目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

ホームベーカリーその後 その8

2011-07-25 23:34:37 | キッチン用品
最近パン生地コースをちょくちょく使ってますが、これめっちゃ楽しいですね。今のとこ失敗は限りなくゼロです。というより材料さえちゃんとセットしとけば相手は機械なんだから、膨らまないパン生地が出来るはずもなく。手捏ねじゃないから、重いパン捏ね台をよいしょと出してくる必要もないし、台所も汚れない、それに捏ねの一番しんどいところを機械がやってくれるので、自分は成形の楽しいところだけが出来るのも魅力かなぁ。

先日作ったあんぱんが美味しかったので、今日も同じレシピで作りました。でも今日はお昼ご飯として食べたいので、中身はきんぴらごぼう、茄子味噌、金時豆の甘煮、と3種類のを作りました。


こころなしかこの間焼いたやつより焼きあがりが上手くいった感じ~~~

前回のは朝の内に焼いたやつをお昼に食べたので冷めてましたが、今日のはお昼ご飯に合わせて焼いたのでアツアツでした。もうこのアツアツがなんともいえないくらい美味しくって♪きんぴらはバーガーとして、これまで何度もパンにはさんでましたが、パン生地に混ぜ込んで焼くのとは又一味も二味も違いますね(笑)。ダンナはなんと一度に7個も食べました~~~~(笑)確かに食べすぎだとは思いますけど、でも私も4個も食べたし、なんちゅーかとっても軽くてサクッとしてるからいくらでも食べられちゃうんです…。最終的に3コしか残らなかったんですが、3時のおやつの時に私が一個食べてたらダンナがそれを見て自分も食べ、残りの一個を半分づつしようというのでまた食べ…、結局14個焼いたパン、4時間後には全て完食しました~~~~(^^;

このパンですが、私は一度作って気にいったパン(また作りたいなと思うパン)は、粉合わせして、台所のキッチンの抽斗に入れています。昨日ちょうどその粉合わせをしてたのですが、テレビを見ながらのんびりできるし、そうやって粉合わせしておいたら、作りたいなと思うときにいつでもできるので、今やもうこれなしでは私のHB生活は語れません!(笑)


自家製ミックス粉。

少し前まで、スーパーのレジ袋に種類ごとに入れてたんですが、外から見ると真っ白でどのパンの粉なのか開いてみないと分からないので、以前ダンナのプール行くときの濡れた水着入れるように買ったビニールの巾着袋(シモジマで購入)、ダンナに不評で一度も使わずじまいだったので、それに入れたらとてもいい感じになりました。だいたい一袋に2つ~3つ入ってますが、それと一緒に入ってるのが、A4のコピー用紙に書いたパンの名前、袋に入っているもの(粉の名前やグラム数、塩とか)、そしてあと追加する物(水やイーストなどグラム数も)。この紙を一枚入れておくと、いちいち本を取り出してみることもないので便利です。

うちはこの自家製ミックス粉を台所の一番下の抽斗に入れていますが、中でもよく使ってるバケット風食パン用のミックス粉は一度に10コ分くらい作るので、これはもう2サイズほど大きなビニール袋に入れて収納しています。

そしてこの自家製ミックス粉と合わせて用意してるのがイーストです。秤で計ったイーストを、ネットでみつけた薬を包むやり方で一つづつ包んでいます。一番よく使うのがバケット風食パンの0.9gなので、これは一度に10個くらい作って一番取り出しやすい場所に入れています(過去ダンナが1、2度作ったことがあるので、ダンナにも分かるように置いています)。そしてその奥には、もう2種類ほどよく使うイーストの量を計って包んだものを入れておき、そしてその横にはバーガー用バンズを作るときに使うバター20gを計ってラップに包んでいます。そしてそれらは冷蔵庫のドアポケットにひとまとめにして入れています。写真に撮りにくいので、ポケット部分を外してみました。


写真右手前のジャーは、モルトです。

そうそう、イーストを包む薬の包み方ですが、紙を切って封筒状態までたたんだものを10枚位作っておいて、新たにイーストを計るとき、すぐに包めるように、準備の準備もしています(笑)

そんな面倒くさいこととてもできんわ!って思われた方もいらっしゃるでしょうが、やってみると案外楽しいですよ、粉合わせもイーストを包むのも。
自分の作ったものが、こう形となって出来上がっていくのも楽しいし、それにイースト包むのなんて完全に折り紙ですからね、やり出すと楽しくてやめられないくらいですよ(笑)。

ほんとですよ~~~~~はなはなさんくろねこさん(早く始めてね(笑))




