目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

料理本の整理。 お菓子のことも。

2011-04-24 09:56:36 | 2度と汚くならないシステム構築
ちょっと前になりますが、料理本を整理しました。
料理本はけっこう沢山持っていて、台所に全て置いておくのは無理なので、いろんな場所に分けて置いています。

一番メインになる主要の本は台所の、一番正面にある使いやすい位置の戸棚に入れています。随分前に片付けたまま手を入れることなく使っていたので、使いづらくなっていました。

片付け前の写真です。前回片付けた頃と今とでは作りたい料理の種類が微妙に変わってきてるため、上段に置いてる本はほとんど使うことなく、また私が片付ける時に、自分が実際によく使う本というよりも、実際はそう使わないけど気に入っていて目に付くところに置いておきたい、そんなビジュアル的要素で本を選び並べていた傾向があるので、今回はそういう本は全て除外してしまおうと思いました。



これが整理後です。下に置いてたクリアファイルに入れた、図書館で借りてきた本から抜擢したコピーや、ネットからプリントアウトしたレシピ、これらは出して見るだけじゃなく、新しいものを持ってきて入れることもあるので、この棚から外すことはできませんが、そう頻繁に出し入れもしないので、上段に移しました。その際ファイルの上側に付けていたインデックスでは下から見えずらいので、下側に取り変えました。また新しいものが増えたりする時に、ストレスなく入るように、かなり余裕を持たせて置きました。下段には本当に今作っているものや、今自分にとって旬のものを入れることに。右からナチュラル系のお菓子づくりの本、それからHBで作るパンの本、そして料理教室のテキスト、その横にちょこっとあるクリアファイルはお菓子やパンのレシピのコピーです。上段には、月森さんの本のシリーズや他マクロビや菜食の本など。



だいぶすっきしりました。本当は下段にもっと空間を持たせて、新しく買ってきた本なども入れれるくらいの余裕を作りたかったのですが、最終的に本が多くなってしまってそれは無理でした。
月日が経つと自分の作りたい料理も変わってくるので、時々は手を入れないといけないなぁと思いました。

料理といえば、最近お菓子作りが楽しくて手があけば何か作ってるという感じで、ホント一日に一つしか作れないのが寂しいくらいに思います。でもね、思うんですけど、私が作るものって、どうも焼き菓子系が多くて、これ、マクロビ的に見るとあまりこう焼きしめるものばっかり食べるのは良くないらしいんですよね、だからマクロではあまりパンも食べないです(なのに、パンもめっちゃ食べてるし~~)マクロビオティックでは陰陽5行の思想を持っているので、特にこの季節になるとあまり長時間焼いたものは食べない方が自然の流れにそえて良いらしい。

で!前々から気になってたローフードのお菓子を作って見ることにしました。
参考にした本はこれです。



この本、発売された時にすぐに飛びついて購入したんですが、我が家では絵本として置いてましたので(笑)書いてあるレシピを一度も試したことはなく、また当時はお惣菜を作ることはあっても、デザートを作ることはないだろうと思っておりましたが、今回初めてのローフードでデザートに挑戦したわけで、ところが!このローフードのケーキっちゅーのが新食感の美味しさでビックリ仰天です。

私の家事日誌の方にもさきほどアップしてきましたが、最初に作ったのはこのストロベリーケーキでした。


(デジカメが調子悪くて携帯で写真撮ったのでちょっと小さいです)

ちなみに切り口はこんな感じです。


これね、見た目はムースみたいな感じでしょう?でも食べたらムースとも全然違うの、アイスクリームみたいとも又違います。なんかね、「え!」って思うような新鮮なお味ですよ、今まで食べたことない味でした、私は。

ちなみに使ってる材料はこんなのです。生ピーカンナッツ、カシューナッツ、デーツ、ココナッツオイル、いちご。あと、写真には載せてませんが、ここに甘味料が加わります。甘みにはローフーディストはアガベシロップを使うようですが、私はどちらかというとマクロビアンなので(そんなええもんちゃうっちゅーねん!すんません)メープルシロップとオリゴ糖を使いました。


これだけの材料です。あと、なんで水につけてるかというと、こうやって浸水することによって休眠状態にあるナッツや種子を発芽できる生きた状態にするらしいです。ちなみにこの行為を「ソーク」と呼ぶのだそう。へぇ~~~~

