Kimama Cinema

観た映画の気ままな覚え書き

ミケランジェロ・プロジェクト

2015年11月19日 | 2010年代 米

ミケランジェロ・プロジェクト(原題:The Monuments Men)

2014年 アメリカ
監督:ジョージ・クルーニー
製作・脚本:グラント・ヘスロヴ、ジョージ・クルーニー
製作総指揮:バーバラ・A・ホール
出演:ジョージ・クルーニー、マット・デイモン、ケイト・ブランシェット、ビル・マーレイ、ジョン・グッドマン、 ジャン・デュジャルダン、ボブ・バラバン、ヒュー・ボネビル
撮影:フェドン・パパマイケル
編集:スティーブン・ミリオン
音楽:アレクサンドル・デスプラ
美術:ジム・ビゼル
衣装:ルイーズ・フログリー


 ロバート・M・エドゼルの著作『ナチ略奪美術品を救え 特殊部隊「モニュメンツ・メン」の戦争』を基に、第二次世界大戦下でナチス軍に奪われた美術品や文化財の奪還に奔走した男たちの実話を描く。

 7人の美術専門家たちが招集され、基礎訓練後、作戦をたてて2人組ないし単独でヨーロッパ各国に散らばっていくのだけど、大規模な戦闘シーンもないし(他の戦争映画へのオマージュはたっぷり)、個別の作戦となるとどうにもチマチマしてしまって、ヒトラーは緊張感のない後ろ姿しか出てこないし、“ジョン・ウエイン”のシーンは何かナヨナヨしているし(え?他は豪華キャストなのだから、ここで更に大物ゲストあってもよくない?)、前半は特に地味な印象があった。

 このプロジェクトの指揮をとるハーバード大学付属美術館長のフランク(ジョージ・クルーニー)は「本当のことを言おう。成功が期待されているミッションでは無い」と、モニュメンツ・メンらに切り出す。軍幹部は美術品のことなどどうでもいい。戦争で多くの人が死ぬ。しかし、いずれ平和になった世界で人口は増えるが、美術品は決して戻ってこない。歴史は消えてしまう。積み重ねてきた文化が失われてしまう。我々は文化と生き方を守らなくては・・・と。

 学者だ。学者さんの考えだな、と思った。それも正論だとわかるけど、でも・・・どうにもひっかかって、そこに執着して見てしまった。このまま彼らが歴史的文化財を守ったという美談を描いていくのかな、と思いきや、任務中の仲間の死を受けてモニュメンツ・メンはひどくショックを受ける。兵士とは違う。死に慣らされていない者たちの、どうにもやりきれない顔。そう、人の命より美術品の方が重く扱われるなんてことは、よくある事実かもしれないけれど、しかし、人ひとりひとりも歴史であり、文化なのだ。そこを踏まえた上で、それでも自らの命を賭すから、誇りが生まれる。

 それをよくわかっているのは、ナチス略奪品の搬送先と元の持ち主を緻密に記録し続けた学芸員クレール(ケイト・ブランシェット)だと思う。人類共通の財産であると同時に、個人所蔵の美術品はその人の人生の記録であったり、その家が代々伝承してきたものだったりもする。彼女とMET所長グレンジャー(マット・デイモン)のやりとりは小気味よくって、ロマンティックだった。これらエピソードだけにスポットを当てて1本の映画にしちゃっても良かったのでは!と思うけど、他のモニュメンツ・メンらの細かなエピソードを積み重ねることで、美術品に対する多彩な想いが垣間見えた。

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

2015年04月15日 | 2010年代 米

 バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)(原題: Birdman or The Unexpected Virtue of Ignorance)


2014年 アメリカ
監督:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
製作:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ、アーノン・ミルチャン、ジョン・レッシャー、ジェームズ・W・スコッチドポール
製作総指揮:クリストファー・ウッドロウ、 モリー・コナーズ 、 サラ・E・ジョンソン
脚本:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ、ニコラス・ジャコボーン、アーマンド・ボー、
アレクサンダー・ディネラリス・Jr
出演:マイケル・キートン、エドワード・ノートン、エマ・ストーン、エイミー・ライアン、ナオミ・ワッツ、ザック・ガリフィアナキス、アンドレア・ライズボロー