快適生活のために。

2011-07-24 19:35:05 | 主婦業
パソコン机を片付けてからチョイ置きに気をつけて、今んとこ綺麗な状態を保っています。このパソコンを置いてる机の真後ろに食品庫がありまして(本来は食品置き場じゃないけど私が勝手にそう使ってる)、昨日は外出前にこの部分を整理して片付けました。このエリアに入ると、右(パソコン側)と左奥(食品側)が目に入るので、パッと見た時に綺麗なのでとても気分が良いです。左手前に稼業の領収書などの書類が汚くおかれてるので、次はそこを綺麗にしないといけないなって思います。こうやって一か所でも片付けると、その周りが連鎖的にどんどん綺麗になっていきますね。散らかっていくのも連鎖的だけど…(笑)

このパソコン机、片付けても片付けてもなんでこうすぐに散らかるのか、あれから又原因を探ってみましたら、チョイ置き以外にも原因がありました。それは、一つにリセットする習慣がないということ。たとえばうちの台所のカウンターですが、ここは私が調理台として使ったり、また私がご飯を食べる時使ったり、それから何か書き物をしたりといろんなことに使う場所なんですが、この机の上にも当然チョイ置きはするわけで。取り込んだ洗濯ものをどさっと置いたりとか、料理本を置いたりとか。台所なんでスーパーで買ってきたものやポランから届いた食材なんかも置きます。でもね、何故かこの場所だけはそれらのチョイ置きが長居しないのです。一時的にモノが置かれても、数分後か数十分後、どんなに長くても数時間後にはそのものがなくなって、綺麗なモノのない状態に戻っています。それはこの場所は常にリセットしないといけないと無意識に思っているからなんですよね。あと郵便物などでちょっとややこしい書類(後でちゃんと見ないといけないのとか)は、無意識に判別してるのか、この場所にはおかないようにしてるみたいです。

そしてもう一つの散らかる原因として、このパソコンエリアが死角エリアであること。このエリアはリビングとひと続きになってるんですが、くの字に曲がっているので、ソファーやテレビを置いてるメインの場所からは見えないんです。うちはお客さんが少ない家ですが、年に1、2度くる弟家族が来てソファーに座ってても、このパソコンエリアの散らかり用は見えないんですよね~(^^;.。ま歩かれちゃったら終わりですけど。自分自身もキッチンに居る時とかはこの場所は全く見えないので、それも散らかりやすい原因の一つかと。こうやって考えると、私はどうも裏と表を作る人間みたいです(笑)。玄関前の和室もあっという間に物置き部屋化してしまいますしね。そういう裏部分があるから、表をなんとかとりつくろえてるのかもしれないなぁ。裏の部分をなくして、もっともっとオープンにしていくことも大事なのかもしれません。

ところで今日、いつもお世話になってる白崎さんの本を見やすくするため、インデックスをつけました。いつもレシピを探す時、あれーっあのレシピどこだっけーってやってるので。右側の縦書きのはナニナニの素、上側の横書きのは料理レシピです。実際に作ったことがあって、その中でも美味しくてまた作りたいって思ったやつだけにインデックスを付けました。


綺麗になったパソコンを置いてる机の上で撮影~(笑)

先日アンパンを作りました。まだHBを買ってないころ購入した「有名パン職人のホームベーカリーレシピ」に載ってたレシピです。粉は300gなので普通の一斤分位の量ですが、なんと14個も出来るんです、最初に本で出来る数を確認していなかったから、途中で14個も出来るって知ってビックリ。でもミニアンパンかなって思ってたら、しっかりレギュラーサイズでした(^^;。大きさはシキシマパンとかヤマザキパンのアンパンくらいの大きさですが、でもこのアンパンは軽い感じなので、食べようと思えば2コくらいいっぺんに食べれます(作った当日はダンナ5つも食べました~いくらなんでも食べ過ぎ!)。作ってから3日目の今日夫婦で一個づつ食べて終わりでした。ダンナはまだ一個残ってる(私が食べてない)と思っていたようで、「残りのアンパン一個食べてもいい?」って聞いてきたので、私食べちゃったよ~って言ったらとても悲しそうな顔をしたので(^^;、なんかかわいそうになって白桃一個野菜室に隠してたのをあげました(笑)ちなみに私は白桃は食べません。嫌いというわけじゃないけど、ダンナほど好きではないし、その程度であの値段(桃って高いですよね…)を出すのは勿体ないかなと思いますので。


いっぱいできたアンパン。今度作る時はあんこ以外に金時豆とかきんぴらごぼうとかいろんなものを入れてみようと思います。


散らかる原因。(長文… かも(笑))

