林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

さつきに雨が

2021-05-31 | 庭いじり

わが猫額亭庭園の皐月は、残念ながら、花数が少ないんですね。
それは花後の刈込が梅雨明け以後になり、花芽つまり蕾が付かないためです。

きのうは珍しく朝から晴。
花はまだ残っていて、少し早いけれど刈込をする気になりました。

ところが刈込鋏を研いでいたら、黒い雲が湧きポツポツと雨が。
で、作業は先延ばし。今年も梅雨が明けてからの刈込になるんだろうな。

210531


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (金鷲亭)
2021-05-31 11:10:26
今年もお庭の皐月登場の季節。
まず鋏を研ぐところから始めるとはすごい!
実際は弘法は筆を選ぶんですよね。。。
Unknown (小肥り)
2021-05-31 15:27:55
こぼれそうに雨滴がいっぱい、
いい感じですよ。
バリカン (としくに)
2021-05-31 21:47:01
かってシルバー人材センターで3人で組みを作って剪定の仕事をしていました。このさつき、ツツジの剪定は電気のバリカンを使っていました。先輩2人から色んな道具を買えと指示され買ったバリカンでした。この先輩たちからの指示は最後には「軽トラ」を買え、というものでした。剪定をしたあとの屑を焼却場に運ぶ必要があったからです。二人は軽トラで仕事場に来ていました。月20万を越えるときもあったりしましたが、雨の日以外は休まずちょっときつく感じたり、この指示があった頃、松の剪定をしていたとき足場から落ちて大腿骨にひびが入るケガをして,この剪定班をやめることになりました。皐月の剪定の話から、こんなことを思い出しました。今、先輩二人はこの世の人でなく、思い出の中の人たちです。
ほっ (森生)
2021-05-31 22:05:20
▼金鷲亭さま
うちの皐月は 種類を多くしたので 木は小型に刈り込んでいます
小型だと腰を屈めて作業をするので 腰が痛くなり 近年はニガテになりました
鋏研ぎはラクなので 雨が降り始めてほっとしました

▼小肥りさま
気象庁はまだ関東地方の梅雨入りを発表してませんが 埼玉県西部は 梅雨景色です
気象庁も 近年 後手後手になりました
道具 (森生)
2021-05-31 22:14:42
としくにさま
わが町のシルバーは 車 梯子 刈払機
などはシルバー持ちです
苛めがある とは聞きました
ベテランは 月15万くらい稼いでいるそうです
仕事は ちょっと雑な気がしました

コメントを投稿