林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

せっこくを株分け

2021-06-07 | 庭いじり

石斛(せっこく)の花です▲
花には芳香があり、開花後3週間以上は咲いている。

石斛は半日陰の風通しがいいい高い場所に置いたままで、全く手がかかりません。
猫額亭では水遣りや施肥はせず、鉢を辛夷の枝に吊り下げたままでした。

10年ほど放っておいたら枝葉が増え、窮屈になったのか、根が暴れだした。
子株も付き、他所へ移動したがっており、株分けをしました。



先ず株を鉢から抜き出し、古い水苔を慎重に根から外す。
そして根を付けて、ばらばらに分割します。

それを3鉢分にまとめ、濡らして軽く絞った新しい水苔で根を包み、鉢に押し込む。
鉢は安物の素焼き鉢。軽く、通気性があり石斛には最適です。

庭木に移植するつもりだった貧弱な株は、水苔が沢山余ったのでもぅ1鉢に。
適当な大きさの鉢が無く、結局、一番上等の山野草の鉢に植えつけました。

  

  もぅ鉢数は増やさないつもりだったのに、1鉢が4鉢に増えてしまいました。
   貰ってくれる人を探さなければなりません。

  物置を整理整頓し鉢や水苔や腰掛などを探し出し、作業場所を確保することから始めたので、一日仕事になりました

  なお、以前の鉢替えで余った苗は、梅の木の上でひっそり咲いております▲

  210507


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小肥り)
2021-06-07 11:21:42
初めてお目にかかります。
セッコク(?)石斛(?)花を見るのははじめて。名前も初めて。
なんだか難しい名前が出てきて・・・辛夷も見た漢字だけどポンと出てきたら読めないや。
ちゃんとお手入れなさるんですね。我輩は草むしりですらしない。ましてや花の移植などとんでもない。
しかられてます。
まだ梅雨入りしませんね。
Unknown (金鷲亭)
2021-06-07 17:55:48
よいご趣味をおもちです!
これで,きっと来年も芳香を漂わせながら
美しい花を咲かせてくれるでしょう。
山野草の鉢,塀の上には置かない方が。。
欲しくなってしまう人がいるかもしれません。
苦手になりました (森生)
2021-06-07 21:26:20
小肥りさま
以前は朝から暗くなるまで庭仕事をしましたが 最近は殆どしません
しゃがんだり立ったりが大変で よろよろふらふらし 年に1回は転んで怪我をします
シルバーに頼むのも馬鹿馬鹿しいし 
武蔵野の一部に戻る と考えれば 風流なんですけどね
困ってます
高齢化 (森生)
2021-06-07 21:32:02
金鷲亭さま
高齢化率が高まり どこのお宅も植物がぎっしり生えていて 同年輩の知人は 花木 草花の苗を 以前のように 引き取ってくれなくなりました
鉢も 盆栽用 山野草用と 物陰に積み上げてあります
それでも つい 数を増やしてしまいます
困ったものです
石井なんとか? (としくに)
2021-06-08 14:09:00
朝、5時前から目が覚めます。
新聞を取りに出ると、径5センチくらいの白い花が咲いている。「クチナシが咲いた」と思ってよく見るとバラの花でした。植えた覚えがないから野ばらなのでしょう。紫陽花と十薬のはなが真っ盛りですが、花が終わるとこれも切ろうと思います。百日紅は花が終わった秋、ゆずは実を取ったあと、これも切ろうとおもいます。この春の始め切った木から新しい葉がめばえだして困っています。
uーtubeを見ていたら石井なんとかさん(タレントさん?)の動画がupされていました。「コロナ感染体験記」のようなものでした。これを見て、コロナの見方が少し変わりました。「自分もワクチンを打とうか」というコメントもありました。10日間の自宅待機中の高熱の出方、ショックでありました。
早起き (森生)
2021-06-08 21:08:11
としくにさま
随分早起きですね
だからいろんなことができる
見習わなければ と思います

コメントを投稿