WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

おひとり様食生活6 昼ワインランチ

2023-12-29 | 宅飲み&うちごはん



暫く投稿が滞りました。
クリスマスは東京に行っていました。

知音(と私が勝手にいってるだけ)カッシーとのレコーディング
同窓生音楽部出身、東京昼酒うどんグループとの夜酒うどんの宴や、先輩のクリスマス合唱コンサート…

あまりにも楽しく幸せだったことは、別途ゆっくり書かせていただきます。


さて、遡って、今回はコールセンター時代のお友達とのランチワインの宴。
これも、大好きな「きのう何食べた?」を参考にお友達と2人で準備しました。




私は、レシピ通りに作る…ということが殆どなく、観たり読んだりしたレシピは体にざざっっっとインプットします。あとは勘でめっちゃ適当。
一方、お友達はきちんとレシピ通りに作る人。
まあ、その他、私の雑さと彼女の緻密さ…
何から何まで両極端…といってもいいほどの2人なのですが、このコンビネーションは、ものすごく素敵で私は好きなのです

この日の私の担当は「チキンのトマトシチュー」
「何食べ」の「チキンのトマト煮」からの暴走メニュー。
しかし、最後シュレッドチーズを入れてコクを出すというこのポイントは外せません。





お友達の担当はサワークリームの明太子和え。
これを軽くトーストしたバケットにたっぷり塗るのがたまらん!!
あとは、前回ご招待したお友達からの差し入れ「キャロット・ラぺ」や、生ハムメロン、りんご、チーズ…などなど、
そして、赤ワイン、白ワイン、ゆるゆるとやりました。

彼女は、書道をたしなむアーティストなのです。
経歴は数年…とのことですが、筆で書いた達筆のお手紙を下さったり、私をイメージした色紙を書いて下さったり、
高松中央公園で、ミニチュアの書道セット?で、お1人でその場の空気感を書にして楽しんだり…と、、、
私も、一時はコールセンター時代、1時間のランチタイムに「公園セッション」なるものをやっていました。
彼女も参加して下さったこともあります。同じ職場のお友達や、支店長もいらして下さったことも…
楽しかったなあ…
その同じ場所で、彼女は今、おひとり様で、書を楽しむ時間を過ごしたりもされていらっしゃるというのが、本当に素敵です。
「生活の中のアート」

さらに、彼女とは本や家族やひいては自分自身についての、心の奥ふっっっか~~い領域についての話で、地下水脈で通じるところがあります。
そういう人のこと、彼女はご自身の造語で「魂友」と仰います。

本当に語りまくって、とっても満たされまくりました。

「本」については、お互いに、恩田陸「蜜蜂と遠雷」がとても好きなこと。
そして、彼女は、この日、この本の番外編短編集のような「祝祭と予感」を貸してくださいました。
上京の行き帰りに飛行機やリムジンバスの中で読もうと思ってたけど、それはそれで別世界だったので、手にすることがなかった。
でも、また本編「蜜蜂と遠雷」を再読後、年末年始に読もうと思っています。

それからダメだった本。の話。
村上春樹「1Q84」
ファンの方、ごめんなさい。
私も、若かりし頃は彼は、独特の切り口や文体がすごく好きだったのです。
特に好きだったのは「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」
他にも結構読み漁った時期がありましたが、このたび、友人が貸して下さった「1Q84」は、最初は彼独特の文体に懐かしさを感じたけれど、
読み進めるうちに違和感をおぼえるようになっていった。
あー私が歳とったからなのかーー
途中で、山が険しすぎて、足が進まなくなるような感じで、先に進めなくなり、本は2冊読んだところでいったん友人にお返しして、残りは、自分で購入してやっとのことで読了しました。
当時、あんなに話題になった作品、短期間でものすごい勢いで増刷されていた…
だけど、今の私がダメだった理由は説明できるけど、この記事を読んで下さっている中には彼のファンの方たちもいらっやるかと思うので、書きません。

ただ、この作品のラストは、私としては、「こうなってほしい」という通りになり、最後までダメだったのではなかったです。

…とか、なんだか話題が逸れてしまっていますが、
そういう話をしながら、のんびりと心ゆくまでワインとともに語れる昼下がりは至福の時間でした。









Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひとり様食生活5 カオマンガイ・夏鍋

2023-12-19 | 宅飲み&うちごはん



先日から書いているように「きのう何食べた?」に深くハマっている私ですが、
とある週には「シンガポールチキンライス」
ついに出た~~~!!
これは、タイでは「カオマンガイ」といいます。
鶏肉をご飯と一緒に炊飯器で炊きこむもの。
私の大好きなメニューのひとつです。
それに唐辛子や生姜、ナンプラー、レモンなどのタレをかけ、パクチーをたっぷり散らしていただくのです。

しかし、前回も書いたように、うちの炊飯器は超小型、1.5合炊きとなってしまっているので、
これでちゃんと炊けるのか!?とちょっと不安だったけど、全然OK!
もう、昔からだいたいのレシピは頭に入ってるので、手が勝手に動く。

炊飯器小には、普通の水加減でお米は食べ切る量を入れて、鶏モモは軽く下味をつけて1枚の半分を入れればよいのです。
タレは、唐辛子、生姜、ナンプラー、レモン果汁、それに砂糖または蜂蜜。
甘味は、これまで思ってたより少し多めのほうが味がまとまることが判明。
「何食べ」では、砂糖が「えーそんなに?」っていうくらい多めに使われますが、
お汁粉やぜんざいに塩少々入れたり、スイカに塩少々かけて食べたりするのの逆で、砂糖少々が味を引き立てたり、まとめたりするんですねー。

冒頭の画像は、「何食べ」のメニューをちょっと真似て、副菜とスープも作ってみました。
スープには唐辛子は使わず、野菜の甘みを出して、唐辛子ひーひーになってしまったときの避難所にするのだ。


タレはお肉全体にかけても、器に浸けて食べても



さて、少し季節は少し戻しますが。
「夏鍋」

おひとり様鍋…というのを私しょっちゅうやります。
今は「牡蠣鍋」がマイブームですが、今年は長い間暑い日が続いたので、どれだけ「夏鍋」やったことか…
材料は、レタス、トマトなどの夏野菜をたっぷり。
生キクラゲ、生葛切り、豆腐などなど…
肉や魚介類は1種類でじゅうぶん。その日に使い切れる量が3割引き~半額になってたら迷わずソレ。


これは息子帰省中にやったのでトマトを拒否られて入ってないし、小鍋でもない


1人のときは小さな1~2人用の土鍋でやります。
そうすると、すぐに煮立つし、すぐに火を止めても暫くコトコトなってるし、カセットボンベ代の節約にもなります。
飲みつつ少しずつゆるゆるマイペースで食べるのにも最適。
でも、最近、カセットボンベもかなり値上がりしたし、そろそろIHクッキングヒーターのほうが節約にはよいのでは…と思う今日この頃。
そしたら、お鍋も買い替えねば。土鍋が好きなんだがなー。それに災害などで停電になってしまったときの必需品だし…

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひとり様食生活4 intermission 炊飯器・唐辛子

2023-12-14 | 宅飲み&うちごはん

1,5合炊き炊飯器



長年私は5合炊きの炊飯器を使っておりました。
学生時代1人暮らしの頃からです。
当時は製氷機のみの冷蔵庫でしたので、ご飯を冷凍するということはなく、1合を炊いて、まあこんなものと…まあ満足しておりました。
炊きあがりは炊飯器の底にご飯が這っているような状態なのでしたが、まあよしとしておりました。

それからこれまでに、数回買い替えたかと思いますが、常に5合炊きでした。
私はお友達を招いてパーティーをやるのが好きで、学生時代からお寿司や炊き込みご飯はやはりたくさん作りたい…

さて。
いつも5合炊き炊飯器、炊いて余ったものは冷凍保存しておりましたが、
人生紆余曲折、波乱万丈…ついに一人暮らしに戻ったとき、、、
5合炊き炊飯器でご飯を炊いて、最初の1回以外はすべて冷凍保存。レンチンご飯生活…というのに「これ、どぉよ…」と感じるようになりました。




毎回炊きたてのご飯が食べられる1合炊きの炊飯器にそそられ、お弁当箱のような炊飯器を購入しました。
結構長い間満足していたのですが、あるとき蒸気口部分がぽろり…と取れてしまい、美味しい炊きたてが食べられなくなってしまいました。
カレー用には最適な固めのご飯が炊けるですが、せっかく私の理想の炊きたてを所望して買ったのにこれでは悲しいので、
ここは思い切って新しい炊飯器を買いました。
そうそう、1合や1.5合炊きは、お茶碗1杯も美味しく炊けるのです。

ネットで検索して、「味」にこだわって選びました。

私がご飯を食べるのは、昼食です。
夜は飲みモードなので、ご飯はなし。
お昼に、焼き魚や味噌汁やスープ、お漬物…それに炊きたての美味しいご飯でもう満足なのです。
外食ランチも殆どしなくなりました。
かなりの節約生活をしているつもりですが、食生活に関しては、かなり満ち足りています。
「たまには鰻がたべたいなー」と思う以外は。




次に。
私のこだわりは「唐辛子」
生唐辛子、パウダー系…よりどりみどりですわ~~~~

これに関しては、あまり共感して下さるかたはいらっしゃらないかと思いますので、簡単に。
これまでの投稿でも、私が唐辛子が好きなことはおわかりなのではと思います。
唐辛子とは、「辛さ」だけでなく「香り」も、そして「辛さ」の種類もいろいろあります。
パウダー状の唐辛子は、じんわぁ~~~っっっ…と、汗ばむ辛さ。
対して、生唐辛子は、噛んだとたんにピリッと「痛い」というようなダイレクトな辛さ。
どちらもランクとか等級のようなのがあって、自分の限界を把握しつつ、うまー-くお付き合いするのです。

パウダー状の唐辛子を投入した上に、生の唐辛子を刻んでぱらぱら…と散らします。
パウダーの量も、刻む大きさも散らす量も、「限度」をわきまえる。
少なすぎると物足りないし、多すぎると辛さがおさまるまで、大量のキャベツとか人参…などの生野菜を齧り続けなくてはならない。
(そうなのですよ、水や氷でなく、生野菜がよいのですよ。)

でも、本当にこの絶妙な辛さと香りは、えもいわれぬ幸福感をもたらしてくれるのでありんすよ。
何故なのかは自分でもよくわかりません。




息子の高校時代、彼はあるとき、毎日のお弁当はオムライス限定でよい…と言い出し、1年以上、ホントに毎日オムライスを作り続けました。
そして、彼は、オムライスには唐辛子が入っているのが当然…で、「今日は全然辛くなかった」と不平を言われたことも。


当時の唐辛子はこんな感じ


これらはすべて、拙ブログの過去記事に、リアルに記録されております。
彼の唐辛子人生は卒乳の頃から始まっており、ベビー椅子で頭に汗をかきまくって麻婆豆腐を食べていました。
夫婦で辛いメニューの時、息子には、別途辛くないものを特別にお作りしてお出ししたところ、スプーンを放り投げて泣き叫んで抗議したことも、、


それでは、次回はまた料理の記事の続篇を書きます。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひとり様食生活3 チキンカリー・火鍋

2023-12-13 | 宅飲み&うちごはん


私の作るカレーは殆どがチキンカリー。
玉葱を炒めクミンやコリアンダー、カルダモンなどを使って作るインド系なのです。
作るとなると、最低でも5人分は作らないと…ということで、いつしか美味しいレトルトカレーを求めるジプシーに…
しかし、好みの味に仕上げる自分で作るカリーのほうがやっぱり好きだ。
5人分作ったら1人で食べ切らなくてはいけない。
実家におすそ分けはできないのです。実家の人たちは、母の作る牛スジのカレーが大好きで、辛さも私のカリーは辛すぎて全然好みが違う。
お友達を招いての宅飲みの時にカリーは作りません。その場合は、チシティ(スリランカ・インド料理店)のテイクアウト。

パキスタン・インド料理 チシティ

パキスタン・インド料理 チシティ

【評点★4.1 Very good!】【ネット予約可】チシティ(アジア・エスニック料理/インド料理)の予約なら、お得なクーポン満載、24時間ネット予約でポイントもたまる【ホットペ...

グルメ・クーポン情報 ホットペッパー ホットペッパー グルメ

 


思えば本当に長い間インド系チキンカリーというものを作っていなかった。
SYOさんも息子も「フツーのカレー」が好き派。
私は、カレーのルゥを使って箱に書いてある「作り方」通りに作ったものは結構苦手なのです。
私には調味料のアミノ酸系が強すぎるのです。
でも、仕上げにルゥ2かけほどを入れて味を整えると、すごくいい感じ。
そういえば、「きのう何食べた?」でシロさんが作ってたシチューも赤ワインで牛肉を2時間煮込んだり、野菜も時間をみて順番に入れたり…など
「うんうん、わかるよー」と共感しつつ観て、最後にシチューのルゥを2かけほど投入して味を整えるあたり、
もう、私にとってはパーフェクトだったな。はやく作りたい。

では、チキンカリーに戻ろう。さあ作ろう。
昔は、「玉葱を2時間、あめ色になるまで炒める」というのを忠実にやってたこともあったのだ。
でも、前出の「チシティ」のカウンターでキッチンの様子を眺めていたら、全然あめ色じゃなく、
ペースト化した玉葱は軽くキツネ色になる程度に炒めてる。それも次から次へ。
コレだ。アジア系のカリーはこれでいいのか! と。

スパイスは、「適当」。これも、以前はインド料理の本をお手本に忠実に作ってたこともあったけど、
今や好みの香りに整えつつ、ほんとにチョー適当。
でも、やっぱりカリーを作るのは楽しい。
5食は、全然飽きることなく美味しくいただきました。
ナスやインゲンを揚げて追加したりなどして。
画像のみどり色は生の唐辛子輪切り。これを齧るとぴりっ!という刺激が私はとっても好き。
どこまでも「私の専用」カリー

そうそう、「カルダモン」は、いつのまにかめちゃくちゃ値上がりしてて、気軽に使えなくなってしまったなあ…






そして火鍋。
これはさすがにおひとり様ではできません。
お友達をお招きしたとき。
…というか、お友達が「火鍋」のスープを持ってきてくれて、ラムの火鍋、やりました。
ニンニクや生姜、その他スパイスがふんだんに入っていて、ワイルドの極致!
こちらは、「ぴりっ」ではなく、じんわりと身体に浸みていく辛さです。
ラムは肉屋さん(肉のヒガシハラ)でしゃぶしゃぶ用にスライスしといていただくのです。
野菜は、普通の鍋とほとんど同じ。

焼肉のときも、各種ホルモンや、牛肉各部位を少しずつ、焼肉用スライスを予約しとくと、すぐに買えます。
こればかりはスーパーでは叶わないワガママです。お肉屋さんならでは。次回ベランダ焼肉、楽しみだなあ…

オリーブ牛の肉のヒガシハラ / TOPページ




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひとり様食生活2 ベランダ焼肉・トマトシチュー

2023-12-10 | 宅飲み&うちごはん
   



あるとき、焼肉を家で食べたくなって、お友達をお招きすることにしてみました。

しかし、私は焼肉コンロというものを持っておらず、近日中に煙の少ない焼肉コンロを買おうとは思ってたところだったんだけど、
お友達が、家にある焼肉コンロを持ってきてくれることになり、部屋が煙で充満しないよう、ここはまずベランダでやろうということに…

うちは角部屋なのでベランダは2つあるのです。
しかし、やはり広いのは洗濯物を干すベランダ。
6畳分のブルーシートを縦半分に折って敷いた上に、コタツテーブルを置いて、座布団敷いて、床に座って焼肉やりました。

楽しかった~~よかった~~~

床に座って食べる…なんて、このところ全然やってなくて、くつろぎまくり、
途中で寝そべったりもしたし…
すると、なんかベランダが隣の和室から続く「一部屋」になるんだ。
あまりにも気持ちいいし、夜空が空気ごと専有空間になるし、、、
SYOさんのウッドデッキではやろうとも思いつかなかった寝そべり空間。


実はこれがきっかけでリフォームしようという流れになったのでした。
物干し用ベランダは、私のベッドルームを通ってしか行けないので、よほど気の置けない人しかお招きできない。
それでも、お招きするときには、自室を片付けまくらなくてはいけない、、、

もちろん、焼肉だけじゃなくて鍋も。
気取らず、床に座って気持ちよくなったら寝そべる…ってのがベランダ極上体験だったのだ。

その後煙の殆ど出ない焼肉コンロ買いました。冒頭の画像は煙の少ない「やきまるⅡ」
春になったらまたベランダで活躍です。


さて。
次は「きのう何食べた?」の「チキンのトマト煮」バリエーション。
一度レシピ通りに作ってみようとしたら、フライパンがもうダメダメで、IHではオリーブオイル少々で鶏モモが焼けない。
ついに数年使ったフライパンを買い替えることに…
このフライパン、結構高かったんだがなー。
でも、外側の焦げがこびりついて全然落ちない、よくここまで使い込んだもんだ。


手前が新しいフライパン 


買い替えたフライパンは、値段は以前のものの1/3以下だけど、滑る使い心地が気持ちいいよ~~
余談ですが、Guitarカッシーはフライパンで炒め物とかしょっちゅうやってるようで、フライパンの話では盛り上がりまくりました。
あと、家電(カデン…洗濯機や掃除機etc.)の話でも最近たいへん盛り上がる。
私にとってカッシーは知音アレンジャーのハズなのに、ナゼここで盛り上がる!? でも、音声終わるとナンカ充足感ありまくるなー。


チキンのトマトシチュー


このレシピは、最後にピザ用チーズを入れてコクを出すところがとってもお気に入り。
それに唐辛子も投入します。
どんどん、もとのレシピからは遠ざかってしまうなあ…

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひとり様食生活1 油淋鶏・豆乳鍋

2023-12-07 | 宅飲み&うちごはん



料理好き(得意ではない)であった私ですが、おひとり様になってから、超絶節約生活をしており、
食生活もいろいろと変わりました。

まず「買いだめ」は全くしなくなりました。
毎日スーパーやコンビニに行って、その日に必要なものだけ買う。
ナスを3本、ピーマン5個パックを買っても、1日で使い切らず、毎日同じものを食べるのもイヤだし、
そのうちしなびて全然美味しくなくなるし…ということは避けたいと思って、おひとり様用カット野菜や、コンビニのパック総菜もまーまーイケるかな…などど。
そして、カレーも、いちど作ったら最低でも5食分。冷凍してるうちに忘れるし、、、
ですので、レトルトカレーの美味しいものを探すジプシーになったり、、、

