院長の趣味 ≪オーディオや音楽≫ を中心に・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・佐野療術院 光線療法で スッキリ さわやかに

西荻窪でスッキリさわやかな毎日を目標に施術しております!首痛、腰痛、膝痛の緩解、生活習慣病、偏頭痛、便秘、慢性疲労の施術

DVD/SACD マルチプレーヤ その3

2012年05月28日 | オーディオ

今回の改造もパーツ調達に非常に時間がかかってしまい、遅々として作業は進展してません。

パーツ調達の途中経過ですが、、、

前回のシンガポールから届いたIC(オペアンプ)の行き先がコチラになります。

Photo
この写真のなかの黄文字で『NJM2068』と書いてあるオペアンプをシンガポール発の”LM4562”に交換しようという魂胆です。比較するモノを写し込んでいないので どれほど小さいモノか想像するのが難しいでしょうが、長辺5mm短辺4mmの長方形です。 

その5mmのなかに4本の足(電線)があり、それをハンダ付けするのです。 どう考えてもうまくいくわけないと感じております!  写真の通り、現在 取り付けられているNJM2068を取外し、そこにLM4562をハンダ付けするのです。

■ 今回はこれまでは価格の面で敬遠してきた チョット高級な抵抗やコンデンサも調達しております。

以前 McIntoshのメンテナンスでは国産タクマンの抵抗を使用して満足しておりましたが、ためしに米国製DALEの抵抗を入手してみました。

Dale
見た目にはどうってことないのですが、、国産のやや高級な抵抗のさらに倍くらいの価格なのです。 サ~テ 果たして その効果はいかほどのものでしょうか・・・・

Wima

こちらはWIMAのフィルムコンデンサです。左端はWIMAのラインナップに希望する容量がなかったので、Mullard?の通称トロピカルフィッシュという古いコンデンサを選んでおります。

徐々にパーツ類も揃ってきており、さらに老眼を補うべく秘密兵器も準備できましたので、早々にも実際の作業にとりかかる予定にしておりま~す。 

☆ しかし毎度ながら残念に思うのは、パーツを交換するごとに音質の変化を確認したいのですが、、、 あまりに手間が面倒臭いので すべてを一気に交換してしまうことです。  今回もIC・抵抗・コンデンサ・を ぜ~んぶ丸ごと一気に交換するつもりです!!


またまた国際郵便が到着  LM4562

2012年05月24日 | オーディオ

  ☆ 再び国際郵便が届きました!

Photo_3

じつは先にもお知らせしましたように ただいまDVD/SACDマルチプレーヤの整備を手掛けておりまして、それに関するパーツを海外から通販で購入したわけなのです。

香港の業者に発注したので中国か香港からの発送と思いきや、なんと ナント、、、 シンガポールからの発送というわけでした!!    毎度驚かされますナァ~

   ☆ 今回はオペアンプです。

Photo_4


それも、これまでは老眼の始まった私にはマズ無理だろうと諦めていた基板実装タイプSOP-8の非常に小さいICなのです。

わざわざ海外通販するほどのモノでもないのですが、、、 国際郵便の送料を含めても、なお国内調達よりも安く入手できるわけなので・・・。

オペアンプの選定には毎回迷いに迷うわけですが、今回はLM4562という比較的おとなしそうな無難なICとしました。

Photo_5

いや~ じつに小さいです

果たして既存のモノ(JRC製)をパターンを傷付けずに 無事に取外せるのか? はなはだ疑問ではありますが、、、

さっそく作業用に拡大ルーペなども調達しなければなりません!!

新たに 道具を揃えたり、パーツを調達したりで なかなか実際の作業に取り掛かれませんが、またこの準備時間も楽しいものです。


山形から 初物 さくらんぼ

2012年05月23日 | 植物たち

お客様から ・さ・く・ら・ん・ぼ・ を頂戴いたしました~

しかし、、、ちょっと早過ぎるような、、気もしますが、、、

Photo

どうやら”温室栽培”なので いち早く収穫できるのでしょう!そのぶん高級品なんでしょうネ きっと!!

山形のさくらんぼといえば、なんといっても 佐藤錦 

というか、それしか知りませんが今回頂戴したのは『紅秀峰』という名の種類でした。まだ新しい品種のようで一層おいしいそうです。

Photo_2

   美しいですネ~    輝いてますネ~

さっそく食べてみますと、

   じつに美味いです、甘いです、瑞々しいです、、、、

数年前ですが、浜名湖の湖畔散策路で湖を見下ろす景勝地を歩いていたとき、真っ赤な小さな実をいっぱい実らせている木を見かけました。

  ハテなんだろうと近寄ってみると、、、

アラまぁ~ 桜の木にさくらんぼが実っているわけなんです。条件が揃うと実るのか、特別の種類の木なのか判りませんが農園でもないところで何気なくさくらんぼが実っているのを見たのは非常に新鮮な印象でした。

というわけで、   おいしい さくらんぼ ごちそうさま~


DVD/SACD マルチプレーヤ その2

2012年05月12日 | オーディオ

   ● 英国から荷物が届きました

Photo
英国の業者から購入したのですが、前回の経験より恐らく中国から発送されるだろうと予想しておりましたが今回は英国からの発送でした。

さて、中身はというと、、、

Photo_2
日本語での ” 注 意 書 き ” がある小箱です!!

