院長の趣味 ≪オーディオや音楽≫ を中心に・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・佐野療術院 光線療法で スッキリ さわやかに

西荻窪でスッキリさわやかな毎日を目標に施術しております!首痛、腰痛、膝痛の緩解、生活習慣病、偏頭痛、便秘、慢性疲労の施術

TEAC VRDS-15

2010年12月31日 | オーディオ

年末の大放出!!

またまた新たな 『・え・じ・き・』 の紹介です!!

最近じゃCD専用のプレーヤ(SACDプレーヤが標準?)なんて売ってないのでしょうかネェ そんな時代ですが、、、 

最後のCD専用機で、そのうえVRDS搭載の廉価版である当機は貴重な存在だと思いまして今年の夏に入手(ヤフオク)しておりました。

何度か動作確認を兼ねて動かしてはおりましたが、このたび初めてボンネットを開いてみました。

Photo

いやぁ~ うれしいですね~  

アチコチに「すき間」だらけじゃないですか!!

(存分に、トランスをのっけたり、基板を付けたりできますヨ)

Photo_2

ここにも、あそこにも、、、、

Photo_3

こちらが、DACの基板ですが

Da

国産のDACチップが使われております。

Photo_4

オペアンプには極めてオーソドックスなチップが選ばれております、ここはどうしても交換せずにはおれませんネ!!

そんなわけで、来年は TEAC VRDS-15 の改造も逐次ご報告させていただきますのでお楽しみに~

  

  では、御覧いただきまして どうも有り難うございました。

    どうぞ来年も よろしくお願い申し上げます。 


McIntosh C34V オーバーホール その2

2010年12月27日 | オーディオ

ぼつぼつ マッキントッシュのオーバーホールにとりかかりましょう。 マズは恒例となっております、電源回路の強化というかパーツ交換からスタートします。

やはり昔の機器は分解するのも非常にわかりやすく、コネクタとネジをゆるめると、次々に簡単にはずれてくれます。

やっぱり さすが マッキントッシュ という感じで、立派な電源トランスがのっかっております!!

Photo_4

しかしながら、このトランスの一次側ACラインには昔ながらの接点リレーが入っておりまして、果たして直結しちゃって良いものか悩みのタネになっております。

Photo_5

上の写真がこのアンプのメイン電源回路です。このC34Vには5,60個のオペアンプが使われており、そのための+/-18Vがメインの電源電圧となっております。 その三端子レギュレータを探してみたのですが、なかなか見つからないですネ~ アキバの秋月や千石でも在庫(とくに-18V)が有りませんでした。

したがって当面はレギュレータはそのままとして、電解コンデンサと整流ダイオードを交換することにします。

今回の注目は、セール価格になっていた 35V 8200μF です(なんと315円/個でした)

Photo_6

その他は、MUSEとJovialにしました。(混ぜこぜになっているのは、アチコチの店で目に付いたモノを買っただけで理由はありません。本来は統一すべきなのかも?)

Photo_7

あとは、前から気になっていたチョット高級なハンダを用意いたしました。

Photo_8

これでキレイなハンダ付けが出来るとよいのですがネ

マッキントッシュの基板ハンダ面を見ると、20年以上を経てもピカピカ輝いており『 ホッ ホ~ さすが老舗メーカーだな!』 と感心しております。


McIntosh C34V  オーバーホール その1

2010年12月23日 | オーディオ

さて さて、、 またまたステレオ関連の話題です。興味のない方にはまるで面白くも無いでしょうけれど、、、

これまで、CDプレーヤ(DENON DCD-1650AZ)とD/Aコンバータ(PopPulse PCM1796)を改造してきました。とくにDAコンバータは苦労したぶん感慨深いですネ~

というわけで 今回の新たな 『エジキ』 は、McIntosh(米国の老舗オーディオメーカー)のコントロールアンプ C34V です。かれこれ10年くらい前に、当時チョットした 勢いで買ってしまった(もちろん中古品です)のですが、最初からどうも調子が思わしくないために全然使用せず放ったらかしにしておりました。

C34

C34_3 

先々月にオシロスコープとシグナルジェネレータを購入し、ついでに当該機種のサービスマニュアルもダウンロードできたので、やっとお膳立てが整ったわけです。シグナルジェネレータを買うかどうか相当迷いましたが、やっぱりコレがなきゃアンプはさわれませんからね、思い切って買って良かったと思います。

では早速、現状のC34Vにシグナルジェネレータの矩形波(四角い波形)を入力したときの出力波形を紹介しましょう!

