goo blog サービス終了のお知らせ 

息子と行った広島

2015年08月06日 | 健康・病気

2010年8月6日の九想話「広島」を読んでみた。
息子は元気に暮らしているか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武連敗終了

2015年08月05日 | 健康・病気

【西武】チーム一丸連敗「13」で止めた!菊池が7回途中無失点6勝

西武の連敗が13で終わった。
これからどうなっちゃうのだろう、と心配していた。
菊池で勝ったのがうれしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘブンリーブルーの花が咲かない

2015年08月05日 | 健康・病気

 

私の職場のヘブンリーブルーの花は7月中旬に咲いている。
わが家のヘブンリーブルーは咲いていない。
去年は7月31日に咲いている。
佐久よりここのほうが暑いのになぜ?
うちの庭の土に栄養がないからかな?と思う。
苗ポットで種から育て、その苗を庭に植えかえた。
化成肥料ぐらいしかあたえていない。
来年は、しっかり土を作らなくてはいけないと反省しています。
上のほうにつぼみの小さいのがある。
あと2・3日で咲いてくれるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エダマメの収穫

2015年08月04日 | 健康・病気

  
  

5月26日に種をまいたエダマメ、
もう少し豆が育ってからと考えていたが、さやが割れているものがあったので、
このエダマメは、これで充分熟しているのかな、と思って今日半分ほど収穫した。
女房に茹でてもらった。
豆がまだ小さいかな?と感じたが、うまかった。
来年はもっと勉強して、うまいエダマメを沢山育てたいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカを食べる

2015年08月04日 | 健康・病気

  
女房が「スイカが食べたい」とこの夏はよくいっている。
これまでこんなに「スイカを食べたい」などといったことはなかった。
なので、毎年スイカを買うということは少なかった。
せめて夏に1度ぐらい4分の1にカットされて売っているモノを買うぐらいだった。
なぜか今年は「丸々1個を買って食べたい」と女房がいう。
いくつかのスーパーや野菜直売所でスイカを見てみると大きいモノは2,000円ぐらいする。
それらを見て女房は、憧れのスイカを買うことを断念してきた。
本日、10キロほど離れたところにあるJAの野菜直売所に行ってみたら900円のスイカがあった。
これだったらと、私たちは心ではあせりながら顔は涼しげにこのスイカを買った。
それがこのスイカです。
うまかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワゴンRのゴミ入れ

2015年08月03日 | 健康・病気

今日は6月に購入したワゴンRの「新車1か月無料点検」の日だった。
1.室内点検
 ブレーキの効き具合
 パーキング・ブレーキ・レバー (ペダル)の引きしろ(踏みしろ)
 低速、加速の状態

2.エンジンルーム点検
 パワー・ステアリングのオイルの漏れ、量
 ブレーキ液のリザーバ・タンクの液量
 バッテリのターミナル部の緩み、腐食
 燃料漏れ
 エンジン・オイルの汚れ、量
 ファン・ベルトの緩み、損傷

3.足廻り点検
 ホィールのボルト・ナットの緩み

4.下廻り点検
 ブレーキ・ホース、パイプの漏れ、損傷、取付状態
 トランスミッション、トランスファのオイルの漏れ、量
 デファレンシャルのオイルの漏れ、量
 エンジン・オイルの漏れ