最初どんな味になるのかなぁ?って思ってました。まぁナッツにしてもデーツにしても、それだけ食べても美味しいものだから、まぁ食べられないような味になることはないんだろうな、とは思ってましたが、これほど美味しいのが出来るとは思いもしませんでした。まずクラスト(ピーカンナッツとデーツ)をフードプロセッサでがーっとしたやつを型に敷きつめるのですが、その時ちょこっと味見してみたら、めっちゃ美味しい!その美味しさにビックリして私の頭についてる電球がピカッと光りましたよ(笑)へぇ~ナッツとデーツを混ぜたらこんな味になるんだ、と思いました。で、続いてカシューナッツとメープルシロップとココナッツオイルを、今度はバイタミックスで攪拌するのですが、この時、最後にイチゴを入れるんですね、こうすると色がめっちゃ綺麗にピンク色になって、この時再び私の頭の電球が点灯!「いや~~~ん、めっちゃ綺麗な桃色やんか~~」って本当に嬉しくなりましたね。で、それをさきほどの型の上に流し込むのですが、もちろんこの時も味見しました。

すると!

お、おいしい~~~~~~~~~~~~~~っ!!!

もう、この頭の電灯光らせたまま、ベランダからどこかに飛んでいって、うちのマンションの上を10回くらいぐるぐる飛び回りたい心境でしたよ。
なに、この美味しい味は!今まで食べたことない新食感じゃないの!

こうやって作ったケーキはまず冷凍庫で3時間冷やして、その後冷蔵庫に移して食べるんですが、出来上がったケーキはもう最高でしたね。初めて食べる美味しさで新鮮そのもの。なんていうんでしょ、こう宇宙船に乗って宇宙の知らない惑星に行って(もうええっちゅーねん(^^;)、宇宙人から貰ったみたいなケーキでした、いや、マジで(笑)

作る作業もなんか楽しいですしね。火、全然使いませんし(ローフードだから当然ですけどね)使う材料も面白くて、出来る色も綺麗で、なんかねぇ、ままごとやってる感じですよ。

なんだろうこの美味しさは、って考えたら、ココナッツオイルの存在が大きいのかなと思いました。私が今回使ったココナッツオイルはこれなんですが、オーガニックです。



ロハスっていうローフードの食材を扱ってるところでネット通販しましたが、届いてみてびっくりしたのは瓶が凄く大きかったんです。1000cc近くはいってますから考えたら当然なんですけど。最初にケーキを作る時は、どんな味のものが出来るか分からないし、もしかしたら一回だけ作ってもう作らないかもしれないし、最初はこれの半分くらいの量のやつでいいかな?って思ったんですが、メーカーが違うせいなのか、半分ほどしか入ってないのにかなり割高になる値段設定なんですよ。それで悩んだ挙句、大きい方にしました。

これが、開けてみると物凄いココナッツの香りがするんですよ。びっくり~~こんなオイル初めて(笑)。いや~このロフードってやつはなんでも初めてが多くて驚きの連続ですよ。ココナッツオイルなんで白く凝固しておりますから、この強烈なココナッツの香りを嗅いでたら、中のオイルがまるでヤシの実そのままでは??って思うくらいで、思わずそのまま一口、口にいれたくなってきました。私、数年前までよく家で石鹸作ってたんで、その時ココナッツオイルはよく使ってたけど、こんなに匂いはしなかったなぁ。とにかく物凄いココナッツオイルです、これ。これは買って正解だと思いました。

このオイルとナッツが絶妙にからまって、あの美味しさを作りだすのでしょうね、きっと。なたね油ではこうはいきませんね(笑)


ただ…

一つ気になるのは、カロリー的にどうなんでしょうねぇ。
たっぷりのナッツに甘いデーツ、それにココナッツオイルとけっこうなカロリーになるような気がします。まぁ普通に焼くケーキでもバターとか植物性油とか何かしらの油脂を入れるのが一般的なので、ココナッツオイルはいいとしても、ナッツの油分もありますしね。水につけてたらけっこうな油が浮いてましたしねぇ。


でもでも!また作ると思います。
だってそれくらいローフードのケーキは美味しいんです。
あ~~今またケーキの味を思い出して、マンションの上をぐるぐる飛び回りたくなってきましたよ、って、テンション上がりすぎですかね!(笑)


