名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(2184);陽動向い飛車(升田幸三)

2021-11-27 | 大山将棋研究

今日の棋譜20211127

昭和37年10月、升田幸三先生と第1期十段戦です。

大山先生の先手で矢倉です。

升田先生は矢倉ではありませんね。

雁木でもなくて陽動向い飛車でした。

大山先生は玉頭位取りへ。後手の84歩が甘いので先手の作戦勝ちになるでしょうか。

升田先生は24歩を突いて

2筋から攻めます。

大山先生は飛交換に応じてしまいました。ここから21飛28飛と進めば後手有利になるでしょう。

こういう場合の手筋は自陣飛車です。28飛ではなくて27飛に24歩。ここで26歩を打てば桂を取れるのですが、17桂成から1筋の歩を伸ばされるのは嫌です。また38飛の打ち込みもあるので

48銀に14歩。後手は15歩~16歩同歩同香同香19飛という攻め筋もあります。38飛は47銀39飛成66角49竜59金寄となれば捕獲できるのですが、66角の時に37桂成がありそうです。35歩同歩38飛というのもあるでしょう。してみると大山先生の27飛では28飛のほうが正しかったのか? とりあえずこの図のあたりは互角です。

22歩15歩21歩成、升田先生には選択肢があって、13香などと逃げておくか、35歩同歩38飛か、単に38飛か。

16歩11と

17歩成同桂18歩、取れば19飛です。

25桂19歩成

13桂成18飛。これは先に桂損なので後手がちょっと悪そうです。

123成桂14飛成というのは粘っている感じです。これで互角かと言えば

45歩23竜44歩、気持ちよく取り込んで先手が指しやすいでしょう。

32銀17飛。升田先生は歩切れが痛いです。

25歩に12飛成ではなくて12と ですか。この意味は

14香22と

22同竜43歩成が両取りです。

43同銀22角成17香成。駒の損得は同等なのですが、攻め駒の数は4対2くらいで先手有利です。(後手は17成香が遊んでいるのと42角が攻めに使えていない。)先手からは47香がある、けれど44歩同香66桂も気になるということで

57銀53角

41飛42飛から

飛を交換して打ち合います。やはり攻め駒の数が違うから先手有利でしょう。

45桂に44角は升田先生の勝負手。

44同馬同銀のところで42竜とできたのですが、24角で勝負しようということでした。大山先生はそれには乗らずに66角の攻防手です。金銀取りなので

53銀同桂成同金と進み、次の先手83香は詰めろでした。取れないので升田先生は82桂ですが、

62銀同金82香成

82同玉62飛成と進み、53金を守っているわけにもいかないので61香。

53竜に94角は升田先生らしい攻防の自陣角でしたが、大山先生は駒得が大きいので67金打。もう負けようがありません。

升田先生はやっと17の成香を使いますが、

ずいぶん手数がかかります。

大山先生の寄せは74歩同歩86桂

83角に75歩。62桂や73銀打と受けられても好きなように攻めることができます。

47成香74桂同歩58成香で形つくり。後手玉は

角を打ち込んで詰んでいました。ここまで。

 

陽動振り飛車はなかなかうまくいきません。升田先生もいくつか新しい指し方を開発していくのですが、戦法(定跡)として残ったものはないです。本譜の飛交換は後手番だということも加味すれば成功したと言えるのですが、結局負けてしまいました。84歩71玉の形が83歩82玉だったら終盤はかなり違ったでしょう。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1962/10/08
手合割:平手  
先手:大山名人
後手:升田幸三9段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 4二銀(31)  
   7 4八銀(39)  
   8 5四歩(53)  
   9 5六歩(57)  
  10 4四歩(43)  
  11 2六歩(27)  
  12 4三銀(42)  
  13 5八金(49)  
  14 3三角(22)  
  15 6八玉(59)  
  16 2二飛(82)  
  17 7八玉(68)  
  18 6二玉(51)  
  19 7五歩(76)  
  20 7二銀(71)  
  21 6六歩(67)  
  22 4二角(33)  
  23 7六銀(77)  
  24 7一玉(62)  
  25 5七銀(48)  
  26 2四歩(23)  
  27 6五歩(66)  
  28 5二金(41)  
  29 4六歩(47)  
  30 3三桂(21)  
  31 3六歩(37)  
  32 2五歩(24)  
  33 同 歩(26)  
  34 同 飛(22)  
  35 同 飛(28)  
  36 同 桂(33)  
  37 2七飛打    
  38 2四歩打    
  39 4八銀(57)  
  40 1四歩(13)  
  41 2二歩打    
  42 1五歩(14)  
  43 2一歩成(22)
  44 1六歩(15)  
  45 1一と(21)  
  46 1七歩成(16)
  47 同 桂(29)  
  48 1八歩打    
  49 2五桂(17)  
  50 1九歩成(18)
  51 1三桂成(25)
  52 1八飛打    
  53 2三成桂(13)
  54 1四飛成(18)
  55 4五歩(46)  
  56 2三龍(14)  
  57 4四歩(45)  
  58 3二銀(43)  
  59 1七飛(27)  
  60 2五歩(24)  
  61 1二と(11)  
  62 1四香打    
  63 2二と(12)  
  64 同 龍(23)  
  65 4三歩成(44)
  66 同 銀(32)  
  67 2二角成(88)
  68 1七香成(14)
  69 5七銀(48)  
  70 5三角(42)  
  71 4一飛打    
  72 4二飛打    
  73 同 飛成(41)
  74 同 金(52)  
  75 1二飛打    
  76 1八飛打    
  77 4五桂打    
  78 4四角(53)  
  79 同 馬(22)  
  80 同 銀(43)  
  81 6六角打    
  82 5三銀(44)  
  83 同 桂成(45)
  84 同 金(42)  
  85 8三香打    
  86 8二桂打    
  87 6二銀打    
  88 同 金(61)  
  89 8二香成(83)
  90 同 玉(71)  
  91 6二飛成(12)
  92 6一香打    
  93 5三龍(62)  
  94 9四角打    
  95 6七金打    
  96 4六歩打    
  97 4八歩打    
  98 4七歩成(46)
  99 同 歩(48)  
 100 2七成香(17)
 101 6八銀(57)  
 102 3七成香(27)
 103 4二龍(53)  
 104 4一歩打    
 105 5二龍(42)  
 106 3八飛成(18)
 107 7四歩(75)  
 108 同 歩(73)  
 109 8六桂打    
 110 8三角(94)  
 111 7五歩打    
 112 4七成香(37)
 113 7四桂(86)  
 114 同 角(83)  
 115 同 歩(75)  
 116 5八成香(47)
 117 7三角打    
 118 投了        
まで117手で先手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋問題集20211126 | トップ | 大山将棋問題集20211127 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事