30分ほどかけて丁寧にやってくれた。
エンジン・オイルを交換してくれて、洗車もしてくれた。
私は、ワゴンRにしてホントによかったと思っている。
乗りやすいし、燃費もいい(1L=21km)。
私のワゴンRには、九想オリジナルのゴミ入れが据え付けてあります。
この4リットルの焼酎が入っていたペットボトルが、ゴミ入れになるまでにはかなり苦労しました。
はじめはカーショップで車用のゴミ入れを買おうと考えていた。
でもそれはなんかつまらないなと思った。
いいアイディアはないかと夜も寝ず、そんなことはありません、
しっかり寝るときはねて、考えた。
それが下にある写真です。
運転席と助手席のちょうど間にあり、じゃまにならない。
なにしろ4リットルのペットボトルなので、ゴミが沢山入ります。
ゴミを捨てるときは、固定してあるクリップを外して簡単に車から取り出せます。
このゴミ入れには、ディーラーに行くときにゴミがそこそこあった。
それがキレイになっていた。
室内を清掃してくれた整備スタッフの青年は、このゴミ入れを見てなんと思ったのだろう?
それがなんか可笑しく、帰りの運転席で私はひとり笑ってしまった。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあじゃん川柳2015

2015年08月02日 | 健康・病気

8月1日は「8(ぱ)1(い)」で麻雀記念日の“牌の日”だそうです。
これに合わせ、Maru-jan公式サイトでは今年で7回目となる
まあじゃん川柳2015」の入賞作品を発表した。

最優秀賞「何を切る 最初は俺と 笑う妻」(40代男性)
優秀賞「五、八と スジの通らぬ 消費税」(50代男性)
佳作「『やっぱりね』 そう言うのなら なぜ捨てる」(50代男性)
4位「野菜より 牌の切り方 うまい妻」(60代女性)
5位「恋人の 両面待ちに 気が付かず」(60代男性)
6位「拝んでも 気合いで切っても アタリ牌」(50代男性)
7位「また喰いタン オレはホントに 19字無し」(50代男性)
8位「麻雀と 男はなくと 安くなる」(40代女性)
9位「泣いちゃダメ 泣けば平和が 逃げてゆく」(60代男性)
10位「甘い読み 筋は通ると 平和ボケ」(50代男性)

私は8位の「麻雀と 男はなくと安くなる」が好きですね。

私は最近麻雀をまったくしない。
20代前半の頃、職場の人たちと毎日のように麻雀を打っていた。
駅前の雀荘で打っていて、そこが閉店になるとあるホテルに行って打っていた。
徹夜で麻雀を打ち、翌朝職場に行って眠い目で仕事をする。
面白い時代だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階から花火

2015年08月01日 | 健康・病気

 

今年も2階の部屋の窓から花火が見えた。
調べるとこれは寄居玉淀水天宮祭の花火のようです。
女房にも見せてやろうと1階に呼びに行くと寝ていた。
この寄居の花火を今年は知っていた。
この他にも花火をやっている情報も入っている。
見に行きたいが、その元気がありません。
花火は好きなんですが、この歳になるとだめですね。
それに今年は、手術をしたので歩くことがキツイです。
まだ右脚を引きずってゆっくり歩かなければなりません。
いつになったら普通に歩けるようになるのだろう?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑オリンピック

2015年08月01日 | 健康・病気

久米宏 酷暑の五輪「やめろ!」 「馬術の馬がぐらっと…」 

東京オリンピックに私もいろいろいいたいことはあるが、
暑い7月に開催することにもっとも反対したい。
IOCが開催時期をこの期間としているのは、
欧米のテレビでオリンピック競技の放送時間を多く確保するためだという。
IOCは欧米のテレビ局から支払われる巨額の放映権を収入の柱としているため、
欧米で人気プロスポーツが開催されてなく、
テレビ番組の編成に余裕のある7・8月にオリンピックの日程を組むことで
収入を得るという仕組みを作ったようです。
いったい誰のためのオリンピックなんですかね。
現在、正午前後になるとNHKテレビの画面のまわりに、
「熱中症に注意」などとあらわれ、各地域の予想最高気温などが流れる。
「こまめに水分を取り、冷房を適度に使いましょう」というような文章も出る。
2020年の東京オリンピックのテレビ中継のときもこのような画面になるのだろうか?
見づらくてしょうがない。
参加選手が熱中症になったらどうするんだろう。
7月に東京オリンピックをやることに私はゼッタイ反対です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする