今日はお稲荷さんにお詣り
観光客で正月並の人手
電車の中も
人いきれと暑さで
慌てて五条の大谷さんに移動
今年最後のお参りを済ませ
が見たい長谷川等伯の絵を京都国立博物館に
雲一つ無い青空
チケット売り場は長蛇
事前購入していて良かった
でも入口も
あきらめて並ぶしかないか
約15分待ち
順路は3階からだが1階から
の指示に
私達を出迎えてくれたのは大日如来像や浄瑠璃寺の多聞天立像金剛寺の不動明王がライトに照らされたお姿は神々しく

これらを見られただけで満足感がある。
2階には長谷川等伯、久蔵親子の作品と対比するように円山応挙の作品に出会えた
さて雪舟の作品が見当たらない
係員の方に聞いて展示期間が4期構成で1期だったので
それでも満足感が得られた作品の数々に最高の目の保養になった!
観光客で正月並の人手

電車の中も

人いきれと暑さで

慌てて五条の大谷さんに移動
今年最後のお参りを済ませ


雲一つ無い青空

チケット売り場は長蛇

事前購入していて良かった

でも入口も

あきらめて並ぶしかないか

約15分待ち

順路は3階からだが1階から


私達を出迎えてくれたのは大日如来像や浄瑠璃寺の多聞天立像金剛寺の不動明王がライトに照らされたお姿は神々しく


これらを見られただけで満足感がある。
2階には長谷川等伯、久蔵親子の作品と対比するように円山応挙の作品に出会えた

さて雪舟の作品が見当たらない

係員の方に聞いて展示期間が4期構成で1期だったので

それでも満足感が得られた作品の数々に最高の目の保養になった!