しかし、やはり、どんなレトルトカレーより、自分で作ったほうが絶対美味しいのだ。
人の評価はおいといて、、、
スパイスを適当に調合しまくった私の作るカレーは、子供だった息子には評判よくない。俺はフツーのカレーが好きだと申すのです。


しかし最近「きのう何たべた?」https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta2/がとっっっても好きで、シロさんがケンジの健康に気を使いながら楽しく料理をするシーンがすっっごく良くて、
どでもこれも作りたくてたまらなくなるのです。
結構簡単で、レシピも、大さじ小さじは最低限しか登場しなくて、手順を見てるだけである程度インプットできる。
心の奥底に沈殿していた料理欲がもわぁ~~~っっっと浮かび上がってくる。




それで最近はいろいろ作っております。
お友達が来てくれるときの為の試作品…と思うと、お1人様ランチも意欲が湧くってもんだ。

でっ、これからランダムに、順不同で、最近作って美味しくて嬉しかったものなど、ご紹介したいと思います。

冒頭の画像は、「油淋鶏」


下ごしらえ中


これは、作ったことなかったので、「なに食べ」レシピどおりにやってみました。試作品だけど、大成功で嬉しかったなあ、、、
ただし、パクチー投入、唐辛子は生ハバネロも混入…となりました。





豆乳鍋


リフォームが完成して最初にご招待したお友達とは、彼女のリクエストで「豆乳鍋」やりました。
これは、東京時代、新宿オペラシティの高層階の豆腐料理店でとっても好きだったものを模したものです。
濃い豆乳の鍋の表面にできる湯葉を絡めながら食べるもの。
そして、最後には鍋ににがりを入れてゆるめの豆腐をつくり、ごはんにかけて「豆腐丼」にして食べるのです。



翌日の豆腐丼


一晩でここまで至らなかった。
豆腐丼は、翌日ひとりで美味しくいただきました~~~

ぜひいつか、名月や、詰田川の夜景を見ながらの「豆乳鍋」やりたいな。
オペラシティととは全然違った風情があるよ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひとり様炊飯器

2022-02-20 | 宅飲み&うちごはん


最近これを購入しました。正式名称は、「おひとり様用超高速炊飯器弁当箱」

お弁当箱に使うつもりは全然ないけど、0,5合~1合というのはまさに私。


うちの炊飯器、5合炊きですので、まあ2,3合とかまとめて炊いて冷凍とか、保温ご飯とかを長年やってきました。
「炊きたて」には殆どこだわってませんでした。
炊き上がったときに「さあ晩ご飯!」というのも殆どなかったなー。だって飲むもん。

でも、このところ、なんだかいろんな方のFBの記事などのご飯アップの記事を拝見していると、
私も炊きたてが無性に食べたくなってきました。
お茶碗1杯でも美味しい炊きたて!! 
最近お昼を家で食べることがちょっと増えたので、小さな炊飯器が無性に欲しい、買おうと思っていたところ、
おひとり様で自炊もかなり楽しんでいらっしゃるご様子の某先輩からこれをご紹介いただきました。
はい、もう迷わず買いました。


最初はやはり浸水と蒸らしの時間がわからず、ほんのちょっと残念なことになってしまいましたが、
その後は、やはりいくら少量とはいえ、じゅうぶんな浸水と蒸らしは必要ってことで、超高速には全くこだわらず毎回炊きたての美味しいご飯がいただけるようになりました。

しかし、白ご飯を炊いたのは2度だけで、3度目は早速「カオマンガイ」
鶏のスープでとった鶏の炊き込みご飯。
前日の鶏鍋のスープとお肉を使いますので、お肉はもうほろほろです。
そして、パクチーを散らし、タレは、輪切り唐辛子1本、 豆鼓醤、ナンプラー、レモンを混ぜ合わせたもの。







ところで私は「混ぜ混ぜ」して食べるものが好きです。



カオ・クルック・ガピ(タイの混ぜご飯)こちらからお借りしています



フランゴ・コン・キアーボ (鶏肉とオクラの煮込み ブラジル)


20代でタイ料理にハマった頃、都内もタイ料理店は数軒しかなかったような気がします。ブーム到来のだいぶ前のこと。
そこで初めて食べた「カオ・クルック・ガピ」は生野菜もご飯に混ぜる!! 今ではそんなのなんでもないけど、
ムラサキキャベツや玉葱のスライスを味のついた干しえびや肉とともに混ぜていただきます。
最初は画像のようにきれいに並んで出てくるので、それを目の前で「こうするのよ」と、混ぜ混ぜされたときは当時としては衝撃的でした。
これがもう、美味しいのです、えもいわれぬ味のハーモニー、、、

さて、「フランゴ・コン・キアーボ」は教会の「若者夕食会」というイベントで始めていただきました。
ブラジル人と日本人ご夫婦に牧師夫妻が教わったもの。家庭では、ご飯にこのスープのような煮物をご飯にかけて食べますが、
ついでに、トマトやキュウリのキューブ状のサラダも一緒にお皿に乗せて、一緒にいただくのです。
「よかったら試してみてね、美味しいのよ。」というので素直にやってみました。
うううぅぅぅーーーえもいわれぬ味のハーモニー、、、


そういうわけで、カオマンガイもこのように混ぜ混ぜです。
タイ料理店でいただくカオマンガイにこんなにたくさんのパクチーが入っていたことはありません。

0,5合が美味しく炊けるようになったことは、我が人生にとってものすごく画期的です。
さーーーこれからもひた走ります。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダシアンの作り方

2021-07-05 | 宅飲み&うちごはん


ダシアンの季節到来。
これまで何度もしつこいほどに「ダシアン」の画像をアップしてきましたが、「ダシアンとはなんぞや」という方がいらっしゃるので、
本日は作り方を公開いたします。

…といって、ほんとに私はテキトーなので、きちんとしたレシピ書けません。悪しからず。

ダシアンの基本は、キュウリ、ナスの賽の目切り。1,5cm以下ぐらいのテキトーでよろし、
そして、「納豆昆布」とかねばねば昆布の類。これはなかなかスーパーでお目にかかれません。
見つけたら買いだめしておきましょう。
(どうしてもみつからなければ、弾き割り納豆でよいというご意見多々あり)
納豆昆布は、水で戻しながら、鋏でチョキチョキと切っておきましょう。戻す前では、パラパラとなって、大変です。




