昨日から徐行運転始まりました❗️

早くも姫リュウキンカが咲き



昨日から徐行運転始まりました❗️
建築会社IFAからの
チラシが届いた
人込みが苦手な二人だが
お散歩の目標があれば楽しいかなって
幸い風も無く
青空が広がり、お日さまからの恵みでポカポカ
途中
東海道56番目の宿場町「枚方の五六市」に大勢の人が
今では出店が200店とは
目的の
昔ながらの原風景を見せていただき
太鼓の音や
みたらし団子や甘酒などのブースも楽しみ
「今日という新しい景色」を楽しむ事が出来ました
IFA様 良い機会を与えてくれてありがとう
お正月の楽しみの一つは元旦に行われる
ウィーン・フィル ニューイヤー・コンサート
今年は能登地震で放送中止になったが6日に行われた
指揮:クリスティアン・ティーレマン
今までの流れるような演奏ではなくとても個性的
この美しいピッコロ奏者は誰かな?
頻繁に映しだされていたのはご愛敬
そして私の楽しみは
バレエ
音楽に合わせて素晴らしい踊りを披露して下さる
建物・景色・衣装の美しさは
また生花も今年は赤が基調で華やかなものになっていた
戦争や憎しみ
そして自然災害
打ちひしがれている方々に元気を出すためにもふさわしいアンコール曲と
ヨハン・シュトラウス2世の「美しく青きドナウ」と紹介された
どう言う意味があるのか調べて見ることに
世にはコレラが流行り、ケーニッヒグレーツの戦いではオーストリア軍がみじめな敗北を迎え、
世の中はグレー一色
そんな時にヨハン・シュトラウス2世はウィーン男声合唱団から作曲の依頼を受け
それに警察官であり合唱団員でもあったヨーゼフ・ヴァイルが歌詞を
ヴァイルは勇気をもって当時の政治を批判し、その世を揶揄する気もあって、面白い歌詞をつけました。
喜びをもっていこうよ、ウィーンのみんな」「え、なんで?」「周りを見てみて」「だからなぜ」「かすかな光が見えるよ」「そんなもの見えないよ」とバスとテノールが、掛け合い問答のようになって続き、後半には世の苦しい人々は、お金がないのに国に税金をもっていかれるし、政治家や評論家がワルツを踊れば、台無しにしてしまう(よけい政治が悪くなる)とからかいつつ、「腹立たしいことばかりだが、このような世の中だから踊るしかない、踊ろうよ」
そうなんだ
シェフも私も明るくて元気の出る大好きな曲にはそんな意味があったからなのかもしれない
今いっぱい 悲しい出来事がありすぎて心が壊れそうに
でも音楽を聴くと
何もかも忘れてに安らぎが
これをビデオに残しとおけば
心が不安で苦しい時にはまた聴けて
に安らぎが戻ってくるから
綺麗な心のこもったお手紙をいただきました!
もう30年近くなる常連様
クリスマスには絶対に
昨年は
こちらのメニューを楽しんでいただけたのに
本当に申し訳ない
クリスマスを楽しみにされていた大勢の方々から
そのたびにお断りしなければいけなくて
来年はこんな情けない思いをしないように
頑張らなきゃ
この時期は大忙し
パテシェは
クリスマス用のクッキーを作り
クリスマスケーキ
デザートも
クリスマス仕様で
シェフは
アミューズや
オードブル
メインの為
ソース作りやスープなど猫の手も借りたい程
私は
色々な注文忘れが無いかチェック
店の飾りも
クリスマスモードにして
大切なお客様をお出迎え
ところが今年は
私の不注意で休業中
5日6日は娘にで送ってもらい
湯の花温泉 すみや亀峰庵へ
予約をした際はまだ足も回復していなかったので
兎に角近場でゆっくり温泉に入って骨折治療になればと企画
茅葺屋根に迎えられ
ロビーに入り
左官職人の久住章
黒漆喰に北斎の神奈川沖浪裏を引用した
柳幸典氏の作品
日本初公開となる柳氏のパシフィック・シリーズ 新作《Nagato70・Ⅰ-Ⅱ》は、
戦艦長門のプラモデルのパーツを100倍に拡大し、
鉄の鋳物として制作した立体作品
ビキニ環礁に沈む実物の「戦艦長門」を自ら撮影した写真作品《Nagato Blue – (propeller)》展示
大波に翻弄される小舟と、深い海の底に沈んだ近代の鉄の遺構、
設計・監修した5つの鉄のキューブからなる特別な空間
陶芸家・石井直人氏による登り窯の1200度を超える高温で焼かれ変形した破れ壺
ロビー兼アートギャラリー
出迎えて下さった方の笑顔
ドライバーの娘にまで
お茶菓子をして下さる気遣い
これから始まるお泊りに 期待が高まって来た
最高に幸せな時間をいっぱい書きたくて続きは又後ほど
本年はウサギ年
私たちはもうウサギのように、飛んだり跳ねたりは出来そうもありません
ウサギと亀の話の
亀になり、ゆ~っくり・・ゆ~っくり一一歩ずつ
前を向いて歩んで行きます
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます
年末って大変
年神様がいらっしゃると思うとお出迎えの準備が
昨日までにやらなきゃいけない事が多すぎ
私は
裏白を取り付け
入口にはお出迎えの花を
調理場では
何やら忙しそう
だんだんと疲れが
気分転換に
私のおきにいりの
https://blog.goo.ne.jp/lilyalley
ブログを見ていたら
の記事の中に
「今年中にしなくちゃリスト」から
「今年中にできたらラッキーリスト」に
心の中で名前を変えたら
なんだかとても気持ちが楽になりました✨
あっ忘れてた
私も、そうすることに決めていたのに
何故か焦ってしまっていた
年賀状もまだ出来てないけど( ^ω^)・・・
まぁ~良いか
24日には毎年、堺からいらして下さる様
パテシェYUKI が結婚してからも
「もし出来ましたらお願いします」と
クリスマスケーキをご注文
期待に応えて今年もパテシェ
その他のお客様からも
クリスマスケーキのご注文
それだけではなく
一日、店のお手伝い
洗い場並びに
盛り付け
担当のデザートは
お客様の前にお持ちして
ご説明
久々にYUKIの登場に、お客様は
とんだサプライズになりました。
夜遅く家路に着いた彼女に「お疲れ様」のラインを送ると
YUKI からは
「久しくあっていなかったお客様に会え
そして、すご~く喜んでいただき
嬉しい汗をかけたので、気持ち良かったです」