林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

手甲

2006-07-29 | 庭いじり
手甲。てっこうと読む。
藍色の小布に何枚かのこはぜが付いて、手首に着用する。
本職の庭師や、大工・左官など職人が使っているし、お神輿を担ぐ人も使っている。

本職の庭師は、真夏でも長袖。害虫除けや怪我予防の為だ。汗の流出も防げる。
根性無しの偽庭師は半袖シャツで作業をする。

この季節、手にした鋏が滑るほど腕に汗が流れる。手甲は手首で汗を食い止める。

ホームセンターでは、汗取りリストバンドを売ってるが、パイルの生地はゴミをくっつけ易く、汚れ易い。
ガーデンニングおじさんは、円筒状で、肘と手首をゴムで括ったカバーを着用するが、汗を止められず、役場の万年係長のようで、格好悪い。

手甲は汚れず、洗濯も簡単、直ぐ乾く。値段も500円以下と手頃だ。
それで、手甲を愛用している。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