目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

洗濯機置き場のお片付け

2010-09-28 19:15:49 | 2度と汚くならないシステム構築
一昨日の夜11時ごろ思い立ったように突然洗濯機置き場を片付けはじめ(いつもならとっくに寝てる時間です)、昨日は丸一日かけて綺麗にしました。なんでいきなり洗濯機置き場に手をつけたのか自分でも分かりませんが、ただ数日前から夜布団の中でカレンキングストンの「ガラクタ捨てれば自分が見える」を読んでいて、自分の中に「家を綺麗にしなくては…」という思いが高まってきてたのだと思います。片付けや掃除って、結局は自分で動くしかないんですけど、その動くための最初のアクション、第一歩がどうにも難しいのですが、こういった本の助けを借りて自分の気持を高めることは手軽にできる手段ですね。

片付け前の写真を撮るのを忘れてましたが、かなり荒れてました(足を踏み入れることが出来ないくらいに(^^;)この部屋、片付けてもしばらくすると必ず100パーセントの確率でリバウンドするんですよね。



こんなに綺麗になりました。

大きく変えた所は写真左上の棚部分。ここは以前薄い抽斗を3つ置いてましたが、外しました。一つは下の方に位置を変えて今も置いてますが、掃除用品やごちゃごちゃしたものを入れてた抽斗は取りました。だってほとんど動いてないんですよ、それも目線にあたる一番の一等地なのに。入れれる高さがないから、掃除用品を入れるといっても現在使用中のものは入れることが出来ないんですよ(高さは10センチ少々)。使用中のクリーナーやスプレーを横に寝かして入れることも出来ず、結局ストックのものとか掃除用のクロスとか、、。なんか形的に入れれるものを選んで入れてるので、入ってるものに統一感がなくて実際にそこから日常的に出して使う、ということはありませんでした。この抽斗をあける時って、あちこちの抽斗をあけながら何かを探してる時、そんな時にあけてみるくらいで、なのに、こんな使い方を10年近くもしてきてるんですよね、こんな無駄な使い方をなぜずっとしてきたのか(それも何度も片付けてるのに)。

で、その抽斗を外したところに棚を一枚入れて、洗濯用品を置くことにしました。向かって右からダウニー3種。今使ってるのは別容器に入れました(手前の白いの)。そのお隣は洗濯石鹸。今はコストコで買うタイドの漂白剤入りの液体タイプが気に入ってます。こちらも別容器に入れました。これらはオリゴ糖の入ってた容器なんですけど、ちょうど良い大きさで液体ものを入れるには使いやすいです。その隣はオキシクリーン、これはパウダータイプの漂白剤でこちらもコストコで買ったものですが、やはり使いやすく別容器(粉チーズが入ってた容器)に入れました。その横の緑の物は襟などの部分洗い用。箱の上のモノは酸素系漂白剤。日常使うものは手前に、そしてその後ろ側にその大元を置く用にしました。こうしておくと、後ろの大元を手前の小容器に入れ、大元がなくなった時点で次のものを買いに行けばいいので、ストックを持つ必要ないですよね。私は今まで洗濯するとき、大元の重いやつを持ちあげてよろよろしながら洗濯機の挿入口に入れてました。それも床に置いてましたから、この洗剤を入れるのが嫌でちょっとストレスになってたくらいです。



ついでにこの棚の上がどうなってるかというと…
一番右側の背の低い丸いヤツ二つは、家庭用のドライクリーニング剤と専用の柔軟剤。これは洗濯用品ですけど普段は使いませんのでここに。緑のシールのタッパーウェアに入ってるのは、ホウ砂、重曹、せスキ炭酸ソーダ。隣のカゴの中は、クエン酸、消毒用エタノール、アンモニア水、Polish(家具のつや出し剤)クリーナー類のストックや紙やすり。上のビニール袋に入ってる白いのはメラミンスポンジ。こちらは基本掃除用品ですが、大元だったり、ストックだったりで、日常的には使わない棚です。あ、一番左端の箱はダンナが使うフロービーです(笑)。



さきほどの洗濯用品を置いてる下はどうなってるかというと、一つ下はトイレットペーパーとティッシュペーパーを入れる抽斗。これ、以前はもっと下の位置にあったんですけど、考えたらこの抽斗は割としょっちゅう開け閉めするので(時にダンナも開ける)なので、もっと使いやすい位置に移動しました。これならかがまなくても出し入れできます。




