目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

家にあるものを使いまくる宣言

2009-07-22 21:37:07 | 節約
ピーピーピー、緊急事態発生!
我家の経済状態は急激に悪化しております。
これから現金の支出を最大限に控えなくてはなりません。

羽仁もと子さんの素晴らしいご本、「家事家計編」の第九章に、金を使わずに物を使えとあります。
お金を使わずに、手元を調べては、あるものを使うようにしなくてはならないそうです。

この内容は、とても良いので、長いけどちょっとそのまま書き写してみます。

>お金を使わずに、手元を調べては、あるものを使うようにしなくてはならいと、あるとき棚橋さんがおいいになりました。真に家事経済の一方の要訣を説かれたものだと思います。常にこのことを心において物事をしていると、一家の経済に及ぼす利益が決して少なくありません。高価なものを買うときは、誰でも大概くりかえしてその必要か不必要かを考えてみますけれど、小さなものになると、つい考えもせずに買ってしまうのです。たとえば子供の座布団をこしらえようとするときでも、ちょっと美しい小布を買うくらいは苦にもならないので、うっかり買うのですが、布箱を出してみると、似合いの布をみにくからぬほどに継ぎ合わせて、間に合わせられる場合も多くあります。こうして常に古ものやあまりの布を利用するに巧みな主婦の家には、つねに場所ふさげなよけいなものをが少なくなって、すみずみまで整頓し、且つ知らず知らず子供のために質素の徳を教えることにもなります。布ばかりでなく、食品のあまりでもすべてこの心をもって役に立て、自分の家ではとうてい役に立たないと思うものあ、一日も早く困る人にえもやるようにしたいと思います。家にあるものは利用しないで、ちょいちょいと小買い物を多くする費用は、積もり積もってなかなかの失費になるもので、切り詰めた家内の経済は、かかるところから知らず知らず窮乏を感ずるようになるのです。最後に思い切って、ネルを一巻買うとか、地面を買うとか、家を建てるとかいうような、家計相応の大買い物するのは良いことです。それをするためには、決してみだりに小買い物をしないように。それがはじめの「買わないとおきめなさい」でしょう。   -羽仁もと子著作集 第九巻 家事家計編より-

なんと。この方法を実行すると、節約になるばかりか家の中まで整頓できて、子供のしつけにも役立ち、ともすれば誰かに必要なものをあげて徳を積むこともできるとあるのです。
これは是非我が家でも実行してみなければ!ということで、さっそく計画をしてみました。

あるもの使いその1 冷凍庫にあるもの、食品庫にあるものを使い切る
とりあえず、今日から冷凍庫に今入っているものを中心に献立を立てていきたいと思います。

<今日のお昼>…おにぎり、お味噌汁
      
味噌汁は 以前味噌汁用に冷凍してたカボチャ、ニンジン、キノコを使う。キノコはジップロックの袋にお菓子のクズのように残っていたので、お行儀悪いけど、味噌汁の鍋に袋を逆さにしてクズを全部入れる。たまたま旦那に目撃され、「何してるの?」って聞かれて慌てる。

<今日の夕食>…ワラビと人参と油揚げの煮物、高野豆腐と干しシイタケとソラマメ、肉団子の甘酢風、ゲソの塩焼き

ワラビは5月5日にアク抜きして冷凍してたもの。人参は干して冷蔵保存してたもの、ソラマメは5月19日に茹でて冷凍してたもの。肉団子は6月7日に揚げてから冷凍してたもの。ゲソは6月1日にピチット冷凍してたもの。高野豆腐と干しシイタケは家にあったもので、本日の夕食は買い物なしです。

