目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

自分の欲について考える。

2010-01-30 13:38:08 | 2度と汚くならないシステム構築
くろねこさんの断斜離の影響をいただいて、あらかたリビングが片付きました。ガラスを綺麗に磨いた本棚(中が散らかってるときはガラスを拭く気もしなかった)や、同じく飾り棚、中が綺麗に整理されてるとガラス越しに見える中身も目にうるさくないですね。聴きもしない埃まみれのCDを並べていた棚、今はCD一枚もなくて、あまりに寂しいので家族の写真を2枚だけ飾っています。本棚や飾り棚って、日常的にそうそう中のものを出し入れするわけじゃないので、一度腰を据えて綺麗にすると、後は楽ですね。以前の我が家のリビングに比べると見違えるようになりましたが、でもガラス越しに見える本を眺めていると、、、、まだまだ物に執着があるのを感じます(笑)縦に入れるだけでは入りきらなくて横に積んだ本。どうしてそこまで本をとっておかねばならない??ちょっと考えてみました。

うちに同じ形の本棚が3つあることは前にお話ししましたが、一番右端の本棚は上3段に夫の本、下3段に私の本。正確にいうと、上から3段目の棚(夫の棚)に私の本(婦人之友)がちょっぴり侵入していますけど、だいたいその範囲で分けてます。で、夫の本は実はこの中でまだ捨てれるものがあったりするんですよね。しかも夫の了解を得なくても捨てれるものがあります。なのに捨てていない。何故でしょう?

それは… 私の本を置いておきたいがためのカモフラージュなんです(笑)「?」って思われた人が多いと思いますが、たとえば夫の本を今の3分の2にするとします。すると私の下の方の棚で端の方で平積みになってる私の本が、夫の棚に全てきちんと収まります。が、そうなると本棚の中で夫の本が2段だけ、私の本が4段。コレ、気付いたら夫がひがみますね(笑)そのためのカモフラージュなんです。ハイ、なんか間違ってないか?って思います・・・。

まだ、断斜離できてないんですね、結局は。

それから、下のクマちゃんのぬいぐるみの写真を見てください。これ私買ったのではありません。基本的にぬいぐるみは好きではないのです(というより嫌いかも)なのになんで置いてるかっていうと、クマのお腹のところにコンラッドって書いてますよね。これ、香港のコンラッドホテルに泊まった時、部屋のベットにサービスとして置いてあったやつなんです。備品ではなく持って帰っていいやつなので、2泊したので2つ貰いました。このホテルはとても快適で、私達夫婦が訪れた旅行先で泊まったホテルのベスト3に入るんですよね。なので捨てられないんです。ぬいぐるみが気に入ってるんじゃなくて、その出所が気に入ってるのですね・・・。犬が遊んだのでちょっと薄汚れてますけど、現在本棚の一番下の見えないところの端っこにひっそりと入れてます・・・。



当たり前のことを言うようですけど、人間って変化しますよね。歳がいくごとに考え方も変わるし使うものや見るもの、食べるものの好みも変わりますよね。自分は日々変わっていってるのに、部屋は同じ。いや、正しくいうと以前の自分の部屋の上に新しい自分の好みが加わった状態でしょうか。よくお片付けの本に3年たって使わなかったら中を見ずに処分するなんて書かれてたりしますが、中を見ないでっていう事は、おそらく見ると惜しくなって捨てられないからだと思いますが、今後は定期的に自分と自分の家の持ち物を見直す機会を作っていかないといけないようです。ちゃんと自分の目で見て「これは今の自分には必要なし!」って思えるようになりたいなぁ。

今私が座ってるパソコンを置いてる机の周りは、我が家の中でも一番物が多く、荒れやすいところです。そんな溢れかえった物に囲まれながら今私はパソコンに向かってるんですが…。 テレビでよく見る「ゴミ屋敷」。あれって自分の周りからゴミがなくなると寂しいからだと言いますが、結局私もそうなのかもしれません。物に囲まれて生活して、それは散らかってて苦痛だし嫌なんだけど、でも「ある」ことではどっか安心してる自分もあるんですよね。物がなくなってしまったら寂しいんじゃないかと思ってしまうのです。「執着」。ここに大きな間違いをおこしてるように思います…(笑)

今日の断捨離

2010-01-29 20:39:22 | 2度と汚くならないシステム構築
文房具入れの引き出しから。写真のもの、捨てました。鉛筆以外はほとんど使ってない、新品です。4年ほど前に編み物学校の先生からこれいいよって教えてもらった消しゴムで消せるシャーペンタイプの色鉛筆、当時はこのペンにハマって何本も買い置きしてましたが、マイブームはとっくに去りました…。現在は製図などの授業はないので(実習のみ)使う機会がないです。3本ほど残して処分決定。あと、閉店セールで文具が全品半額の時かなり沢山ペンを買いこみました。一度も使ってない新品のペンばっかり。でも、もう捨てます。だって10年くらい前からこの引き出しに入れたまんまなんですから・・・



断斜離してたら空の引き出しが生まれました。写真の引き出しは前回アップした本棚の下。あと、飾り棚の下の引き出し2つも空きましたから、計5つ空の引き出しが出来ました。何を入れようか楽しみです。



断斜離のその後

2010-01-28 22:03:24 | 2度と汚くならないシステム構築
ご無沙汰です。先週の金曜日、夕方買い物に行こうかな~って思ったら、実家の近所の方から電話があり、父が入院したと教えてくれました。入院手続き等があるので翌土曜日病院に行ってきました。(父とは喧嘩してたので会うのは7か月ぶりくらいでした(^^;)背骨の圧迫骨折なので、まー命に別状ないのでそれほど心配はいりません。断捨離も明日は休みか…と思いきや、病院のあと、実家によって実家にものを断捨離してまいりました。だって凄い家の中が荒れてるんですもん(父は一人暮らしなのです)ま、だいだい想像はしておりましたので、あらかじめ家からコストコのでっかいバックを持っていってたので、それに断捨ったものを入れて持ち帰ってきました、ははっ。で、うちのマンションのごみ置き場に捨てました。今日も病院と実家に行ってきましたが、もう私が持ち帰るくらいではおっつかないほどのゴミの量なので、業者さんを呼ぶことにしました。

今は家でもちょっとしたバタバタがあって、以前ほど大きく時間は取れないのですが、それでもほぼ毎日断捨離しております。断捨離するということは片付けるということでもあり、捨てるものを選びながら片づけるという流れですけど、これ、うっかりすると捨てずに、ある物すべてを詰め込んでしまおうとするんですよ。長年の習慣って怖いですねぇ~~。片づけてる時、ふと気がついたら「さて、どうやってこのスペースにこれだけの物を入れたらいいかな?」って頭をひねってるんです。

下の写真は携帯電話、夫の4つ私の4つ。もちろん古くて使ってないやつ。今回断捨離ましたが、長いこと引き出しに入れて保管しておりました。なんで使えないもの置いてたんだっていうと、夫の分は夫の了解得ないと捨てられないし、また聞いても「置いとく」っていうんじゃないかな~って思ったことと、それにその可能性があるならダンナに聞いたりするプロセスもなんか面倒だったんですよね。それならもう置いておいても小さいしそんなに場所もとらないだろって感じですかね。でも今回は「これはもう使えないしカード抜いて捨てるよ~」ってはなはなさん流に「捨てて当然!」って態度で自然に言いましたね(笑)

私の分を何故置いてたかというと、捨てる前に入れてる写真のデータで必要なのを取り出そうかなって思ったことと(でもメディアが使えて取り出せるのは確か一台だけ)あとは古い知人の電話番号とかで必要なのがあったらチェックしておこうかな、とか。でもね、どっちをするにしても作業に手間暇かかるんですよね。私は携帯が苦手で今使ってる携帯でも操作がおぼつかないのに、以前使ってた携帯なんて、取説ないと絶対使えないんですよね(ちなみに取説はもうないです)

腕時計(4つ)は全部ダンナのものです。ひとつは車を買ったときに貰ったもので、それ以外は置いておくんだろうなって思ってたら、長く使ってた一つ以外は全部捨てていいって言うんですよ。しかも5分くらいしたら、「やっぱりこれも捨てていい。」って「どうせ使わないんだから。」って。結局腕時計全部捨てました。



今、前回アップした本棚の左半分をやっています。90パーセントくらいは終わりました。あともう少し。明日は用事があるので出来ませんが、週末に仕上げてしまって次の場所に移りたいなって思ってます。

本棚を片付ける。

2010-01-22 22:57:55 | 2度と汚くならないシステム構築
昨日は前から気になってた本棚を整理しました。同じ型の本棚が3つ、一列に並べてます。写真に写ってるのはちょうど半分で、一番左端の本棚には仕事関係の書類やファイルなどを入れてます。本に比べると入ってるものが複雑なので、整理に時間がかかりそうでこちらはまだほとんど手をつけてません。

前日に断捨離して袋詰めしたものは玄関口にまとめておいて、翌朝ごみ置き場にだしに行きます。
で、今朝、断捨ったもの(くろねこさんのマネしました(笑))

・本、雑誌…90リットルのビニール袋に半分くらい×3。かなり厚手の高いビニール袋ですが重さで少し破れました。本は読み終わった本でも置いておいてもいいとは思うのですが、置いておけるスペースに限りがあるので、本を選んで極力(私の分は)捨てました。

