華やぐ時間

時の豊潤なイメージに惹かれて 。。。。

 芝居  ” タンゴ ・ 冬の終わりに ”

2006-11-25 00:07:03 | ★芝居
ず~っと以前に テレビで放映された この芝居 ( 主役は 平 幹二郎 )を観たことがある
政治闘争とかの時代に青春だった主人公の挫折が主題かなと思い  学生運動とか社会変革とか  
男性のそういう意識改革のようなものは まるでわからないので  暗く重い芝居 という印象だった
今の時代に再演の意味はなんなのだろうと思いながらも  主役は 堤 真一   ぜったい 観ます♪

堤 真一の舞台や映画はほとんど観ている   現代の平凡なサラリーマン 古い時代の都落ちの武者
快活で哀しく 朗らかで暗い  台詞回しの緩急で病んでいる主人公の心の明暗が切実に伝わってくる
ひたむきで一途な  それゆえの哀切 清潔感が  長身の佇まいから 醸し出されて 魅せる

”タンゴ・冬の終わりに”の物語は  時代の特定はないが 日本海に面した町の映画館が舞台である
スター俳優だった清村盛(きよむら せい)は3年前に引退して 妻と共に生家の映画館へ戻ってきた
弟が継いでいるが  春には売却されて取り壊される話が進んでいる
盛は 現実とかつて演じた主人公のセリフが交互して自分の言葉を失い  幻の孔雀を追い求めている
精神を病んでいる夫が現実を取り戻すきっかけになるかと 妻は夫を騙って別れた恋人へ手紙を出す
今は結婚している水尾(みずお)と その夫が映画館へやってくる
盛の記憶に水尾はいない   若い女性のかつての恋の話を聞きながら 盛は 「その男はあなたを
愛していたのだ」と 分析し解説する    水尾の指先が ゆっくり いとおしそうに盛の頬を触れていく
震えるような指先は  かつての恋人へ 今も変わらぬ愛を伝えて 盛と水尾の気持ちがひとつになる
一瞬のその静かなしぐさは美しく 時が止まり  観ていて 涙がこぼれた 
水尾をわからないまま動揺した盛は少年の頃に盗んだ孔雀の剥製をみつけたと 古い座布団を抱える
探していた孔雀が見つかってよかったわとうなづく妻  それは ただのボロボロの座布団よ と言う水尾
孔雀は 冬の終わりに 美しく輝くのだという    予期せぬ悲劇が起きて 物語は終わる

哀しい芝居なのに  なぜだか観終わって ほっとする気持ちがあった
盛が 「美しい人は若くして死ぬべきだ」という引退の言葉を そのように生きたから?
少年の頃から夢と理想の象徴であった孔雀を みつけたとボロ座布団を抱きしめることができたから? 
水尾が誰かわからないまま  あのきらめきが眩しい と ふたたび 盛が恋し始めるから?
妻は夫を救いたいがために 水尾を町へ呼ぶ  すべてを覚悟する夫への強い愛と悲しみ
誰もが 今の自分の時を 精一杯 まっすぐ生きて 崩壊していく  その潔さ

蜷川幸雄の演出は 群衆のうごめきから 物語の幕が開く
吉原の紅灯の人込みだったり  ジャングルの行進だったり  町の往来を行き来する人々だったり
この芝居の舞台の幕開きは 映画館で映画を観ている100人ほどの若者の感情の怒涛で始まる
客席のほうを向いて 映画の場面に怒り 歓喜し 嘆き 失望を体中で表現して 映画館を去っていく
若いときの剥き出しの喜怒哀楽の感情は 失われていくものなのだろうか
生きる時間が長くなるほどに 自分の中で良き熟成となり 芳香の時を待つものであればいいなと思う

  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォントサイズ変更

フォントサイズ変更