目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

サラダめし

2012-06-30 08:07:03 | 健康食
大阪はめっきり暑くなりました。
特に昨日は暑かった!
今日は午後から雨が降るそうで、ちょっと湿度も高くてじめじめしています。

さて昨日アップしたサラダめしですが、これですね。


やっぱりピンぼけ。

いやね、最初これってレシピ見てた時はあんまり期待してなかったんですよ。
だってご飯の上にサラダがかかってるだけ、みたいな感じですもんね。
それに生の野菜をご飯の上にかけるって、なんかそれって美味しいのぉ~~?ちょっと変と違う~~?みたいな気持ちも正直ありましたしね。
が!それが美味しいのですよ、食べてみたら。
生野菜と玄米ご飯のコラボがこんなに美味しいとは本当にびっくり。

あんまり美味しいからちょっとみなさんにもお伝えしたくなりました(^-^)

材料

絹ごし豆腐…1丁(軽く水切り、サイコロ状に切る)
水菜…適量(3センチにカット)
レタス…適量(食べやすい大きさに切る。)
ワンタンの皮…適量(短冊形に切って、菜種油でかりっと揚げる)
プチトマト…適量(半分に切る)

焼き海苔…適量
玄米ご飯…2合

<かけだれ>
白ネギ…1本(みじん切り)
土生姜…1かけ(みじん切り)
松の実…適量
オリゴ糖…70cc
醤油…50cc
酢…25cc
一味…小さじ2分の1


作り方

1,かけだれの材料を合わせておきます。オリゴ糖がなければメイプルシロップやてんさい糖シロップでも良いです。
メイプルはけっこう甘いのでその場合は若干減らした方がいいかもしれません。

2器に炊いた玄米ご飯を盛って、海苔をちぎってその上にのせて敷き詰める。

3その上に水菜、レタス(バリバリしたレタスよりもサニーレタスやフリルレタスなどの柔らかいレタスの方が良い)、豆腐、プチトマトを盛る。
そしてその上から1のかけだれをかける。一番上にワンタンの皮(春巻きや餃子の皮でもよし)の揚げたのを乗せて出来上がり。


めーっちゃ簡単でしょう!!量にもよりますが、中を2段に重ねても良いみたいですよ。
見た目も華やかなので、おもてなし料理にも良いかもしれません。
けっこう甘い目なのでお子さまにも受けそうな感じがしますね。あ、甘めがお好きじゃない方は、かけだれの調節をされたらいいと思います。
本当に美味しい。太鼓判!!(笑)

これね、白米だったら、、、、多分合わないと思うのです。やったことないけど。
玄米ご飯で美味しいなら、白米だったらもっと美味しいかもって以前はそう思ったりしたんですけど、
やってみるとことごとく不味いんですよね(^^; 玄米の食感と白米では全然違うからその辺りでしょうね。

あ、あとね、松の実ですけど、これは代わりにくるみやカシューナッツなどを刻んでいれてもオッケーですよ。
松の実ってくせがあるから苦手な人も多いですしね。それに高いし(^^;。
コストコでけっこう安く売ってますけどね。
それでもナッツの中では一良いお値段してました。

私もこの時はくるみを入れました。

是非是非お試しあれ~~~


最後に今朝焼いたパン。
以前はよく焼いてたクリームパン&おかずパン。


おかずの方にはゆうべの五目ひじきの残ったやつを入れました。


不思議な食べ物を食す。その2

2012-03-31 17:06:10 | 健康食
たった一度しか食べたことないローフードにすっかり魅了された私メ、別のローフード店に行ってみましたよ!
走り出したら止まらない~~っと。

会社などが入ってる雑居ビル、食べ物屋さんが入ってるなんてとても思えません。だけどこの一見不釣り合いな感じがローフード店にはまたいいのかもしれませんね。ガラス入りの可愛らしい小さなドアを開けると、いきなり目の前に壁が飛び込んできて、あまりの狭さにおののき思わず身体が後ろにふんぞり返りそうになりましたが、心を落ち着けてよーく見ると、いや、部屋の形が横長になってるようでして、右をみると厨房があるようでした(店主の方すみません、のけぞるほど狭くないです)。奥の方から女性の方の声が聞こえてきました。予約客があるとのことで、私はカウンターの席に座りました。ここね、玄米ご飯付きのランチもあるんですよ。どうしますか?って聞かれて、私、もしこのお店が初めてのローフード店だったら、迷わず「玄米ご飯付きで!!」って声を大にして言っていたと思います。だけども前回ローフードの食事をし、その食べ終わった後のあの爽快感を是非とも味わいたく、不本意ながら「いえ、なしでお願いします…。」と小声で店主に告げました。

ドキドキして待つこと数分。最初に出てきたグリーンスムージー。



写真では分かりづらいと思いますが、かなり小さなコップです。直径4センチくらい?縦が10センチくらい?のコップで、先日のローフード店に比べるとちょっと少ない感じが…。まぁ文句たれんと早くいただきましょうって事でいただきました。

ゴクッ。
ん。んまっ!!!
聞けばこのスムージー、入っているのはりんごとみかんとほうれん草の3種だけなんですって。え!それでこんな味が出るの!?グリーンスムージーというと必ずバナナってイメージがあったんですが、バナナ入れなくてもこんな味になるんだ~。いやぁ私バナナは美味しいから大好きだけど、糖分とかカロリーが高そうであまり使いたくない食材なんですよね。そっか、バナナなしでもいけるんだ。それに使う野菜も、きちんと考えて入れるものを選べばやたらと多種類を使う必要もないんだとか。なるほど!それにね、一番びっくりしたのは一滴も水を入れずに作ってるんだそうです。え~~~~っ!!私も家に分不相応なバイタミックスがありますが(最近使ってないのでホコリまみれ(^^;)、フープロと違ってこちらは水分を入れないとミキサーが回りませんよね。聞けばちょっとしたコツがあるんだそうです。ヒント、みかんを下に入れる。ってヒントではなくまんま、ですね(^^;

数々の感動を受けながらグリーンスムージーをいただいた後、メインのランチを待ちました。そう、あのね、この間のローフード店でも感じたんですが、普通のレストランと違って、店主の方が厨房の方にいっちゃって誰もいない時間がけっこうあるんですよ。もちろん厨房では一生懸命ランチを作ってくださってるからなんですけどね。ちゅーかそれが思いのほか時間がかかるんです、あ、これは文句として言ってるんではないんですよ、よくあるお昼時の食堂って、作り置きしてるのか後はお皿にのせるだけ、チャチャッ!みたいにすぐに出せるようにしてたりしませんか?そういうのをあまりされてないのかもしれません。いやもちろんこの方が絶対いいと思います~~。

待望のランチ。デカ盛りっ!(笑)



いや~~最初に聞かれたんですよ、よく食べられる方ですか?それとも小食ですか?と。聞けばここのローフード店のお料理は量がとても多いんだとか。だから少ない量しか食べない人には多すぎるので最初にお聞きしているそうです。私メ、迷わず「けっこう食べる方です!」と言いましたから、てんこ盛り(笑)。

