goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

なんちゃって現代用語(16)

2012年12月10日 | なんちゃって現代用語
伊達マスク・・・伊達直人とタイガーマスクを合成させた言葉ではありません。そちらの方は今年も「伊達直人2012」として、全国で善意の寄附が相次いでいるようです。さて「伊達マスク」は昨年話題になった用語で、伊達眼鏡と同様、本来の目的外に(顔を隠すなど)マスクを着用することを指します。しかしながら、インフルエンザ、花粉他ウイルス性の感染症が多い現代において、マスコミが殊更伊達マスクを揶揄する傾向にあるのはいかがなものかと疑念を抱きます。

ガラ系・・・鶏ガラのことではありません。スマホじゃない従来の携帯のことです。ガラパゴス諸島の様に進化が止まってるような携帯という意味だそうです。

プシコース(psicose)・・・血糖値を上げない奇跡の糖(単糖)。果糖から造られるので安価。大量生産も可能になったようで、いよいよ来年あたりから市場に出回るのではと期待されています。インシュリンの活性化、動脈硬化防止の効果あり。

アノテーション(annotation)・・・注釈、注記という意味。主に動画アノテーションと呼ばれ、データに注釈としてメタデータを追加することを指します。分かりやすく言いますと、ニコ動等で視聴者がコメントを書ける機能のことです。先頃、党首討論会の生中継がニコ動で行なわれましたが、バックであれを流されると正直引きますね pgr

ブラック・ディアスポラ(black diaspora)・・・先日 Youssou N'Dour の記事で引用した用語です。西欧による侵略・植民地化、欧米の奴隷貿易により世界に離散した黒人のことです。元々はユダヤ・ディアスポラから派生しており、世界各国に離散したユダヤ人を集結させてユダヤ人国家の建設を目指した「シオニズム」と対極にある言葉です。シオニズムによりイスラエルは世界からユダヤ移民を受け入れたものの、今度は出身地による差別化が行なわれました。また先住民であるパレスチナ人が難民化したり、ディアスポラによる多様な文化を否定してしまっているなど、負の側面もシオニズムにはあるわけですが。もっとも歴史的には、紀元前のバビロン捕囚と古代エルサレム神殿崩壊に遡り、血の中傷といわれるユダヤ教とキリスト教の対立を経て、ナチス政権下では600万人以上ものホロコースト(大量虐殺)が行なわれました。まさしく離散と集合、差別と迫害の歴史といっていいでしょう。言い換えれば、地球規模、全時代的いじめですよ。