A PIECE OF FUTURE

美術・展覧会紹介、雑感などなど。未来のカケラを忘れないために書き記します。

未読日記797 『本づくり大全』

2013-09-30 23:23:29 | 書物
タイトル:本づくり大全―文字・レイアウト・造本・紙 (新デザインガイド)
編集人:田中為芳
編集:『デザインの現場』編集部
デザイン:松田行正+河原田智(MATZDAOFFICE)
印刷・製本:凸版印刷
写真植字:INOX+アロンデザイン+凸版印刷
発行:東京 : 美術出版社
発行日:2002.1第4刷(1999.7第1刷)
形態:148p ; 26cm
注記:「デザインの現場」1997年6月号と8月号の特集をまとめて改装し一冊にしたもの
   折り込表1枚
内容:
文字とレイアウト
 インタヴュー―江島任「誌面の躍動美は「手」で追求される」
 インタヴュー―多川精一「「レイアウトは視覚演出から」を主張する」
 木村裕治―木村裕治のレイアウト
 横井徹(『オリーブ』AD)―オリーブ流〝気分〟を生かすレイアウト術
 毎日新聞―タブーを常道に変えた毎日新聞の紙面レイアウト
 朗文堂 片塩二朗―文字で伝えるということ
 「日本語の美しい組版の系譜」臼田捷治
 デザイナー御用達―7人の文字組名人―プロスタディオ+INOX+小野工房+東京オペレーションズ+スタジオD+オフ・デザイン+聚珍社
 DTP的文字組志向①―杉本浩(勝井デザイン事務所)「『たて組よこ組』が追求する可能性の基準―オーセンティックなアヴァンギャルド」
 インタヴュー―鈴木一誌「組版の要は「動機の文法」」
 DTP的文字組志向②―佐藤直樹「しなやかに発する抑制と解放の文字力学」
 「グリッドシステム―スイス・ドイツで発達したタイポグラフィとレイアウト」中垣信夫+小泉均

造本と紙
[第1部]
 装幀―ブックデザインの仕事場
 祖父江慎
 新潮社装幀室
[第2部]
 用紙・製本・造本
 須川誠一の造本感覚―その技と理念
 「「和綴じ」の技術で自分で本を綴じてみる」ユミコノグチ
 特別付録①―おまけの豆本『CONCRETE POETRY』
 駆け足製本所見学
 ブックデザインのための用紙選びの基礎知識
 話題の本に使われた用紙はこれだ
 三省堂の辞典造本
 中性紙使用を訴える――国立国会図書館資料保存課の仕事
 紙とデザイナーを結んだデザイン界の裏方―故・木戸啓
 特別付録②―ファインペーパー・プライススケール1999
 紙を見たい・買いたい・調べたい
[第3部]
 Book Collection―114冊のユニークな本のかたち

購入日:2013年9月23日
購入店:Amazon.co.jp
購入理由:
 装幀の参考資料として購入。


最新の画像もっと見る

post a comment