縁結びとか、商売繁盛祈願とかまあ人の願い事は様々だが、
私は今回どうしても個人的に夫の「武運」のなさに
酷く心を痛めていたので(仕事運と言わないところがまた私だけど)
なんかどうしても「武運UP祈願!」をしたくて
夫が「銀座に行ってみようよ」とか「六本木行っておきたい」
というのに「いや、ご武運UPコースにしたい」と主張して、
東京散策コースにもいろいろあれど、これは新しいコンセプト!
ということで、靖国神社⇒大手町・平将門の首塚⇒丸の内ビジネスマン観察
というコースをとった。
靖国神社でお参りしたあとで、かねてから行きたかった首塚へ。
バリバリオフィス街の中にひっそりそこだけ守られた緑の場所が…
享年38歳だったんだって、将門。
夫も「あと3歳か」としみじみ。無念のあまりに京都から首が飛んできて
この地に落ちたという伝説の首塚。裏手にある三井物産の社員有志の方々が
碑を建てていたり、塚にはお花がたくさん飾られていて、
お線香もたかれていた。これは毎日こうしてるのだろうか。
ワンカップでも買ってお供えしようと思っていたのに、
近くのコンビニ寄ればよかった~
この私のメラメラと憎らしい思いを是非とも将門に聞いてもらわねば
北海道に帰れない!とまで思って昨日まで生きてきた私。
ひたすら将門に私は手を合わせて夫の戦いを見守ってくれるように
しっかりしっかーりお願いしてきた。
ずっとここも一度は来てみたいと思っていた場所だっただけに
非常に満足して首塚を後にした。
そして新丸ビルへ。
ランチにはお茶漬け専門店のお茶漬けを食べた。
鯛とマグロのハーフ&ハーフ。

うまい。ビジネス街に生息する女性がたくさん集まって食べてた。
サラリーマンも数名。
おそらく彼らは夕べ酒を飲み過ぎているに違いない。
その後ゴディバでチョコレートドリンク飲む。

さすがゴディバ、おいしゅうございました。
ビジネスマンウォッチングで、丸の内の丸善に入った。
夫はビジネス書の数の多さに圧倒され、吉祥寺で見つけられなかった本も
簡単に平積み状態で発見されて「す、すごい」と感激。
さらに私が驚いたのが、本を買い物かごに入れて何冊も買うビジネスマン…
書籍はグローサリーではありませんから…と思うほど
食べるように本を読むビジネスマンたちがごろごろしていた。
夫はそれを見て「すげえ。圧倒されるな」と一言。
まあ彼らの多くは「俺が日本を動かしてるぜ!」くらいの気概で
仕事をしており、目力すごいぞ、ギラギラだぞ!な感じだったので
急に彼は謙虚になって「俺がんばるわ」と一言。
いい刺激になったらしい。
実は私、東京駅周辺の雰囲気が嫌いじゃない。
あのビジネス街特有の「タテジマ」な感じ(ストライプと言っても可)が
気に入ってるんだよね~
中央線沿いのサイケ模様で70年代な雰囲気もたまらなく好きなんだけど
この丸の内に私はたまらなく「東京」を感じちゃうのよね~
沢山イケスカナイうちのこざるのようなビジネスマンがいてさ~
まさに丸の内に「萌え~」
ということで「ご武運ツアー」無事終了。