Photo_3
というわけでマルチプレーヤのレーザーピックアップが入手できました!!

現状の機器と見比べたところ、おおよそ同一のパーツと見えますのでマズ間違いないでしょう!!

(じつはオーダーしたのは別機種用のピックアップでしたので多少不安があったわけなんです。 やはり多くの機種で共通のパーツを使用しているわけですねぇ~  某M社と某D社にはこのパーツを使用している機種が多いはずです!)

Photo_4
中古入手したプレーヤのレーザー部を見る限りは、まだキレイなので交換はしなくても良いかと思ってましたが、、、新品と比較すると随分と劣化が進んでいる感じもありました。

サービスマニュアルにはピックアップ交換時の波形確認方法も詳しく記述してありますのでトライしてみようかと考えておりま~す。


真っ盛り なでしこ

2012年05月09日 | 植物たち

前にも紹介したと思いますが、拙院の極小ベランダにある 鉢植えの 『 な で し こ 』 が全盛期を迎えております!!

春になって花が咲き始めたのが3月後半でした。

321

3/20過ぎころの様子です。この頃は、まだ鉢のなかに納まってポツポツ咲いている風情だったのですが、、、

その後も徐々に 茎を伸ばし、枝を伸ばし、いまや鉢から溢れ出さんなかりになっております!!

5091
毎朝咲き終えた花殻を20~30以上もとっておりますが、その脇や先から また新たな蕾みが育ってゆきます。

どうやら よい肥料にめぐりあうとこんなに勢いが出ちゃうんじゃないですかね

お客様からの情報では、『なでしこ』と『カーネーション』は種類が同じ?なのか近い?らしく、そう云われてみると 確かに似ているように見えてきますネ

5092

そ ろ そ ろ 勢いもピークが過ぎてきたようですが、まだまだ咲いて欲しいものです~


DVD/SACD マルチプレーヤ その1

2012年05月08日 | オーディオ

ひょんなことから 国産某社のマルチプレーヤをヤフオクにて入手しました。

世の中では映像はブルーレイに取って代わられた様子ですが、まだDVDも現役なのじゃないですかねぇ、、、

そんなわけでDVD/SACDのマルチプレーヤの中古機種が沢山あふれてきているようです。

今回入手したのは、発売当時には定価が14万程だった中級レベルの中古品です。それもただの中古ではなくて、ディスクトレイの開閉が不能になっているジャンク品なのです。

たまたまですが、運よくサービスマニュアルも入手できたので作業はスイスイ進行できます~

早速分解しましてディスクドライブを取り出します。

Photo

さすがに日本製品のマニュアルは懇切丁寧に記述されておりますので、じつにスムーズに作業が進みます!   しかしながらメカ部も異様にキャシャな造りになっておりますネ ・ ・ ・  耐久性はいかがなのでしょうか?? いささか不安な気もしますが。

ちなみに、このドライブ内には前オーナー様のディスクが残されておりました。

Photo_7

そしてディスクトレーの蓋部分には、無理矢理に力づくで引き出そうとした引っ掻き痕が何箇所も痛々しく残されたおりました!

そして、そのディスクトレイの開閉をしているのがコチラですね

Photo_5
この部分のゴムベルトが伸びて滑っているわけなんでしょうネ、きっと ・ ・ ・ 

Photo_6
右側がスリップしている少し伸びてしまったゴムベルト、左側が新たに入手した新品ゴムベルトです。

伸びたベルトを外して内径を測定するのですが、コンパスがあるわけでもなく正確に円の内径を計る方法も判らないので、、、苦労するわけなんです。 いい加減な採寸のうえ、たまたま安く売られているゴムベルトがあったので多少小さいかな~と不安ながらも通販入手してしまいました。

Photo_8

新品ベルトをはめてみると マ ア マ ア 大丈夫のようです! 

ここまでの作業でトレイの開閉は修復できたと思われますが、このあとはオーデイオ基板に大改造を加える予定なので分解状態のままにしております。

コチラの機種では一部にSOPタイプのオペアンプが使われており交換にはかなり苦労すると思われますが、いよいよ初挑戦をしてみようと思います。 

オペアンプをどれにするか? これがまた悩ましい課題となっております。