三木奎吾の住宅探訪記 2nd

北海道の住宅メディア人が住まいの過去・現在・未来を探索します。
(旧タイトル:性能とデザイン いい家大研究)

なにこれ? 屋根雪2題

2006年03月01日 05時52分12秒 | Weblog

ここのところ、すっかり暖気が来て、だいぶ都市部の融雪は進んでいます。
わが社屋の屋根の雪庇問題は、暖気で危険と判断して
業者さんに落として貰うことにしまして、まぁ一件落着。
今後、こういう事態にならないようにやっぱ、素直に屋根融雪をとりつける予定です。
北西面から吹き付けるような地吹雪を伴ったドカ雪、という
札幌及び日本海側気候の北海道西部地方。
ここでは無落雪屋根の場合、方位的に玄関や開口部を大きく取りたい
南東側に雪庇が出来やすく、なかなか解決方法が難しいですね。
可能な限り設計段階で方位に配慮して、どうしても玄関を持ってくる場合、
強度を考えた小屋根を付けるなどの配慮が不可欠でしょう。

そんななか、先日また本州からのお客様たちと街を探訪途中、
げっ、という屋根雪の変わった様子を2件、発見。
左側は、まったくわからない屋根雪のおっこちぶり。
っていうか、ほとんど勾配のない屋根、それも暖房もしていないだろう
車庫の屋根からでっかい雪のかたまりが落っこちておりました。
幸い、空き地に落ちていたので、問題は起きなかったようですが
人口密集地域ではきわめて危険ですよね、これじゃぁ。
よく見ると屋根勾配、やや水勾配程度、50分の1くらいの傾斜はありました。
でも、これくらいの傾斜では、常識的にこういう雪の落ち方は
想定外なのではないかと思われます。

さらに同様に右側写真。ほとんど勾配が緩い屋根から、
なんと1mを越すくらい、屋根雪が平行移動しています。
このタイプの状態、気をつけてみていると、市内でもけっこう各所で見られます。
よく見ると、雪の底面が氷状態になっていまして、
かなりの重量感があり、危険と思われるものがあります。
三角屋根で雪を落とせないから、無落雪屋根にしたけれど、
それでもこういう問題が出てくる。
やっぱ、厳しい自然環境の中では、新しい問題が次々出てきますね。
地域によって、雪の問題の現れ方は様々です。
北陸や新潟、東北日本海側などでは湿ったドカ雪で
主に、構造強度を直撃する雪の重さが大問題ですが、
北海道では、軽い低湿度な雪なので、飛んでゆくのだけれど、
こういう時間が経過したあとの雪が問題。
建築的に立ち向かって行かなくてはならない雪国の宿命ですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 職人さんのデザイン? | トップ | ツーバイフォーらしい家 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事