キュウリとナスは賽の目にしますが、ナスはアクとりも兼ねて暫く水に浸します。
そして、水が茶色になったな~と思ったら、ぎゅっぎゅっと水切りをして、ボールへ。



その他お好みの野菜や果物も同様の大きさに切って混ぜます。
本日は、アボカド、そしてブルーベリーはそのまま。
他には、ビワとか、マンゴー、あっ、もっとふつーにリンゴやナシ、ブドウも種がなければ賽の目と同じ大きさに。



味付けはナンプラーとレモン果汁。お味見しながらお好みでどうぞ。1:1程度よりちょっとレモン多め。

そして、唐辛子は、コレ位の量なら唐辛子大2本で我慢。鋏でチョキチョキします。そして混ぜ混ぜ。



仕上げにパクチー、またはサラダセロリをどーんとあしらうのですが、本日は切らしてしまっています。
ですので、セロリの茎千切り。見た目はイマイチだけど、香りはこれでOK。(冒頭画像)


本日は、スパム、ラスクに添えていただきますが、なんでもよいのです。
厚揚げ、焼いた肉、トースト、スクランブルエッグ、昨日の残りものなんでも、、、

私はダシアンは火を使わないことをモットーとしとりますので、スパムとか、ラスクなのです。「切るだけ」。

こう書くと、最初に材料を揃えるのがめんどうに感じられるかもですね。
しかし一度作ってしまえば、世界は開けます。

今日はナスとキュウリとアボカドとブルーベリーのグループ交際。(マリアージュとはならないな、、)
マジでグループ交際楽しいよ。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダシアンの季節到来

2021-04-06 | 宅飲み&うちごはん


桜の季節も終わりました。
私、今年もちゃんとお花見しましたひとりで。
「詰田川」で。
「ちゃんと」とは、お花見弁当酒アリね。
酒飲んでも歩いて帰れる。
毎年何回もあちこち行ってたけど、1回でもここでじっくりできて、ほんとによかったな。
お花見弁当はローソン。
私の好きなおにぎりとおかずばっかりで、玉子焼きが甘くなかったのが特によかったな。



高松に帰ってきてから、このマンションに住んでから、「詰田川」は心のふるさと。ショボい二級河川だけどね。






さて。
「ダシアン」の季節到来。

「ダシアン」とは、原型は山形の「だし」
小さく刻んだナスやキュウリに納豆昆布でねばりをつけて、ご飯にのせて食べるお惣菜です。
息子がナスが嫌いで、ナスを買うことがほとんどなかった私は、息子が巣立ってから、生でナスを食べるこのレシピに、もうハマりまくりました。
そのうち、どんどんアレンジしまくり、暴走しまくり「だし」とは全然違ったところへ…
5mm以下に刻むは1cm以上に
トマト、アボカド、その他果物など投入
味付けはナンプラーとレモン。パクチーと唐辛子も投入

そして「ダシアン」と命名(平田耕造様)。

私、このところ、正直いってどんよりあまり家事ヤル気なく、ローソン&マルヨシ惣菜と、時折持ってきてくれる母のおかずで生きてました。
たまには5分で作れる「うどん焼き」や「カレーうどん」などは作ってたけど。
しかし!
ダシアンの季節到来!

毎日いろいろアレンジしてやってる。またさらに暴走しそうな予感、、、

発端は、スーパー&コンビニ惣菜を買ってアレンジしたことだった。
コロッケと唐揚げ、それにネバネバ系のサラダ…を和えたような、、(もう忘れた)





さて。やはりダシアンだ。




冷凍庫にカピカピでヤバそうな豚肉とか、厚揚げ焼いたのとかにかける。ガーリックラスクのときはもう美味しすぎて予定の倍、ラスクを消費してしまった。



こんなに書いてもあまり説得力ないだろーなーーとは思うのですが、
フルーツを投入する…はよいですよ。
ビワ、柿、パイナポー、りんご、梨、葡萄、いやもぉ~~いろいろ試しました。どれもvery good です。
りんごは、肉とともに炒めるとさらによいです。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは宅飲み画像いきます!

2020-05-13 | 宅飲み&うちごはん



もう~~あまりにもサボりまくってて、ほんとは書きたいこと山ほどあるんですけど、
まあとにかく「瀬戸芸」でひっかかってしまって、先へ進めず…なのでした。

瀬戸芸レポートについては、いずれ必ずアップいたします。みなさまがご興味なくても私の趣味なのです。悪しからず。
あまりにも思いいれが激しく、これを書こうと思うと途方もなく時間を費やしてしまうのです。

時系列で書くのはもうムリですので、

「宅飲みうちごはん」
美味しいもの食べたこと
今年のお花見と散歩
雲が好き

あたりでまとめてみようと思います。

でっ、まずは「宅飲みうちごはん」から。長くなるので画像を眺めながらホドホドにお付き合いいただければ幸いです。

最近 facebook の私の友人の間で、本日の朝食、昼食、夕食の画像をアップするのが流行っています。
それらを見るにつけ、私、家族に「はいご飯できたよ~~!!」っていう生活どんだけやったのか。
思えば「家族3人」ってのは殆ど1年程度。でもそれは離乳食期だったりするので、ほんとの親子3人の食卓ってやったことありません。

ってなわけで、私は、お一人様用、またはお二人様用の食事を作ってきたのであります。
夜は食事じゃなくて肴。

例えば、この1人用鍋はとっても重宝してます。
ご家庭であれば、雑炊用鍋とかかな? 


ポトフ系の煮込み



至福のパクチー鍋


これらをゆるゆると1人で、動画など観つついただきます。
ひとり鍋って、自分の都合で、火加減の調整とか具を入れたりとかできるのが、家族でやる大きい鍋と違って、我儘な世界なような気がします。



なんか残り物で作った煮物とか






わかめの佃煮直前?のヤツ??