マズは、500Hzです

500hz

上が入力信号、下が出力信号・・・・うっひゃ~ ヒッデー

次に、20000Hzです

20khz

  同じく    ・・・・・ ハァ~ 困りましたネェ~

そっ、そして、『衝撃的な』 50Hzで~す!!

50hz

  ここまでくると、 も う アキレ果てる って感じですか~

このように、外観はキレイでも 内部回路はボロボロなわけです中古品のご購入には、ご注意ですヨ~

それで差し当りは、電源回路から部品を調達して修理にとりかかろうかな と考えております。

今回は回路図もあり、基板も単純な裏面だけハンダなので、案外楽な作業が出来そうです。

McIntoshのサービスマニュアルは結構判り易い図面ですし、かなり良心的に細部まで記載されておりますので助かります。

たぶんコチラの作業は数ヶ月単位の時間を要する持久戦になると思いますので、折々に御報告をしてゆく予定です。

                   お楽しみに~


MOZART Don Giovanni

2010年12月19日 | 音楽

さて 今回の 快適音楽を探して ですが、、、

このところは木管アンサンブルを中心に物色しているのですが、またCDを2枚ほど紹介いたします。

前回モーツアルトのオペラ『魔笛』の木管アンサンブル盤がすごく良かったので、再 び そ れ を ・期・待・ し て

Photo

を買ってみました。オペラ『ドン ジョバンニ』の木管アンサンブル盤です。ちょうど隣に『魔弾の射手』が並べてあり、どちらにするか非常に迷ったので、思い切って店員さんに訊ねてみました

「どちらがゆったり落着いてますか?」

というトンチンカンな質問に店員さんはかなり困惑されておりました。オペラのあらすじまで説明して下さって、挙句の果てには 開封して試聴までさせてもらい『ドン ジョバンニ』を選んだというわけです。

やや落着かない(テンポが速い)楽章もありますが、おおむねは上質な快適音楽でありました!  本日のお客様も、施術中ついつい眠りに入っておられましたヨ~

Photo_2

メンバーには日本人のオーボエ奏者もいらっしゃいますね。

そして、もう一枚は、

Photo_3

コチラはまったく知識なし(曲名が記載されていても全然分かりません)ですが、なんだか期待できそうな雰囲気を漂わせているので買ってみました。 なんといっても『新世界レコード』という社名と『ドイツ直輸入盤』という文字にも引き付けられました。

Photo_4

こちらは音楽としては楽しめるのですが、録音がやや物足りない印象でした。恐らく聴くほどに味のでるCDではないかと思われます。じっくりと聴き込んでみましょう!

同じ木管アンサンブルでも、構成によって随分と印象が異なります。どちらかというと4,5人の小編成が好みなので、今しばらくは 小編成木管アンサンブル 快適音楽 (快眠かも?)を探していこうと考えております。


豆苗 その後

2010年12月16日 | 植物たち

今月の初めに紹介した『豆苗/とうみょう』の、その後です。

当初は成長が思わしくないように感じたので、説明には台所で栽培するように書いてあったのを無視して、日中は盛んに日光に当ててみました。

そうしたところ、あれよという間に葉っぱが沢山でてきてしまい、肝心の丈はあまり伸びないで、2週間もたってしまいました。

Photo

キレイな葉っぱが沢山ついてしまい、元々の白い茎が中心だった豆苗とは違う様子になってしまいました。果たしてこうなってしまうと、食べて美味しいかどうか怪しい感じがしてきました。

Photo_3 

コチラが元の様子ですが、今回はどうやら日光に当て過ぎたようです。

本来の白いひょろっとした茎を得るためには、やはり台所で直接日光に当てないようにするべきだったようです。

果たして、食べてみるかどうか迷ってしまいますヨ~


Monteverdi Teatro d'Amore

2010年12月10日 | 音楽

      こっ、これは、すごい音楽です!!

我が師匠と仰ぐ先輩から頂戴したCDなのですが、とにかく驚きの連続で~す

Photo

何から何まで未体験といいましょうか、、、 モンテベルディという作曲家もほぼ初耳でしたし、ましてや彼ら演奏集団の存在すらまったく知りませんでした。

『どこまでも 美しい音楽ですよ』と、云われマズ聴き始めましたが

   なんじゃコリャ~  というか、 

        ハャ~ というか 

          どうにもこうにもビックリばかりです。  

                初めて聴く音楽です。

Photo_3

この女性が中心になっているようです。  分厚いブックレットが入っているのですが解読不能(長い文章なので読みきれないわけ) です。

youtubeにて、L'ARPEGGIATAで検索したら多数映像が現れましたが、それを観て またまた びっくり でした!! 初めて見る楽器のオンパレード! 