もうひとつ下は汚れた洗濯ものを入れる抽斗でして、そのもう一つ下の抽斗はコレ。これは最初もっと上(現在の洗濯用品入れ)に置いてました。ストックの電球や電池類。ほんとはこんなところに抽斗一個分使っておくようなものじゃないんですが、でもこれらは時々使う物で、それに時にはダンナも使うものなので(一番左端の掃除機のゴミパックは、ダンナがフロービー使うときに使う古い掃除機のやつ。)今後もし場所を変えるとしたらかなり考えて慎重にしなければなりません。なので今回は位置を下にずらしただけでとどめることにしました。



一番下の抽斗。これは手作り化粧品を作るための材料です。最近全然作ってない!(^^;



以上が洗濯機の前の棚の中身すべてでして、洗濯機の上はどうなってるかと、奥側の白い戸棚は私個人のものを入れてます、使わない化粧品とか、使わないエステ用品とか(捨てろよっ!)。そして手前側に雑巾を置きました。右側は棚とか家具とか何でも拭くやつ、左側は床を拭く雑巾です。右側のを色分けして置いてるのは、一つの色につき5枚あるんで、出来れば毎日掃除してその時に今日はこの色で!って感じでその日のカラーを選べたら楽しいかなぁって思ったからなんですが、、そんなこと実際にするんでしょうかね(^^;



そして洗濯機の前ですが、ここに中身のなくなった洗濯石鹸が入ってた入れ物(持ち手付き)を掃除用のバケツにしました。この中にチリはたきや小ほうきやウェスやらが入ってまして、家の掃除をするときに、上の雑巾を絞ってこの中に入れ、さっそうと掃除が出来たらいいなぁと思ってやってみましたが、こちらも実際に行うのかどうなのか、自分でも分かりませぬ。




洗濯機の横がどうなってるかというと、左には掃除のワゴン。一時期、これをゴロゴロひっぱっていって掃除をするのだとかなんとかほざいてましたが、結局2、3度やっただけでした。今回はこのラックの中も本当に日常使う必要なものだけを選択して入れ直しました。そのお隣のものは私の石鹸作るための材料と道具です。



この棚の上には大きくてかさばる、でもけっこう使うのでなくすことが出来ないバケツを置きました。中にビニール袋などを入れてます。奥に少し見えてるビニールのものは、空き容器のスプレーやチューブなど、クリーナーを作ったときに使うために置いてるやつです。



おっと、向かい側の棚の横がどうなってるか忘れてました。こんな感じ。ほうき、掃除機の部品、ストック用の長い電球、粘着のお掃除コロコロの中身、空気清浄機の交換用フィルター、台所の換気扇の交換用フィルターなど。そのお隣の掃除機が旦那のフロービー専用の古い掃除機です。



あと、部屋の一番奥は三角形になってて少しモノを置けるスペースがあるんですが、そこにアーム&ハマーのでっかい重曹やら同じくデカイホワイトビネガー、ワンコのシャンプー(デカサイズ)、もっと奥の方には大きい花瓶とか今は使わない灰皿とかちょっとした物置きになってます。

今回片付けてて思いましたが、ほんっといい加減にリバウンドしない片付けをしないといけませんね。でないといくら片付けても同じ。リバウンドする理由として、出したものをしまわないとか、しまうときに適当に入れるとかそういった理由もありますが、一番はやはり片付け方にあると思いました。本当に使う物を使いやすい位置に置くことが大事なのでしょうね。



いきいき酵素くんを買う。

2010-09-24 10:48:48 | キッチン用品
低速ジューサーのいきいき酵素くん。量販店に売ってるような一般的なジューサーに比べたら、ちょっとお値段がはるので、最初は買うつもりなんてなかったんですが、甲田先生の本を読んだりローフードの世界を覗いてると、「欲しい!」と思うようになり、数日後にはダンナに「ジューサー買おうと思うねんけど。」と言っていました。

届いたいきいき酵素くん。5キロちょっとあるので重たいです。



中身はこんな感じ。レビューを見るといちように「大きい!」と書かれてる人がけっこういましたが、私は事前にサイズを入念に確認し、台所でシュミレーション(どんなんや)してたせいか、実際の酵素くんを見た時は、形がいびつなせいもあって、逆に「そんなに大きくないやん」って思いました。またネットで見てたときは「変な形…。」って思ってたけど、届いてみたらどことなくトイレみたいで可愛い(笑)。ビジュアル的には私メ大変気に入りました。