毎回品数は少なく超手抜きなのですが、つい凝りたくなります。ですので、どうしても、私の料理はファミリー向けじゃないのです。

凝るといえばなんといっても「ダシアン」ですが、これについては、明日以降、また暴走が始まりますのでお楽しみに。


さて。私の料理で育った息子の料理はこれまでに何度もご紹介してきました。
彼には、小学校時代、作りたいという料理のすべてを手ほどきしました。
今や私を越えている息子のホワイトシチューをゼヒとも記録としてアップさせていただきたいと思います。



鰹節で出汁をとる



玉葱を炒める



野菜を煮込む間にホワイトソースを作る



ひたすら作る



丁寧に創る



できた模様



野菜と併せて煮込んで仕上げにブロッコリーをあしらう



これをお皿に盛らず カセットコンロで時折あたためつつ ゆるゆると最後まで暖かく食す




カレーとポトフはこんな感じ






先日、高校音楽部先輩の耕造さんがこんな超簡単な肴をご紹介くださいました。



・サバの水煮缶(汁ごと)
・納豆
・きざみネギ
・桃屋のきざみしょうが
以上をかきまぜると、絶品酒の肴になる。

とのことでした。絶対ウマイに決まってる!!!!
すぐやってみたくなる私なのですが、やはりここで、茗荷とか、生姜も生、さらに納豆昆布、桃屋のきざみしょうがは仕上げにどど~っと。
めっちゃ美味しい。ご飯にのせてどうぞ!
しかし私は夜はご飯食べないので、海苔巻きでいただきました。


途中で汁が分離してきたら麩を崩しながら投入 でも一口サイズなのでわりと大丈夫



…と、まあ撮った画像で、残っているものを集めてみました。

次回は、お店で食べて美味しかったものを集めてみます。ほとんどランチですけど。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度「だし」暴走記録

2018-06-25 | 宅飲み&うちごはん





私の高校時代の友人eowynさんから、「納豆昆布」が大量に届きました。
もちろん、私のブログを読んで「だし」にハマり暴走している様子をご覧くださり、
さらに、彼女のご主人がマラソンで北陸など各県に遠征の際、いろいろと捜してきて下さったものよ。

なんとありがたいこと…もぉ~~涙どわ~~!!ですわ。
しかもお手製の便利な「アクリルたわし」つき。
丁寧に人生を送っている彼女に対して、私はなんとガサツな人生を歩んでいることでしょうか、、、、


私、引き続き「だし」暴走中であります。

ちょっと聞いて~~~!!
だいたい「だし」にアボカドなどを投入すること自体がもうすでに暴走なんですけど、
その「アボカド」がなかなか食べごろにならなくて、しょうがないから、なんか他の食材はないかなーと、スーパーをうろうろしていたところ、
「マンゴー」イケるのでは!?…と思いつき、ちょっと高いけど買って試してみた。

それが最高傑作だったのよ。



コレね。



コレってもはや「だし」って言う?
なんか他のよいネーミングはないでしょうか?
私がつけようとすると、なんだかもう懲りすぎて大袈裟になるから、
さりげなくふつーなヤツ誰か考えて下さいませんか?
なんといっても使う野菜がその度に違ったりするので、野菜の名前じゃムリがあるからな~、、、

先日はSJこさんが突如来てうちで夕飯食べることになり、
もちろん、当然「だし」でした。唐辛子、パクチーとも増量。
丁度マンゴーも買ってあったので、最高傑作バージョン。



スタンバイ状態




前回最高傑作を上回る



厚揚げを焼いて、豚バラ肉薄切りををカリカリ焼いたのをのせて、その上に「だし」をかける。
最後はパクチー。
SJこさんにも喜んでいただけてすごく嬉しかった\(^o^)/

次は、ズッキーニを使ってみるつもり。







SJこさんが差し入れてくれたコレも超オススメ。
インスタントのわりに作るのめんとくさいけど、めっちゃイケます。知ってた人いる?
ラザニアの間にゆで卵輪切りを挟むとさらにGOOD!
…とはSJこさんに教えてもらった。
いちばん上にピザ用チーズ乗っけてじっくりこんがりと焼きます。

でもまー、これも3人以上のご家族の食卓にはなかなかムリがありますね、、、




さ~~あ、今日もこれから「だし」作るよ~~ん



ところで、私の「たんこぶ」は未だに治ってません
もう3週間が経過してるんだがなあ、、、
脳神経外科のセンセからは、普通は2週間ぐらいである日突然ひっこむから、くよくよせずおおらかにね…と言われてたので、よっしゃくよくよしないよ~!…って思ってはいるのである。
そして、「普通は2週間ぐらい」というのは、健康なワカモノの治り方であって、
私のような飲んべーのオバサンの場合は、それから1週間長引くのはまあフツーだな。いつ突然治るのか、楽しみにするとしよう、、、
…と思って、あんまり気にしてないんだけど、ホントに私、このたんこぶ、このまままだつけてていいの?
だってこの中身って「血」じゃん。
センセは、どろどろの血が、そのうちさらさら?になって吸収されるんだって仰るのです。意味不明なんだけど、どろどろの間は注射針で吸い出すこともできないんだって。

これは私の頭蓋骨の外側で起こっていることだから、脳の中身がこれによってヤバいことになる…なんてことはないよね~~
…って、ちょっとビビりそうになってるけど、おおらかに、おおらかに~~~(^_^;)


まあ一応、たんこぶ経験者の体験談や、お医者さまのセカンドオピニオン求む。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「だし」が止まらない

2018-06-13 | 宅飲み&うちごはん





毎度「だし」の記事でお騒がせしております。

他になんか言いたいことはないんかい!?と言われそうですが、、、あります。
でもその前に「だし」なのです。

私は暴走しておりますが、まずはスタンダードな「だし」については
こちらなどご参照ください。


昨日はアボカド・トマト、茄子・胡瓜を、ナンプラー、スイートチリソース、すだち果汁、それにパクチーと唐辛子を加え、豚バラ肉に添えました。(冒頭の画像)

先日は同じような食材を、エスニックではなく、ポン酢バージョンで、茗荷、大葉などで、前日の残り物のジャガイモを大雑把な千切りにしてさっ…とシャキシャキ感が残るくらいに茹でて、明太マヨで和えたヤツに添えました。





今日は、ゴーヤーも仲間に入れてあげようかと思っています。
生のゴーヤーの苦味がとっても楽しみ♪


ついでに私が「だし」につかう調味料なども…







今日はお客さまがいらっしゃるので、暴走系ではない「だし」を。



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「だし」トマト&アボカドバージョン

2018-06-05 | 宅飲み&うちごはん





先日来、「だし」にハマリまくっています。
ついに、この日は、トマト、アボカド、茄子… などなどで、王道?からは逸脱しまくった「だし」といえるのかわからないものを作ってみた!

それは、私のこれからの食生活をとっても充実させくれるものでありました。


いんや~~ レシピなんかに拘泥せず、私はこれからも1人で自分の食べたいものは自分でプロデュースするよ。
他の方たちとと一緒に食べるもの以外ね。

私の食生活はとってもアジア系に偏っていることはわかってるんだけど、独り暮らしの今こそ作れる!!!

