goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱそらぼ (ぱぁと1)

パソコン講座を、まじめに愛するブログです

貫き通す

2010年11月13日 | 命の生き方
尖閣諸島周辺での衝突事件以来、何せ外交もてんやわんや…で、国民の関心も高いようです。まぁ、こんな時に、国民が無関心ではいけません。皆が関心を持って心配もし、国の動静を民意で動かしていかなければならないのかも知れません。APEC首脳会議が日本で行われて、中国の胡錦濤国家主席も、ロシアのメドベージェフ大統領も来日し、それぞれ首脳会談が持たれています。

外交は難しいものだとつくづく思います。何しろ相手があるわけですし、その相手は日本とは全く異なる発想をし、全く異なる倫理観をもち、全く異なる正義を振り回すわけです。外交には、したたかな駆け引きが、多分必要です。難しい問題は、それなりに専門家に任せるしかないのですが、どうも日本は駆け引きが巧くはありません。

それでもそれ以上に大切なことは、「一貫してぶれない」ことかも知れません。珍しく強気に出たかと思えば、途中で腰くだけになってしまう…といったところが、世界中の信頼を失うことになるような気がします。

私達の日常も、どうも都合の良いようにその場その場で豹変していくようなやり方が大変多くて、それでは信ずるには値しません。資格基準というものが定められており、その基準に照らしてキチンと判断されなければならないはずが、「脅し」に遭うとたちまち基準をゆがめて受け容れる…といった現実を何度も見て来ました。そしていつもそれは、結果としては「歪んだ」ものではなく、いつの間にか大義名文が当てはめられていて、あたかも正当であったかのように一人歩きをしていきます。現実が都合の良いようにねじ曲げられて、いつの間にか正当化され、渦中の人間はいつからかねじ曲げられた嘘を本当だと信じ込み、自分の行動までをも正当化してしまいます。見ていて、それは浅ましいという風に思えます。

自分の言動に責任を持って、貫き通す…には、よほどの強さが必要かと思ったりもしますが、多分必要なことは「強さ」ではなくて。何と言えばいいのでしょうか。もっと透明なもの。こうあらねばならないと言った、力の入ったものでなく、水が上から下に流れるような自然の理に逆らわない物事の「正しさ」「美しさ」…といったものかもしれません。




32ビット機ですか? 64ビット機ですか?
パソコンのワンポイント知識を(ぱぁと2)で紹介しています。簡単なご質問も可能です。

「ぱぁと2」の閲覧には、当方から発行する「ID」と「パスワード」が必要です。よろしければ、メールで(pc_labo@mail.goo.ne.jp)お問い合わせ下さい。24時間以内に返信します。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (風さん)
2010-11-14 13:15:17
お久しぶりです。
ご心配をおかけしましたが、ブログ上では元気回復です(笑)
ほんとに同感ですね。
誰しも強いものには弱腰になりますが、そこを国民のために踏ん張れるのがプロの政治家であってほしいです。
強さとは良心の強さ、深さなのかもしれませんね。
返信する
お元気になられたようで嬉しいです (らぼ)
2010-11-14 23:00:07
大変でしたね。
お体の調子はいかがですか?
焦らずボチボチと、体を馴らしていってください。

とってつけたような正義感や倫理観ではなく、気持ちの赴くままに心の底から湧き上がってくる様なものでありたいと思っています。

ネットって有難いですね。どうぞ、良かったらまたお越しください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。