このジューサーが届いた時、ダンナはたまたま家にいなかったので、私が一人で受け取り(うちは凶暴なワンコがいるので宅配受け取るときは二人がかり)、箱から出してキッチンのテーブルの上に置いておきました。ほどなくしてダンナが帰宅、部屋に入っても特に何も言わないので、「あぁジューサー欲しいといってたのを買ったんだなぁ」くらいに思ってるのかなと思っていたんですが、いつものようにテーブルの前の椅子に座ろうとしたとき、初めて目の前にあるいきいき酵素くんに気がついたようで(遅いねん)

ダンナ 「えっ、何これ!!?」(ダンナ、ビックリ仰天の目)
私メ 「ジューサーやん。買うって言ってたやろ。」
ダンナ「凄いの買ってんなぁ…」

そうか~凄いんや、このジューサーは。
我が家の凄いいきいき酵素くんです(笑)



これ、なかなかいいですよ。普通の電機メーカーのジューサーでは、作ったジュースはすぐに分離しますが、これで作ったものは分離しません。だいたいカッターがついてなくて、本当に絞ってるんですよね、ジュースの作り方がまったく違うんです。

これは今朝作ったジュース。
小松菜とパセリのりんご。



こんなジュースになりました。
青汁みたいでしょ(^-^)。



小松菜は一束の半分、りんごは1玉、パセリはちょこっと。
氷を入れたらちょうど二人分くらいのジュースになります。
今我が家では毎朝、この手作り青汁を飲んでま~~す。
私は半日断食をしてますが、このジュースは最近飲んでます。甲田先生いわく、固形物は良くないけど、お水やお茶、野菜ジュースは断食中でも良いらしい。


あ、このイキイキ酵素くんはジュース以外にミンチ作ったりソーセージ作ったりも出来るらしいんですよね。その為の部品がいろいろついてましたが、これらの機能は使うことがなさそう、、、、です。



料理を楽しむ。

2010-09-22 07:45:29 | マクロビオティック
半日断食が調子良くて、午前中はけっこう動けます。普通に考えたら朝食べないと力が出ないと思うのに不思議ですよね。

で!昨日はいろんな料理を試しましたよ。まずはこれ。



なんか凄いでしょ(笑)ちょっとコロッセオみたいですね。
切ったところはこんな感じ(朝、ダンナの朝食に出した残りの画像です)切りにくくて崩れました(笑)



実は先日この本を買いまして、



本のレシピどおりではないですが、中身にはひじきと人参、インゲン豆、それに余った玄米ご飯も入れてます。昨日の朝食にダンナが4分の1を食べ、昼食に私が4分の1、ダンナが8分の1、残った分は冷蔵庫に入れて今日食べるつもりです。キッシュは卵とチーズを沢山使うようなのですが、特にチーズなどは1ホールに100gも入れたりするんですよね、卵は食べるんですが(大好き)、でも、なくても作れそうなものには入れたくないし、それにチーズも…。ただあまり何もかもなくしてしまうと美味しくないかな?って思って、家にあった粉チーズを10gほどだけ入れました(^^;。

オーブンを使ったので、ついでにいつものケーキも作りましたよ。



ドライフルーツが糖尿によくないので、最近はバナナを入れてます。あといつものくるみと、それに今回はひまわりの種も。

ケーキはもちろん、キッシュのクラフトの部分には大豆粉を使ってます。100パーセントでも食べれるのだけど、でも美味しくしたいので20パーセントほど小麦の全粒粉を入れました。

最近よく使ってる大豆粉とマルサンの豆乳。



昨日はこれら以外にレンズ豆と野菜のカレーも作りました(ダンナは嫌いなのですが、私は大好きです)。こちらは昨日の晩御飯。半分は冷凍保存。



キャベツが余っているので、プレスサラダも。



自分の気がむいて料理作るのは楽しいですが、でもこういうことばっかりに没頭してますと、家の中が随分汚くなってきました。
そろそろ除の方に興味をむけないと~~。


下ごしらえに励む。

2010-09-15 15:37:18 | 料理
時として、私は下ごしらえが好きである。自分の気が向けば午前中からせっせと晩御飯の下ごしらえをしたりする。

どうして好きなのか?自分でちょっと考えてみたところ、

・時間に追われる事なくゆっくりやれる…夕食前に慌てて戦場みたいな料理をするのが苦手。どっと疲れてむなしくなります。

・結果に失敗がない…最後まで料理してしまうと、それが不味かったり、美味しかったり、いずれか○×の結果がでますけど、下ごしらえの段階では終わった時点で全てが○です。達成感があります。