2011-07-21 07:00:17 | お片づけ
一昨日の夜、リンカーンを見ながらホームベーカリーを拭いていました。2台ある内の手前側の機械をよく使うので、逆にしてみました。めったに動かさないのでHBを置いてたところに小さなゴミが落ちていたのでそういうのも全部拭いて…。コードが見えてゴチャゴチャしてたのも解いて裏に回しておきました。綺麗にし終えたら、そんなに汚れているエリアではなかった(と思ってた)のに、とてもスッキリしてビックリ。テレビ見ながらちょっと手を動かすだけでこんなに違うんだって思いました。ついでにその横に置いている炊飯器やバイタミックスもどけて下を拭き、本体を拭いてスッキリさせました。

こうやって寝る前の家、とまではいきませんが、台所をいつもより少し綺麗にしてから寝ると、次の朝がとても気持ち良かったです。いつもは台所の掃除から始めるのですけど、それもほとんどしなくて良かったし。

ところで現在パソコン周りがまた最高に散らかっていまして、このガラクタの山、いったい何で構成されてるんだろうと思い、原因を探るためにもちょっと調べてみました。ちなみにパソコンを置いている机は横180センチくらいある横長の割と大きな机です。この机の上には基本パソコン(ノート型)とプリンター、MO、あと置き場がどうしても見つからないミシンを置いてます。ちなみに現在はこの机の上はモノが散乱しており、机の肌といいますが、木面はほとんど見えておらず、何か紙を置いて書こうにも、モノをどけないと使えないような状況であります。このパソコン周りは家の中でもダントツに散らかるエリアでして、365日の内、350日はこの状態と思ってもらっていいと思います。

では、この机の上に置いてあったものを書き出したいと思います。

・洋服(私が着て脱いだもの、ペチコートも入れたら6枚)
・カバン(普段私がよく使っているもの、でかいやつ、2つ)
・携帯電話
・デジカメ
・ハサミ
・食事の内容の記録紙、それにまつわるもの(一週間位前に出してそのまま)
・家のカギ
・コストコのクーポン券(有効期限が終わったやつ)
・ハンカチ
・ペン(あちこちに散乱、パッとみただけでも4本)
・ペット用品店のカタログ(一週間くらい前に動物病院で貰ってきたやつ)
・コミック本(2冊)
・数珠(11日に使ったやつ)
・ポランのカタログ
・フキン(新たに買って洗濯してまだ使わないのでたたんで置いている)
・ブレスレット2つ
・ホッチキス
・本3冊(あちこちに)
・ティッシュペーパー(町でもらうやつ)
・料理教室の案内書
・二つ穴パンチ
・ペンケース
・編物の時に使う編物グッズ入れ
・ポーチ(カラ)
・物差し
・宅配の不在票(もう連絡して届けてもらって済んだやつ)
・よく分からない走り書きのメモ
・ロックタイ3種(昨日使ってもう今は使わないやつ)
・メガネ
・AV機器のアダブターとかよく分からないやつをひとまとめにしたカゴ
・耳かき
・ヘアピン(パッと見ただけで2本)
・セロテープ
・カッター
・通販したときに付いてた業者の案内書
・付箋(右と左とパソコンの下に3種類)
・よくわからない毛糸で編んだやつ
・WOWOWの7月号
・毎日家事しながら書いてる走り書きメモ
・こぼれたヒマワリの種(3日ほど前、夜製菓用のひまわりの種をここでつまみ食いした)
・カチューシャ(2つ買って、こっちは全然使ってないやつ)
・小銭の束(だいぶ前に置き場所を変えようと、とりあえず持ってきてそのまま)
・文具を100均のプラ容器に入れてそのままのやつ2つ
・イヤホーン(携帯のワンセグを聞くときに使うヤツ、1年に一回くらいしか使わない)
・ペンとかよく分からないものを入れたメッシュのカゴ(小さいけどけっこう重い)
・食品置き場からはみでた昆布とか鰹節を入れてる段ボール
・編物カレンダー(置き場所が定まらなくて置きっぱなし)
・ムスビガーデンのセールで買ったサラダ油とかみりんとか、送ってもらった段ボールのまま


今数えてみたら48品目ありました。
何が多いんだろう。書き出したものを見ると文房具用品が多いようですが、でも実際に目につくものは、紙系と洋服系とカバン系。

ちょっと私が一週間最低一度は使ってるようなの(別の言い方すればしょっちゅう使う物)にチェック入れてみようと思います。

・洋服(私が着て脱いだもの、ペチコートも入れたら6枚)
・カバン(普段私がよく使っているもの、でかいやつ、2つ)
・携帯電話
・デジカメ
・ハサミ
・食事の内容の記録紙、それにまつわるもの(一週間位前に出してそのまま)
・家のカギ
・コストコのクーポン券(有効期限が終わったやつ)
・ハンカチ
・ペン(あちこちに散乱、パッとみただけでも4本)
・ペット用品店のカタログ(一週間くらい前に動物病院で貰ってきたやつ)
・コミック本(2冊)
・数珠(11日に使ったやつ)
・ポランのカタログ
・フキン(新たに買って洗濯してまだ使わないのでたたんで置いている)
・ブレスレット2つ
・ホッチキス
・本3冊(あちこちに)
・ティッシュペーパー(町でもらうやつ)
・料理教室の案内書
・二つ穴パンチ
・ペンケース
・編物の時に使う編物グッズ入れ
・ポーチ(カラ)
・物差し
・宅配の不在票(もう連絡して届けてもらって済んだやつ)
・よく分からない走り書きのメモ
・ロックタイ3種(昨日使ってもう今は使わないやつ)
・メガネ
・AV機器のアダブターとかよく分からないやつをひとまとめにしたカゴ
・耳かき
・ヘアピン(パッと見ただけで2本)
・セロテープ
・カッター
・通販したときに付いてた業者の案内書
・付箋(右と左とパソコンの下に3種類)
・よくわからない毛糸で編んだやつ
・WOWOWの7月号
・毎日家事しながら書いてる走り書きメモ
・こぼれたヒマワリの種(3日ほど前、夜製菓用のひまわりの種をここでつまみ食いした)
・カチューシャ(2つ買って、こっちは全然使ってないやつ)
・小銭の束(だいぶ前に置き場所を変えようと、とりあえず持ってきてそのまま)
・文具を100均のプラ容器に入れてそのままのやつ2つ
・イヤホーン(携帯のワンセグを聞くときに使うヤツ、1年に一回くらいしか使わない)
・ペンとかよく分からないものを入れたメッシュのカゴ(小さいけどけっこう重い)
・食品置き場からはみでた昆布とか鰹節を入れてる段ボール
・編物カレンダー(置き場所が定まらなくて置きっぱなし)
・ムスビガーデンのセールで買ったサラダ油とかみりんとか、送ってもらった段ボールのまま



赤色がよく使ってるやつ。21個。
めったに使わないものが27個。

ということはですよ、この赤色のやつは、ちゃんと置き場所を決めて、それ以外には絶対置かない、使った後は必ずその場所に戻すという習慣をつけないといけないわけですね。
また置き場所の決め方は、しょっちゅう使う物だから、ワンアクションで出し入れしやすい所、事務用品ならパソコン周りで座ってても手が届くようなところ。

で、残りの黒色のやつですが、こちらは要らないものは捨てる、いるものはさきほどの赤色と同じく置き場所を決めて、でもこの黒色の場合はしょっちゅう使うわけではないから、パソコン周りに置く必要はありませんよね。

今、ふと机の抽斗をみたら(小さくて浅い、申し訳程度の抽斗が二つついてるんです)、一つには私が生活費を入れてる銀行の袋が一枚あるだけ。もうひとつはガラガラでした(^^;
確か以前片付けようと思って、中のものを全部出した後、片付け威力が衰退して途中で辞めちゃったんだと思います。ちょうどいいので、この抽斗を上手に使って今から片付けたいと思います。

AM9:25分から開始しました。洋服は洋服ダンスに入れて、カバンを戸棚に入れて、あ、財布はついでに財布の中の不要なレシートを全部選別して捨てて財布の中もすっきりさせました。財布がすっきりするとこういう貴重品類(外出する時にいつもカバンの中に入れていくもの)をひとまとめにしたいなぁと思いました。そういえば以前はなはなさんが素敵なバックインバックを紹介してくださって、それで私も無印でそういうのを買ったのでした。買った当初は使っていたけど、そのうち使わなくなってしまって、あれ…どこにいったんだっけ…??って思っていたんですが、片付けてる途中で出てきました(笑)すっきしりた財布を入れ、家のカギを入れ、携帯を入れて、それからそうそう手帳も入れようと思いまして(この手帳も今年の初めに新たなものを買ったのに、すでにこの春あたりから全然使ってなかった!!)、小さなルーズリーフ式なので、不要な所は外して新しく今使うところをセットして…、ペンもちゃんと書けるボールペンと、ちゃんとシンの出るシャーペンをセットして… そんなことをしながら、2時間くらいしたところでいったん中断してお昼の用意。また洗濯ものを取り込んでたたんだり、ちょっと他の用事をしたりして。

で、午後からまた続きをしましょうとパソコンの前に戻ってくると… あれれ、さっきよりモノが増えてるではありませんか!見ると洗濯ものをたたんだやつ(私のモノ)、チョイ置きしてました~~~~(笑)これ、こういうのがダメなんですよねぇ。

私もお昼ご飯を食べ終わり(テレビ見ながらめっちゃゆっくり食べました♪)、パソコンの所に戻ってさぁまた続きしましょうと思ったら、あれれ!また増えてるではないか!!!そうだ、さっきネットサーフィンしてて、とてもいい資料を見つけたからプリントアウトしたんですよね。5枚づつくらいのが3セットあって、それらはクリップで留めたんですが、その状態でそのまま机の上に放置してたんです。ははは、これがいかんのか(って笑ってる場合じゃない)。それに台所で私がさっきまで使ってた手拭きタオル。台所であれぇ~使ってたやつなかったっけ?って思って、探さないまま新しいのをおろしたんですよね、そっか、ここに置いてたんだ(^^;.。その後も、ゲゲ!また増えてる!って思ったら、私が着替えようと思ってその時着てたTシャツを脱ぎ、机の上にちょこっと置いたのがそのままになってたり、とにかく私はこのチョイ置きをやめないとダメみたいです!!

とか言いながら、今立ちあがったら、昨夜脱いだ私のTシャツが椅子と座布団の隙間に挟まってました(^^;

写真が一枚もないのは寂しいので… この間久しぶりに作ったHBで作る簡単シュトーレンもどき。


3日かけて作ったシュトーレンはダンナ食べないけど、これなら食べる。

下ごしらえ。

2011-07-18 14:33:52 | 料理
白崎さんの本から。
昨日はセイタンきのことケチャップを作りました。

セイタンきのこは2度目。だってこれすんごく美味しいんですもん。本に書いてあったマーボー豆腐に使ってももちろん美味しいのですが、玄米チャーハンに入れるとこれがマジ美味しいんです。昨日の記事の写真に載ってるチャーハンはこのセイタンきのこが入ってます。味に深みがでるんです、でもお肉じゃないのでふわっとしてるんです。なんていうんだろう。お肉や魚、化学調味料を使わないで作った料理って味がふわっとしませんか?優しい味というか。このセイタンきのこもそんな感じです。お料理好きな主婦がお家の冷蔵庫に肉そぼろを作って入れておくように、私はこのセイタンきのこを常備させておきたいなって思います。

そして昨日初めて作ったケチャップ。これ、オーバーではなく、びっくりするほど美味しかったですよ。出来上がったものをスプーンですくって少し食べてみてビックリ。これだけ作るもの作るものが美味しいとテンションもあがりますねぇ(笑)。あのね、家の近所にちょっとこだわりの食材などを売ってる小さなお店があるのですが、そこに売ってる瓶入りのケチャップ(つぶつぶが残ってていかにも手作り風)、美味しいんだけど確か1瓶550円くらいしてたと思います。開封してから1週間で使い切らないといけないので、いったん瓶を開けたら一週間狂ったようにケチャップ料理しないといけないケチャップです。でもね、もうそのケチャップ買いません。だって白崎さんの本で作るケチャップの方がそれの数倍美味しいんだもの。それに賞味期限だって一か月あるのですよ!


右がセイタンきのこ、左がケチャップ。

だけど昨日は夕食作りにバタバタしていて(実は夕食作りながらケチャップも作ってた)、最後の方で鍋をしっかり見なかったから少し焦げちゃって(^^;。焦げた部分は多めにとったので、ケチャップに焦げた味は残ってないと思うのですが、せっかく作ったケチャップ、ちょっと量が減っちゃいました。

で、昨日はこの自作のケチャップを使って、白崎さんの本からナポリタンを作りました。右上のやつは近鉄百貨店の催事コーナーにいた昆布屋のおじさん伝授の酢昆布で味付けした野菜、左上のは白崎さんの豆もやしナムル(でも量とかは適当です)


あいにくダンナには評判悪かったナポリタン。でも私は最高に美味しかった!

最近朝仕事の下ごしらえのやる気パワーが落ちてきているので、今日は午前中冷蔵庫の整理をし、そして戸棚の中の下ごしらえに使うガラスボウルやバッドなどを使いやすく配置し直しました。やろうって思った時に「器が出しにくいから…」とか「冷蔵庫に入れられないから…」ではせっかくのやる気も失ってしまうので、常にこのあたりには注意を払わないといけないなって思います。

最近暑いので甲田式の生水をよく飲むため、ブリタのレバー付きの浄水器に替えました。5L以上入るので場所をとりますが、いちいちポットを取り出さなくても水が出せるのでダンナには好評です(コックひねるのも楽しいしね♪)。そのため大幅に冷蔵庫の中を改良しました。一番上が下ごしらえ用っていうのは今も変わりはないですが、左端にある大きなタッパーは先日漬けた新しょうがの甘酢漬け、下ごしらえの棚を少し占領しちゃいました。また、真ん中の棚には白崎さんの本から作ったナニナニの素などを置いてますが、小さな瓶をごちゃごちゃ置いてると探すのも面倒なので、以前100均一で買っていたプラカゴにまとめて入れてみました。こうすると使いたい時カゴごと出して、必要なものを取り出せるので便利になりました。左側にも同じプラかごを置いていますが、ここには玉子や豆腐、厚揚げ、ワカメなど食材を入れています。
一番下の中央部にダンナの使う物を置く用にしてますが、右側に今年漬けたラッキョウ、その上に現在食べている去年漬けたらっきょうや梅干し、紅しょうがなど保存食品をいろいろ置いていますので、ダンナのスペースがぐっと狭くなりました。


ダンナのスペースに水出しの昆布出しなども置いていて、現在この冷蔵庫の中でダンナが使っていいものは、ブリダの生水と牛乳だけです(笑)

時間の使い方。

2011-07-16 06:36:55 | 主婦業
専業主婦の私、時間だけはたっぷりあるのに、時間を上手く使えないダメなやつです。
この時間がありすぎるというのも私などには良くないのか(もったいない話です)、元々マイペースな性格のところに、そこへもって時間を気にせず料理をしたり掃除をしたりするもんだから…これでは効率の良い家事など出来るわけもなく。周りを見ていていると、お仕事を持ち毎日フルに働いてらっしゃる主婦の方の方が上手に時間を使ってらっしゃるのか、平日家にいなくても、ちゃんと小綺麗な部屋でそしてまとめ調理とかで手作りの料理をちゃちゃっと作っておられ、その合間に趣味のことをやって、その上夫婦で遊びに行ったり余暇を楽しむこともちゃんとされているのですね。また同じ専業主婦でも小さなお子さんがいらっしゃる方などは大変だと思います。それでもみなさんちゃんと家事をされているのですよね。

白崎さんのごはんの方の本の最後の方に、料理がたった3ヶ月で上手になる方法というのがありまして、3つの項目が書かれてあり、その内の一つが、調理時間を少なくするでした。もう少し具体的にいいますと、これは最初の一か月間は夕食を作る時間を15分にする。えったった15分間!?って感じですが、台所に立ってから15分以内に何が何でも料理を完成させること。私のようにマイペースでのろのろ料理をするもんにはどう考えてもできるわけがありません。おそらく15分っていったら、さぁ料理しよっかな~とか言いながら冷蔵庫あけて食材選んでだして、、、ってやってるだけでも15分くらい経ってそう(^^;。でもね、これではダメなんですって。まずはこののんびりした料理作りから足を洗って、素早い料理作りを目指さなくてはいけません。そうやって急いで料理をしてみるとそこで奇跡が起こったり、また自分の手も早くなってくるのだそうです。ことこと煮るような料理でも、その食材を切ってるとき、粉を混ぜ合わす時、その瞬間瞬間は手が早くないとダメだそう。なぜならそうやって素早く作った料理はおいしくなるから。そういやプロの人がのろのろ料理してたりしませんよね、炒め物の多い中華料理なんて特に素早い!あれ、のろのろやったら絶対美味しくないですもんね。

のろのろ作った今日のお昼ご飯。

玄米チャーハンとほうれん草入りキノコスープ。

それでも美味かったけど…。素早く作ったらもっと美味しくなるんだろうな。

私が今やってる、朝の内にその日の料理の下準備を全てしておこうとするのも、その裏には「のろのろしたい」という心が隠されてるのかもしれません。いや、絶対にそうです。

白崎さんは、そうやって15分で料理するように一ケ月間がむしゃらに頑張った後は、次の一か月は25分に延長する、すると驚くほどたくさんの事が出来ることを知る、とおっしゃいます。確かに。確かにそうだ。

ちょっと考え直さないといけない私の料理でした。


そうそう、話全然違いますけど、先日図書館でお笑い芸人の次長課長の河本の本「一人二役」を借りたのですけど、これが良い本でしてね、いやぁこんな感じのを期待してなかったんでちょっとたまげましたよ。一人二役というのは河本のお母さんのことでして、わけあって離婚されているのでお父さんとお母さんの二人分をお母さんはやってこられたのです。河本はそのおかんのことが大好きで、でもシャイで正直で素直で、このおかんと息子との関係がとても良くて、あぁちょっと私の数少ないボキャブラリーではその良さを言葉で表現するのが難しい…、こんな息子を持ったら最高だろうなって思ったし、またこの世の中にこんな河本がいることも嬉しいし、とにかく河本に対する好感度も120パーセントア~~ップ!(笑)そうそう本の最後の方ではあるイベントが行われるんですけど、そこでは私おんおん泣きました…マジで。図書館で借りたのは普通の大きな本でしたけど、現在文庫本も出てるみたいなので、私保存用に文庫の方買っておこうかと思うくらい…そんな素敵な本でした。


最近ではサヨナライツカを読んで泣き、そして河本の本を読んで泣いた。

タヒニ

2011-07-07 08:10:31 | 料理
白崎さんの本をみて欲しくなった食材、それはタヒニ。

自然食品店とかで見かけるけど、製菓材料店でも見かけたことがある。アリサンのタヒニは有機だが、大きな瓶にいっぱい入ってて安かった(と思ってた)。今までは使う機会がなくて購入したことはなかったが、今回買おうと思って大阪のあらゆるお店調べてみると、どこにもない!!結局ネット通販したのだが、なんとなく前より値上げしてるように思う。


探しまわったタヒニ。


ネットで調べてみるとタヒニはトルコやギリシャ、あと中東なんかのアラブ諸国では毎日のように使われてる食材らしい。それだったら神戸などの中東系食材店なんかに行く方が簡単に手に入ったのかもしれないなぁ。

タヒニ、ご存じない方のために書いておきますと、練りゴマ、ゴマのペーストです。だけど日本の練りゴマのように濃厚で固くはなく、少し柔かめ。なのでとっても使いやすく、おかずだけでなくお菓子にも使えそう。でもだからといって何か混ぜ物をしてるとか、また乳化剤、安定剤などはもちろん入っておらず100パーセントゴマだけ。今、さくっとネットで違いを調べてみたら、日本の練りゴマは炒ったゴマをまるごとペーストしてるのに対し、タヒニは生のゴマの皮の部分を取り除いてペーストしてるみたいです。

購入後、白崎さんのレシピで2度ほどこのタヒニを使いました。一度目は豆もやしのピリ辛スープ。作り置きのみそスープの素をお水でとくだけで簡単みそスープになるんですが、そこにこのタヒニを少したらします。すると「えっ!?」って思うほど美味しくなりました。マジで行列のできるラーメン屋さんのスープみたいな感じ。冷蔵庫に中華麺があったら間違いなく放りこんでたと思う。


この日、食卓にちんと座って食べ物が運ばれてくるのを待ってるダンナの前に出したところ、ダンナは「またこれ!?」って言うので、おいおいそれは違うやろ、この間出したのは豆もやしだけやったやろが。今日のはその上に葱を乗せてるんや、葱を。全然違うやろが…、よう見てモノ言えや。
とは言いませんでしたが~(^^; まっ家庭円満のために、そ~お~?今日のは入ってる具材が違うよぉ~?まっ美味しいから食べてみて!と言いましたわ、おほほ。


そして二度目はマスタードクリームソースのパスタ。本では麺も手作りしていて、ピチという全粒粉を使ってつくるんですが、今回私は手抜きして家にあった全粒粉100パーセントのパスタを使ってお手軽に作りました。

タヒニにオイルやマスタード、醤油などを混ぜて作ったソースに茹でた野菜や麺をからめるだけ。


これ、冷えてもいけるパスタだと思いました。んで、私、これかなり好きな味です、オーガニックのレストランにいけばよくこういうタイプの味付けがありますが、そうか~こういうのってタヒニを使ってたのね。ベジタリアンにはタヒニが必須アイテムなのもうなずけるわ。ちなみにダンナは好きではなかったようで、ご飯も食べるから多くなるから少し減らしとく、とかなんとか言い訳し半分くらい残しておりました。「美味しくなかった?」とはもちろん聞きません!だって聞いちゃったらもう作れなくなりますもんね~~。まっこれからはダンナの分だけこれの3分の1量くらいに減らせばいいのよね。

白崎さんの本では沢山のいろいろナニナニの素~を作りましたので、現在我が家の冷蔵庫は凄いです。


真ん中の棚の中央部の上側は、すべてナニナニの素~です。野崎さんのタレも入ってますが。一番下段は、左端のラッキョウ漬け以外、牛乳(ダンナがカプチーノ作るときに使う)、それにダンナのための昼ごはんやくだもの(私の外出時)などなどダンナがお水のピッチャー以外は唯一ダンナが触るもの(笑)を入れる棚にしてるんですが、入りきらない瓶が潜入してます。先日この瓶たちもきちんと整理しました。瓶にテープをつけて、名前と日にちを走り書きしてたのを、きちんとラベルに書きなおしました。

これまで白崎さんの本から作りたいと思う料理をがむしゃらに作ってきましたが、このままどんどん作り続けるには、我が家の冷蔵庫は小さすぎてこれ以上ナニナニの素~を入れられるスペースがありせん。なので、これからはこの今まで作ってきたナニナニの素~のアレンジを効かせて料理に活用出来るよう頑張らねばなりませんね。

素敵なオーガニックレシピに夢中~♪

2011-07-02 12:54:43 | 料理
ハマりにハマっております(笑)

何がって??  
いつも読んでいてくださる皆さんには説明するまでもないと思いますが、分からない方は前回の記事をみてくださいね!

寝ても覚めてもあの2冊の本が頭から消えやらぬ…でして、普段は台所のレンジの上にピシッと2冊が鎮座しておりますが、出かける時はカバンの中にいれ(コンパクトなので持ち運びもしやすい!)、寝る時には寝室に持っていって布団の中で明日は何を作ろうかとまたページをくる。とにかく一日中本をみているといっても過言じゃないくらいで。またこの本って読めば読むほど親切丁寧にいろんな事が書かれてあるんです。レシピ以外にも使った素材(粉とか調味料)の説明をコラム的に書いてあったり、また昆布出しの取り方、玄米ご飯の炊き方などとにかくベジタリアン料理のあらゆる事が盛り盛りに書いてあるのでこの2冊があれば他の本はいらないって思うほど凄い本です。とにかく内容が濃いので、あれ?あれはどこに書いてあったっけ…?って思って目的のページを探すことが多いので、マジで本にインデックスをつけようかとただいま思案中です。それに買って数日でこれだけ読みこんでしまうと本がボロボロになってくるのも心配で、これはもう一冊づつ買っておこうかと思うくらいです(笑)。だって、あの私のお気に入りの志賀本も、今やページのほとんどが外れてしまってカードみたいになってしまってますからね、はははっ

で、ちゃんと料理はしてるのかって?
してますよぉ~~~

今日のお昼はきんぴらバーガーと焼きキャベツのスープでした。


なんか私の写真の写し方が下手くそで、あまり美味しそうに写ってないのが残念ですが、これ焼いたキャベツ入れるだけでめっちゃコクのあるスープが出来るんですよ、なんと味付けは海塩と胡椒のみ!あ、でも写真のスープは、昨日作った白崎さんの玉葱炒めのストックがあまりに美味しくて、ついつい欲張ってついそれも入れちゃいました。

昨日の晩は夏野菜のスープカレーでした。
手作りのカレールウを使います。

これですね。


ルウにも2種類あって、おばあちゃん風のレトロタイプとスパイシータイプとあるのですが、今回私が作ったのは後者のスパイシータイプです。

こんな感じに仕上がりました~~


へへへ。

こちらはドミグラスソース。


一昨日はこのソースを使って金時豆のシチューを作ったんですが、これも美味しかった~~~。


他にも地粉のホワイトルウを使った青梗菜のスープなども作ったのですが、なんか最近料理のことでめちゃめちゃ動きまわってるせいか、せっかく撮った写真が削除されてしまってなくなってしまったのです(泣)。でもとっても美味しかったですよ~。とにかく動物性と市販の調味料関係をまったく使わずこれだけの味を出せるのが私物凄く感激です。

そんなわけで、ここ数日は冷蔵庫に水出しの昆布出しを常に作って入れています。あ、白崎さんの本では昆布水と呼ばれているやつです。


水1Lに対して昆布を20g入れておくのですが、私は上記のWeckの瓶が昆布を入れると1Lちょっと切れて970gくらい入るので、それを使っています。作ってから冷蔵庫で3~4日保存可能ということで、といっても毎日スープ作りやなんやかんやで使っていたら、1Lくらいあっという間になくなるので、減ってきたら昆布はそのままでそこに水を足すという(^^;本当はこんな使い方するんじゃないだろうとは思うんですが、1L使っただけで新しい昆布に交換すると昆布の消費が多くなるし、また昆布水は水入れてから一晩くらいたたないと出しが出ないから、そうなると使いかけの瓶と新しい瓶と2本冷蔵庫に入れておかないといけなくなるので、ええいうちの家庭で食べるだけだからちょっとくらい出しが薄くなってもいいやと思って私は瓶に作り始めの日を書いておいて、3日間は水を追い足ししています。