 レイモンド・カーヴァーの小説を読んでいる時、描かれているそちら側が現実で、実は読んでいるこちら側が虚構であるかのような、錯覚に陥る時がある。短編「愛について語るときに我々の語ること」は、キッチンで2組の夫婦がジンを飲みながら愛とは何かを延々と語り合う話だ。いくら脚色を加えるとはいえ、この言いようによっては地味な、受け手の心の奥底で展開されるような物語を夢の舞台ブロードウェイで上演しようってこと事態が荒唐無稽に思えてしまう。

 案の定、周りの人々からも「なぜカーヴァーなの?」と訊かれまくるリーガン。リーガン・トムソンは、かつてスーパーヒーロー「バードマン」役でトップスターの名を欲しいままにしていたが、それ以降のヒット作は無かった。再起をかけてブロードウェイへの進出を自ら演出・主演の舞台で目論むのだが、代役でやってきた個性派俳優マイクの言動に振り回されっぱなし。プレビューを観た批評家たちからは散々こき下ろされ、同僚(女優)の気安さから手を出した恋人には妊娠を告げられ、実娘は身勝手きわまりないマイクに惹かれている様子。次から次へと起きていく問題に立ち向かっていく「バードマンだった男」と背後霊のように彼につきまとう「バードマン」。



 リーガンが歩き回るところにカメラが付いて行き、あたかもノーカットで撮られているかのように場面場面が繋がっていく。まるで、すべてが夢の中のようだ。「現実と虚構が入り混じる世界」とも表現されている今作だけれども、私にとってはすべてが幻想のように思える。夢オチにつぐ夢オチ。解放されたように見えても、新たな悪夢の始まり。つくりもの(芸能)の世界に生きるというのは、そういうことなのかもしれない。
 
 マイク役のエドワード・ノートンの熱演には、にやにやしながら見入ってしまった。垂れ目で優しい顔立ちをしているのに、癖のある役も似合う。せっかくなら役名をまんま「エドワード・ノートン」で出て欲しかったなあ(ひどい誤解を背負い込むことになるだろうけど)。それくらいの、わっかりやすいブラックユーモアも入れてくれれば。
 

インサイド・ルーウィン・デイヴィス-名もなき男の歌-

2014年06月16日 | 2010年代 米

インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌 (原題: INSIDE LLEWYN DAVIS)

2013年 アメリカ
監督・脚本:ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン
製作:スコット・ルーディン、ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン
製作総指揮 :オリヴィエ・クールソン、ロバート・グラフ、ロン・ハルパーン
出演:オスカー・アイザック、キャリー・マリガン、ジョン・グッドマン、ギャレット・ヘドランド、
ジャスティン・ティンバーレイク

映画館でチケットを買う際に、ポスターをぱっと見て「インサイド・ルーウィン・デヴィスを」と言った。
「デイヴィスです!」と売り子のお姉さんに短く正された。
けっこう長い映画タイトルなんだから、そんなキチンと修正しなくても、と少しムムッと思ったけれど
見終わって、納得。ルーウィン・デイヴィスは、ルーウィン・デイヴィスでなければ。


彼は何度もフルネームで名乗っている。
俺は俺なんだと。間違えてほしくないんだと。
彼の唄も、彼だけのものだ。
周りに合わせるような、ことはしない。

舞台は、1961年のニューヨーク。
フォークソングが世界的なブームになる前夜の、バーで一部の若者達が集まって聴いていた頃。
フォーク歌手のルーウィン・デイヴィスは、知り合いの家を点々と泊り歩く、その日暮らしを続けていた。
相棒のマイクは橋から身を投げ、今はひとりで唄う。
所属するレコード会社からは金をもらえず、女友達の中絶費用を工面し、
流されるまま、トラ猫を抱えこみ、シカゴへと相乗りの旅に出る。

何をやってもうまくいかない情けない男の姿に、ふいに深い喪失感をみる時がある。
彼の心には大きな穴がポッカリ空いているのだということがわかる。
翼を亡くした男は、地を這うように彷徨い、唄い続ける。
だからこそ売れないし、だからこそ心に沁みることもあるだろう。

スティーブ・ジョブズ

2013年11月21日 | 2010年代 米

スティーブ・ジョブズ(原題:Jobs)

2013年 アメリカ
監督:ジョシュア・マイケル・スターン
製作:マーク・ヒューム
製作総指揮:ジェイコブ・ペチェニク
脚本:マット・ホワイトレイ
出演:アシュトン・カッチャー、ジョシュ・ギャッド、アーナ・オライリー、ダーモット・マローニー、マシュー・モディーン、
J・K・シモンズ、ルーカス・ハース


アップル創業者であり、元CEO・スティーブ・ジョブズの伝記を映画した作品・・・だと思っていた。
が、半生記というよりは、アップルの創立~解任と復帰までを描いた「アップルでの仕事」をメインにしたもの。
子供時代や、晩年の病気、ピクサーなどについても触れられていない。
原題をみると「Jobs」! あー、見終わってから気づいたよ。そりゃあ仕事メインの映画ですなあ。

独善的で我がままを貫くジョブズが、人を蹴散らし、莫大な費用をかけて信念を貫き通し、
それでいて多くの人が魅了させられ、アップルという理想郷が創りあげられる。

一筋縄ではいかないスティーブ・ジョブズの遍歴をラブコメの印象が強いアシュトン・カッチャーが
演じるなんて、どうかなあと思ってたけど、なんのなんの。見事に予想を裏切ってくれてる。
「スティーブ・ジョブズ」をしっかり作り込んできてるのはもちろんのこと、
シーンや時代によっても変わる顔色や表情に惹きつけられる。語りにも力がある。
(もともとの華があってこそだけど)カリスマ性さえも演じられるんだなと思った。

デザイナーのジョナサン・アイブを演じていたジャイルズ・マッシーも良かった。
彼はドラマシリーズとか舞台が殆どで、映画はあんまり出てないのかな。

夢をみるのは、美しいことばかりじゃない。
妥協をしないことは、他の人にとってはむしろ醜いことの方が多いかもしれない。
それが何だ!?っていう傲慢さが、新しい世界を創った好例。


マン・オブ・スティール

2013年09月10日 | 2010年代 米

マン・オブ・スティール(原題:Man of Steel)

監督:ザック・スナイダー
製作:クリストファー・ノーラン、エマ・トーマス、チャールズ・ローヴェン、デボラ・スナイダー
脚本:デヴィッド・S・ゴイヤー
出演:ヘンリー・カヴィル、エイミー・アダムス、マイケル・シャノン、ケビン・コスナー、ダイアン・レイン、ラッセル・クロウ、
ローレンス・フィッシュバーン、アンチュ・トラウェ

崩壊寸前の惑星クリプトンでは、ゾット将軍の反逆が勃発していた。
星の命運を知るジョー・エルは、将軍に敵対しながらも、産まれたばかりの息子にクリプトンの命運を託し
赤ん坊ただ一人を宇宙船に乗せて地球へと送り出した。

地球に辿り着いた赤ん坊は、偶然宇宙船を発見した夫妻に育てられ、自身の強いパワーの抑制に悩みながらも成長していく。
彼を宇宙人と知りながらも、地球で生き抜く術を厳しくも優しく教える養父母たち。
え?この人ダレだっけ・・と思うくらいに老け込んだケヴィン・コスナーが、また、かっこいいんです!!
無骨で頑固なアメリカの農場主といった呈で、拾い子である我が息子を守り抜こうとする、強い心の持ち主です。
養母役のダイアン・レインも、眩しいほどに優しい。

さらに、スーパーマンの実父親役にはラッセル・クロウ。
残像記憶としてコマンドキーに収められ、クリプトン星と地球とを繋ぐ役目をするのですが、
現れては消え、便利すぎな活躍ぶりを魅せてくれます。
いいなあ、うちにも来てくれないかな。一家に一人ラッセル・クロウ。

スーパーマン誕生の背景や、成長期に至っては繊細に人間ドラマの色合い濃く描いているのですが、
ゾット将軍が地球に攻めてきたあたりから、いきなりの大味に!
まあ、それがいいんです。ドシーン、ガシーン!!という、ど突き合いが見られて、超満足。
やっぱりスーパーマンはかっこいいな!って思い出させてくれます。