これ、昨日私がした下ごしらえ。



ちなみにこの日は、大豆たんぱくを使ったチンジャオロースー、豆腐のエスカベージュ(何のことない、油で揚げて酢につけた料理)ポテトサラダ、卵とトマトともやしのスープ。

野菜を切ってあるのはもちろん、調味料もきちんと計って合わせてあるし、粉類も用意しています。これ以上、事前には用意しようがないってとこまでやってるつもりですが、それでも実際の夕食前になると、慌てることはないものの、けっこうすることあるんですよね。それでも何もしてくなくて一から始めるのとは全然違いますし、また食事が終わってからの後片付けがすこぶる楽ちんです。

料理教室では、助手の方がいらっしゃって、その方が全部下ごしらえをしてくださってるんです。材料を全て切り、調味料を合わせ、お味噌などは大匙3杯だったら、3杯を小さな容器に入れてラップをし、上にマジックで大匙3とか書いてくださってます。玉葱などは長く炒める料理が多いので、すでに長く炒めてボウルに入れておいてくださったりとか。私が教室にいったときには、いつも大きな机の上に今日行う料理の下ごしらえしたものがずらっと並んでいてそれは見事な光景です(いつも写真に撮りたいなぁって思うんです)

私の友人で、昔ホテルのレストランの厨房で働いておられた方がいまして、主に下ごしらえをされてたそうです(下ごしらえやってたと聞いて、ちょっとドキッ!(笑))で、先日この友人に会ったときに、どんな下ごしらえしてたの??って聞いたんですけど(だいぶ前のことなので忘れてるみたいでした…(^^;)たとえば、朝食ビュッフェの用意、これはすべて前日に用意しておくらしいのですが、味醂干しの魚をオープン皿上に一枚ずつ並べておいたり、またフレンチトーストの味付けをした後、こちらもオーブン皿の上に一枚づつ並べていって、それらを全部セットして冷蔵庫の中にドンっと入れておくんですって。ビュッフェは開店した時点ですべての料理が出来上がってないといけないから、すべて前日に用意しておくそうです。

う~ん、素晴らしい。やっぱり料理はこうでなくっちゃね。
まぁうちにはこんな下ごしらえして、それを入れておくスペースもありませんが、でも出来る範囲でこういうことをうちでもマネたいもんです。そういえば昨日の夜、布団の中でデニス・スコフィールドの「少しの手間できれいに暮らす」を見てますと、プロの仕事をまねるというのがありました。

一部引用しますと、
>プロを観察し、仕事を上手に早く終える方法を盗んでください。何かしらの仕事で食べている人は、それを効率良くするための道具と知識を身につけています。
だそう。

ところで、下ごしらえすると、カサが増えますよね。そのカサが増えたものを本チャンの料理まで冷蔵庫に保管しておこうとすると、当然冷蔵庫に空きスペースが必要なわけで。年がら年中モノで詰まってる我が家の冷蔵庫では、せっかく下ごしらえしても、そのまま冷蔵庫に入れられるわけもなく、不本意ながら冷蔵庫の中を片付けることから始めるわけです。冷蔵庫に、下ごしらえ専用のコーナーを作らにゃー!


ところで、下の写真、今日のお昼ご飯です。ずっと作りたいと思ってた豆腐を使ったキッシュを作りました。ダンナは美味しそうには食べてなかったけど、私は大満足(笑)。タルト型から出そうと思って底を手で持ち上げたら、下の写真のところで割れました(^^;。



嬉しかったので、お披露目。


久々に腰をすえてお片付け。

2010-09-14 10:27:59 | お片づけ
ぶどうさんから良いことを教えていただいた。それは3件片付けの法則</Color>。
ぶどうさんのお言葉を勝手にお借りすると、一箇所、3件。とにかく、3つだけ処理する。のだ。

