院長の趣味 ≪オーディオや音楽≫ を中心に・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・佐野療術院 光線療法で スッキリ さわやかに

西荻窪でスッキリさわやかな毎日を目標に施術しております!首痛、腰痛、膝痛の緩解、生活習慣病、偏頭痛、便秘、慢性疲労の施術

McIntosh マッキントッシュ C34V オーバーホール その11

2011年05月31日 | オーディオ

 ● 緊 急 事 態 発 生 

   いやはや困った事になりました!

各基板のコンデンサ交換、スイッチ類のメンテナンスも終わり 数ヶ月振りに全体を組み上げたのですが 全 く  音 が で ま せ ん !!!!

冷や汗を流しながら、順番にあやしい箇所を探っていきます。マズは、いちばん部品交換の多かった電源回路ですが、こちらは問題はなく正常に動作しております。

アレコレと探ってゆくと、、、 どうやら入力の切り替えが正常にできていない?のじゃないかと疑惑が浮かんできました。

じっくり回路を見る前は、なんの疑いもなくロータリースイッチで直接入力信号を選択しているものと思っていましたが 実はちょっと高級な回路になっておりました。

Photo

上写真の基板が入力切り替え部です(本体を横向きに立てて斜め裏から撮ってます)。ここでは入力信号の選択信号をつくっておりまして、その信号を入力基板に送ってFETを使ったスイッチ回路で実際の入力信号を切り替えているのでした。だからメカ接点によるノイズは発生しないわけです。

ここで、、、もしかしたら???  という考えが頭をよぎりました。このロータリースイッチを分解清掃したときに、、、、

Sw

上が清掃前で、下が清掃後なのですが回転接点板の位置関係が異なっているのがお判りになりますでしょうか?

Sw_3 

どうやら分解清掃した際にうっかり回転板の位置を間違えて組み立ててしまったようです。

Photo_4

回路図とにらめっこして、スイッチの位置と接点の関係性をチェックすると、案の定 間違っていることが明らかになりましたので、再度スイッチを分解します。

Photo_2

なるほど、なるほど、、2個とも間違っておりました。

で、恐る恐る再び電源を入れてみると、、、

Photo_3

イヤ~ 良かった~ 無事に  音だしに成功しました !!

が、しかし、、

再び 新たな 問題が発覚しました!!

勘のよい方ならお察しのことと思いますが、ロータリースイッチが他にも使われておりまして、、、、

                     そ の 12 に 続 く 


McIntosh マッキントッシュ C34V オーバーホール その10

2011年05月28日 | オーディオ

だらだらと チョットずつ 進めておりますオーバーホール作業も、早くも その10 になってしまいました。 そのわりに内容があまり進んでいない気もしていますが、、、、 ト ホ ホ

 ● 今回は入力基板のコンデンサを交換いたします。

Lr こちらがオリジナル状態です。

おそらく、この入力回路のしょっぱなのコンデンサなんてのは音質への影響がかなり大きいのではないかと思われます。 が、しかし、相も変わらず『東信工業』のコンデンサを中心に交換してゆきます。(きっとこの回路に相応しい高級なコンデンサがあるに違いないと思いますが、、、)

Photo

これらの両極性コンデンサを交換します。

C

左の2個だけ東信にして、右の2個は値段の安いMUSEになっております。このC34Vはやたらに入力回路が多いのですが実際に使用するのはせいぜい2回路もあれば十分なので使用しない回路には安いパーツで十分だと考えこのような変則的なパーツ選択をしております。(要するに部品代をケチっただけ)

他のコンデンサも交換しております。

C_2

Photo_3

やはり、東信のオーディオ用コンデンサは引き締まった印象が良いです!!

  果たして音質的にどのような変化があらわれるのでしょうか、、、  組立てが楽しみになってきました。

         ま だ ま だ   続 き ま ~ す


黄山六百里茶

2011年05月20日 | お茶

● ● ● なんだかスゴそうなお茶を頂戴しました。

Photo

この『六百里』というお茶は恐らく中国では高級なものなのだろうと思います。

なにしろ、プーチンが温家宝(多分そうだろうと思うのですが定かじゃないです)から、このお茶を贈呈されて やや困惑したような複雑な表情をした記念写真が掲載された印刷物も見せていただきましたので、、、  パッケージには『中国十大名茶』という文字も読めました。 

さっそく試しに煎れてみたのですが、、、

Photo_2

はたしてこのような煎れ方でよいものやら???です。  

だいたい中国の人々はコップやらペットボトルに茶葉とお湯を入れて そのまま自分の口で茶葉をのけて飲んでいたように思いますので、大きくは間違っていないでしょう。

Photo_4 

棒状になった茶葉にお湯を注ぐと 徐々に開いてくるわけです。恐らく上級になるほど開いた茶葉がキレイな形に整っているのだろうと想像できます。

Photo_5

肝心な味わいは、、、

  可もなく  非もなく  というところです。特別においしいと感じることもなく、かといって格段マズイという感じもなく、普通に飲めるかんじです。 

  (もしかすると煎れ方が全然間違っているのかも、、、)

        どうも ごちそうさま でした~


McIntosh マッキントッシュ C34V オーバーホール その9

2011年05月19日 | オーディオ

しばらく中断しておりましたが 再びオーバーホール作業を再開しております。

今回は、Phono(RIAA)入力基板のコンデンサを交換しました。

   と、ということは、、、、、

        そうなのです!!