写真は、ソラマメとワラビ、干し人参を水で戻したものです。



あるもの使いその2 商品券やサービス券を使いきる

現在、我が家にある商品と交換できるチケットを調べてみましたら、

・ハーゲンダッツギフト券(ミニカップ2個分)…もらったやつ
・お肉屋さんの500円券…9月末までの期限
・クロワッサンの店の1000円分…スタンプカード集めてもらったやつ。9月16日までの期限
・編物学校の1000円券…スタンプカード集めてもらったやつ。今年いっぱいくらいまでの期限
・ステラおばさんのクッキーの100g交換券…スタンプ集めていっぱいになった。使用期限なし。
・文房具屋の1500円券…スタンプカード集めたもの。期限なし。
・スーパーの500円券…ポイント集めてもらったもの 期限なし。
・イケアのリターンカード…商品を返品した時、お金をチャージされたもの3000円分くらい
・ミスタードーナッツの100点分…期限7月26日まで。
・高島屋の商品券500円分…今から20年以上前に友達にもらったもの。ぼろっちくてシミだらけでちょっと使いにく商品券(^^;
・近所の焼肉屋さんの割引券900円分…外食は控えるつもりなので使用出来ず。
・お蕎麦屋さんの蕎麦菓子などに交換できるおたのしみ券…お菓子5つ分。期限なし。
・いか焼き屋さんの50円券…4枚 期限なし。

これだけありました。
うっかりすると期限が切れてしまってることが私よくあるので、これらをきちんと使っていこうと思います。

で、今日外に出た時さっそくミスタードーナッツの100ポイント使ってきましたよ。
こんなのもらいました。直径5センチくらいのドーナッツ型のメンディングテープです。




可愛い~っ








お買い得な料理本!?

2009-07-21 07:17:26 | 家事本
少し前に購入した料理本なのですが…。
2415円と、決して安くはないお値段なのですが、これが図鑑みたいに分厚くって紙もよくってお値打ち品の料理本なのです。
きちんとした和食というか有名どころの一流料理長、7人の方の日本料理が満載で、しかも作り方がかなり丁寧なんです(項目ごとにレッスン形式もある)、出版社は家庭画報なんで、もう言うことなしって料理本じゃないでしょうか。
作ってみたい料理に付箋を貼ってたら、いっぱいになってしまいました。



ところで夏もいよいよ本番、毎日暑い日が続きますね。まとめ作りの方もしばらくはいつもの量より少なめに作り、出来れば翌日の1日分くらいにしておいた方が無難なようです。というのも18日の夕食で筑前煮を作った際、大根と人参を多めにゆでて冷蔵保存していたのを、今朝お味噌汁の実に使おうと思ったら腐ってました(^^;(作った日から3日目になります)大根の方は大丈夫でしたけど、同じ保存容器に入れてたので、捨てることにしました。食あたりや食中毒になっても怖いですしね。まな板の消毒もマメにして、この季節は細心の注意をはらって料理にいどまないといけませんね。


新ショウガの甘酢漬け

2009-07-19 08:39:30 | 料理
我家の新ショウガの甘酢漬け、披露させていただきま~~す!

こんなんでっす!

最初に1キロ漬けて美味しかったんで、気をよくしてもう1キロ足しました。区別がつくように後で漬けたものはあまりカットせずに漬けましたが、最初のはほんのりピンク色しています。自分で漬けたものってとっても愛着感じますよねぇ、思わずタッパー持ち上げて頬ずりしたくなるような(おいおい)



しかし2キロといっても、そう量が多いわけではないのです。
横からの画像。ほら、上の方に浮いてますよね??(もう1キロか2キロ漬けられそう…)
出来れば1年分の家の甘酢漬けを漬けたい、とか思うとついつい欲張ってしまって駄目ですね。



昨日、ブログで書いたクルミのおにぎり、また作りました。手前の方がクルミとゆかり。奥の二つがみょうがと青シソとたくあんと松の実。2合炊いたら7個もできます。ダンナはクルミの方ばっかり3つ食べました。青シソの方と比べると、ゆかりが入ることで玄米臭さがなくなるので玄米苦手な人でも食べやすいかもしれません。横に置いてるのは新ショウガとらっきょう(去年もの)とたくあんです。ダンナは新ショウガだけ食べてました。




