goo blog サービス終了のお知らせ 

シルバー人材センターの説明会

2021年10月18日 | 会社・仕事関係

今日、私の町のシルバー人材センターの説明会が午後1時半からあった。
私は現在、膀胱がんの経過観察で月に1度大学病院の泌尿器科に行っている。
これからも月に1度なら、仕事をしてみたいと思った。
わずかでもお金がいただけたらと思う。
それに、社会にかかわらないで家の中にずーっといると、ひきこもりになりそうです。
いや、すでになっているかも知れない。
正直なところ、今の私は、いろんなことに自信がなくなりつつあります。
このまま家にいると私は、社会生活ができなくなりそうです。
仕事に行き、同じ歳ぐらいの人と一緒に仕事をする。
いろんな世間話をするでしょう。
性格が合わない人もいるかも知れない。
そして月々わずかでもお金がいただけるのなら、喜びがある。
気持ちにもハリが生まれるかも知れない。
そういうことを考えて、シルバー人材センターの説明会に行ってみた。
一応、今日、入会申し込みをしてきた。
それが承認されれば、シルバー人材センターに入会できる。
まず会員(入会金2千円+親睦会費千円が必要)になっておいて、
やれそうな仕事を紹介されたらやってみよう。
今年の1月15日で退職して、もう9ヶ月仕事をしていない。
はたして私は、シルバー人材で紹介してくれる仕事をやれるのだろうか?
いやその前に会員になれるのだろうか?
すっかり “ 世の中に自信をなくして ” しまっている私です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和三年秋句会

2021年10月18日 | 俳句・短歌

昨日は、私が参加しているネット句会の投句日でした。
私は昨日、必死になって句を作りました。
必死になってもだめですね。
日頃、俳句を作っていないとなかなか俳句脳になれず句が浮かばない。

>散っているものもありますが、今一番の癒やしは秋の草花です。
>秋の草花の中から一つ選んで頂き、それを詠んで戴くのを兼題にしたいと思います。
>他は当季雑詠で合わせて五句まで、お詠みくださいませ。

今回の秋句会は、こういう題でした。
私は、九想話にも書いた「千日紅」を詠みたいと考えて歳時記を開いたが、
「千日紅」が私の歳時記になかった。
ないので「木槿(むくげ)」を季語にして俳句を作りました。
今、ネットで検索したら「千日紅」は、晩夏となっていた。
でもうちの千日紅は9月に咲いたんですよね。晩夏ではない。
歳時記での夏は、立夏(五月六日ごろ)から立秋(八月八日ごろ)の前日までです。
このへんがむずかしい。
さて、今回投句した私の五句は選句されるのでしょうか?

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする