goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

夏休み 初日

2006-07-21 | よしなしごと
まずは、Takのミニひまわり「るるちゃん」がついに咲きました♪
一度失敗して、2度目に蒔いた種です(#^_^#)

私の出勤も3日めとなりましたが、毎日雨です… 3日もバス通勤してます。
バス代、くれるんだろうか?
私、交通手段は「自転車」と言ってしまったのよ。
でっ、雨の日のこと、聞いておくのを忘れました。
そしたら、他の人たち、みんな雨でもバイクや自転車傘さし運転で来るらしい\(@o@)/今日なんか、土砂降りだったんだよ。職場に着いたら、着てきたかっぱを「ひゃ~~」と言いながらも冷静に露を払ってる人発見( ̄_ ̄|||)
高松人って、根性あるわ~~
コレが凄いことだと思わないようなのです。
私が雨だからバスで来たっていうと、「え~~っ!?」といってびっくりするんだよ。
「あんなものは通勤に使う乗り物じゃない」とでも言いたげ、、、
傘さし運転の人、あちこちでよく見かけます。
これは高松の風物だ!!

さて、夏休み初日。
作ったお弁当は、ミートボール、焼き鮭、卵焼き、エンサイの油炒め、それにグレープフルーツ。結構シンプル。ミートボールは15個ぐらい作ったのに、朝Takに大量につまみ食いをされて、すっかりなくなってしまった~ 私のランチにも取っておこうと思ったのに~~(T_T)
優雅にお弁当作ったのはいいんだけど、弁当に気を取られていると、Takは全く朝ご飯に手をつけずTVばっかり見て、出かける準備はしないわ、だんだん私は大声になって、最後には超特大爆弾を落としてしまった。
「いつまでTVばっかり見てるの!」「はい!」
「着替えなさいってさっきから言ってるでしょ!!」「はい!!」
「おかあさんがお仕事遅刻するんだよ!!!」「はい!!!」
「遅刻したら、もう仕事にいけなくなるんだよ!!!!!」「はい!!!!」
「そしたら、お金が貰えなくなるんだよ!!!!!」「はい!!!!!」
「わかってんならさっさとしろ!!!!!!」「はい!!!!!! え~~~ん((ToT)」
…いつものパターン、、、(-_-;)
いったいこれをいつまで繰り返すことか、、、、

しかし、私の声がだんだん大きくなると、Takの「はい!」も泣きべそになりながら、だんだん大きくなんていく。なんかスポ根ドラマのようだ…
しかしTakの「はい!」は、聞いてて気持ちいいので、ついつい、どんどんエスカレートしてしまう私…( ̄_ ̄;)

学童に迎えにいくと、Takは、ドリルを16ページもやっていた。
偉いぞ、Tak!
Comments (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 求むお弁当アドバイス! | TOP | 「癒包」(いぐくみ) »
最新の画像もっと見る

5 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨チャリ (おゆき)
2006-07-23 09:26:33
社長の息子は(高校生)雷雨でもチャりで行きますが

私はもうそんな元気ないなぁ

<原チャりで雨でも通勤してた頃があったけど



朝はどこのうちも似たような風景ですね~



では子連れ出勤 行って来ます
返信する
いい笑顔! (てるてるぼーず)
2006-07-23 15:41:38
「るるちゃん」が咲いて、Takくんの笑顔も満開ですね