じゃあ、その後はどうする?
二人暮らしになったらどうする??

…そしたら、2人で一緒に美味しく食べれらるものを作る。
私の、自分が食べたい食への欲求は…たぶん沈静化すると思う。
息子と二人暮らしのときもそうだった。
息子は茄子とアスパラが嫌いで、私は大好きだったけど、買って食べようとは思わなかった。
今はその反動のように茄子を買いまくっているけど、二人暮らしの相手が「苦手」というものは買わないような気がするし、
息子と過ごした日でも茄子やアスパラを買いたいと思わなかった。

要するに、食べることより、一緒に暮らす相手のほうが大切だったんだ。


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「だし」「だし」「だし」の日々

2018-05-24 | 宅飲み&うちごはん






久々に、独り暮らしになりました。以前に息子がいなくなったら

寂しくなるよ
張り合いがなくなるよ
気落ちするよ
…などと、周囲の方がたに言われましたが、、、


確かに張り合いはなくなった。息子に費やす時間が全くなくなった。
しかし、慣れるまでにそう時間はかかりませんでした。

なんといっても、久しぶりの独り暮らし。
私はこの歳まで、独身生活がいちばん長かったのです。
またその世界に戻ってきたんだな~~…と。


まずは、家事の量がものすごく減り、家事にかかる時間も減った。

洗濯物の量が激減。大きな洗濯機を買ったばかりなのに、これがいっぱいになるまで溜めてると、4,5日…いやもっとかかるよ。
だから、シーツや布団カバーを洗う回数が増えた。

スーパーに買い物に行っても、買うものが殆どない。
なのでいつも買う缶チューハイが際立つ、、、、( ̄_ ̄|||)

ダイニングに散らかっている息子のモノを片付けるなんてこともない。

…ってことで、私は日々とってものびのび~~~っっっっと暮らしています。

(しかしいつまでもこのままではダメです。もっと働いて稼がなくてはまずいのですけどね!!!)


でっ、今日は独り暮らしになってからの食生活のお話です。

体調を崩していた時、パクチー増量の「カオマンガイ」(鶏肉をご飯と一緒に炊き込んで、タレやパクチーをかけて食す)なら食べられるのかとわかって、
以来、私の食生活は激しく東南アジア系に偏ってます。



さて。
山形に「だし」という郷土料理があるそうで、Facebookで、それをアップされている方の記事を拝見して、私も作ってみることにしました。
「だし」とは、胡瓜、茄子、納豆昆布(意味不明、香川で目にしたことなし)などを細かく刻んで、めんつゆで和えるとのことですが、その作り方は地域により家庭により、てきと~~!とのこと。
それを、肉、魚、オムレツ、豆腐、ご飯…などなど何にでもかける(乗せる)とか。
私がなにより「だし」なるものに惹かれたのは、息子が茄子が苦手だったため、長い長い間茄子を買ったことが殆どなく、生の茄子に、実は飢え乾いていたのであります。
(辛子漬けを作るために買ったことはあったんだけど、まあその件はとりあえず割愛)


まずはとりあえず世間一般的な「だし」というものを作ってみた。




いちおーセオリー(あるのか!?)どおり、胡瓜、茄子、オクラを約5mmの賽の目に刻む。「てきとーでいい」というので、かなりいい加減。
「納豆昆布」で粘りを出すらしいので、代わりにオクラも投入しておいた。





「納豆昆布」というのは何のことかわからないので、とりあえず「昆布ふりかけ」という、近所のスーパーにあるやつを投入。




まずは豚バラ肉を焼いたのにかけてみた。
美味しかったんだけど、豚バラに下味つける必要なかった。
そのまま焼いて、ベーコンみたくカリカリに近い状態にしたところにかけるとすご~くオツなおつまみになりますよ。


しかし!!
これなら、絶対エスニックバージョンのほうが私は好きや。
ナンプラーやチリソース、SJこさんに頂いた自家製調味料、職場のスタッフに頂いた激辛唐辛子ペースト、SYOさんのポタジェで栽培しているパクチー、、、などなどで、次々と「だし」を作りまくる。
ここまで本流?から外れまくって「だし」といえる??




パクチー激しく投入




これがSJこさんから頂いた秘伝?のタイ風タレ。ニンニクもゴロゴロしとります。これにナンプラーとレモン果汁で「だし」のタレ完成




豚バラ肉エスニックバージョン



その後も次々と…




手羽元と煮玉子バージョン あんまり辛くなかったので「激辛唐辛子」を投入、見た目わろし





鶏モモバージョン もっとカリッと焼けばよかったな




他にも豆腐や、TKGもやりましたが(これサイコー!)、その都度画像撮ってません。


胡瓜1本、茄子1個、オクラ1パックで作ると、私と致しましては3食分になります。
ナマモノなので、毎日食べることになります。でも全然飽きないです。
3~4人家族なら1回で消費できますよ~~~\(^o^)/


さて。そして、久々に昨日画像撮りました。撮影用に作ってみましたえへへへへへ♪
厚揚げを焼いて「だし」をかけました。
冒頭の画像です。
そして、パクチーは混ぜ込まず、その都度ちぎってかけることに。
そのほうが香りが際立ちますからね♪
コレって、「だし」って言う?

…いや、てきと~~でいいというのですから、これも「だし」と言い切る私。



ところで。
「フランゴ・コン・キアーボ」というブラジル料理があります。
長く拙ブログをお読みいただいている方はご存じかと思いますが、鶏肉とオクラと玉葱を煮込んだスープをライスにかけて食べるブラジルのソウルフードの一種とのこと。
以前教会にいらしていたブラジル人のファミリーの方が教えて下さいました。
ここに、トマトと胡瓜を1cm程度の賽の目に切ったサラダも一緒に乗せて、混ぜて食べるのだそうです。
全てが混ざり合ったときのえも言われぬ味のハーモニーがとても素晴らしく、これまた私一時ハマりまくりました。
実は私、日本にもこの「えもいわれぬハーモニー」的ソウルフードがあったのか!!と、感激してハマっているのであります。