そうそう、

この間のお寺さんの話のところで出てきたトイレットペーパーの袋の再利用ですが、昨日うちでも初めてきちんとしてみました。買ってきて、家に持って帰ってきたら、とにかくすぐに袋を切ってしまうのです(ここが肝心!)手を洗うよりなんより、まずは袋を切る。(包丁で切ったんで切り口ちょい汚めになりましたです)



うちは、洗濯物入れの下にトイレットペーパー入れを設けてますが、以前は袋のまま引き出しの中に入れてましたが(サイズがピッタリだった)使うときは、上からおもむろに袋を引き破いて取り出してました(なんか自分で書いてて人間のやることちゃうなと情けなくなりました(^^;)

しかししかし!今回はというというとこんな感じ。これなら使うとき取り出しやすくて言うことありませぬ~。



ペーパーが入ってた袋は、こんな感じになりました。



なんかゴミ箱に入れて使っちゃうの勿体ないぐらいでーす!

丁寧にやるって気持ちいいね♪

古米を使う

2009-07-18 09:05:24 | 料理
家にずーっと気になってた古い玄米があります。精米してないので普通に食べれるんじゃ?と思ってネット検索してみたら、全く大丈夫だそう。虫さえついていなければ何年経っても新米と変わらないそうである(ほんまかいな)

で、さっそく炊飯器で炊いてみましたよ。以前は平和の圧力鍋を使って炊いてましたが、新しく買い替えた炊飯器は玄米も美味しく炊けちゃうのです♪(しかし炊飯時間1時間45分かかりまする)

月森さんの「野菜と玄米」に載っているクルミとゆかりの入ったおにぎりが大好きなので作りました。おにぎりにクルミというと、みなさん「えーーっ!?」と言うんですが、美味しいんですよ、これが、マジで。旦那にも以前クルミが入ってるのと入ってないのを両方食べさせて、どっちが美味しい?って聞いたら「そら、クルミ入ってる方やろ」と答えておりました。「ほーか、ほーか、やはりおぬしにもこの味が分かるか」と内心ニヤッとしておりました・・・

ただですね、クルミは白米には合わんとです!(きっぱり)
白米だったらもっと美味しいかも?と思って一度やってみたことありますがイマイチでした~玄米にしか合わない具材のようです。本では大根葉とゴマのおにぎりも載ってますが、私はこれにもクルミを入れておにぎりにしています。

写真に写ってるのは青シソとみょうがとたくあんのおにぎりです。クルミの方は食べてしまいました。玄米のおにぎりって、白米のおにぎりと違っておやつみたいになりますね。



そうそう、ちょっと前のお弁当の写真。編物教室に持っていったやつ。先生が美味しそうだね~と言ってくれました。(ってゆーても弁当箱の中ほとんど見てなかったけど)最近は若い人にもお弁当持参が流行っているらしく、東急ハンズにいくとお弁当グッズが充実してるとか(先生談)ミンチカツと鶏つくねはお弁当用に仕分けしてるジップロックに入れて冷凍保存してたもの。出し巻き卵は前日に作って冷蔵してたやつ。当日の朝は野菜を切っておにぎりをにぎって、はなはなさんの5分弁当とはいきませんでしたが、10分弁当、ってとこでしょうかね?