メニューですが、今日のはタイをイメージしたローフードだそうです。
鯛ではありませんよ~タイ王国のタイですからねっ。(分かってるって!)
最初にまず左のサラダをいただきました。リンゴとか人参とかで作ってあるドレッシングをかけていただきます。ローフードってドレッシングが美味しいんだねぇ。そりゃフレッシュな果実や野菜と新鮮な亜麻仁オイルを使ってるんですから、美味しくならん方がおかしいとは思います。が、一般的なドレッシングの作り方ではこんな味は絶対作り出せないと思います。ここがローフードの凄いとだと私は睨んでおります。

お次!
奥の方にそびえる緑色のスープ、上に豆苗?が乗っかっています。ローフードなんでもちろん冷たいスープ。そうこのローフードの冷たいスープも、他では味わった事のない感動の味なんですよ。これもローフードの七不思議ですな。地球のどっか(いや、もしかしたら地球外かもしれん)とにかく宇宙のどっかで、数人の人間(もしくは宇宙人)が集まって、世界一美味しい料理を作って驚かしてやろうぜウヒヒとか言って作った料理がローフードじゃないか、と私今真剣に考えております。そうそ、私スープと書いてますが、実際にはこれはタイカレーなんだそうです。もちろんローフードのカレー。これ、一口いただきましたら、え!!なにこの美味しさ!食べた事ないよ、こんな味、それに冷たいのに超スパイシー、うん、これならカレーだと言われても確かにそうだね、カレーだ、でも待て待て~~~~~~すっごく辛いぃぃぃぃ~~~~~!!!(^^;

いやぁ、これも最初に尋ねられたんですよね、辛いのは平気ですか?と。私思わず「はい」と答えましたが、いや、こ、こんなに辛かったとは…(^^;。よくある日本のランチみたいに少しの量なら頑張ってエイヤッ!と飲み干す事も出来たでしょうが、なんせ量が多い!これは無理だ~~と思った私は不覚にもここで玄米ご飯を注文。でもね、誤解のないように言っておきますが、本当に本当に美味しいんですよ!どうやってこんな味を作り出すんだろうと、もう不思議でしたもん。そっか、宇宙人が作ったんだった、自分で言ってて忘れちゃってました(^^;

そして、おそらくこれがこの日のランチのメインにであろう、タイ風焼きそばをイメージしたもの。この見た目!鳥の巣状!これぞローフードという感じがしませんか!?私これみて震えましたよぉ~~、いやん、もう超感動!いやいやローフードって味覚だけじゃなく眼覚(そんなんあるのか?)まで刺激するのですね。こう細胞までずんずん入ってく感じです。ごちゃごちゃ言ってんとはよ食べた感想を述べんかいって感じですね、すみません。言うまでもなく、めちゃウマッ!とんでもなく美味しいです。何が入ってたんだろう、もやし、ニラ、大根、人参、水菜も入ってたかなぁ、とにかくたくさ~~んの野菜を使ってあるんです、これは焼きそばなんで(焼いてないけど)味付けもしてあります、それがもう絶妙の味!!!しかも量が多い!あのね、これ、、、はかってないけど500gくらいあるんじゃないでしょうか。いやらしい話しますとね、これもし百貨店のお惣菜コーナーでグラム売りでこれ買ったら、これ一品で2000円以上するんじゃない~~??? とにかくどれもこれもすべてが美味しいのです!!あ、中程にある緑色のちっちゃいのはベビーキウイです。

もうこれだけ食べたら満腹でしたよ、あ、玄米ご飯は半分にしてもらったんですけどね、入れてくださったのがこれまた多かったので半分にしてもらいました。(半分にしてくださいというと、お値段の方も半分にしてくださったようで、ほんと良心的なお店でございます)
ここでもうかなりお腹いっぱいになりましたが、デザートをどうするかと聞かれてやっぱケーキは外せないよね!ってことで注文。どれにするか実際のものを持ってきてくださり見せていただきましたが、どれも美味しそうで一つにしぼりきれず、結局3種類盛りというのをお願いしました。どんだけ食べるねん…(^^;

小さくなったのもあるからサービスで沢山乗せときました、と言われて持ってきてくださったのがこれ。
すっごぉ~~~い! 



んも~凄い量でしょう。んでとってもカラフルで美味しそうでしょう。
私ね、このローフードの作り物みたいな感じがたまらなく好きなんです。
見た目がこんなに可愛かったら、たとえ美味しくなくても我慢できちゃう~(おいおい)
って感じですけど、それが食べてみると超美味しいのですから、ローフードは偉いっ!

そう、このローフード料理を食べた翌日、お肌の調子が良くてびっくりでした。
夕方には何気にみた自分の手の皮膚がやっぱりしっとりしてる…もしかしてローフードのおかげ??

不思議な食べ物編、その3、次回をお楽しみに~(^-^)

不思議な食べ物を食す。

2012-03-29 07:46:50 | 健康食
先日、生まれて初めてローフードなるものをいただきました。
ローフードの本は何冊か持っておりますが(例のごとく絵本として)、でも実際にローフードのお店できちんとしたものを食べるのは初めてです。
以前ネットで調べたときには大阪にはその手のお店があまりないのかなって思っていたのですが、調べてみると数軒存在するんですよね。
そのお店の中で一軒のお店に行ってきました。

お店は2階にあって、通りすがりにちょっと入ってみる、という感じのお店ではなく、私が入ったときには二人お客さんがいらっしゃいましたが、いずれもリピーターの方のようでした。お店はとってもお洒落で可愛くて、まっそういうことはなんとなく想像はしてたので、ちょっと自分の身なりを考えちゃったりして、階段をあがっていくときはちょっぴし勇気がいりました(笑)

ランチを注文すると、まず最初に出てきたのがこれ。



ローフーディストになくてはならない、あのグリーンスムージーです。
このスムージーは以前京都であったベジタリアンフェステバルで一度飲んだことはあったのですが、ここのはそのとき飲んだやつよりももっと濃厚でどろどろしてました。味は美味しい!!
お店の人が、入ってる野菜と果物を全部言ってくださったのですが、バナナとりんごとレタスとチンゲンサイとネーブル、、、すみません、その辺りまでしか覚えていません(^^;。まだまだ数種類の野菜が入っていましたが。
う~ん、やっぱり自分で作ってた野菜ジュースとは全然違うなぁと思いながら飲んでいたら、残りのランチを持ってきてくださいました。


これです。



ん!? 野菜ばっかしやん!! 
って当たり前ですよね~~(笑)
ちょっと簡単に説明しますとね、手前の白いスープは確かカシューナッツで作った?とか言われていたような、、生まれて初めて飲んだ味、こんな味がこの世に存在するんだ…あ、でもちゃんと美味しいのですよ。
んで右上の丸い器に入ってる野菜は左のプレートにある透明のちっちゃなガラス容器に入ってるドレッシングをかけて食べるんだそうです。オイルにはあの高級で日持ちのしない亜麻仁オイルが使われていると言われていました。黒いのは醤油?と思いましたがどうなんでしょうね、そちらの方は聞いておりません(聞けば良かった)。
そしてプレートの手前の方の野菜はさきほどの丸い器に入ってる野菜と違って味付けしてあります、なんだろう、よくわからないけど、美味しい味付け。ローフードの料理は発祥がアメリカということもあって、日本人の我々が想像できる調理方法とまるで違ってたりしますから、ほんと分かんないです、奥の方のピンク色したやつもまるで分かりません(笑)あっさりしていて美味しかったけど、こちらも何かの野菜を味付けしてありました。その奥にあるのはアボカドです、サイコロ状に切って、少しマッシュ状にしてるのかなぁ、もうそれ以上は分からん(^^;。んでそのお隣にあるのはスイーツです。今日のはチョコレートでした。甘くてめっちゃ美味しいです。

実はですね、最初このプレートがテーブルに運ばれてきたとき、第一線に思ったのが、
「う。こ、これでは足らん…!パンかなにか欲しい(泣)」
いやぁまたその日私はものすごーくお腹がすいてましてね、ちょっと失敗だったかな…なんて思いながら、いいや、食べてみて足らなかったら他で何か食べよう(おいおい)なんて思いながら、いただきました。
最初に丸い器のやつから食べて、それからプレートの方、ローフードって野菜を大きく切ってあるんですね、っていうか切らないのかな?大きいことに何か意味があるのかも、まんまそのままの野菜っていうのもありました。何の発芽かは知りませんがスプラウトの野菜もあって、おお私今ローフードを食べてるなぁって気分を盛り立ててくれました(笑)
最後にチョコレートケーキをいただきましたが、甘くって美味しい。うん。これは私が以前本を見て何度か作ったローフードのケーキと同じような感じだ。私はローチョコは持っていなかったので、手軽に買えるイチゴとか使って作りましたけど、イチゴがチョコにかわったという感じで基礎が同じような感じでありました。

で、ここらあたりで感じたこと。

なんとなく満足感が出てる…
え、うそ~~~~~、うそみたい!
もうお腹いっぱいといいますか満腹感を感じるんですよ、最初は絶対足りないって思ったのに。
普通、食事をして満腹感が出ますと、お腹に溜まった感じがしますよね、それはないんですよ、それはないけど満腹、非常に不思議な感覚です。生まれて初めて味わう感覚でした。
お店を出てから駅に向かって歩いてるときも、体がとっても軽いのです、でもお腹は満足、なんやねんこれいったい、めちゃ不思議ですよね。
その感覚は私の気分もとても軽やかにしてくれました。ローフードって身体だけじゃなく精神的にも良さそうだなぁ。
私、ローフードをきちんと習いたいと思いました。

お店では基本は持ち帰りのケーキはやってないそうですが、その日のケーキのイチゴの方も食べてみたかったので、チョコとイチゴを二種類を持ち帰りにしてもらいました。


もらってから少しウロウロしてから帰ったので、イチゴの方がちょっと形が変わってしまいましたが、最初はイチゴソースもポテッと盛り上がってて、とても可愛かったのです。

近いうちに別のローフードのお店にも行ってみたいと思います(^-^)




青汁VS青ドロ

2010-10-21 14:03:27 | 健康食
ジュース生活のことを早く記事にようと思いつつ、ずいぶん遅くなってしまいました。最近ちょっぴり日常の過ごし方が変わりまして?、またその様子は後日記事にしたいと思いますが、え~待ちに待ったバイタミックスも到着しまして一週間になります。



宅配のお兄さんから受け取るとき、バランス崩して早くも地面に落としました(^^;。
動くか心配したけど大丈夫でした。なんか出だしから不調です(笑)。

取説やら説明のDVD(一度も見てません)、日本語のレシピと、英語のレシピブック。このレシピブックが豪華本というか、かなりのページ数がありまして、重たくて、私こちらも2回落としましたよ。



本体の方は大きいな~とも小さいな~とも思うことなく、これはほぼ想像通りでした。ってゆーか先日のベジタリアンフェステバルでバイタミックスの実物みてますしね。実際のものが届いての第一印象はおもちゃっぽい感じ!!コンテナはプラスチックで、といってもちょっと普通によくあるプラスチックじゃなくって、くだもの買った時に入ってる透明ケースみたいなバコバコした感じ。もちろんそんなにヤワではないのですが、とっても軽量に作られてるので使いやすいです。この大きさでガラスだったら物凄く重たくて中身入れたら持てないですものね。あと、全体のデザインもそうですが、フタの部分や、本体上部はゴム素材?みないな感じのものが使われていて、実物大おもちゃのようです。そうそう真ん中のスピードメーターは10段階の切り替えが出来て、手で回すようになってるんですが、これがゆるゆるというかスルスル(笑)。(グリコのおまけのミキサー想像してください)ただ、前に購入者の方が、ここの部分ががゆるゆるだけどみなさんのもそうですか?ってネットに書いてあったのを読んでたんで、あ、こういうことなのねって思いましたが、でもね、こんなにゆるゆるに出来てるのに、回すとちゃ~んと効くんですよ、それも物凄いド迫力で。1から10に回すといきなりどりゃあ~!って感じで物凄い轟音!私初めて使った時、思わずエビのようのけぞって面食らいましたよ。このゆるゆるとどりゃあ~~~~~!の相反する感じが私非常に気に入りました(笑)



翌日さっそく使いました。ネットを見てるとみなさんバナナをよく入れてらっしゃるようなので、バナナと小松菜とりんごを入れました。バイタミックスはアボカドの種でも綺麗に攪拌するらしく、栄養のあるりんごの種もそのまま入れちゃいます。



できあがったところ。かなりドロドロです。一口飲んでみたけどあまりにドロドロでスプーンがないと飲めないくらい。一口目のマクドナルドのシェークみたいです。お水をもう100cc足しました。それでもまだドロドロしてたので、もう一回100cc足してちょうど良くなりました。イキイキ酵素くんからバイタミックスに入るとちょっと面食らいますね~。野菜の量も、バイタミックスにはお水を入れるので、野菜の量は半分くらいでいいかも。イキイキ酵素くんは野菜代もバカにならないくらい多量の野菜を消費しますが、その点バイタミックスは経済的か?搾りかすの無駄もでませんし~。

結局この日は思いのほか量の増えてしまった青ドロを、二人でコップ2杯づつおかわりし、それでもたっぷり余っていたので残りは冷蔵庫にいれておいて、午後3時くらいにまた一杯づつ飲みました。青ドロって、氷や水が入ってるせいか、トイレが近くなるんですよね。3時の青ドロを飲み終えた時、なんかすっごく寒くなってきて、「いっぱいジュース飲んだから身体冷えてきた~。」って言ったらダンナに笑われてなんかアホにされました。ダンナは全然平気のようで、これは人によるんでしょうかね。



肝心のお味ですけど、ダンナはイキイキ酵素くんの方が美味しいと申します。まぁバイタミックスの方は入れる野菜や果物、水との配合などによってかなり飲み味が違ってっきますし、また作るものが双方違うので比べれるものではないですけどね。

操作面はどちらも簡単ですが、イキイキ酵素くんがゆったりと7~8分かけて絞るのに対し、バイタミックスはものの1分で出来上がります。朝時間がなくて忙しい人にはこっちの方がいいかもしれません。ただし爆音出しますのでめっちゃ激しいです、10スピード&Highにすると、コンテナがブルルッと横揺れして本体に置いてた位置が少しずれます(笑)。先に書いたようにこの部分はゴムのようなもので出来ていて、遊びが設けてあるというか、ですので問題があるわけではないのですが、あ、今ふと思いましたけど、こういう具合に作らないと、あまりの激しさにミキサーが耐えられないのかもしれませんね。爆音ですけど、購入者のレビューで音の大きい掃除機のようだと表現してらっしゃる方がいましたが、どうでしょうか、掃除機に比べてこっちは短時間で一瞬なんで、その分掃除機よりも大きいように私は感じました。今で4回くらい使ってますが、ちょっと慣れてきましたけど、初めて使った時は正直申しますと、このミキサー怖い~~~~って思いましたから。ジュースって老若男女誰でも飲めるので、良かったらどちらか一つを実家に買ってプレゼントしようかなって思ってたんですけど、高齢の父にはバイタミックスは無理だと私思いました。送るとしたらイキイキ酵素くんにしようと思います(^^;。まぁ私の場合、このイキイキ酵素くんから入ったことで、よりバイタミックスが激しく感じたのかもしれませんが。

あと、このバイタミックスには0.9Lのミニコンテナが別売されていまして、便利っぽいので一緒に購入しようかと思っていたらこれが現在品切れで10月の下旬に納期とありまして、それなら又別に注文しればいいやと思って、こちらは買わなかったんですが、これ買わなくて正解でしたよ。

だって、二人分作ったらこんなになるんですよ。



綺麗に攪拌させるために付属のタンパーという棒を使って回すんですが、これが上部の小さなフタを取ってそこからタンパーを突っ込むんですけど、なんせミキサーをHith&10スピードでガガーーーッ!っとやってる最中ですから最初怖くて。

ダンナがやってくれました(^^;



出来上がった青ドロ。二人で2杯づつ飲んでも余ったのでガラス瓶に入れて冷蔵庫に。



最近ダンナと一緒に私もプールに行ってるんですけど(ダンナも最近は朝食食べない半日断食を決行中)、朝、この青ドロを飲んでプールに行くと、向こうでトイレに3回くらい行きます(^^;。普通はプールでは1回くらいしか行かないんですが、もう冷えて冷えて…。でもね、ちょっと慣れてきましたよ。今日は2回でしたから(笑)。それに初めて青ドロ飲んでプールに行った時は水が冷たくて何度も暖かいジャグシーに入りに行きましたけど、今日はプールの水がそう冷たく感じませんでしたから。甲田先生が言われているように、飲み始めは身体が冷えるけど、だんだん冷えなくなってくるっておっしゃてたのが本当だったんだな~って思いました。

そうそう先週、通販で買ったケールも届きました。悩んだ末、3キロのにしましたが、思ってたより多くてビックリしました。



用意していたタッパーウェアの野菜ケースにはとても入らなくて(葉っぱ一枚が物凄く大きかった)結局今ある野菜をタッパーウェアに入れて、冷蔵庫の野菜室がケール入れに。



冷蔵庫に入れてた野菜。



もう冷蔵庫は120パーセントの詰め込み状態です(笑)



入りきらなかったケール。実はこのケールの上には青虫ちゃんがいました…。ううううう。ダンナに殺さないよう素手で取ってもらってベランダに放してもらいました。



イキイキ酵素くんで青汁にしました~。でもね、このケールって3~4日で使い切り、もし余るようなら全て絞ってしまってから冷凍にしてくださいとのこと。なので二日目に明日使う一回分を残して全て絞りました。が、2キロ以上のケールをすべて絞るのって思ってた以上に大変!1時間以上かかりましたよ~~~。それにね、最初に青虫が付いてたのを発見してからなんか怖くってゴム手袋をして青汁絞り。ダンナに言わすと私の方が怖いそうです(失礼な)。



量が量ですので搾りかすの方もハンパじゃありません。山盛り。これ、何も考えず捨てちゃったんですけど、冷凍にしておいときゃ良かった~~。そしたらバイタミックスでジュース作るとき、入れられたのになぁ。あああ後悔。



青汁のキューブ。昨日からバイタミックスで青ドロ作るときにこキューブを3個入れてますが、氷の代わりになるし便利です。ちょっと大変だけど、ケールはまとめて買って絞って冷凍しておくのはかなり便利かも。



固まった後は型から外してバラバラになったものをケースに入れて冷凍庫に保存。ジュース生活、ちょっと手間はかかりますが面白いですよ~~

糖尿病食を作る その7

2010-09-03 19:47:15 | 健康食
全粒粉、全粒粉とうるさいですが、先日また別のお店に全粒粉100パーセントのパンを買いに行きました。シュラッテンバッハ。JR摂津本山駅から歩いて10分くらい。カンカン照りの一番暑い時間帯に汗だくだくで行ってきました。こちらもとっても可愛らしいお店。



前回のお店と違い、こちらはオーナーの女性、多分お一人?でやっておられ、そして同じくドイツで修業をなさった本格的なドイツパンを焼いておられます。ただ、こちらのお店では全てのパンが全粒粉100パーセントというわけではなく、100パーセントのものはVollkorn(フォルコルン)というオーソドックスなパン一種類のみです。このパンはベッカライ・ビオブロート にもありますが、また感じが違います。

こんなパン。石鹸みたいにガッチガチでとっても重たいパンでした。朝焼いたパンを売られてるのですけど、あまりの固さになんだか不安になりまして「中は柔かいんですよね?」って思わず尋ねてしまいました(笑)。「もちっとした感じです。」とのこと。



確かに切ったら中は柔かかった。



ダンナに、どっちが美味しい??と尋ねると、前の店の方が美味しいとか抜かしましたが、いや、これはどちらもかなりの高レベルとワタクシ思いました。しかしこの色合いがいいですね、いかにも健康パン!という感じがいたします。自然食品店にいくと、天然酵母のパンは売ってますけど、全粒粉100パーセントのパンというのはなかなかお目にかからないです。2本買って、家に帰ってスライスし、一切れづつ丁寧にラップで包んでジップロックに入れ冷凍して大事に食しております。そんな中から今日は二切れ使ってパン粉にしてみました。もちろん、よめっこさんを使って。冷凍してがちがちの物を包丁でサイコロ状に切って入れたところ、物凄い爆音!(笑)。思わずフタが天井にぶっ飛ぶんじゃないかと私メ心配になりました。これイワタニだったらこんな音はしないのではなかろうか・・・。この間の東急ハンズの実演販売で、おじさん大豆を挽いてみせてくれたけど、こんな爆音はしてなかったぞ。



小麦粉の代わりに大豆粉をまぶし、作ったパン粉を使ってタラの切り身をフライにしました。なんだか思いっきり油使って揚げものして、健康食なんだかどうか…怪しいもんです。



糖尿病食を作る その6 

2010-08-30 08:11:16 | 健康食
最近のうちのダンナ、椅子に座ってる姿を後ろから見ると、なんと背中の肉が落ちて心なしかしまっているのです(うちのダンナは夏場はトランクス一丁です)。お腹も一回りくらい小さくなっているし、食べる量を制限するとこんなに変わるんだなぁとちょっとビックリです。だって、1600カロリーというと、そこそこ量はありますよ。うちは大食漢だから物足りないみたいだけど、普通の人だったら普通の量じゃないかな。

食品交換表で食事作ってて、この間ふと思いましたけど、家計簿みたいだなぁと。予算を立てて、使う項目ごとにお金を割り振って、で、きちんと予算内でお金をつかう。予算をたてず余ったら貯金しようと思うとたいてい使い切っちゃうんですよね。食べることだってそれと同じようなもんではないでしょうか。

ところで、一週間ほど前になりますが2回目の糖尿病の検査がありました。すっごいドキドキだったんですけど、数値落ちてました~~~~万歳!!!
まーまだ大喜びするには早いというか普通の健康体には至ってないんですけどね、でも以前は明らかに糖尿病の枠組みに入ってたけど、今回は予備軍ですって。
先生も、「食事療法されたからですね~。この結果ならきちんと自分の身体からインシュリンが出てますね。」と言ってくださったのですが、「どうします?これからも食事療法でいきますか?」って言われたので、迷うことなく「はい。」(きっぱり)と答えたところ、「そうですか…、でも薬も飲んだ方が落ちるのが早いですけどね~」なんて、どこまでも薬を勧める先生なのでした。

そうそう、糖尿になると栄養指導というのを受けるんですよ。これは主治医の先生からじゃなくて、栄養士?の方がいらっしゃる栄養指導室というところで受けます。前回も一度受けていますので今回が二回目。

前回渡された食事表のようなものを貰ってたので、記入してきてくださいましたか?って言われたのでその紙を渡し、こっちに写真入りでまとめてあるのもあります。といって自分の食事日誌を見せました。



前回紹介したときより少しグレードアップした食事日誌。ルーズリーフ式です。

すると、「凄い。写真がついてるから分かりやすいですね!」と褒めてくださり、また最初の数ページを見られるくらいだろうと思っていたら、最後のページまで一文字残らずじっくり読まれ、終わったかと思うと、また最初のページに戻っても一度みられるいう丁寧さ。「いいですねぇいいですねぇ」としきりに褒めてくださり「欲しいくらい。」とまで言って下さいました(笑)

そうそう、内容が前後しちゃいますが、検査の数値ですけど、中性脂肪なんて100も落ちてたんですよ、たった4週間で。ギリギリですけど標準値に入りました。
まぁこれで喜んで前までみたいにお腹いっぱいになるまで食べる、みたいな食事をしてたら又すぐに戻っちゃうとは思いますが、あんまり嬉しかったんで、これで今まで作りたくても作れなかったお菓子が作れる!!!と思うと翌日さっそくネットで色々調べましたよ。
小麦粉はあまり良くないのですが、それを代わりに大豆粉を使ったりして、あとおからパウダーなんてのも売ってるんですね。工夫したら血糖値が大きくあがらないホットケーキなんかも作れそうですし、なんかわくわくしてきちゃって(笑)昨夜はその手の材料を色々扱ってるところで、ネット通販しましたよ。(考えたら最近糖尿関連グッズ、めっちゃよく買ってるなぁ)

これは先日マクロビオティックの料理教室で作った豆生ケーキ(レモンチーズケーキ風味)です。あ、てゆーか、これは私が家に帰ってきて自分で作ったやつなので、教室で作ったものはもっと綺麗です。



チーズも卵も牛乳も使わない、お豆腐で作ってあるんですよ。
これが教室で食べたらびっくりするくらい美味しくて!!!
いえね、私マクロビオティックの料理は昔から好きでよくその手のお店の料理は食べてきましたが、ことケーキなどのデザート関しては、そこまでマクロにして食べなくてもって思いがあったんです。そこにはそんなことして作っても、自分が望むような甘さの美味しいものは無理だろうという思いこみがあったからなんですが、今回実際に食べてみて、こんなに美味しいものができるのかとかなりビックリ。

自分の作ったのをダンナに食べさせてみましたが、以前なら絶対拒否してたと思いますが、黙って食べてましたよ。なんせ甘いものに飢えてますからね~(笑)

実は今日も作ろうと、昨日の晩、お豆腐を水切りして冷蔵庫に入れといたんです。今からちょっと作ってきま~す。



糖尿病食を作る その5 <全粒粉パンについて語る編>

2010-08-23 06:22:01 | 健康食
土曜日のことでした。その日は編物があるので朝からバタバタしてました。編物の時はお弁当を持っていかなきゃならないので、それに今はダンナの分も作らにゃなりません。といってもダンナは家で食べるのでお皿でオッケー。

こんな感じ。



あんみつも付きます。ふふ。あんこはオリゴ糖を使って作り、30gづつラップで包んで小分け冷凍、赤エンドウ豆もまとめて茹でて一回分づつ小分け冷凍、当日作るのは寒天と白玉だけなので、ラクに作れちゃいます。



今年も新生姜を使って甘酢漬けを作りましたが(去年みなさんと大騒ぎしましたよね(笑)かおりんさんはお元気なのでしょうか…)、もうだいぶ減ってしまって残り少ないですけど、これおかずに添えると色どりが綺麗ですね。トマトのように鮮やかな色ではないですが、ほんのりした薄ピンクがなんとも可愛らしい。和食に合うと思います。

でね、実は、こんなお弁当を作って家を出て行ったにもかかわらず、なんと日にちを間違えていたのです・・・。げげげげ、いつかこんな日は来るだろうとは思っていたましたが…。

で、せっかくなんで週明け行こうかと思ってた芦屋のパン屋さんに行ってきました。
BACKEREI BIOBROT ベッカライ・ビオブロート(名前難しすぎて覚えられんっ)店主がドイツでマイスターを取られた本格的なドイツパンのお店です。お店もお洒落だった~。



ドイツパン、私自身はどちらかというとちょっぴし苦手だったのですが、全粒粉100パーセントで作るパンは血糖値をゆるやかにあげるので身体に良いそうです。このドイツパン、最近はダイエットや便秘解消、美容などにも良いとかで、ちょっと話題になりましたよね。実は私もそれにのった口で、当時紹介されてた成城石井や明治屋などで売られてる、比較的手に入りやすい(でもめっちゃ高い)ドイツパンを過去購入したことがありますが、これが物凄く癖の強いパンでした(泣)。なんか日本の食パンを5センチ角くらいに圧縮させたみたいな大きさの黒くて重たいパンでして、薄くスライスしてありました。オーガニックなんで多分保存料とかも入ってないと思うのですが、でもびっくりするくらい日持ちのするパンで、で、このパン、ワタクシ一口食べて絶句。酸味が凄いんです、しかも味に思いっきり癖があって、これは想像外の味でした。買った責任上、一枚は無理矢理飲み込みましたが、残りは勿体ないけど捨てました…。ダンナは、それなりに上手いで~、とか言ってたけど(でも二枚目を口にすることはなかった(^^;)、とにかく私はもう一回食べて閉口しました。いくら身体に良くても口に合わないものを無理して食べるのは辛かった。

で、今回はダンナのために、美味しいドイツパンを探そうと一肌脱ぎましたよ(笑)今度は食料品店に売ってるドイツパンじゃなくて、パン専門店で、それも本格的なドイツパン専門のお店で買うのだと息巻いておりました。ちなみに最近のお洒落系の美味しい手作りパン屋さんなんかですと、「全粒粉パン」と書かれたパンを見かけることはありますが、でもほとんどの場合、数パーセントしか入ってないです、普通の小麦粉に何パーセントか全粒粉を混ぜ込んであるだけ。今回私が訪れたベッカライ・ビオブロートは、全粒粉100パーセント、しかもお店で売ってるパン、たった1種類(山型食パン)をのぞき、全てが全粒粉100パーセントなのです。このお店、すっごく人気があって、私が買いに行ってた間もひっきりなしにお客さんが訪れてましたよ。午後からになると品数もほとんどなくなるそう。行きしな道に少し迷って、向かい側を歩いていた若い女の人に聞いたら、私も今からそのお店に行くところです、と言われました(笑)

お店は対面式販売で、ガラスのショーウィンドウの中のパンを指さすと、お店の女の人が取ってくれます。そうそうここの店主は有機にこだわっておられて、使う素材もほとんど有機栽培のもの(ちゃんと細かく掲示してありました)。もう、なんか全てにおいて自分のツボにはまったパンなので(笑)、ダンナの食事用でもあるからとりあえず一通り(白いパン以外)はほとんど全種類買いました。小さいのは3つづつとか買ってるんで、渡されたパンは2袋(パン、5000円も買ったの初めてです(^^;)。手渡されてビックリしたのはめっちゃ重かったこと。家に帰って計ってみたら、二つで3.4キロありました(笑)



その日は夕食のメニューが決まっており、ダンナに余計なおやつは食べさせられないので、私だけがこっそり試食(笑)。いったん冷凍し、解凍したものを翌朝ダンナに食べさせたところ、ダンナ、美味しいと絶賛。今まで食べたパンの中で一番美味しいかもしれん。ですって。

ダンナの弟は阪急沿線に住んでるんで、昔弟の家によく行っていたころ、ビゴのパン屋によく行っていたそうで(私知らんかったんですが有名店らしいですね)、意外にも美味しいパンを食べてきているヤツなのです(似合わんけど)。

これはひまわりの種のパン。中でも一番美味しかったそうです。



多分、男の人に好かれるパンだと思います(買いに来てたのはほとんどが若い女の人でしたけど)どっしりしていて食べ応えもありますしね。腹もち良さそうなパンなんです。なんか今食べてる玄米ご飯とよく似ていますね、見た目も茶色いし。

そうそう、ダンナは今毎日文句も言わず出された玄米ご飯を黙って食べてますが、先日、「玄米ご飯も美味しいでしょ?」って聞いてみたところ、「ご飯やと思ってないもん。別物だと思って食べているから。」ですって。にくたらしですねぇ。

しかも、「どうせお前の炊く白い飯はべちゃべちゃで不味かったから。こっちでええわ。」ですって。もうその口ひねって喋れないようにしてやろうかと思いますけど、ま、私メ、最近人間ができてきてますので、そこまでしませんけどね。


糖尿病食を作る その4 <献立編>

2010-08-18 07:02:57 | 健康食
本をみながら糖尿食もどきを作るようになり、もうじき一か月になります。うう、次の検査で結果はどうでるでしょうか。、日が迫るにしたがい徐々に心配になってきました。だって、糖尿食といっても肉も魚も食べているし、ただ量を制限しているだけなのです。特にご飯。ダンナは毎食150gの玄米ご飯を食べます。大人用のお茶碗でだいたい一杯分あるので、普通ならこれで充分な量だと思います。あとタンパク質。以前は魚というと私があまり好きでないこともあり(ダンナは大好き)買ってきたお魚(二人分くらいある)をダンナが一人で平らげることも多々ありましたが、今ではきっちり一人分。場合によってはワタシが大きい方の切り身を食べていることも。

また、以前は朝食は簡単に、またお昼は食べたり食べなかったりだったんですが、糖尿には一日しっかり3回、それも朝食昼食夕食と出来れば同じくらいの分量を食べるのが望ましいらしく、その面ではうちの以前の朝食や昼食よりぐっと豪華になっております(笑)

たとえば朝食はこんな感じ。



これに玄米ご飯。最近暑いからつけてないけど、以前はお味噌汁もつけてました。

そして昼食。



夕食。



あ、この写真の料理は3食が同じ日だったわけじゃありません。たまたま置いてた画像を使いました。

段取りとしては、朝食を作るときに昼食の段取りもしておき、午後から夕食の内容によっては少し下準備しておく、という感じです。
でも作り置きというか、作り置きといっても2日ほどしか持ってませんので、昨日、もしくは一昨日作って冷蔵庫に入れてあるお惣菜の保存容器から、毎食2品くらい使って、残りの1品(もしくは2品)くらいだけ焼いたり炒めたりしてその場で料理する、という感じです。
たとえば写真の朝食ですと、アスパラのお浸しとひじきの煮ものは冷蔵庫の作り置きを使い、きゅうりの梅酢和え(ただきゅうり切って梅酢かけるだけ、超簡単)と卵焼きは朝に作りました。昼食の豆と野菜のカレーは、茹で卵と生野菜サラダは作り置き、冷凍保存してあるカレーを朝出して鍋に入れてコンロの上に置いておきます。玄米ご飯は朝炊いたやつ。私は朝は食べませんので、ダンナのお昼がパンや素麺などのときは朝1合炊いて、約半分をダンナの朝食に、残りの半分をおにぎりにして私のお昼用。もしダンナのお昼もご飯のときは、1合半炊きます。そして夕食ですが、写真の献立はゴボウとこんにゃくのきんぴら、モロヘイヤのお浸しは作り置き、ゴーヤチャンプルーとサンマの開きは寸前に作ったものです。ご飯は1合炊きます。

大体毎日こんな感じでやってます。作り置きはひじきの煮ものやひじきのマリネなどは4、5日使ってると思います。マクロビオティックの料理教室で、ひじきは丁寧に長く炒めてから煮ると臭みがまったくなくなって美味しい、と教えてもらったので、ビタクラフトでこれでもかってくらい長く炒めております(笑)そのせいか、少しの調味料でも味が深く出て、自分で言うのもなんですが、見た目、味共に最高に美味しいんですよ。あ、私が言いたかったのはこんなことではなく、丁寧に時間かけて作ってるからなんとなく日持ちが良さそう?(笑)に思うわけです。まー、3日くらい経つと、お皿に盛る前にちょこっと食べてみて味が変でないかどうか確かめてから出してますけどね。ひじきは身体にもよいし、また献立の中に黒色が入ると全体的な色バランスが良くなるので、外せません。

これは作り置きのお惣菜です。
写真左上から時計周りで、長ひじきのマリネ、芽ひじきの煮もの、切干し大根煮、青梗菜のおひたし、枝豆のおひたし。
これだけでも作ってあるのと作ってないのでは全然違います。先日作り置きが全くない状態で夕食を始めたところ、夕食の内容は、炒め物、焼きもの、炒め物、みたいな感じでまったくダメでした。




糖尿病食を作る その3  <穀物編>

2010-08-17 06:57:25 | 健康食
最近うちのご飯は玄米ご飯です。ダンナに不評だった玄米ご飯、今何故彼がおとなしく食べているかというと、ひとえに血糖値が高いからであります。彼も自身の身体のためには好き嫌いも言ってられんのでしょうな。一方、私メの方は前から玄米ご飯が好きでしたから(玄米ご飯超ラブ)、この状況をある面喜んでおります。随分昔に買った「玄米食 完全マニュアル」って本がありまして、これを書かれた境野米子さん(ネーミングも凄いですな)、前書きに、初めて食べた玄米ご飯に、えっ玄米ってこんなに美味しいの!って思ってさっそく家で玄米ご飯を炊いたところダンナや息子から非難ゴーゴー、身体にもいいのになんで…って、それは悲しい思いをされたそうです。まぁそれでも無理矢理家族に食べさせてたそうですけど(笑)。息子さんはおばあちゃんの家に遊びにいったとき出される白米を美味しい!!と何杯もお代わりしたり、それを目の当たりにするとなんとも言えない気持ちになったとか。が、ある日、夫にも息子にも強制して食べさせるのはやめよう、自分が食べたいから玄米を食べればいいのだと気づいたとき、やっと肩の荷が降りたそうです。なんとなくわかる。しかし、うちの家庭でこんなに堂々と玄米ご飯を炊ける日がくるとは夢にも思ってなかったなぁ。




うちが最近炊いてる玄米ご飯。これはポランの宅配の玄米ご飯。超ウマイです。

玄米は身体に入ってきた悪いものを排出してくれる、というのは知ってましたけど、精米よりもGI値が低いそうです。GI値というのは、ブドウ糖を100とした場合の血糖上昇率を言うらしいのですけど、食品100gあたり、製白米は88なのに対して玄米は55です。またパンも食パンが91に対し、全粒粉パンは50、フランスパンが95に対しライ麦パンが55、同じようにパスタも全粒粉パスタで作ったパスタの方が低く、という感じで未精製のものがいいみたいですね。いや、マクロビオティックでも未精製ものを使うのでこのあたりのことは有難かったですね。

私は今炊飯器の玄米モードで炊いてますが(これが自分好みに炊けて美味しいのです)、炊飯時間が2時間弱とけっこうかかります。が、夕方近くに買い物に行くにはちょうど良かったりするんですね、出かける寸前に炊飯器にセットしといたら、帰ってきてご飯の支度をし、出来上がる頃にちょうど炊きあがってる感じ。

でもたまには白米も食べてみたいですよね。そんな時のためにこれがあります。実はこの精米機、ダンナの血糖値が高くなる少し前に購入していたのでした。私は現在マクロビオティックの料理教室にいってますが、マクロをされてる方はほとんどの方がお持ちなんですよ。真夏の暑いときとかは玄米だとキツイときがあるので、そんな時は白米とはいかなくても3分づきや5分づきにされたりするようです。



お米じまんⅤ。
これ、いいですよ~、他の精米機つかったことないんで比べられないですが、とにかく超満足しています。これは私が今通ってるマクロビオティックのお料理教室の先生のご自宅で使われてる精米機と同じ物です。ただ先生とこのはもう20年以上使ってらして初期の「お米じまん」なのですけど、先生にお聞きすると「いいよ~♪」って言われたのでその一言で決めました。私としては3分づきが出来て1合から精米できたら、それで良かったですしね。音も思ってたより静かでした(シャーッていう高速回転するような音です)。



仕上がりはこんな感じ。これで精米したてのご飯を炊くととっても美味しい。ヌカはケーキ生地とかお好み焼きに入れたりフリカケにしたりする等、これまた色々使えます(とか言いながらほとんど使いこなせなくて捨ててるヤツ(^^;)

ただ、置き場所はとりますね、どうしても。電気ポットの背の低いやつって感じくらいですかね。それに精米機は出来れば常時出しておけるような設置が望ましいところ。もちろん炊飯器を使うときだけ出しておられるようなお家ならいいんですが、そうではなかったら、やっぱり出しっぱなしじゃないと使いやすさに欠けると思います。うちの場合、現在置いてるところにはコンセントがないんで、使うときいちいちコンセントのある所まで抱えて移動してるんで、これでも邪魔くさいです。うちは現在白米は常備してませんし、今後もずっと玄米だけの常備でいくつもりですので、炊飯器と同じくらい精米機は必須アイテムです。なので、うちの決して広くはないキッチンに、ちんとお米じまんちゃんが座ってらしても、特決してムカつくことはないんですけど、お米事情が違うご家庭ではまた違ってくるでしょうね。





糖尿病食を作る その2 <計量編>

2010-08-16 08:16:54 | 健康食
昨日ネットでポチッとしたものが届きました。デジタル計量スプーンというものです。これ、けっこう優れモンです。計量スプーンというと普通はmlなどの容積を計るものですが、これは重さも計れるのです。中に電池が入っていて、デジタル表示されます。重さは300gまで計れて、最小目盛りはなんと0.1gです。スプーンは取り外しがきくので洗えますし、小さいのと大きいのが二つついてます。2500円くらいだったと思います(他のも買ったので正確な値段忘れちゃいました!)分かりやすいようにちょっと玄米入れてみました(笑)。まだ実際に料理に使ったことがないので何とも言えませんが、購入者のレビューをみると割と多くの方が満足しておられるようですね。



糖尿病関連のブログでこの計量スプーンの存在を知りました~(笑)

あと、以前こんなのも買ってました。これは必要分だけオイルが出せるというものなんですが、横のグレーの丸いゴムの部分をぺコンと押すピストン方式で下からオイルが押し上げられ、で、上の透明部分の目盛り(小匙1とか大匙1とか書いてある)に自分の出したい分量がはいったら、普通に容器を傾けて使うのです。これは計量スプーンを使わず計れるのでネトネトになったスプーンを洗わなくていいから、その点では有難いのですが、ただ文句をいうと丸いぺコンとしたとこの押し具合にコツがいるというか、特に小匙1など少ない分量で良い場合、ちょっと強く押すと出すぎちゃうので難しいです(^^;。それに厳格に計りたい場合はなんとなく不安が残りますね…。透明部分の中央には下から押し出されたオイルに通る透明の管のようなものがあるのですが、そこにはどうしても分量外のオイルが入ってしまいますから、それまで注がれるんじゃないかと不安がよぎります。あと、最上部の頭の部分(黒いところ)はゴムになってるのですが、これがとにかくよく外れます、というか外れ過ぎ!(メーカーさん、コレは改良された方がよろしいかと)。




ダンナの糖尿が発覚してから、とにかく計量器はよく使いますね。料理するときに使う全ての食材を計るので(料理しながら計ってます)、買ってきたパンなんかもこんな風に。これは朝食や昼食で時々パンを使うのでその時用にラップに重さを書いて冷凍しています。



とにかく何でも計っておかないといけないですから、面倒くさいといえば面倒くさいですが、ただ私は元々自分の料理の腕のなさを少しでもカバーしようと、基本レシピどおりにきっちり計る、という癖がついております(逆にはからないと不味いのが出来そうで不安になる(^^;)。だから計量器に対して抵抗はないです。ただ、うちの計量器ももう古くて汚くなってきたし、又これからは今まで以上にもっと使うようになるのだから、ここらへんで新しい計量器を買おうかと、朝からいろいろ調べておりました。出来れば丸洗いできる方がいいので、そうなるとタニタの防水スケールというやつか、、、とほぼ決まりかけてた時、カロリースケールという、食品のカロリー計算もできるもの(同じくタニタ製)が欲しくなってきました。まぁ今やってる食事法では単独で食材のカロリー数を求める必要もないのですが、でもちょっとした時に計れるのは便利かなぁと、今ほぼ99パーセントこのカロリーも計れる計量器に心が傾いております。出来れば普段使い用に防水のものと二つ欲しい~~!

いや、今更ながらネットは便利ですね(笑)



糖尿病食を作る その1

2010-08-15 07:15:10 | 健康食
え~先月7月23日に旦那の糖尿病が発覚。しかも予備軍ではなくしっかり糖尿病なんです(う~っ、認めたくないよ~)。医者にも薬を飲むように勧められました。が、意外にもダンナが医者に「薬は飲まず、まずは食事や運動で治すことを試みたい。」と申し出まして、なんとか薬は免れた事態です(医者は「飲んだ方がいいんですけどねぇ・・」とかなんとか言ってましたけども)。うちの旦那は自身の身体のことには繊細(というより超神経質)で、薬なんかもきっちりと飲むタイプですから、この発言には驚きましたね(旦那よ、よく言った!)。まぁこの日病院で本格的な検査をしてもらうまでにも、小さな病院での血液検査で糖尿値が高くなってる事は分かってましたから、その間に糖尿病関係の本などで多少の知識を二人とも持っておりました。糖尿病になる4大要素、肥満、過食、運動不足、ストレス、そのすべてがうちの旦那には当てはまりますからね(注・ストレスはうちの場合不況による経営不振です(^^;)。

そんなこんなで現在我が家には 6、7冊の糖尿病(および糖尿病食)関連の本があります。その中でもイチオシの糖尿食の本がこれです。特に右側。



この本は薄いですけどA4サイズで大きいです。普通よくある糖尿病の本は、A5くらいの大きさでもっと分厚い感じ(新刊本サイズというのでしょうか?)なので書店でも題名をみて選びやすいのですけど、この本は知らないとまず選ぶことのなかった本だと思いました。私が今回買ったのも他の糖尿病食や糖尿病関連の本でこの本を勧められていたからで、書店に電話して有無を確かめ取り置きして貰って買ったものです。日本糖尿病学会というところが発行されていて、いわば糖尿食のバイブルですね。なんとなく買ったときに、この本にはカバーをかけよう思い、ビニールカバーをしております(やっといて正解、台所で使うので濡れちゃいますからねっ)

この本の中でも言われてますけど、糖尿食は健康食だそうです。その人に合った食事量をバランスよく食べる方法なんだそうです。なので特に、これを食べてはいけないっていうのもなく(食べたらあまりよくないっていうのはありますけど)、自分に与えられた一日のカロリーの範囲ならケーキだって食べたっていいわけです。私、今回この糖尿病食のことを知るまで、糖尿食のことをずいぶん誤解してましたよ。だって、糖尿食っていうと薄味で量がほんの一口づつくらいしかなくて、食べていいものが少なくて、とにかく食事は楽しめないものって思ってましたから。

でね、この食品交換表というのに基づいて一日の食べるものを決めるんですけど、表1は穀物やいも、表2は果物、表3は魚介肉、卵など、表4は牛乳と乳製品、表5は油脂、表6野菜や海藻類、あと調味料の区分もあります。まず最初にその人の身長や仕事の度合いなどから割り出した自分の一日の単位量(一般的には20単位、カロリーにすると1600カロリーでしょうか)から3回の食事に配分していくんですね。ちなみに20単位ですと、表1から11単位、表2から1単位、表3で4、表4が1.5、表5が1、表6が1、調味料が0.5になります。だけど同じ1単位でも区分によって量が全然違うのです。たとえば野菜だったら1単位が300gですけど、牛もも肉だったらたったの40gです。1単位が80カロリーなので、一日20単位で1600カロリーになるわけです。これ、面倒なカロリー計算しなくてもいいので、これ考えた人エライ!!!と思いました(笑)。それに何も考えなくてもこの単位にそって食材を決めていけば自然とバランスの良い献立が出来てしまうのですから。これ、なんで小学校とか中学校の義務教育で教えてもらえないんでしょうかね。今回ダンナが糖尿になったおかげで(笑)私この食品交換表の存在知りましたけど、そうじゃなかったら一生知ることなかったと思いますし。この食品交換表を使った食事法はもちろん普通の人でも使えるし、特にダイエットしたい人には健康的に痩せられてうってつけだと思います。ってことでさきほどサラッと検索してみましたが、やっぱりこの食品交換表使ってダイエットしておられる方がけっこういました(笑)
現在私は朝食抜いた16時間断食というのをやってますが、そのせいもあるとは思いますが、ダンナの食事を作るようになってから私4キロほど痩せましたよ~。 



あとね、この食品交換表にCD-ROM版が出てるのですよ。2600円ほどだから値段もお手軽。これには本版には載ってないような食材も沢山入ってるし、それになにより毎日の食事に使った食材の内容を記録でき、それらを入力するだけで簡単に単位計算してくれるのでかなり優れモノ!しかもマックでも対応可能というから嬉しいではありませんか。最近使ってなかった小さなブックタイプのマックを台所に置いて、そこで入力することにしました。



今のところ、流れとしては、
1、台所で料理をしながら使った食材とその重さを計ってノートにかきとめておく。
2、料理名をかいておく
3、作った料理の写真を撮っておく
4、ノートを見ながらパソコンに食材を入力、計算したものをプリントアウトする。
5、写真の画像もパソコンに入れて編集、一日分をプリントアウトする。
6、ノートに貼って、献立名や食べた時間などを書いておく。

ノートはこんな感じです。右上に貼ってる紙がパソコンで集計された一日の食事のバランスです。



が、これちょっと油断すると、パソコンへの入力が溜まっていくのですね(家計簿と一緒です(^^;)今もすでに10日分くらい溜まっていて(汗)、今日中に片付けてしまおうと思ってます。だってあと一週間くらいしたら又病院にいってその時栄養指導を受ける際このノートを見てもらわないといけないしですし。

いや、なんとしてでもダンナの糖尿を治しますよ、頑張らねばっ!!!!