 いよいよアナログにもトライしようかと準備を開始したわけです。

Riaa

ご覧のように立派な鉄板で囲まれております。

Photo

ディスクリート回路を期待しておりましたが、他の回路同様に残念ながらオペアンプ構成になっておりました。

Photo_2

このパートには全て東信のコンデンサを使用しましたので、視覚的にも とっても引き締まった印象がします。

Photo_3

こうなると、オペアンプを交換したくなってきます。

が、一旦は現状のままで動作確認にしようと考えております。しかし、このような古式ゆかしいオペアンプを高速反応のICに替えると、どのような音質変化があるのか楽しみです(その前にアナログプレーヤを入手しなければなりませんが、、、)

次回は入力基板の作業を予定しております。


ブルーベリー 植え替え

2011年05月10日 | 植物たち

   

毎年わずかな数量(20粒とか)ですが、いちおう果実を実らせてくれるブルーベリーです。今年も、いつのまにか花が咲いておりました。

2011_5

小さな鉢から大きな鉢へ 『植え替え』 をしてやろうと考えていたのですが、なかなか実行できずにおりました。 なぜならば、植え替え の経験がなく、手順とか方法が不明なため余計に億劫な気がして先延ばししてきました。

3鉢ある内の1鉢を 試しに鉢から出そうとしたら、簡単に根っこごと出てきてしまいました。 サテ、次には何をしたら良いか考えているうちに日数が経ってしまい、段々葉っぱがしおれて枯れてきてしまったので  サァ 大変!!

以前図書館で借りた本で読んだ記憶をたよりに、根ほぐしをやってみました。

Photo_4

根っこごと水に浸して、堅くなった根を柔らかくしてやるのです。  果たして? こんな方法で大丈夫なのか? 

ゴソゴソやっていると マアマア柔らかくもなってきたので大き目のプランタに移植してやりました。

Photo_5

本来なら一鉢に一株がいいのでしょうけれど、この際二株をいっしょに植えてしまいました。

Photo_7

土が足りないようですが、今日のところは手持ちがないので差当りこの程度でガマンして頂くこととします。

なんとかまたしっかり根を張って、多くの果実を実らせて欲しいもので~す。

ほんとうは花の咲く前に行う作業なのでしょうけれど、気付いたら花が咲いてしまっていたので無謀とは思いつつの強行作業でした!!


12Vバッテリー MAIDE IN TAIWAN

2011年05月03日 | 社会・経済

拙院の立て看板にはバッテリー駆動の高輝度LEDを使用しております。

なにゆえLEDにしたかといいますと、、、

看板の近辺にはコンセントがないので自前で電源を用意するしかなく12Vバッテリを積むのが手っ取り早く、さらに高輝度LEDならば消費電流も少なくて かつ明るいだろう と考えたからです。

かれこれ1年以上は順調に使用できておりましたが、このところめっきり調子が悪くなってまいりました。

バッテリーに充電しようとしても、いつまでたってもフル充電にならなかったり、バッテリー本体が異常に熱くなったりしてきました。そのうち妙な膨張が目立つようなってきて電圧も上がらなくなってきました。

で、そろそろ限界かなとバッテリーを収納ケースから取り出そうとしたのですが、、、、

内部で異常な膨張が起こっていてなかなか取り出せなくなってました。  なんとか方向をアッチコッチ向けてようやく取り出しに成功したのですが、 ビ ッ ク リ でした。

Photo

Photo_2

Photo_3

   恐ろしいですネェ~!! 

もしかすると破裂する危険性もあったのでしょうネ!!

台湾製だからということでもないのでしょうけれど、まさに異常な膨らみです。繰り返し充電のし過ぎということでしょうか?

コチラが交換用の新品バッテリーです。(やはり格安の台湾製)

Photo_4

ついでに というわけでもありませんが、台湾旅行のお土産で頂戴したお菓子です。

Photo_5

外箱にはいっさい日本語は見当たらないのですが、なかみの個別包装には日本語表記がありました。

Photo_6

果たして、どのような意図があっての日本語表記なのでしょうかねぇ???

  なにはともあれ、今回の震災被害への多額の援助には感謝・感謝です。


オーボエ シェレンベルガー ホリガー

2011年05月01日 | 音楽

このところ拙院でのリラックスBGMはオーボエ曲が中心になってます。

まだまだクラッシック入門者ですので2大名手の聴き比べから始めているわけです。

前回はシェレンベルガーの素晴らしく美しい楽曲を紹介しましたが、今回はじつに楽しいCDに巡り会いました。

Ewb_1

タイトルというか邦題はチョイと?ですけどね、、、

Ewb_3

アンサンブル・ウィーン=ベルリンという  超・超名手の五人組です。 演奏会のアンコールで奏でられるような短めの曲を集めているのですが、とにかく大変素晴らしいです。 コレは良いです!!

もうひとりの名手 ホリガーも、やはり素晴らしいです。

Holliger_1

共演がピアノでなく、チェンバロというのもお洒落です!!さらにチェロも加わっているのも良いですネェ~

Holliger_2

お好みが分かれるところでしょうが、それぞれに魅力がありましてお楽しみと興味は尽きることがないようです。

50%オフセールだったのでコチラも入手しました。

Strauss_1

ほうほう、、2枚組です。う~ん、ホリガーです!!

Strauss_2

じっくり聴きこむ楽曲という印象がしております。

Strauss_3

ますますクラッシックの奥深さにはまり込んでいくようですヨ