今朝、いつものように目覚め、冷たいお茶を作ってゴミを出しにいって、そんないつものダラダラしたことやってた時にふとこの3件の法則をやってみようと思い立った。
今改めてぶどうさんの3件の法則を読むとちょっと私のやったやり方とは違っているようなのだが、まっ結果的に片付いたのだから良しとする(ぶどうさん、勝手に変えちゃってすみません)

私の今朝おこなった3件。
それは、
1、台所のシステムキッチンの上
2、台所の机の上
3、洗面所

タイマーを回そうと思い、何分にするかしばし考え3件ってことで30分。

まずは台所のシステムキッチンの上から始める。お米を入れてる瓶の横に、赤米やらたかきび、お米を炊くときに最近一緒に炊いてる雑穀が袋に入ったまま溢れている。不安定に置いてるのでちょっと当たったら倒れてこぼれそう。これはダメだ。もうひとつ家に瓶があるのでその中に入れる。出しっぱなしだったよめっこさんもシンクの下に定位置を決め、移動する。オーブンの後ろに落ちてたビニール袋や変な説明書きみたいなやつも全部ゴミ箱に捨てる。

私はやることは遅いくせにせっかちなので、こうやって片付けを始めると必ず、今手をつけていない別の散らかってるところが気になってくるのです。片付けながら「あっちの方を先にやった方が良かったんじゃないのか… あ、それより向こうのあの場所の方が…、あ、それよりこっちも。ここにもここにもここにも!!!」って感じでしまいには頭が爆発しそうになるんですよね。結局何一つ満足に片付けられないまま途中でやめちゃったりとか。一か所を片付けることに集中できないのです。

が!!!このぶどうさんの3件の法則では、自分の決めた3件だけを制覇すればそれでいいのです。他が散らかってようがそんなことカンケイない。今やってるのは家の片付けではなくて3件の法則をやっているのだから(笑)。

おかげで集中できました。30分のタイマーも計4回回して2時間たっぷり片付けと掃除が出来ました。台所も予定のキッチンの上だけじゃなくて、下の方まで片付けられましたし。

綺麗になった我が家の台所。



ぶどうさん、ありがとう~。

ユニークなお風呂

2010-09-13 10:22:13 | マクロビオティック
朝食を抜くという半日断食ですが、昨日失敗しました。こんなこと言うとずっと朝食を食べてなかったみたいに聞こえますけど、そうではなくて(正確には食べたときも何度かありました)なんてゆーか、朝食の食べ方が間違っていたのです。

朝起きて、なんかお腹すいたな~って思って(甲田先生いわくこれは偽腹と呼ぶらしい)、台所に置いてあった前日に作ったケーキを一切れパクっと食べました。とりあえず冷たいお茶を作って暑かったのでお風呂に入って、ほんとだったらここら辺で朝食の用意やら始めるだんけど、昨日はやる気がしなくて、そこでまたお腹が空いたような気がして冷凍庫に入れてるパンを一つ解凍して食べる。

そうこうしてたらダンナが起きてきたので、適当に簡単なものを寄せ集めてダンナの朝食を作り、私は編物を始めましたが、そのあたりから体調が悪くなっていました。結局、お昼から寝室にいって横になることに(3時間寝ました…)。風邪など本当に病気で横になって寝るなら、寝た後身体は少し楽になってるのだけど、今回のような単に自分の不節制による不調は寝ることで解決はできないのですね(起きてもしんどかった)

思えば前日の晩、なんかお腹がすいたな~って思って、冷凍庫に入れてるパンを一つ解凍しては食べ、なんか物足りないな、もう一個食べようかって、また一つ食べ、して結局3つも夜に食べたのです。甲田先生いわく、食べると余計食べたくなるそうです。たとえば明日の朝は断食だから前日の晩に多めに食べておこうとするのは大きな間違いで、逆に少なめにするのが良いそうです。これ、今回身にしみましたよ。

昨日は丸一日ダラダラして過ごしましたが、今朝もまだ調子良いとはいえず、起きた時、思わず冷凍庫のパンに手が伸びそうになりましたが、、、やめました。
今起きてから3時間近くたちましたが、お茶だけ飲んでます。なんとなく体調が良くなってきました。不思議ですね(笑)

ところで一週間、面白いお風呂に入ってました。それはマコモ風呂というもの。なんといったんこのマコモ風呂にすると永遠にお水を交換しなくて良いそう。マコモを入れると水が腐らないどころか、身体から出る垢などゴミを分解して食べてくれるんですって。



