
夜は、フラミンゴDs.と、Takと3人で、近所のお店で食事をしました。
なんでフラミンゴDs.??
彼は実は、何度か四国方面に、ナニゲに出張で来たりしているようなのですが、なにしろ仕事なのでトンボ帰りで、当然ゆっくりのんびりなんてできません。
今回も、高松を一瞬かすめるようにして去っていくので、一瞬の逢瀬ってワケよん♪ 七夕の織姫&ひこ星のようじゃん~~(=^‥^A
しっかし、久々に会っても、全然「超ひさしぶり~元気だった~~?」ってカンジじゃなくて、「さっきの続き」ってカンジ。
いいな~こういうの。
さて、「癒包」(いぐくみ)
野菜中心の創作料理やさんです。
いつもいつも混んでます。
めっちゃ美味しい~!ってワケじゃないんだけど、安くてとってもヘルシー。
そしてすべての料理に、なんかひと工夫が加えられていて、家庭料理のヒント満載、これなら私にも作れるかも!ってとこがいいんだな、ワタクシ的には。
そしてこれだけの品数、とても家庭では日常的には作れません。
コストパフォーマンス的には、大満足(#^_^#)

このピーマンのミニグラタン?、見た目はイマイチですがそれぞれの素材の「ハーモニー」がGOOD! ピーマンの苦味と、かりっとした食感と…
お店のアンケート用紙を記入して、苦手な食材など書いて提出すると、メンバーズカードを作って貰えます。そして、メンバー限定「ヘルシー懐石」を、次回から予約することができる…というシステム。しかも¥2000
苦手素材は使わずに調理してもらえるのです。
アラカルトの料理も、かなりイケてます。
こちらは、高菜あんかけ炒飯。

前回もオーダーしたけど、とっても美味しいしヘルシー。
自分でも作れそうだけど、この発想、私にはできないよな~
写真は例によって、ほんの一部しか撮れませんでした。m(_ _)m
「今日こそブログにアップしよう」と思って行っても、ついつい、その場的盛り上がりで、「ブログ」って意識がどこかに埋もれていってしまうんです。
その後、高松駅までフラミンゴDs.をお見送りにいきました。
東京か、いいな~いいな~ この線路は東京まで繋がってるんだよな~~
Takも、しきりに行きたがってました。
でも、もう「帰りたい」とは思いません。競艇場のアパートより、窓から広~い空が見えるこの空間のほうがすっかり自分の場所って感じだもんね。
もう帰る場所はないんだなあ…(物理的にはね)
もうすぐ、競艇場花火、競馬場花火の季節。
なんでフラミンゴDs.??
彼は実は、何度か四国方面に、ナニゲに出張で来たりしているようなのですが、なにしろ仕事なのでトンボ帰りで、当然ゆっくりのんびりなんてできません。
今回も、高松を一瞬かすめるようにして去っていくので、一瞬の逢瀬ってワケよん♪ 七夕の織姫&ひこ星のようじゃん~~(=^‥^A
しっかし、久々に会っても、全然「超ひさしぶり~元気だった~~?」ってカンジじゃなくて、「さっきの続き」ってカンジ。
いいな~こういうの。
さて、「癒包」(いぐくみ)
野菜中心の創作料理やさんです。
いつもいつも混んでます。
めっちゃ美味しい~!ってワケじゃないんだけど、安くてとってもヘルシー。
そしてすべての料理に、なんかひと工夫が加えられていて、家庭料理のヒント満載、これなら私にも作れるかも!ってとこがいいんだな、ワタクシ的には。
そしてこれだけの品数、とても家庭では日常的には作れません。
コストパフォーマンス的には、大満足(#^_^#)

このピーマンのミニグラタン?、見た目はイマイチですがそれぞれの素材の「ハーモニー」がGOOD! ピーマンの苦味と、かりっとした食感と…
お店のアンケート用紙を記入して、苦手な食材など書いて提出すると、メンバーズカードを作って貰えます。そして、メンバー限定「ヘルシー懐石」を、次回から予約することができる…というシステム。しかも¥2000
苦手素材は使わずに調理してもらえるのです。
アラカルトの料理も、かなりイケてます。
こちらは、高菜あんかけ炒飯。