ホームベーカリーその後 その6

2011-04-18 21:56:29 | キッチン用品
昨日、我が家の2台体制のホームベーカリーを告白したぱおですが~

いや、この2台買う(ちゅーか2台持つ)にあたっては、かなり悩みましたよ(どっちにするかではなく、買うか買わないか、ですね)。だいたい最初の頃はもう一台買おうなんて気サラサラなかったです。ダンナが何を言おうが、ナニゆーてんのって感じで聞き流しておりました。

昨日の2台並んだ写真を見ると、それでも置く場所くらいはあったんだろうと思われたかもしれませんが、これ、めーっちゃ悩んで置いてたモノをどけたのです(笑)。でもどけたモノ(大根おろしとか輪ゴムとかスプーンとかいっぱい小物が入った割と大きな抽斗)は、日ごろ台所で必要なものですから完全撤去するわけにもまいりません。といってどこか別の場所に移動するにもそんな余裕があるわけでもなく…。結局今もその抽斗は台所の床に放置して、使うときしゃがんで取り出してる始末です(ええ加減にちゃんとせな~~)。

場所的余裕がなく、金銭的にも余裕があるわけでもなく、そんな状況から同じものをもう一台買う(同じ買うんなら別のモノを買いたいわ!(笑))、当初の私の頭はまったくなかった事でした。

そんな私がもう1台買うのもアリかも…?って思うようになったきっかけは、それは、2台あれば失敗を恐れることなく新しいパンを焼いたりいろいろ試せるかな…と思ったことです。ご存じのようにHBは練り、発酵、焼きと全行程を自動でやってくれますから、使用中の時間が非常に長いです。普通で4時間、フランスパンコースだったら5時間。もちろん普通に使う分にはこれで何も問題はありません。が、ちょっと欲を言って、HBで新しいレシピやちょっとしたことを試してみようって思ったら(もしかしたら失敗するかも?って時ですね)我が家の諸事情から安易に試してみることが難しかったのです。と申しますのも、うちはダンナが日中ずっと家におりますから、HBが稼働してるとダンナはそれを見て今日はパンが食べれるんだと期待します。HBには焼きあがりの時刻が表示されますから、敵はその時刻もしっかり確認しております。それが私の試した変な実験で失敗したら…、お昼に食べられないへんちくりんなパンが焼けてしまったら…
それなら焼き終わった後、試せばいいのだと思われるかもしれませんが、そこから再び準備を始めてプラス4時間ないしは5時間、もし上手く焼けた場合は夕飯とかぶってしまう。それに私は出来れば午前中で料理などの台所家事を極力済ませてしまいたいのだ… 


このことが最初のきっかけになったと思います。
で、ネットで同じように2台使ってパンを焼いてる人はいないか探しましたよ、ええ。すると、元々HBを所持してるユーザーが、新しい機種が出て購入し、その際以前のHBも捨てずに置いて、2台を使い分けたり、使い回す、といった人はけっこう見受けられました。HBはいったん気にいると長く使い続けるユーザーが多いのもこの時知りました。長いこと使ってて壊れてしまうのか、はたまた新しい機種への買い替えかなのかは分かりませんが、これで4台目とか、5台目、なんて人もけっこういました。

そうか、2台持っててもいいんだ… ってその時思いました(人んちの様子を見て思うのも辺ですが)

ひとくちコンロでも事足りるけど、ふたくちコンロがあればもっと便利、って感じでしょうかね(笑)。

昨日は焼かなかったパン、一昨日焼いて残ったパンをガラスの保存容器に入れてました。これ、私の今お気に入りの保存容器です。F.O.B COOP で買いました。かなり大きなサイズなので、作ったお菓子を入れたりもしています。



ホームベーカリーその後 その5 

2011-04-17 06:35:59 | キッチン用品
ホームベーカリーのこと、一言で言うなら、

文句なしに楽しいです♪♪ 
うぉっは♪

って感じでしてえ~(笑)

だってぇ~、材料セットするだけなんですよ?それだけで焼き立てほかほかのパンが食べれちゃうんですよ? パン屋さんで、「ただ今○○パンが焼きあがりました~!」っていう焼き立てパンを買って帰っても、お家に帰る頃には冷めちゃってません?でもHBならほかほかどころか熱々チンチンが食べられるんですよ!ちなみに昨日焼いたブリオッシュのパン、手で持つと熱かったらしくダンナお箸で食べてましたよ~~~~(男性の指先って主婦の指より弱いのな(笑)。