黒いお風呂。 写真では茶色く写ってますが、実際にはコーラみたいにもうすこし黒いです。

<一週間の記録>

1日目朝、事前にジャバで釜を洗ってたので、綺麗な浴槽にお湯をはってマコモを入れる。手がサラサラ。湯あがり後、編物をしてたが手の滑りが良いので驚く。数時間後、ダンナが入る。ダンナが浴槽内で足を洗ったので、湯の上に5ミリ大くらいの垢がけっこう浮いている。夜にお風呂を覗いてみる。ダンナの足の垢はそのまま湯の上に浮いている。マコモには日光を当てたり空気を入れることが良いらしいのでジャグシーを2分間くらい回してしてみる。我が家は風呂フタは使用しておらず、邪魔になるのでベランダに出しっぱなしだったが、今回マコモ風呂をするにあたり、ベランダから持ってきて綺麗に洗っていた(長くベランダに出しっぱなしにしてきたことを今更ながら後悔する。完全には綺麗にならん(^^;)。マコモを入れると風呂に物凄い悪臭がするということを聞いていたので、フタをして風呂場を立ち去る。

2日目朝、お風呂場にいき、フタをあけたらダンナの垢は消えていた。ビックリ!半信半疑だったマコモの効力を実感し喜ぶ。嬉しくなって、追いだきをせず、水のままで入浴。出た後やっぱり手がサラサラ。入ってる間も温泉に入ってるみたいな感じで気持ちいいのでついつい入りたくなる。この時、よーくお湯を見ると、細かいパウダー(垢?)があることに気づく。夜、追いだきをして入浴。この時はもう細かいパウダーもなくなっていた。ダンナが日光がいいならフタはしない方がいいのではないかというのでこの日からフタをしないことにした。

3日目朝、水のまま入浴。ジャグシーを3分くらいまわす。湯をみると地図のように油が浮いている。私は寝る前、顔にクリームをたっぷり塗って寝るので、その油かもしれない。桶ですくいとってもいいのだが、分解するのか確かめたくてそのままにしておく。ジャグシーを3分ほどまわす。夜追いだきして入浴。油は消えていた。

4日目マコモ風呂はかなり臭いという割に、うちのは全然匂ってこないのが不思議だたが、4日目の朝入浴中、ジャグシーをしていたら、少し変な匂いがしてきた。しかしジャグシーを終えるとその匂いも消えた。夜、追いだきして入る。匂いまったくなし。

5日目、6日目
5日目、晩に入浴したときに、垢の分解中のものか、少しテンテンがあった。6日目はお風呂に入らなかった。

7日目
お湯はとても綺麗。マコモ風呂を3年くらい経験している人に聞いたことだが、髪の毛は下に沈んでいるといっていたが、今朝うちの風呂でも私の髪が底に3本くらい沈んでいたのを発見。

このマコモを入れると、ほんと温泉のようにお湯が柔かくなり、中毒のように何度も入りたくなるんですよ。
それに普通お水を入れっぱなしにすると浴そう内がぬるぬるしてきますよね?それもならない。ホント不思議です。垢が浮いても一日たったら分解して消えてくれる。ネットを見てるとみなさんその匂いに初めの頃は閉口する人が多いみたいなんですけど、うちは何故かこの匂いが発生することがなく、本当に快適そのものでした。

が…。
一昨日このマコモ風呂、綺麗さっぱり流しました。
理由、ダンナが気持悪いというのです(^^;
まっ一週間体感できたからいいっかぁ~ と、マコモ風呂に少々未練を感じながらお湯を流したぱおでした~。

糖尿病食を作る その7

2010-09-03 19:47:15 | 健康食
全粒粉、全粒粉とうるさいですが、先日また別のお店に全粒粉100パーセントのパンを買いに行きました。シュラッテンバッハ。JR摂津本山駅から歩いて10分くらい。カンカン照りの一番暑い時間帯に汗だくだくで行ってきました。こちらもとっても可愛らしいお店。



前回のお店と違い、こちらはオーナーの女性、多分お一人?でやっておられ、そして同じくドイツで修業をなさった本格的なドイツパンを焼いておられます。ただ、こちらのお店では全てのパンが全粒粉100パーセントというわけではなく、100パーセントのものはVollkorn(フォルコルン)というオーソドックスなパン一種類のみです。このパンはベッカライ・ビオブロート にもありますが、また感じが違います。

