同 飛(72)
61 6五歩(66)
62 7七角成(22)
63 6四歩(65)
64 7六飛(74)
65 6三歩成(64)
66 4四銀(53)
67 2四歩(25)
68 同 歩(23)
69 2三歩打
70 3三銀(42)
71 6四と(63)
72 6八馬(77)
73 同 角(59)
74 6六飛(76)
75 7七角(68)
76 6四飛(66)
77 3五歩(36)
78 6九飛成(64)
79 5九金打
80 7八龍(69)
81 3四歩(35)
82 同 銀(33)
83 4四角(77)
84 同 歩(43)
85 6三角打
86 4二金(41)
87 8一角成(63)
88 6六角打
89 5八銀打
90 4三金(42)
91 6九金(59)
92 8八龍(78)
93 3五桂打
94 6八歩打
95 4三桂成(35)
96 同 銀(34)
97 7九金打
98 9九龍(88)
99 6八金(79)
100 2五桂打
101 2二歩成(23)
102 同 玉(32)
103 2六歩打
104 3七歩打
105 同 桂(29)
106 3九銀打
107 投了
まで106手で後手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋問題集20190728 | トップ | 大山将棋問題集20190729 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事