とまぁお気に入りのホームベーカリーなんですがあ~~

昨日焼いたこのブリオッシュパン、迫力もありますでしょ、なんか大砲みたいでしょ(笑)



外側から想像するのと裏腹に、切ってみると中は玉子色でふわっふわのクロワッサンをケーキにしたみたいな感じ♪(どんなんやー)このパンはね、ちょっと使う材料多いんです。だからめったにしません。でも大好きなパン。この日は暇だったんで、セットした材料写真に撮ってみましたが、これだけの材料入るんですー。



イースト、卵黄3個分、発酵バター、生クリーム、豆乳(ホントは牛乳だけど)、冷水、粉(粉と言っても3種類入ってて、てんさい糖や塩なんかも入ってる)あと、写真に入れるの忘れてましたけど、モルトも入ります。初めてこのパン作った時は、入れるもの多くてかなりてこずりましたが、今では粉類は前もって合わせてあるし、割とちゃちゃっと揃えられちゃったりします。

で!!!

今日はですねぇ、重大発表をしようと思いまぁ~~~~~~~す!

実はですねぇ

あ、それよりも写真を見てもらった方が早いかな?




ふふふふふふ~♪


じゃじゃ~~~~ん♪






なんと2台体制でおます!!!(笑)
二人家族なのに2台体制!
信じられないでしょうが、これ、我が家です。
一台借りてきたわけでも抽選で当たったのでも貰ったのでもありません、お金出して(わざわざ)買ったのです!(笑)

なんで、2台も買ったかというと、右側が私専用のホームベーカリーで、左の方がダンナ専用で… 
って、ちゃうっちゅーねん!(笑)

や~、ダンナがですね、二人でお昼を食べる時、二人で一斤では足らないと申すのです。私が出掛けたりするとき、朝セットしていった食パンをダンナはお昼に丸ごと一斤、一人で完食しちゃってるもんですから、私がいると半々になるので(といっても私の分の4分の1はダンナにあげてるのですが)物足らないらしい。で、なんで1.5斤用があるならそっちを買わなかったのだと非難ゴーゴーだったわけでして~。でもそんなこと言っても、まさか二人家族で1.5斤用が必要なんて思いもしなかったですしぃ~。

でね、いろいろ考えてたわけです。もう一台買うか買わないか。もし買うとすれば同じ1斤用をもう一台買うか、それとも1.5斤用を買うか…。自分なりにかなりシュレーションもしました。同じ1斤用をもう一台備えれば、お昼の時に二つ焼ける、それも違うものを焼いて二種類の味を楽しむことが出来る。むろん私は一人で一斤も食べないのでそうなると余ることになるが、残った分は3時のおやつにしても良いし、ご飯のように冷凍しておいても良いだろう。一方1.5斤用があれば、二人の時は1.5斤用を使い、ダンナが一人の時は1斤用を使うというやり方が可能である。ただし、1.5斤用の場合、2台が同時に稼働するという時は考えにくい(量的に)。そうなると、最初から1.5斤用を一台買ったら1斤焼いたり1.5斤焼いたりと出来るので、1斤用のHBが無駄だったのではないかとも思えてしまう…。まぁHBの1.5斤用で1斤を焼くと焼き面積は一緒なので1斤分焼く場合、形的に高さが出なくなるみたいだが。でも最初から1.5斤用使ってたら、1斤用の機械で焼いたのと見比べることもないし、それでも問題はなかったはず…でももう1斤用使っちゃってるしぃ~


とまぁ、あれこれ考えましたが、最終的には1斤も1.5斤も2斤も焼ける1.5斤用をプラス購入するのが正解なのではっ!と答えが出まして、で、その前に一度1.5斤用の実物を見ておこうと、梅田のヨドバシカメラに行きました(おそらく決心したとはいえ、まだ迷いがあったんだと思います)で、実物を見てみますと、1.5斤用が想像以上に大きい!それに形も違うっ!1.5斤用のは上が蒲鉾みたいにまぁ~るくなって膨らんでるんですよ。なんで!?(^^;。1斤用と幅や奥行きだけでなく、高さも違うのに、なんで上部を膨らます必要があったのでしょう?(とパナソニックさんのデザイン開発の方にお聞きしたい)。うーーーむ。困った。いやね、これ一台置くだけならいいと思うんですよ。でもね、うちの場合すでに購入済みの1斤用と並べて置くつもりですから、大きさだけならまだしも、形が違うとビジュアル的におかしいと私メそう思うんですよ、それにね、よぉ~く見ると、大きい分、書かれてる文字(コースとかメニューとか書いてるやつ)も、いちいち大きいんですよ。いや、これも一台だけだったら別におかしくもないんでしょうけど、二台並べて見比べると大きい文字がやけに間抜けに見えるんですよねぇ。