こんなパン。石鹸みたいにガッチガチでとっても重たいパンでした。朝焼いたパンを売られてるのですけど、あまりの固さになんだか不安になりまして「中は柔かいんですよね?」って思わず尋ねてしまいました(笑)。「もちっとした感じです。」とのこと。



確かに切ったら中は柔かかった。



ダンナに、どっちが美味しい??と尋ねると、前の店の方が美味しいとか抜かしましたが、いや、これはどちらもかなりの高レベルとワタクシ思いました。しかしこの色合いがいいですね、いかにも健康パン!という感じがいたします。自然食品店にいくと、天然酵母のパンは売ってますけど、全粒粉100パーセントのパンというのはなかなかお目にかからないです。2本買って、家に帰ってスライスし、一切れづつ丁寧にラップで包んでジップロックに入れ冷凍して大事に食しております。そんな中から今日は二切れ使ってパン粉にしてみました。もちろん、よめっこさんを使って。冷凍してがちがちの物を包丁でサイコロ状に切って入れたところ、物凄い爆音!(笑)。思わずフタが天井にぶっ飛ぶんじゃないかと私メ心配になりました。これイワタニだったらこんな音はしないのではなかろうか・・・。この間の東急ハンズの実演販売で、おじさん大豆を挽いてみせてくれたけど、こんな爆音はしてなかったぞ。



小麦粉の代わりに大豆粉をまぶし、作ったパン粉を使ってタラの切り身をフライにしました。なんだか思いっきり油使って揚げものして、健康食なんだかどうか…怪しいもんです。



久しぶりのケーキ。

2010-09-02 09:12:15 | マクロビオティック
ちょっと形悪いですけど、久しぶりに作ったケーキです。ダンナの血糖値がちょっとマシになったんで、これからはちょくちょくお菓子を作るのだ。ウキキ。



前に作ってたケーキと違う点がありまして、それはレーズンの代わりにバナナを入れたこと(糖尿にはドライフルーツはあまり良くないらしいのです)、そしてもう一つは小麦粉の代わりに大豆粉を使ったこと。あ、20パーセントほどは全粒粉の小麦粉も入れてます。初めてなんで上手く行くようなら次からは大豆粉100パーセントにしてみるつもりです。

この大豆粉、自然食品店でも意外にも売ってなくて、ネット通販しました。けっこう高かったぁ~、1キロ入り1830円、良いお値段すると思いませんか(泣)。でもね、この間東急ハンズでイワタニミルサーの実演販売やってるおじさんが、炒り大豆を挽いてきな粉にしてくれたんですけど、その時おじさんが、きな粉の安いのは国産大豆とちゃうでと言ってはったので、まー1キロもパウダーにしようと思ったらかなりの大豆使うでしょうしね…仕方ないっか。

まーこれがあるとお菓子バンバン作れますし、揚げものするときの小麦粉代わりにも使えるし何かと重宝しますけどね。そうそう、昨日がんもどきを作ったんですけど、いつもなら作ったがんもに片栗粉をまぶして揚げるんですけど、昨日はこの大豆粉をまぶしました。揚がった感じは又違いますけどこれはこれで美味でした。

そういえば、インドではベッサン粉といってひよこ豆を粉にしたものを使ってパコラという野菜の天ぷらがありますが、これが非常に美味しいです。私自分で作ってみたくなり、神戸のインド食材店でベッサン粉を買ったことありますが、考えたらこれでも良いのだな~。

コレコレ、高い大豆粉。↓



でもね、実は数日前からミルサー欲しい熱がめちゃくちゃ高まってきまして、こんなものも買ったのです。どのメーカーのどんなミルサーにするか死ぬほど悩み、あげくはヨドバシにいって実物のミルサーも見てきましたが、その結果、決まったものは、

ニューよめっこさん。変な名前だ!!!(^^;



写真に撮ると白っぽく写りますけど、実際にはもっと青いです。なので色も変!(笑)形もお世辞にもカッコいいとは思えませんが、でもねどことなく昭和の香りがして、私けっこう気にいりましたよ。手始めに玄米をひいてみたらこんな玄米粉になりました。超カンドー!!!



一応、粉ひき以外にジュースも作れるみたいで、カッターが粉用とジュース用の二つついてますけど、付属品はそれだけなので超シンプルです。

嬉しいので今は台所に出しっぱなしで置いてま~~す。