前回もオーダーしたけど、とっても美味しいしヘルシー。
自分でも作れそうだけど、この発想、私にはできないよな~
写真は例によって、ほんの一部しか撮れませんでした。m(_ _)m
「今日こそブログにアップしよう」と思って行っても、ついつい、その場的盛り上がりで、「ブログ」って意識がどこかに埋もれていってしまうんです。
その後、高松駅までフラミンゴDs.をお見送りにいきました。
東京か、いいな~いいな~ この線路は東京まで繋がってるんだよな~~
Takも、しきりに行きたがってました。
でも、もう「帰りたい」とは思いません。競艇場のアパートより、窓から広~い空が見えるこの空間のほうがすっかり自分の場所って感じだもんね。
もう帰る場所はないんだなあ…(物理的にはね)
もうすぐ、競艇場花火、競馬場花火の季節。
食べ歩きもしないといけないね・・・
また色々アップしてね~~
近所の利点を利用して
いい場所をとり
花火を堪能しておられると
前に書いていましたね
過去は 他人の過去でも懐かしいですね
なんか少し 思い出泥棒 みたく感じましたが…
「行きたがる」けど「帰りたい」とは思わない。
takくんの成長、そして、TAKAMIさんの大地に根ざした力強さを感じます。
こちらの懐石料理、ぜひ食べに行かせてください!
ビンボーなので、食べ歩きは「これ!」というところを吟味していくよーにしとります。…といっても、まだ全然開拓できとりません。
今後に期待してね。
♪hawkさん
「思い出泥棒」か…
なんかロマンティックですね~
一緒に過ごした訳でもないのに、一緒に懐かしがっていただけるなんて、嬉しいものですね。
私って、考えてみれば、カオは公開してるし、住むところだって、「競艇場のそば!」なんて、なんかめちゃオープンですよね、無防備とも…
しかし、しかし、こんどの仕事のことだけは書けないんですっ!!
すっごく書きたい思いがいっぱいあるんですけどね~~
そのうちhawkさんのコメント欄をお借りしてブチまけさせていただいてよいでしょうか? いや、鬱憤ではありません。「庵治の思い出系」です。
今、どこにどんなかたちで書こうかな~~と、思案中であります。
♪ふと足ももこさん
おひさしぶり~~(#^_^#)
いんやぁ~もうすっかり根をおろしてますよん♪
ここに根を降ろして、音楽活動もやって、たまに東京に遊びにいって、たまには東京でもLIVEをやる…っていう生活がベストだな~~~
少しずつ、実現していきたいと思います。
あっ~あの辺ですか?
えみりんの主人も転勤した時には、その周辺の会社でしたので
花火大会は堪能いたしておりました。
地域の利点は利用しなきゃねぇ~
>すっかり自分の場所って感じだもんね。
最近のTAKAMIさんのブログの内容からも
感じられますねぇ~
ますますのご活躍をお待ちしております。
楽しみに…
私が先日行ったどこかの店とは大違い(笑)。
結局コストパフォーマンスの問題よね。
安くて旨けりゃ言うことなし、
高くても旨ければ納得、
まずくても安ければ仕方ないかと諦めがつく。
高くてまずいと、ゆ許せん!
こちらのお店は又そういった旨い、まずいとは又ちょっと次元が違うような、
何となく店主の信念を感じるよねぇ。
結局のところ、お料理だって何だって思いやり、かなぁ。
そうそう主人が入院してる時、実習の看護士の卵サン達に言ってたことだけど、
自分が開発する時の心得として「三つ思い」を大切にしてきた、というわけ。
まず、そのものに対する『思い入れ』
気をつけないといけないのは『思い込み』
そして一番大切なのは『思いやり』
この三つの思いは看護士の仕事にも何の仕事にでも当てはまるんじゃないかなぁ、と。
熱心に聞いてくれていた卵さん達の真剣な目の輝きを思い出します。
おー、主人もたまにはいいこと言うじゃん。
ちょっと見直した一瞬でした、ヘヘッ。
私が今住んでるのは、競艇場ではなく、旧11号沿いですからね~~(#^_^#)
いつでも連絡お待ちしてますよん♪
♪ikehirochan2さん
そうそう、コストパフォーマンスですよね!
私は、バー通いの時代には、1軒で3~4杯飲んで7~8千円でも、納得できるお店ってのがありました。
「そんなのボったくりだ!」と友人に言われたりもしましたが、お店の値段って、そのこ「味」だけじゃなくて、そこで過ごす時間への対価なんですよね。
今はもうビンボーなので、バー1軒7~8千円は行こうと思いませんが、自分の身の丈にあった、美味しくてくつろげる時間の過ごし方を捜して彷徨うのであります(^_^;)
ご主人の「思い入れ」「思い込み」「思いやり」のお話は、ほんと、端的ですばらしいですね。
おっしゃるとおり、何にでもあてはまると思います。
仕事もそうですけど、コミュニケーションも、子育てもそうかも。
今のうちに、ご主人に、「掛け軸」でも書いていただいたらどうでしょうか? 家宝になりますよ!