Kimama Cinema

観た映画の気ままな覚え書き

潜水服は蝶の夢を見る

2023年08月15日 | 2000年代 欧州
潜水服は蝶の夢を見る(原題:Le Scaphandre et le Papillon)

2007年 フランス=アメリカ
監督:ジュリアン・シュナーベル
脚本:ロナルド・ハーウッド
製作・キャスリーン・ケネディ、ジョン・キリク
製作総指揮:ジム・レムリー、ピエール・グルンステイン
出演:マチュー・アマルリック、エマニュエル・セニエ、マリ=ジョゼ・クローズ、アンヌ・コンシニ、マックス・フォン・シドー
音楽:ポール・カンテロン
撮影:ヤヌス・カミンスキー
編集:ジュリエット・ウェルフラン


E,S,A,R,I,N,T,U,L,O,M,D,P,C,,,,,
フランス語での使用頻度順に並べられた文字を言語聴覚士が読み上げ、全身麻痺のジャン=ドゥーが辛うじて動く左目で瞬きを2回して示したい文字を伝える。一つ一つの文字を連ね、文章にしていき、やがて大変な労力の末に完成した実話本の映画化。
まず、この本の(潜水艦と蝶)を「潜水艦は蝶の夢を見る」とした日本語題が素晴らしい。
ジャン=ドゥーの言いたいであろうことを表しているし、受け手は共に蝶のように自由に飛び回って夢を追いかけることができる。

映画化にあたっても、彼の置かれた閉じ込め症候群(ロックドインシンドローム)と呼ばれる意識と記憶は正常だが全身が麻痺した意識障害に真摯に向き合っている。

「彼」の左目が捉えた画角をカメラで再現するだけでなく、情緒の面でも彼の絶望からの再起、記憶力と創造性の発揮まで寄り添い続ける。
ところどころでシニカルなシーンがあるのが、さすがフランス人。
さすがはジャン=ドゥー。

麻痺に限らず重症者になると自分を失ってしまう人が多い中で、極度の障害にあっても強い意志さえあれば自分は自分のままでいられるし、想像力の翼はどこまでも伸ばせると教えてくれる。

ダージリン急行

2022年06月09日 | 2000年代 米
ダージリン急行(原題:The Darjeeling Limited)
2007年 アメリカ
監督:ウェス・アンダーソン
脚本:ウェス・アンダーソン、ロマン・コッポラ、ジェイソン・シュワルツマン
製作:ウェス・アンダーソン、ロマン・コッポラ、リディア・ディーン・ピルチャー、
スコット・ルーディン
製作総指揮:スティーヴン・レイルズ
出演:オーウェン・ウィルソン、エイドリアン・ブロディ、ジェイソン・シュワルツマン
撮影:ロバート・D・イェーマン
編集:アンドリュー・ワイスブラム

インド北西部を走るダージリン急行に乗り込んだ3人の兄弟。
1年前の父の死から絶縁していた彼らは、旅での触れ合いを通じて再び絆を取り戻す。
・・・なんて、わかりやすい物語じゃない。

兄弟それぞれのやっかいな性格と事情もあって、ボタンを掛け違えたようなチグハグ旅が続く。みんなして失踪した母親に会いにいけば、きっと家族は元通りになるだろうという長男フランシスの思惑は、まあわからないでもないけれど、そうは問屋が卸さない。それが幻想に過ぎない徒労感に打ちのめされる。

大ゲンカの末に列車を降ろされて、砂漠を歩いて空港に向かう兄弟たちが見たのは、現地の子どもたちが川に流されている姿。急ぎ救難に走るも、一人の子どもが助からず命を落としてしまった。その追悼の中で波のように寄せては返し、思い出される父の葬儀の日のこと。再び母へと会いに向かう兄弟は、いつでも気持ちがバラバラだった自分たち兄弟の在り様を、そのままに受け入れていた。

大団円では無いかもしれないけど、旅を経て日常へ帰っていく彼らは変わりつつあり、それがこの大騒ぎの顛末だったかと思うと、どっとした疲れと、顔がにやけるくらいのささやかな幸福感が宿る。

マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル2022 その2

2022年02月12日 | フランス映画祭
オンライン開催中のフランス映画祭https://www.myfrenchfilmfestival.com/ja/にて
長編「ナディア,バタフライ」を視聴。

選手人生を終えるアスリートの葛藤を描くストーリーだが、その舞台に胸が詰まって詰まって、話が全然入ってこなかった。
2020年開催大観客ノーマスク大歓声の東京オリンピック!!!!!(ビフォーコロナの映像)。
自国選手の活躍に力の限り声援を送る姿に涙が浮かぶ。
各国の選手にナディアのように、日本でのオリンピア生活を満喫して欲しかった。
これが日本での劇場公開なしは残念すぎ。
わたしたちが欲しかったのは、これだよ。このオリンピックが良い。
何物ねだりだけど、この映画を見ている間中、夢をみてるみたいだったから。

続いて短編「各駅停車」を鑑賞。
30年前の名作ショートというだけ、ある! 
完璧な8分45秒。
これぞ短編! これぞコメディ!!

はー、大満足。だからフランス映画祭はやめられない。

マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル2022

2022年02月06日 | フランス映画祭
オンライン開催中のマイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル2022(MyFFF)
https://www.myfrenchfilmfestival.com/ja/
での感想を少し。

【長編映画】
★テディ
冒頭、戦没者の石碑のスペルに文句をつけるテディくん。でもそれは、ただのカン違い。
この子がもう、真面目なんだか、不真面目なんだか。中途半端さにヤキモキさせられる。
そして、オオカミ男になっちゃうのかー。
思春期まっただなかの青年が、望まざる変容を遂げなければならない葛藤が滲み出ていた。

★パリ、夜の医者
夜間の訪問診療は忙しい。
ひっきりなしにコールが入り、患者の家から患者の家へと駆けずり回る。
そんな中で、医師のミカエルは、助けを求めてくる麻薬中毒者に沈痛薬の処方箋も渡している。
いくら患者に対する態度が温和であっても、弱者に寄り添っていても、
医療に対して真摯であってとしても。女から見て、ぜぇえええっっったい信用できない男だなぁ。

【短編映画】
★勇気を出せ!
なんでもかんでもSNSにupしたい欲望で満載の中学生たちを乗せた通学バス。
そこでそのかかされて、告白って・・・青春デストピア? 
すべてWEB上に公開されてるって知っての上での
踏ん切りだったり、あしらいだったりするんだろうな・・・。

★愛の痛み
無痛症で、殴られたり刺されたりしても何も感じないトロイと出会った多感な少女は、
まんまと影響されてしまう、しまうよね。
この時期の出会いって、どんな人と出会うかって、重要すぎ。

デッド・ドント・ダイ

2021年01月14日 | 2010年代 米
デッド・ドント・ダイ(原題:The Dead Don't Die)

2019年 アメリカ
監督・脚本:ジム・ジャームッシュ
製作総指揮:ノリオ・ハタノ、フレデリック・W・グリーン
撮影:フレデリック・エルムス
美術:アレックス・ディジェルランド
衣装:キャサリン・ジョージ
編集:アフォンソ・ゴンサウベス
音楽:スクワール
出演:ビル・マーレイ、アダム・ドライバー、 ティルダ・スウィントン、クロエ・ セヴィニー、スティーヴ・ブシェミ、ダニー・グローバー、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、ロージー・ペレス、トム・ウェイツ、セレーナ・ゴメス、イギー・ポップ

ゾンビとコメディが共存する好例、と言ってしまっていいものか。
ウギャー! ズッガーン!って感じじゃなくて、あれれなんじゃこりゃと思ってるうちに
墓場ならぬジム・ジャームッシュの世界に引きづりこまれていく。

ゾンビを追う警察官ビル・マーレイとアダム・ドライバーの淡々としたやり取りが絶妙だ。
ラストは、往年の西部劇ばりの活躍に震える・・・。まあ、パロディ多し。
そして、登場する街の人々・ゾンビが無駄に豪華で笑える。

更に柔道着で日本刀を振り回すティルダ・スウィントンが最凶に謎。
ゾンビ映画って、ゾクゾクするものだと思うけど、ずっとゾワゾワしていた。