いったい何なのか全く判りません。 が、とにかく スゴ~イ 音楽ですわ

     御存知なかった方は、是非お試しあれー

(今回はまともな説明ができていませんが、それほど強烈なインパクトという事で御了承くださいませ)


すぎなみ健康づくり リーダーの会

2010年12月06日 | 健康・病気

去る12月3日金曜の午後、杉並保健所 地下講堂にて開催しました「心かろやかに唄って リズム」 イベントは50名ほどの参加者に集まっていただき 大好評を得られました。

当日朝はドシャ降りの大雨で、スタッフ一同 どうなることやらと気を揉みましたが、その後は急速に晴れ渡り午後からは気温も20度以上になり(完全に異常気象でしたネ)暑いくらいの陽気で、出足も良くなったものと思われます。

人数こそ定員には及ばなかったものの、会場の大きさからは調度良い人数で 各自が少し大きく身体を動かすのにも十分なスペースが確保できました。

なにより終了後のアンケートでは御回答くださった方みなさまからご好評をいただけましたので、ぜひまた次回イベントを企画したいと思います。

音楽療法士の前田先生の、実に巧みなリードに一同すっかり引き込まれて、知らず知らずのうちに大きい声で唄っておりました。

(いくつか不手際もあり御迷惑をおかけしましたが、今後はひとつずつ課題を克服すべく誠意努力を重ねて参ります。)

   ご参加くださったみなさまに心より御礼申し上げます。


静岡 牧之原産 紅茶

2010年12月04日 | お茶

先日所用にて静岡を訪れた時に、フト立ち寄ったお茶やさんの展示棚で、妙に気になるパッケージを見つけてしまいました。

静岡の牧之原といえば日本茶では全国的にも有名なところで、あくまで日本茶の産地という認識ですよね~

ところが、こちらのお茶は 日本茶ではなく、紅茶とさらに烏龍茶なのです!!

Photo

Photo_2

驚く無かれ、紅茶も烏龍茶も同じ茶葉から産まれる ということなのです。

茶葉を完全発酵させると紅茶、発酵を途中で止めると烏龍茶になるという説明がありました。

実際に飲み比べてみると、確かにそれぞれの味わいと風味が備わっているように感じましたヨ~  しかし先入観があるせいでしょうが、なんとなく日本茶に通じるところもあるかなあー? てな感じもしております。

    ご興味をもたれた方は、ぜひお試しあれ~

    (施術後の一服にも御提供しておりますヨ)


健康づくりリーダーの会 イベント

2010年12月01日 | 健康・病気

先月に帯津良一先生をお招きした講演会は大盛況になり、会員一同大喜びしております。

そして今回は趣向を凝らしたイベントを開催いたします。

心かろやかに 唄って リズム』 と題した、お馴染みの唄とリズムにあわせて体を動かす 楽しい講座になります。

音楽療法士の前田先生をお招きし、歌詞カードと飲み物お菓子付きの豪華?なイベントです。

Photo_3

もう スグ 12月3日金曜の午後1時半から 杉並保健所の地下講堂にて開催いたします。

      お知らせが遅くなり申し訳ございません!!

  まだ多少ながら人数に余裕があります。

      ご興味のある方は、どうぞお申し込み下さ~い


週末ファーマー

2010年12月01日 | 植物たち

ある番組で『週末ファーマー』なる特集が放送されておりました。最近では、おしゃれ関係の女性誌などにも手軽な農作業が人気になっているとのこと。

ウチの極小ベランダでも3年ほど前から実のなる植物を栽培しております。できれば市民農園でも借りて多少本格的な農作業をやりたいなあと考えておりましたところなので「へぇ~ 同じようなこと考えている方が多いのだなぁ~」という印象。

今年の夏に育てた『枝豆』は、ほんの数十粒の収穫でしたが意外にもマーケットで買うより、香りも味も良いモノができて  驚き でした。

それに気を良くして、この秋にも何か植えようかと近所の 植物のデパート = オザキフラワーパーク を物色してましたが、イマイチ決められなくてタイミングを逃してしまっております。

そんな折、昨日から最もお手軽で 食べられる植物 を栽培しております!

Photo

豆苗(とうみょう)という名称で、えんどう豆【グリーンピース】の若菜 と説明書きされております。

毎日水を替えるだけで、1週間から十日ほどで再収穫できると書いてあります。

Photo_2

これが二日目の様子です。

なんとなく日増しに元気さが無くなってくるようにも感じられ少し心配になってきました。

太陽に当ててやりたいと思うのですが「キッチンなどの室内で育ててください」と記載されており  ウーン  どうしたものでしょうか???