まぁ一般的ピープルな方でしたら、もぉそんなことどうでもええやん…ってなるんでしょうがあ~~、専業主婦で時間だけはたっぷりある、&少々ウェットな私は悩むのでした。

でね、家に帰ってきてからまた初心に戻って考え直しました。このえらく大きなホームベーカリーを我が家に置くとすれば、それだけの価値が我が家にあるのだろうか?と。
むろん昔と違って、私も大人(というよりおばさん)になり、見栄えだけでモノを判断いたしません、見栄えも大事だけどそれよりもまず実用性と考えてますから、それなりの価値があれば1.5斤用を買ってもいいんです、でもそれなりの価値って??我が家にとって??

1.5斤用を買ったら、1.5斤用に粉合わせも必要ですから、同じレシピでも2種類のを前準備しておく必要があります。手間もかかるし、それを置いておく場所もいる。また、同じレシピを1斤で作ったり1.5斤で作ったりしてたら、その場で計る必要のあるお水とか分量を間違えないか、その辺も心配になってきました(ただでさえ慌てん棒でおっちょこちょいなのに!)

結局、ダンナが言った、1斤用と1.5斤用を2台置いても、2台同時に稼働することはないだろう、という一言が決め手になり、一斤用を買うことにあいなりました。

興奮して、長くなってしまいました…すみません。

あ、私が買ったころより3000円ほど安くなってましたよ。ネットで調べて一番安いとこで買いましたが、偶然というか、以前買った所と同じとこでした(笑)ちなみに、2月のお父さんの誕生日に、この同じホームベーカリーを買ってプレゼントしたので、私計3台買ったことになりますう~~~~(笑)


ちなみに、写真の右側のHBでは大砲(ブリオッシュ)を、左側のHBではフランスパンの生地を作ってるところでぇ~~す♪今週新しい一台が届いて初めて2台同時に稼働しました。

その6につづく。




ホームベーカリーその後 その4

2011-04-16 04:31:53 | キッチン用品
ホームベーカリーを使い始めて4カ月以上が経過しましたが、今のところ飽きることもなく、というよりますます熱が出て参りました!(笑)ダンナが起きてきて、ホームベーカリーが稼働してないと、「今日はパンは焼かへんの…」って残念な顔をします。

最近気に入っているパンは、バゲット風ぶどうパンでしょうか。
コレ。


切ったところ。

身体のためにレーズンは少なめ…(^^;

あと、たま~~に作るブリオッシュ。表面がクロワッサンみたいにほろほろになってて中は超柔かくって、かなりイケます。

玉子やバターがたっぷり入るのでちょいヘビーなのでめったに作りません。でも私はこのパンが一番好きかも。

それから最近は成形パンも。

これはシュクレーンもどき。


甘いパンです。美味しい!!!

昨日一昨日と連ちゃんで作ってるフランスパンもどき(笑)

形も色も悪いですが(^^;、ダンナは1本半食べました。

いつも毎日、とまではいきませんが、一日置きには作ってると思います(場合によっては毎日の時も)

なので、もちろん失敗もありますよ。コレ。



朝セットしてダンナと病院に出かけ、帰ったらパンとサラダを食べて~と思ってたらコレでした。原因がはっきりとは分からないのですが、朝バタバタしてたため、イーストを入れ忘れたんじゃないか、と思っております。

ま、こんな失敗はめったになくて、一応毎回パンは美味しく焼けるので、材料セットも苦ではありませんが、一応前準備みたいなことはしております。
前にも紹介したかもしれませんが、気にいったパンの粉(塩も)あらじめ合わせてあります。

中に入れてるものを1セット取り出してみました。最近レーズンを入れることも多いので、レーズンも一回分づつ計ってラップでくるんであります。(パナの場合自動でレーズン投入するには60gまでと決まってて、うちはそれよりも少ない50gにしています)

あと、イーストも。私が気にいってよく作るパンはバケット風食パンなのですが、これが一回に0.9gのイーストなので、一回分量を計って包んで冷蔵庫に入れてます。



昔の粉薬の包み方ってどうやるんだっけ??って思って検索したら、昔見かけた包み方よりも本格的な包み方が出てきました。やってみたら面白くって20包みも作りました(^^;


関係ないけど、昨夜むしょうに眠たくなって8時に床に入りましたら、朝あ~ぐっすり寝た!って思って起きたらなんとまだ0時半でした(^^;。起きるにはあまりも早すぎるんで、もっかい寝て、結局2時40分に起きました(笑)

その5に続く。



久しぶりの日記更新。

2011-04-11 08:00:57 | 2度と汚くならないシステム構築
今回の地震で被害にあわれた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
あまりにも大きな災害で、日本中の多くの方が深く心を痛めておられると思います。その傷が癒されるにはまだまだ時間はかかると思いますが、今のこの気持を忘れることなく、地道な生活を続けていく事も大事なことかなと思い、本日よりまたブログを再開しようと思います。みなさんどうぞよろしくお願いします。

さて、先週より散らかった家の中をぼちぼち片付けておりました。全然丁寧掃除をしてませんので、家中がかなり薄汚れてるんですが、掃除をするにはまずは片付けてないと掃除が出来ませんので、片付けから始めています。

パソコンの机周りが凄いことになっていてそこからスタートしましたが、片付け終わらない途中からキッチンに手を伸ばしてしまいました。

台所の吊り戸棚です。キッチンカウンターの横にある、ちょっと使いづらい位置にありますが、一番下の棚はその中でもまだ使いやすい位置で、以前はここにパイレックスの保存容器を置いておりました。一番小さいサイズから大きいものまで5種類のものを二個づつ、サイズによっては4個づつくらい並べていましたが、最近うちでは作り置きのお惣菜をあまり作らなくなりました。二人家族で専業主婦の我が家で作り置きってほとんど必要ないんですよね。ひじきの煮ものとかあまり少量では作りにくいもの以外は食べきり量で作っています。そんなわけで保存容器をこの場所から移動させました。



代わりに置いたのはお菓子を作るための道具です。タルト型、パイ皿、パウンドケーキ型、クッキー型など普段よく使う物をここに置きました。その上の棚には計量済みのお菓子の材料(タッパー)、シナモン、粉、バニラオイルなどお菓子材料(白い箱)、その横の大きめのガラス容器は作ったお菓子を入れるためによく使っています。オーブンシートとかあって、その上の吊り網(?)は今のところ空いてます。

次に私が普段立っているところのすぐ前にある、一番使いやすい戸棚。



こちらも少し手を入れました。一番下の棚は計量カップ、計量スプーン、料理に使う小さめのボウル。
以前も同じようなものを置いてましたが、他のものも入れていたため、奥の方に置いてるものが取り出しにくくて使う機会がなく、それならいっそのことどかしてしまおうと、料理の時に本当に使いたいものだけ置くことにしました。以前に比べたら空き空きになりましたが、この方が断然使いやすいです。また片付けてて思いましたが、戸棚に物を多く入れると所帯臭くなりますが、少なくするとなんかちょっと垢ぬけますね。そのことに気を良くした私は、他の所も考えて、もっと物を少なくしてみようと思いました。


そうそう、今回の片付けに役立った本は、「気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ」という本です。本来ビジネスマン向けの本で、会社の自分の机周りのことを書いてるんですが、主婦の生活の中でもかなり役に立つ本です。



この本で一番大事なところは、机周りを「物置き場」とせず、作業場としての「コックピット」にする、という所ことだと思います。ポイントは作業するための必要なものだけを周りに置くこと。といっても庶民の暮らしでは、それもなかなか難しいんですけどね(^^;。でも詰め詰めに物を突っ込んでいても、それらの物がすべて使いこなせているかというと実際はそうではないので(置いている物を忘れていることも多し)、本当に考えて厳選したものだけを使いやすい場所に置き直そうと、今片付けをやっています。また経過の方はちょこちょこ報告させてもらいますね!