いい笑顔です



和歌山も、雨でも傘差し自転車や、カッパ着原付き通勤が

多いですよ



小学生の頃は、峠越えで片道2キロほど歩いてましたが、

警報が出ても、てるてるぼーずの親は、

送ってくれようとはしませんでした

クラスで豪雨の中を歩いて、ビシャビシャになって通学

していたのは、私1人で、それを帰ってから伝えても、

「他所は他所、うちはうち

と言われるだけで、全く無駄な抵抗でした



何だか、TAKAMI様の生地を読んでいて、懐かしい

ことを思い出してしまいました



夏休みといえば、毎年朝顔の観察日記を付けた記憶が

あります

和歌山だけかな~
返信する
地中海性気候 (hawk)
2006-07-23 22:12:05
瀬戸内は地中海性気候で

雨が少ない

だから少しくらいの雨は無視しようとする傾向が

みなさんにあるんですかねぇ

前にTAKAMIさんが

高松では余り傘をささないと書いておられたし…

もっとも土砂降りは ちょっと無視はむりでしょうが…



大阪でも 子供らは夏休みが近づくと

学校で朝顔の種をもらってきて

育てていましたよ



返信する
いいなぁ (ikehirochan2)
2006-07-24 13:56:22
るるちゃんを抱いた、Takくんの笑顔。

いよいよ夏休みに突入ですね。

そしてTAKAMIさんも新しい仕事に。

朝から、この忙しい中お弁当作り、

しかも冷凍食品一つもないじゃん、これって今の時代すごいよ。私なんてひたすらチンやってたもん。

いいのか?こんなんで、と思いつつ

時間がもったいない、いろいろ考えたくない、と易きに流れる私なので、

今更のように、さすがTAKAMIさんと思っています。

それから、どこの家庭でも見られる朝の一コマ。うちもそうでしたよ、怒鳴りまくってました。

後でちょっと自己嫌悪に陥ったりしてたんだけど、最近になって子供たちが母さんの子育て最高だったよ、なんて言うんだよ。

耳を疑ったよ。

時々雷を落とすのも良かったんだって、

わかんないもんだね。

TAKAMIさんなんて、私なんかよりずっと懸命に生きてるんだもの。Takくんもそのことちゃんと分かっているから、

だから、TAKAMIさんも自信を持って怒鳴っていいんだよ、うんうん。
返信する
Unknown (TAKAMI)
2006-07-24 16:37:16
♪おゆき

「元気」とかそーゆー問題だけじゃなくて、服が濡れる、傘さしは危ない…などの問題もあると思うんですけど~~

もーこーなったら開き直ってちゃんとしたかっぱを買うしかない!?

だって、チャリって、基本的に、パンツを履く場合、上下のカッパじゃないとダメでしょぉ~

しかも、長期的に使うとなると、ある程度しっかりしたヤツじゃないと…

ただいま検討中…



♪てるてるぼーずさん

そーなんですか、和歌山も傘差し自転車ですか… 地方都市ってそうなのかなーー。

ところで、てるてるぼーずさん、小学校のとき、片道2キロ通学してたんですか!?

すごい~~~

でもきっと、そういう人たくさんいるんだろうな~~

私は、峠越えバス通学してました。高学年になってからだけどね。

時間的には、コレも結構ハードだったなーと思うけど、雨風の中を歩くほうが数段ハードです!! お互い、がんばりましたね~~(^_^;)

ところで、朝顔の観察絵日記、1年生のとき私もやりました~!

毎日毎日、葉っぱや花の数を数えて記録のって、そんなに重要なんだろうか??

母親に、半分意地でやらされていたような気が…(^_^;)



♪hawkさん

そうそうそうそうそう!!

その通りなんです!

少々濡れても気にしない!

いや、相当濡れても気にしないようです。

あまり傘もささないし、「ながぐつ」をはいている小学生はほとんど見たことがありません。

土砂降りでもみんな運動靴です。

運動靴で水たまりにじゃぶじゃぶ入り、汚れたら洗えばいいのです。

Takには雨のときは長靴をはいて、長靴をはけば水たまりに入ってもいい♪というように教え込んだんだがなーーー

「瀬戸内式気候」と習いました。

逆に、東京に行った時には、みんなレインコートと長靴(レインシューズ)で武装しているのに、驚いた私だったのでした。



♪ikehirochan2さん

なんだか、ひろさんにコメントいただくのって、先生に添削していただいてるようなカンジ??

いつもいつも「よくできました」といって貰って、るんるん♪と嬉しい私。

きっと、公文でも、ひろさんはほめ上手のいい先生だったんだろうな~~

そうして、子供達はどんどん伸びていったに違いありません。

「お母さんの子育て最高だった」なんて、その言葉は勲章ですね~~!!

ホント、師匠と呼ばせてもらっていいですか~~

イヤだと言われても、ヒソカに師と仰ぎますので、、、悪しからず(=^‥^A

しかし、怒鳴る時は「自信をもって怒鳴る」べきですよね、うんうん。

てか、自信がないとお腹に力がはいらないもんね(^_^;)

だんだん理屈を言うようになった相手に対しては、ちゃんと理路整然としたものを持って怒鳴らなくては、墓穴を掘ってしまいますから…
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Recent Entries | よしなしごと