・通販のカタログ…ダンナは一時期L.L.Beanの服を買ってたので、今でも定期的にカタログが送られてきます。それがけっこうな頻度で送られてくるのでかなり溜まってます(ダンナは古いのも見るから捨てないで欲しいというんですよ(^^;)今回はダンナに「もう古いのは捨てるよ!一冊だけ置いておくから」と半ば強制的に断捨りさせてもらいました。

・車関係の書類ケース…車のダッシュボードの下のグローブボックス??によく入れてる車検証なんかを入れてるケース。今のってる車の前の車で、とっくの昔にないんですけど、掃除してたら出てきました。これもダンナに「捨てるよ~」って言ったら記念にオーナーズブック?とか書いてるような取説のようなものだけ、記念に置いておきたいというので(^^;
仕方ないのでそれだけ残しました。どうせ日の目をみることはないでしょうが、「一応この場所に置いておくけど、でも私は記憶しておかないから、私は出せないよ」って言っておきました。



今日は一日外出する用事があったので、何も片付けをしていません。明日も朝から用事で一日実家にいくので出来ないし…。次に断捨離できるのは日曜日でしょうか。

家から物が減っていくって気持ちいいですね。

阿部さんの本。

2010-01-21 23:58:42 | 2度と汚くならないシステム構築
図書館でリズさんお気に入りの石黒さんの本をはじめ、阿部さんの本も借りてきました。
さらっと読みやすかったので、まずは流し読みを。



小掃除、いいですね。小掃除さえしとけば、ほとんどの場合大掃除しなくていいうか、くろねこさんいわく、汚れる隙を与えないので汚くならないのだそうです。確かにそうですよね~~~。台所を「2度と汚くならないシステム構築」をしてから、台所だけでは小掃除的な事をやるようにしてますが、おかげで全然汚れてこないです。

私以前はなはなさんが紹介してくださった「クロワッサン」で初めてこの阿部さんの存在を知ったのですが、以来掃除道具を手近におき、いつでもさっと拭きの小掃除を実行してますが、この本を読んでさらにその掃除道具を増やしました。
こんな感じです。




右から阿部さんお勧めの「網たわし」「フキぺット」この2つ、増やしました。
お勧め通り、使ったあとも水切れがよくすぐに乾きますね。

阿部さんが本の中で言われてる、水周りだけは使った後毎回水分を拭き取っておくということがなかなか実践されていないので、今年は頑張ってこちらを定着させていきたいな、と思ってます。

断捨離はじめました。

2010-01-20 16:14:23 | 2度と汚くならないシステム構築
くろねこさんちで知った断捨離という言葉。

だんしゃり。なんか物凄くインパクトのあるネーミングだと思いませんか。
断行、捨行、離行。「断捨離行法」という心の執着を手放す行法哲学だそうです。

収納保存が停滞なら、断捨離は新陳代謝を促すらしい。
素晴らしいですね。

で、さっそく本を買いましたよ、コレ。
ネットで調べるともう一冊でてるので、そちらも手に取ってみたかったのですが、あいにく私の訪れた書店にはありませんでした。





正直いいますと、まだほっとんど読んでおりません!(でもエッセイ風でとても読みやすそうです、なら読めよって~)
だけどすでに読み終えたかのように、どんどん物を捨て始めております(笑)
だって、物を捨てるだけだから簡単なんですもん。捨てるだけでお家が綺麗になるんですよ?これ以上簡単な片づけ方ってあるでしょうか。普通のお片付けのように、これはどこに置こうか?あれはここに入れようか?でも入らない… じゃあこっちに入れてみようかって、眉間にしわ寄せながら頭を悩ませなくてもいいんですもん。だいたい私は昔から頭を使うのが苦手なんですよねぇ、それで片付けが出来ないと断言してもいいくらい。

断捨離。仏教っぽいネーミングなのに頭使わないでいいのが非常に気に入りました!

さて、今朝ごみ業者が来る前にごみ置き場に出してきたもの。

・CD…中国旅行で買ってきた海賊版のCD7枚くらい。偽物の人が歌ってたりするのがあったりするんでほとんど聴いてません。封を切ってないものが大半でしたが、旅行に行ったのはもう5年以上前だし、中身を確かめることなく捨てました。

・自分で録画したビデオ…20数本残して50本くらい捨てました。捨てたものは主に海外ものでした。自分が行きたい国とか行ったことある国とかをテレビでやってたのを撮りためたものです。考えたらうちには今ビデオデッキもないんですよね。壊れていて今後修理に出す予定もありません。今はDVDとかブルーなんちゃらの時代ですから、今後VHSのビデオを見ることなんてないんでしょうね、おそらく。

・ダンナの貰い物の財布やキーケースなど…ダンナに見せて許可もらって捨てました。

・クリスマスツリー…購入したのは8年くらい前でしょうか。けっこう大きくて組み立てると170センチ以上あります。何故か買った当初からダンナはこのツリーが気にくわないらしく毎年捨てろといい続けておりました。買った年から4年くらいは毎年飾ってましたが、覚えてる限り、ここ3年は確実に飾ってません。3年間の間一度も使用せず大きな箱を狭い我が家に置いておく価値あるんでしょうかね~、って考えるまでもないですね!捨てるため玄関にツリーの箱を持って行った時、ちょいと箱のふたをあけてみたら中に大きな赤いベルのオーナメントが覗いて、思わず「…これだけ置いておく?」って思い浮かび「いかん、いかん」と自分にシャットアウトしました。

明日も何か捨てたいです!(笑)




名前のとおりの主婦日記

2010-01-19 08:37:24 | 家事
今年は何が何でも主婦日記を付け通すのだ!
と、今、心にかたーく決め込んでおります。

年末書店でのんびり本を見てたら、手帳や日記コーナーに3年日記というのを見つけました(ちなみに5年日記や10年日記などもありました)見れば一ページ一日というわけではなく、一日にほんの数行書けばいいだけのようで、3年間というスパンでみると後々良い記録になるな~と思わず買いかけましたが、続け通す自信もないのに買う事だけは素早いのはほんと私の悪い癖なので、ここはじっくり考えてみようと思い日記を戻して他の本を見ていたとき、ふと、「主婦日記に日記をかけばいいのでは?」と思いつきました。一か月単位のところに予定を書き込み、週単位の毎日のところ、左の欄にその日行う予定の家事、そして右の欄に日記を書くことにしたのです。写真に載ってるものは北海道旅行中だったので、左欄の家事予定を書く必要はないので、左右両方使って日記にしました。

いつまで続くか分かりませんけどね…(笑)


調味料あれこれ

2010-01-18 10:37:31 | 料理
先日だしみつを作ってから、手作り調味料マイブームが再到来し、松本さんの昆布だし醤油やら、かつお節醤油やら作りました。昆布酢もいいですね。どれも松本さんの本からのレシピです。焼き野菜のサラダを時々するのですが、焼いた野菜に、オイルとかつお節醤油と酢昆布を合わせたドレッシングをかけると簡単で美味しいサラダになりました。昨日の朝食で、出し巻き玉子に鰹節醤油をかけたら、なかなかいけました。昆布出し醤油の方は濃口で、鰹節醤油の方は薄口で作ってあるので、使いやすいです。



下の写真はチンパンジーしか見れなかった旭山動物園で買った醤油です。写真は買ったままの状態ですが、現在は中身の醤油は手作り調味料に使ってしまったので、今はこの空き瓶にかえし(みりんではなく、砂糖と醤油と1:1にしたもの)を入れてます。



ところで、最近時間を無駄にばっかり使って、ダラダラ生活している感じでこれはヤバいなぁと思っています。子供がいない専業主婦なので、良くも悪くも自由に時間が使えすぎるのも、私のような自制の利かない人間にはよくないのかも。実際どんなダラダラ生活になってるかというと、「やりたいこと」と「やりたくないこと」があったら、「やりたいこと」ばっかり選んでやっていて、「やらなくてはいけないこと」も、その中から「やりたいこと」だけを選んでやって、「やらなくてはいけないけどやりたくないこと」は、期限のギリギリになって渋々やるっていう感じでしょうか。これ、ダメですよね。自分のやりたいことだけをやろうとする超自分勝手で偏った生活。私、バランスがとれた生活を目指したかったはず・・・・

はなはなさんのように家事予定をきちんと立てなければ。
頑張るぞ。


シャトルシェフミニ活躍中

2010-01-17 06:44:29 | 料理
ここしばらく豆を煮てなかったのですが、先日シャトルシェフで大豆を煮ました。最初、こんな小さな鍋では入らないだろうな~って思いながら一晩水につけた大豆を入れたら、入る入る!このお鍋って見た目以上に入るんですね。ガスにかけて鍋のお湯が沸騰したらすぐにガスから外して保温容器に入れ、途中一度だけ鍋を取り出してガスにかけて再び沸騰させたらまたすぐ保温容器に戻しましたが、それだけで完璧に柔らかくなりました。物凄い威力ですね~このシャトルシェフというのは。ガス代の節約にめちゃくちゃなるじゃないですか。火にかけてるわけではないので、煮崩れしないので見た目もきれいになりました。



婦人の友社の「魔法使い~」に載ってる揚げ大豆、大好きなのです。本に書いてるみたいなじゃこや生姜を入れず、ただ揚げた大豆に醤油と砂糖で軽く味付けするだけなんですが、おやつみたいになって美味しい。ダンナは味付けせず、揚げただけの大豆の方が美味しいと申すので、私の分だけ味付けしてます。大豆を煮た当日はこの揚げ大豆、翌日以降はひたし豆、豆ハンバーグ、豆入いりサラダと使いまわし、冷凍する間もなく昨日16日で食べきりました。

豆熱が出てきました。青大豆があったので水にひたしました。青大豆は塩をきかせたひたし豆にして食べるのが一番好きです。




買い出し日

2010-01-16 07:43:38 | 料理
昨日15日食材を買いに行きました。金曜日なのでノーマイカーデー、地下鉄バスの一日乗り放題チケットが600円で買える日です。今日は普段行かないようなお店に行こうと朝から意気込んでおりました。

リュックを背負っていざ出発!といきたいところですが、帰ってきたらすぐに冷蔵庫が使えるように冷蔵庫の整理をしてから出かけることに。といっても、昨日お話した「冷蔵庫・お片付け」の本の影響で冷蔵庫の中身は改善済み(実は旅行に持っていって旅中に読破し、帰宅後すぐに整理をしたのです)また、すでにまとめ買いを始めていた事もあって、これまでの自分ちの冷蔵庫にしては珍しくすっきりしてたのですが、それでも使いかけの野菜がゴロゴロ、で、それらを全部出して、野菜室のトレイを洗って綺麗に拭きました。

私、毎回思うんですけど、空っぽになった野菜室に、古くなった使いかけの野菜をまた戻すってなんか抵抗感じるんですよね。出来れば何か料理にしてしまって、なくしてしまいたい。で、出かける前のまとめ調理。ま、目的のお店は11時オープンですしね~♪

右上から時計周りに、

・かぼちゃの煮物
・白髪ネギ
・三つ葉の刻んだもの
・昆布の細ぎり(出しを取った後の昆布、味噌汁に入れる用)
・大豆のひたし豆
・ピーマンの中華和え
・紅白なます

左っ側にちょこっと赤いのが見えてるのは、今朝とった出し(すぐに全部冷凍しちゃうので、少しだけ)です。



なんやかんやしてたらあっという間にお昼近くになったんで、慌てて家を出ることに。

今回のメインメニューはこんな風になってます。

焼魚、豆ハンバーグ、フライドチキン、刺身
焼、焼、揚、生
和、洋、洋、和
魚、豆肉魚、肉、魚

な、なんじゃこら!?と思われた方は昨日のブログを見てくださいね(^-^)

ちなみにお刺身だけは当日魚屋さんに買いに行く予定。

えと、今回5日分ではなく4日分になってるのは、本当は1日前の14日木曜日が当初の買い物&まとめ調理の予定だったのですが、当日がえらい寒くて外に出る気がしなかったのと(^^;また、あるものでなんとかいけそうだったので、一日ずらすことにしたのです。考えたら買い物に出かける前って冷蔵庫整理しながらその日の夕食分くらい簡単に作れちゃうことがけっこうありますから、今後はこのようなずれ込みがあっても対処できるように、ノートの書き方に少し工夫をしました。

で、下の写真は食材調達後のまとめ調理の様子です。

右上時計回りに、

・牛肉とこんにゃくのしぐれ煮
・大根の葉の刻んだものに塩したもの
・たこのやわらか煮
・たこのやわらか煮(冷凍)
・鶏もも、フライドチキン用に下味つけたもの(冷凍)
・ブリの焼いたもの(冷凍)
・野菜サラダ
・大根の和風ピクルス



たこのやわらか煮は、はなはなさんから教えてもらった何度も何度も作ってるお気に入りのメニューなんですが、これは16日の豆ハンバーグの日、ダンナのために作っておきました。ダンナは豆ハンバーグがあまり好きじゃないので(食べさせますけどね)メイン以外はほとんど野菜だし、私の好きなメニューにするときは、ダンナのために好きな一品を加えることしてるんです(暴動おきないように(笑))昨日阪神百貨店にいきましたら、茹でタコが小さいけどいっぱい入って物凄くお買い得だったんですよね。もちろん即買い。以前からこのタコのやわらか煮を作ったら三日続けて食卓に出すことにしてるのですが(私はタコが苦手なのでダンナが一人で消費)だけど、それ以上持たすとなると傷んでこないか心配…、 ってことで今回冷凍保存に初トライしてみました。試験的に一回分だけ。もちろんダンナには内緒。ばれたら絶対嫌がりますからね、黙ってこっそりと(笑)結果の方は、またブログでお知らせします。

牛肉とこんにゃくのしぐれ煮、例のだしみつで作りました。ほんと味に深みが出てなかなかイケます。

2010年の料理ノート

2010-01-15 06:32:20 | 料理
一昨年12月22日から始めた料理ノート、何とか一年間付け通すことが出来ました。三日坊主の私としてはなんと珍しいことでしょう(笑)まだ数ページ残ってたので続きに書き続けようか迷ったのですが、後々の見やすさを考えて一年づつで区切ることに決定。薄くて場所もとらないしもう一冊新しいものを買ってきました。



去年は毎朝その日の夕食のメニューを一日分づつ考えていました。それでも以前に比べると夕方になっても献立が決まらなくてイライラ、なんてことがなくなったので割とスムーズに食事作りがされてたかなと思っているのですが、でもでも、今年はもう一歩進んで献立を4~5日分づつ立て、買い物はまとめて、調理も当然まとめ調理でいきたいな~と考えております。お正月の4日間が実に快適だったものですっかり気をよくしたわけです(笑)

そんなわけでノートの使い方が以前とはごろっと変わりました。見開きが大変見やすかったので今回も見開きタイプでいきます。写真下は向かって左のページ。まず左上に4~5日分の献立を書いています。最初にまず日と曜日を書きこんで、その下にメインメニューを書いていきます。一つメインが決まったら、そのすぐ下に、たとえばトンカツだったら揚げものなので「揚」と書き、そのまた下に種類「洋」(洋食なので)そのまたまた下に素材として「肉」と書きます。こうやって書いておくと、5日分の献立を考えるのに偏りなく考えられて便利そうです。

写真が小さすぎて見えないと思いますが、このノートでは5日分書いてあって、左の日程から、

揚、煮、炒、揚、焼
洋、和、中、和、和
肉、魚、肉、魚、肉

出来るだけ同じような料理法や同じような素材が重ならないようにしました。

おっと、メインメニューを書き忘れてました(^^;
左の列から、
スコッチエッグ、鯖の味噌煮、酢豚、天ぷら、鶏もも焼き
になります。




メインメニューを決めたら、その下に、副菜を書いていきます。
欄外には献立の中で料理本見て作るものには、参考にした本の題名とページ数を書きこんでおきます。

そして隣の次の欄は買い物リストです。実際には上記で書いた献立を決めながら同時進行で買い物リストも書いていきますので、4~5日分の献立がすべて決まった時点では買い物リストも出来上がってることになります。

そしてそれらが終わったら、そのまたお隣の欄に、4~5日分の初日(買い物日)の日にちを書き込み、当日に行うまとめ調理の段取りを書き込みます。
これで左ページが終了です。
買い物日=まとめ調理日になるので、ここまでは買い物に行くまでにすべて書いておきます。

お次、右ページがどうなってるかというとこんな感じです。



4つに区切って、買い物日(まとめ調理日)から翌日以降の日を順番に割り振ります。
初日のまとめ調理だけで完全に下処理ができるわけではないので、ここで当日に行う下ごしらえの段取りを書き込みます。前日か、朝一番に書いておくと料理がスムーズにいきます。
豊富にスペースが残るので、下の方に朝食や昼食の様子も書いておきます(これは予定ではなく食事が終えてからメモしてます)食材は左ページに書いた買い物リストで5日分の食事ができるようになってるので、基本的に買い足す必要はないのですが、もし何か買い足すことが起きれば、同じように空きスペースに書いておきます。

まぁ、まだ始めたばっかりなので、これで完璧ではないので、これからどんどん修正を重ねていくと思いますが、基本最低4日分の献立をたて、まとめて買ってまとめて調理する、は土台にしていこうと思っています。

この形をとると、今後冷蔵庫や冷凍庫の在庫をノートに記載する必要もないですし、上手くまわればとても楽になると思うのです。

去年一年間、料理ノートと在庫ノートをつけてみて思ったこと。
料理ノートはやっぱりあったほうがいいでしょうか。
料理もしやすいし、又後々献立を考えたりするのに随分参考になって役立ちます。
ただ、思いつきで作った料理や、本を見て作った料理など、あとでこれはどうやって作ったんだろう?と思ったときにすぐに分かるようにメモ書きしておくともっと良かったなと思います。
その時はいちいち書かなくても分かる、と思っているのですが、時間がたてばまったく分からなくなってることが多かったです。
そして在庫ノートの方はというと、こちらは目的は食材を無駄にせず使いきるためのノートなので、それが上手く出来ていればノートに記載する必要はないし、またこの在庫ノートは、後々参考になることもそうないので、出来れば書かずにすむならそれが一番いいのではないかと思いました。

今年は5日分のまとめ買い&まとめ調理の方向でいこうと思ってますので、在庫ノートの方はつけません。料理ノート一冊でやってみようと思ってます。


なんでも置きバット

2010-01-14 10:59:53 | 料理
今日は寒いです。超寒い。今年一番の寒さでしょうか。
お風呂場のダンナ専用シャンプー(石鹸シャンプー)は透明のリキッドから乳白色に濁っていましたし、ベランダに水をまいて掃除しようと思ったら、ホースの中の水が凍っていてお水が出てこない(こんなん初めて)
ま~あまり寒いと行動力も減退しますね。今日はちょっと遠くへ買い物に行こうかなと思っておりましたが辞めました、ははは。

ところで!先日書店でこんな本を買っちゃいました。「冷蔵庫・お片付け」一冊丸ごと冷蔵庫だけのお片付けの本なんですよ。非常に魅力的だと思いません?
しかも単に片付け(整理)や掃除だけのことを書いてあるのではなく、食材の買い方や実際の料理法など、冷蔵庫を中心に食材の流れいっさいが書かれているのでこれがかなり参考になります。またこの島本美由紀という方は、3日間分づつ献立をたてて、食材を買ってきた日に下ごしらえ出来るものはすべてしておくという、いわゆるまとめ調理をされているので、これまた勉強になります。
野菜などは献立をたてて3日分買ってその日に下ごしらえ処理。肉や魚は一カ月分まとめて買って冷凍保存、こちらは月の初めに買いに行くので月の終わりまでに冷凍庫の中のものを使いきればいいという感じなのだそうです。したがって、古い冷凍したものが出てきて「いつのものかなあ~??」と思案することもないそうです。これには目から鱗でしたね!



で、この本の中に「何でも置きバット」というのが出てまいります。ホーローで出来たバットにそれに合う網。私東急ハンズで買いました。これ(まだデジカメの充電器がどっかいいって出てきません…)



これ、どう使うかというと、料理してる時、コンロの横などに置いておいて、濡らしたお布巾を置いたり、菜箸置いたりお玉置いたり、名前の通り何でも置きなんですって。割と面積あるので、一つだけじゃなく何種類も置けるのですよ。これ、ほんと良い使い方ですよね。

で、それ以外にも、冷凍したものの解凍パットとしても使えるんだそうな。
朝(もしくは前日の晩)冷凍庫から取り出した冷凍品をこのバットに入れて、チルド室に入れるのです。私やってみましたよ。この日のは上から豚をから揚げにしたもの(前回揚げものした時酢豚用に揚げて冷凍しといたのです、この本からの知恵です)豚の三枚肉、手前はいかゲソです。



それをこんな風にチルド室の端っこに入れるんです。このスペースは解凍用として常に空けておくのですが、というか普段この網付きバットは空の状態でもチルド室のこの場所に置いておくのが定位置なので、スペースがなくなることはありません。解凍用にも、また何でも置きバッドにするにもどちらも使い勝手が良いので、ここは思い切ってそれぞれに一枚づつ持とうかと思ったのですが、そうなると何でも置きバットの方の料理してない時の置き場所が必要になってくるので、妄想だけで辞めました。



今年はもっと知恵を働かせ、賢くスマートな流れるような家事(笑)を目指したいです。


家事と関係なくってごめんなさい。

2010-01-07 09:32:57 | イベント
ちょっとお知らせです。

今北海道に来ています。一昨日はクマ牧場に、昨日は旭山動物園に行って参りました。私は初めての北海道で、もぉ極寒の寒さと、足元が滑るわ滑るわ、旭山動物園ではとりあえず一人すってんころりん転びしましたよ、ええ(いつか転ぶとは思ってました。)ちなみに旦那は早くにサッサと察知し一人戻っておりました)起き上がった後も2分とせずまた滑り、今度は7メーターくらいスキーの板をつけてるみたいに坂を左右にぶれながら「きゃぁ~~~~~」とおばさんの悲鳴を出しながら滑り続け、これで私は完全にあきらめました。

いいんです、今度はまた季節の良い時に来ますから…ええ。

今日の飛行機で北海道を発ちますが、自宅には7日に帰ります。コメントくださった皆様(ありがとうございます)、お返事が遅くなりますが帰ってから書かせていただくつもりですので、もうちょいお待ちを。



クマ牧場にて。おやつを貰おうと手で合図を送ってるクマちゃん。頭でかかった~~~。でも超可愛かったです。

新年

2010-01-01 07:33:11 | 料理
あけましておめでとうございます。

今年は寒いですね。節約しようとこの冬はガスストーブ(部屋のサイズに合ってない大きさ)をひっぱり出して使ってましたが、31日の晩、ダンナが「臭い!」と言ってストーブの裏側を掃除機で吸ったりメッシュ部分を洗ったりしておりましたが、結局治らなかったようで… 今はエアコンの暖房です。電気代はかかるけど部屋全体が温まって快適でぇ~す。

今年の抱負は、いつもおなじでいること。ふふふ(不気味ですみません)
いえね、自分の今の気持ちにとってもマッチした抱負が決まったもので嬉しくって、でも正直にいいますと、以前やまももさんが言ってらした文言をこっそりいただいたんですよね(やまももさんすみません)

生活の中でのいつもおなじって、たとえば家の中、綺麗なときがあったり汚いときがあったりするのはダメなんです。まとめ調理をしたりしなかったりするのもダメ、起床時間や就寝時間が決まっていて、毎日のデフォルトが決まってる、そんな暮らしをしたいのです(昨日私が言っていたこととかぶりますね)そうそう、機嫌がいい時と悪い時があるのもダメですよ(笑)主婦日記や家計簿をつけたりつけなかったりするのももちろんダメだし、考えたらこれってかなり難しい(笑)(というより絶対無理!?(笑))最初にスピードあげすぎるとダメなので、自分のことをきちんとわきまえ、これならこなせそうだと思うことを目標とし、そしてそれらが確実に自分のものになってから徐々に幅を広げていく、そんな感じでしょうか。

いつでも平常心でいたいものです。それには自分の周りの環境もいつもおなじように整えておかなければなりませんよね。

今日はパソコンの机周りを片付けたあと、これからの自分の一年間の予定、一週間の予定、一日の予定など、時間割や家事の計画を考えてみようと思います。

話は変わりますが、うちは毎年おせち料理は作らないのですが、下の写真は昨日、31日に作ったまとめ料理です。今回は4日間、あまり台所にたたなくても食事が出来るように4日間の献立を考え、下処理をしておきました。やまももさんが去年のお正月、野菜なども前もって切っておき、包丁も持たなかったという話を聞いて感動したのです。

携帯で撮ったので写真小さいですけど(カメラのバッテリーがどっかいったんです…)左上から時計周りに、

・ぜんざいの素…ただのあんこなんですけど、今回は水を多めにして小豆を煮て、ぜんざいを作りやすくしました。水が多いので一番大きい保存容器二つ分。
ひじきと根菜の南蛮酢れんこん、人参、油揚げをひじきと一緒に炒り煮したもの。ちらし寿司をするとき混ぜるつもりです。このままおかずの一品にも使います。
ゆで小豆…ぜんざいの素を作ったとき、砂糖を加えてないものを少し残しておきました。白米に混ぜて小豆ご飯に。
干ししいたけとかんぴょうの甘辛煮…巻き寿司用とちらし寿司用。干ししいたけは煮しめを出すときにも使う予定。
鶏もも肉を炒めたもの…煮しめに入れます。鶏肉って野菜と一緒に加えて煮ると、一日経つとゼリー化しません?悪い成分ではないのだろうと思いますが、今回は炒めただけで保存。
厚焼き卵…あっさりした出し巻きの卵焼きではなく、だしみつを入れて仕出し屋風のちょっと本格派。食べてみたくなり昨日の夕食に半分出しちゃいましたが、幕の内弁当に入ってる厚焼き卵みたいになって超ご機嫌。当分の間、卵焼きはこの甘い厚焼き卵になりそうです。
牛肉の甘辛煮…切り落としの牛肉と細切りの土しょうがをだしみつで炒め煮。このまま食べてもいいし、昨日はご飯にかけて牛丼にしましたがメチャウマでした。
野菜のポタージュ…ジップロックの袋。黄色のやつ。写真は2袋ですが、5つ分できました。残っていた野菜(かぼちゃ、人参、大根、キャベツ、玉ねぎ)を使いました。冷凍保存です。
鶏もも肉のレモンソース…「魔法使いの~」のレシピから。冷凍しました。
錦糸卵…ちらし寿司用に冷凍保存。
煮しめ…左の方にちょこっとだけ写ってる鍋です。煮しめというか、筑前煮という感じで食べるので、鍋のまま置いておいて夕食前に火にかけるつもりです。




一緒に写真撮るの忘れてましたがだしみつです。松本忠子さんの「これは便利調味料」から。うちが使ってるお砂糖が黒いので黒くなりましたが、スプーンにとると透明というか黄金色です。濃いめにとっただし汁にお砂糖がかなりどっさり入りますが、途中吹きこぼれて(それも2回も)コンロがワヤになって(大阪弁でめちゃくちゃという意味)濃厚な液体なので、綺麗に拭きとった後も、ガスの出が悪くてちょっと憂鬱です(^^;そういえば昨日から失敗ばかりしてるんですよね。物干し竿の立てるやつをダンナに治してもらったとこなのに、突風が吹いて倒れて壊しちゃったリ・・・。

このだしみつ、かなーりいけます。作ったの3回目です。今回作った牛肉の甘辛煮はこのだしみつ以外に同じく松本さんの調味料、昆布酒醤油を合わせて使うのですが、今回こちらは作っておらず、おなじようなタイプで以前作った村田吉弘さんの万能和食の素というのがあるのでそちらを使いました。和食の素の方にはみりんが入りますが、松本さんの昆布酒醤油には入りません。なので甘みが必要な時はこのだしみつを合わせて使うようになっており、今後はこちらの2本立てで行こうかなぁと今考えております。

なんてゆーか、自分で作ったものっていつも同じような味付け風になっちゃいませんか?だけど、このだしみつを使うとまるで違う人が作ったみたいに出来上がります(笑)