フランゴ・コン・キアーボ with トマトと胡瓜のサラダ添え





…まあ、「だし」と認められるとかそんなことはどーでもよく、
私はこのように、偏った自己中心的食生活に突入している次第でございます。

今は、「アボカド」や「ゴーヤー」「トマト」を使った「だし」が頭の中をぐるぐるわくわくしています。


そして、梅雨明けの頃になると次はきっと「冷や汁」の出番です。
これもまた、東南アジア系冷や汁が登場しまくる予感が、、、、


あっそうそう、ついでにコレもアップしとこう。
全然撮影用のつもりじゃなかったので、(てか、フツーそうですけど)見た目なにこれ~~、、ですが、
私、子供の頃アスパラの缶詰が大好きで、親に喫茶店に連れていって貰ったら、アスパラ目的でいつも野菜サラダを注文してました。
パフェやパンケーキなどには興味なし。
当時は生のアスパラなんてスーパーにはありませんでした。アスパラといえば缶詰。
今ではホワイトアスパラも季節によってふつーのスーパーにも出回っていますが、私は今でも「アスパラ缶」が好きです。















Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルシチ作った

2018-02-27 | 宅飲み&うちごはん





ボルシチを作りました。

本格的なボルシチを作ったのは、初めてでした。
東京時代に1度か2度ほど作ったのは、缶詰ビーツ使用。あまり記憶にない、、、

生のビーツをゲットしました。やっほぅぅぅ~~~\(^o^)/


…とかいっても、「ボルシチ」を食べたことがない、「ボルシチ」を知らないというお友達が結構いらしたので、解説させていただきます。


ボルシチは、「ビーツ」とタマネギ、ニンジン、キャベツ、牛肉などの材料を炒めてから、スープでじっくり煮込んで作る。
但し、スープの中身は決まっているわけではない。
それ以外の具としてソーセージ、ハム、ベーコン、肉だんご、鶏肉などの肉類や魚のから揚げ、ズッキーニ、リンゴ、インゲンマメなどを使ったりもする。
ボルシチの素材は地域によって異なり、特にウクライナでは地方ごとに40種類以上のバリエーションがあるが、
いずれもスメタナ(サワークリーム)を混ぜて食べることと、主材料にビーツを使用している点は共通している。
仕上げに入れるハーブはディルが多いがイタリアンパセリでも代用ができる。
ボルシチを特徴づける鮮やかな深紅色は、ビーツの色素によるものである。

(以上Wikipediaより)

Wikiでは、ビーツは「テーブルビート」と記載されていましたが、以下拙記事では「ビーツ」と記載するため、書き直させていただきました。

要するに、ウクライナ地方の伝統的家庭料理で、作り方は地域や各家庭ごとに多種多様。
ルールはなく、ビーツとサワークリームを使う…ということだけかも。


「ビーツ」とは、一言でいうと真っ赤な蕪のような根菜です。
生のビーツ、初めて見たし、初めて買いました。





ま~~そんな薀蓄はともかく、この血のように赤いスープ、大変美味しゅーございました。
こんな真っ赤なボルシチを食べたのも初めてでした。
初めて買った生ビーツ、皮を剝いたら濃い赤ワイン色。まな板が血で染まる!!
「食べる輸血」とか言われるのも納得!栄養価も大変高いそうですよ~ん。


お友達がFBに「ボルシチを作った」っていう記事を上げているのを見て、
も~~~たまらず食べたくなって、生ビーツを求めて彷徨いました。
香川にもビーツ売ってるとこあるんだ\(^o^)/


サヌキス

前出ホムパの記事にも登場のatatachanにおしえて貰った。

自画自賛ですが、感動的に美味しかったのですが、レシピは残念ですがご案内できません。
なぜなら、知る人ぞ知る、私はいつも「超絶できとー」にやってるので、
分量をお伝えできません。
ご興味のある方は、「ボルシチ」でレシピ検索してくださいますよう。m(_ _)m

息子Takの大学入試に向けての最終週の最終日に「ボルシチ」作りました。
最終週は、Takの好きなものを食べさせようと思って、

日 ステガス(ステーキガストというファミレス)でステーキ
月 鶏唐揚げ
火 海老フライ
水 ハンバーグ

…とやってきた。しかし!
どぉ~~~してもボルシチを作りたくなり、終日オフの木曜日は、ビーツを求めて彷徨う。
Takにとっては(給食で食べてなければ)初めてのボルシチ。
絶対ビーフシチューのほうが喜ぶに決まってるんだがな~と思いながらもボルシチの欲求は却下できない我儘な私。

「オカン、今日の晩メシなに?」(休日朝は「今日の昼飯なに?」)と、必ず言うTakに、
「ボルシチ…。」


「おおぉぉぉ!これがビーツか! ホンモノのボルシチが食べられるのか!」との反応。
えっ、ボルシチとかビーツとかって知ってんの?

小学校の頃にグループ学習で世界の中で興味ある地域を選んでその民族や文化、食生活などについて研究するというのがあり、
Takは「ルパン三世 ロシアより愛をこめて」を観て間もなかったので、ロシアの研究のグループを結成し、
そこで「ボルシチ」と「ビーツ」について学んだのだどか。


さて。ボルシチはお鍋いっぱい作りましたので、翌日もボルシチ。
赤く染まって、何がなんだかよくわからなくなってきました。





さらに翌々日。画像はございませんが、後添えのブロッコリー以外はすべて真っ赤に染まり、
玉葱はもちろん、人参もジャガイモも、芯まで真っ赤に染まり何を食べようとしているのかわかりません。
ビーツかと思ったら真っ赤なジャガイモ( ̄□ ̄;)!!
牛スネ肉は殆ど形骸を留めないほどにほぐれています。
それも真っ赤なスープに埋もれているので、どこに肉があるのかもわかりません。
でもコレがウマいんだサイコー!!

まさに「食べる輸血」状態。


ここまで書いておきながらTAKAMI家ボルシチのレシピはお伝えできませんが、
ワンポイント程度ですが、ご提案しておきます。

1 生ビーツは、意外と煮崩れしないのです。ですので、「蕪」のつもりで大きめに切らず、厚さ1cm以下、大きさは10円玉以下ぐらいが良いのでは。
口に入れるときの大きさは大変重要と思います。
2 遠慮しーしー唐辛子1本入れてみましたのが、とってもいい感じたったと思います。
極寒のウクライナ料理に唐辛子はどんなかな~と思い控えめにしました。
極寒の地で食べるわけじゃないので、私としては今後はもーちょっと増やそうかなーと思っております。





Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする