今年、ゴールデンウイーク前後に様々な苗を購入したおいら。
でも、5月に入ってから寒い日が続き、寒さに弱いバジル、オクラが相次いで弱っていき
これからの生育があまり期待できない状態に
そんな中、バジルはこれからの夏料理には特にも欠かせないので、
再び購入しに
6月に入ってからバジル苗を買ったことが無いので、半分諦めていたけれど、
ありますた
ずいぶん成長しているけれど、植え直して、先ずは一段落。
そんな中、1週間ぶりにビニールがかかっていない骨組みハウスへ行ってみると、
ハウスの中は、一面こんな雑草に占拠されますた
雨の日が多かったから、雑草は元気 元気
の摘果も遅れているけれど、このまま雑草にのさばらせる訳にはいかない
昨日、約2時間かかって、雑草取り。
雑草を取る前に写真を撮り忘れてしまって
白枠の四角の部分も一面雑草ですた。
しかも、雑草の茎の部分にはこんな毛虫たちがいて、
気を遣いながらの雑草取り。
取り除いた雑草は、おいらの腰の高さ位までになりますた。
頑張った成果が目に見えると、ますますやる気メーターが急上昇
ついでに玄関前の花壇も雑草取り。
花壇もかなり雑草に占領されていたけれど、
雑草なのか、これから咲く花の茎なのか な部分もあり、
半分位残して終了しますた
そして、今月に入ってからおいらが気にしていたのがキャベツ苗。
もうこんなに大きくなってきて、早くネットをかけないと虫に食べられちゃう
雑草取りで、たくさん毛虫を発見したので、
よぉ~~くキャベツも観察してみると、やっぱり虫に見つかってる
その周辺の葉っぱをよく見てみると、青虫発見
慌てて購入に
キャベツを育てている方に、蝶が舞う前にガードをしないと卵を産み付けられると助言を頂いていたのに、
遅かった・・・・
けれど、今からでも遅くはない と虫よけ。
朝晩の水やりの時に、青虫がいないか、これからチェックしなければ・・・。
おいらの家庭菜園の場所も、ようやくこざっぱりしますた
昨日は半日がかりで野菜のお世話をしたせいで、
”家庭菜園” モードになっていたおいら。
今朝、おばちゃんが生前育てていたイチゴが気になり、行ってみると
見事に雑草だらけ
けれど、近くに行って苺の葉っぱを避けてみたら、たくさん成っているぅ~~
雑草が生い茂っていたお陰でタヌキや鳥に見つからず、
そして、地面にも直接触れる事が無く、良い状態で苺たちがおりますた
早速収穫。
このザルで4つ程採れますた
放ったらかしだったので、小振りなものが多いけれど、
中には、売っている様な大きな苺もあり、それは当然生食。
甘ぁ~~~~~い
小さい苺はジャムに。
摘果もかなり遅れているけれど、
せっかく成っていた苺をそのままにしておくのはもったいない
庭の草取り、苺の収穫からのジャム作りは、昨年までおばあちゃんがやっていた仕事。
御年100歳だったけれど、晴 ではおいら以上に畑仕事をしていたんだよね。
おばあちゃんがやっていた仕事を全ては引き継げないけれど、
家の景観を保つ為にも、そして美味しい野菜を食べる為にも、
おいらも少しずつおばあちゃんがやっていた仕事を引き継がないと
の仕事も半人前なのに、また、野菜作り、草取りの草鞋が増えそうざます