Kimama Cinema

観た映画の気ままな覚え書き

都会のアリス

2016年07月10日 | 1970年代 欧州
都会のアリス(原題:Alice in den Städten)

1973年 西ドイツ
監督:ヴィム・ヴェンダース
製作:ヨアヒム・フォン・メンゲルスハオゼン
脚本:ヴィム・ヴェンダース、ファイト・フォン・フェルステンベルク
出演:リュディガー・フォーグラー、イェラ・ロットレンダー、リザ・クロイツァー
撮影:ロビー・ミューラー
編集:ペーター・プルツィゴッダ、バルバラ・フォン・ヴァイタースハウゼン
音楽:CAN


 ドイツ人作家のフィリップはアメリカの印象を書くため、渡米して各地を放浪してまわったが、ポラロイドカメラで写真を撮ってブラブラするだけで終わった。「ニューヨーク以外はどこも同じ」「自分を見失う旅だった」とぼやく。

 ドイツの出版社からは文章の催促がきているが、まだほとんど書けていない。母国で執筆を完成させようと空港へ行くが、ドイツ行きは全便欠航。偶然居合わせた英語の不如意な母リザと9歳の娘アリスに通訳してやると、母はフィリップの英語力を頼りだした。航空券に宿の手配、レストランでの注文・・・そして翌日「アムステルダムまで娘を連れてきて」と書き置きを残して消えてしまった。

 大事件のはずなのに「こうなることはわかっていたのよ」と冷めたようなそぶりのアリス。しかしアムステルダムの空港にも母が現れないとわかったときにはトイレで泣きだしてしまったり、大人っぽさと子どもっぽさを行き来する9歳の少女。緊張の糸をギチギチに張り詰めたり、スッカリ忘れたかのように緩めたり、といじらしい。

 アリスの曖昧な記憶を頼りに、祖母の家があるという街ブッパタールへ向かう二人。フィリップはアムステルダムから陸路でドイツに入ってからは、やみくもに撮っていたポラロイドのシャッターを切りあぐね、代わりにノートに文字を書き連ねていく。記録から創作へと彼の中で旅が変化していったように感じる。アリスを媒体として。

 だが金も万策もつき、ブッパタールではなかったかもしれないというアリスを、警察に預けることにしたフィリップ。1人になったフィリップは、たまたま開催されていたチャック・ベリーの野外コンサートで「メンフィス・テネシー」(離れた娘への愛情をつづった歌で、監督が本作のストーリーの元にしたという)を聴く!!!

 丁寧に淡々と、二人の旅路を撮っていたはずなのに、ここにきて唐突な印象が否めない・・・チャック・ベリーが西ドイツのさほど大きくもない工業都市に来るかな・・・? まあエルヴィス・プレスリー(同曲をカバーしてヒットさせた)が出てくる違和感に比べたらいいけれど。

 この疑問はアリスと再会したときに、帳消しになる。警察から抜け出してきたアリスを見て、ほっとしたフィリップの表情が画面を溶かすようだった。おそらくは「メンフィス・テネシー」の曲中、彼のこころによぎったであろうアメリカの(彼にとっては)空っぽな田舎風景と自分を頼る小さな少女。

 一時的な保護者以上の愛情が見え始める。「親子にはみえない」と言われた彼らだけど、ラストには気の合った親子のようだった。フィリップとアリスの凸凹さが徐々に消えていくのが微笑ましかった。

リスボン特急

2015年08月21日 | 1970年代 欧州

リスボン特急(原題:Un Flic)


1972年 フランス
監督・脚本: ジャン=ピエール・メルヴィル
製作: ロベール・ドルフマン
出演: アラン・ドロン、カトリーヌ・ドヌーヴ、リチャード・クレンナ、リカルド・クッチョーラ、ポール・クローシェ、マイケル・コンラッド、アンドレ・プッス、ジャン・ドザイー、レオン・ミニスニ
音楽: ミシェル・コロンビエ
撮影: ワルター・ウォティッツ
編集: パトリシア・ネニー


 パリ郊外の町で4人の男たちが銀行を襲い、現金を奪って逃げた。その首謀者のシモンが、パリのナイトクラブに顔をみせると、店では旧知の仲のコールマン刑事がピアノを弾いていた。ピアノに聴きいっているのは、シモンの情婦であるカティ。3人の視線が絡み合う。カティはシモンとだけではなく、コールマンとも繫がっていた。

 しょうがない・・・しょうがないんだけれども、この人は気配を消すことができないんだろうかと思う。犯罪者と刑事の間を行き交いするカトリーヌ・ドヌーヴは映えすぎで、こんな派手な人を愛人にしていたら目立ちまくりではないか、と思う。

 シモンは、ある組織が麻薬をリスボン特急で運ぶという情報を得て、同じ列車へと乗り込み、ヘリコプターを駆使して横取りに成功する。一方、コールマン刑事は銀行強盗仲間のマルクの遺体から身元を割り出し、捜査を進めていく。

捜査・犯罪の中で幾度も顔を合わせるコールマン、シモン、カティの3人。それぞれの相手に対する感情や過去の間柄を知る手がかりとなる情景、セリフは少なく、どこへ転がっていくのか不安になる。

犯罪都市パリの闇がスクリーンを染め、緊張感がひた走る。

 刑事のコールマンは非情なまでに毅然とした態度で仕事をまっとうしていく。演じるアラン・ドロンの冷めきった目の、深い碧さが、寒ささえ感じさせるようで良い。映画冒頭で「刑事が人間に抱く感情は、疑いと嘲りだけである」(犯罪者で後に密偵となった実在の人物フランソワ=ユジェーヌ・ヴィドックの言葉)と語られたプロローグを体現しているのだろう。
盗む側捕らえる側の攻守両面から見事な手腕を披露されるが、見終わった後にはフッと心に寂しさが宿る。ひと仕事を終えたコールマンの心情が後から忍び寄ってくるようだった。

夢追い

2013年10月04日 | 1970年代 欧州

夢追い(原題:A NOUS DEUX)

1979年 フランス=カナダ
監督:クロード・ルルーシュ
製作:クロード・ルルーシュ、ドニ・エロー、ジョゼフ・ボビアン
脚本:クロード・ルルーシュ
出演:ジャック・デュトロン、カトリーヌ・ドヌーブ、ジャック・ビルレ、ジェラール・ケロー、ポール・プレボワ

ギャング一味の中で育ったシモンは、亡き父の後を継ぎ、いっぱしの泥棒になっていた。
盗みを重ね逮捕されるも、脱獄したシモンは、一時、田舎の隠れ家へ避難する。
そこには、美人局も請け負う高級コールガールのフランソワーズも逃げ込んでいた。

しかし、その隠れ家も襲撃を受け、難を逃れた二人はともに逃げることに。
ラジオからは「ふたりは武装して逃走中」との報道が流れている。
「ボニーとクラウドね」と、フランソワーズの言う通り
フランス版ボニー&クライドと言えなくもない・・・かな、
いやいや、ちょっと違うでしょ。
タチが悪いことに、ふたりとも、意志が無いのだもの。
犯罪に手を染めるのは、ただそれが当たり前だから。
金に困っているわけでも、快楽を求めているわけでもない。

なんというか、犯罪映画とは思えないアンニュイ具合。
惹かれ合うようでもあり、単に流されているようでもあり。

高級コールガールのフランソワーズは、36歳の頃の麗しきドヌーブ様。
幼い頃からコンプレックスを抱えていて、プライドが高く孤独で儚くて、
投げやりな瞳も、けっこう好き。


チェイサー

2013年03月31日 | 1970年代 欧州

チェイサー(原題:Mort d'un Pourri)
1978年 フランス
監督:ジョルジュ・ロートネル
製作:ノルベール・サーダ
脚本:ジョルジュ・ロートネル、ミシェル・オーディアール
出演:アラン・ドロン 、モーリス・ロネ、ミレーユ・ダルク、ステファーヌ・オードラン、クラウス・キンスキー、オルネラ・ムーティ

親友から殺人のアリバイを頼まれた男は、事件に関わるうちに財界を揺るがす書類を手に入れ、
警察からも犯行グループからも追われる立場に・・・。
ジャズのリズムにのせて、とんとん拍子に事件の深みに嵌まっていきます。
男臭さがムンムン薫る、アラン・ドロン43歳の時の作品です。
ただ、ドロンと親友のシーンは仲の良さがあまり感じられなくって、なぜ、この人のために
こんな骨を折ってやるのか、納得いきません。

なにが起きても表情はさほど変えなくて、まさに苦虫を噛みつぶすだけ。
これは文化の違いだと思うのですが、小説にしてもドラマにしても日本のハードボイルドものには
とことん侠気を感じるのに対して、欧州のそれは淡々としています。
泥臭さはなく、あっさりと。
しかし、そんな渋い演技の中でも、嘘をつくときの瞳のきらめきは
アラン・ドロン独特のものがあって、思わずほくそ笑んでしまいます。
エンドロールへの流れのキザったらしさときたら・・・さすが世紀の二枚目ですね。

パフォーマンス

2012年10月06日 | 1970年代 欧州

パフォーマンス/青春の罠(原題:PERFORMANCE)


1970年 イギリス
監督:ドナルド・キャメル、ニコラス・ローグ
出演:ジェームズ・フォックス、ミック・ジャガー、アニタ・パレンバーグ、ミシェル・ブレトン


ギャングのチャスは、ボスの命令に背き、仲間を射殺した。
組織に追われるようになったチャスは、ターナーという男が地下室を又貸ししようと
している話を聞きつけ、そこに潜伏することに。
ターナーは、引退したロックスターで、ふたりの恋人と快楽に溺れる生活を送っていた。
チャスは次第に彼らの世界へと入り込んでいく・・・。

ミック・ジャガー初出演作の映画。
これはDVDにて鑑賞したけど、本編より先に解説を見た方がよかったかも。
1960年代後半の「スウィンギング・ロンドン」と呼ばれ、世界中に広がった若者文化の
震源地だったロンドンの世界観を表現している、と評価されており、
時代背景も加味して観ると、更に魅力が増す映画かもしれません。

前半のギャングシーンが長く、元ロックスター役のミック・ジャガーが出てきてから、
ガラッとお話が変わってしまうのでアンバランスな感じが否めないのだけど、
何人もの監督や編集者が切り貼りしていて、ストーリーやシーンがごっちゃなのは
しょうがないみたい。

ミックの恋人役を演じるアニタ・パレンバーグは、
ブライアン・ジョーンズの元恋人であり、更にキース・リチャーズの現(撮影当時)恋人でもあり
キースに「この映画に出ないなら金を払う」とも言われたとか。
そして、ミック・ジャガー自身は、引退したロックスターを演じるにあたり
ブライアン・ジョーンズとキース・リチャーズのキャラクターをまねたとか、何とか。

演技うんぬんはともかく、やっぱりミック・ジャガーの圧倒的な存在感はすごすぎる!!
画面に1度出て来たら、もう片時も目が離せないです。

1968年に製作され、公開が決まるまで2年もかかったという本作。
60年代の熱を感じられる貴重なフィルムでした。