冷蔵庫が保存食でいっぱいになる。

2009-07-17 07:30:16 | 家事
我が家の現在の冷蔵庫。
こんなんです。キチキチ。



先日、新ショウガを漬けたので、一番下の段がほぼ保存食でいっぱいになってしまいました。保存食がどこに何を置いてるかというと、下の写真を見てください。



A…新ショウガの甘酢漬け(最初1キロ漬けたんですが、けっこうイケるんでもう1キロ足しました。身体に良さそうだし、食事の最後に1カケ、夫に有無を言わさず食べさせてます)
B…今年漬けたラッキョウ(今年は小粒でした。この間食べてみたけどちょっとパリパリ感に欠けるような気がしないでもない…うぅ、時間が経ったら硬くしまってくる、なんてことが起きてくれないだろうか)
C…梅ジュース(はなはなさんに教えてもらったやつです、でかい瓶で漬けてるんで瓶を振ることが大変でほとんど振らず。まだ砂糖が完全に溶けてません)
D…大根のピクルス(我が家の定番になりました。谷島せい子さんの新保存食レシピから)
E…去年漬けたらっきょう(2瓶あります。去年のはかなり大粒でした。漬かりは遅かったけどカリカリに漬かって今まで漬けた中でピカイチのらっきょう)

下段はこのように保存食でほぼ9割占めてます。
手前に置いてるメロンは先日夫の弟夫婦が訪問の際持ってきてくれたやつ。上等みたいで紙で綺麗に包まれて食べ頃の日にちも入っていました。弟は、仕事柄、貰いものが多いおうちなので、これ以外にも桃やらお茶の葉やら沢山のおすそ分けをいただきました。忘れずお兄ちゃんに会いに来てくれる弟夫婦、とっても有難くて感謝です。快く迎えるためにも、もっと掃除して綺麗にせにゃ~~~~(毎回思う)

えと、現在のうちの作り置きのおかずはどこに入ってるかというと、こんなとこです。



A…人参サラダ・干しシイタケの甘辛煮・三度豆の茹でたもの・アジのフライ2ヶ(人参のサラダは以前rikaさんから教えていただいた高山なおみさんの「野菜だより」から。美味しいわ日持ちするわ身体にいいわでしょっちゅう作ってます)
B…野菜サラダ(昨日はポランの宅配日だったので、残ってる野菜を出来るだけ繰り越さないよう、サラダにしました)

そうそう、味噌が多いんですよね、うちの冷蔵庫。
味噌汁くらいしか味噌を使うことはなく、最近は暑いのであまり作っていないのに。



A…玉ねぎ味噌(味噌汁に使いやすいよう野菜の入ってたプラケースにワカメと一緒に入れてます)
B…味噌、2種(以前、取りよせして買ってた飛騨高山の味噌。最近飽きて全然使わず。もう一つは最近気に入ってる味噌。だけど白味噌の方が美味しくこちらも一向に減らず)

味噌は写真に写ってる以外に、扉部分にもう二つ味噌があります。一つは白味噌。もう一つは弟夫婦が持ってきてくれた味噌。どれだけあるねん、うちの味噌。

玉ねぎ味噌はこんな感じです。



きょうの料理で紹介されてたやつです。味噌と玉ねぎを1:1の割合で混ぜ合わせるだけ。玉ねぎから美味しいエキスが出て味噌汁が美味しくなる上、刻んだ玉ねぎがそのまま具になるのでめちゃ便利です。味噌漬け効果があるのか、保存容器に入れて一か月日持ちするそうです。このお味噌にはなはなさんから先日教えてもらった鰹節を混ぜ込む方法をトライしようかな、と思っています。


ついでなので、冷蔵庫の中で夫が使うものを書いてみます。



A…炭酸入りの水(サンベネデッドスパークリングウォーター。夫用にネットでケース買いしてます。夫は痛風のケがあるので、お水をたくさん飲むために、より多く飲める炭酸水を愛飲してます。夏場は一日何回も扉を開けて飲んでます)
B…豆乳(今我が家でハウスブームのバナナジュース。ミキサーは出しっぱなしの状態で毎日作って飲んでます。夫は日に2回くらい飲んでるかなぁ。無調整豆乳がヘビーで夫の身体に合わず(夫はお腹が弱いのです)、調整豆乳に1割程度無調整を混ぜて使ってます)
C…買い置きの豆乳(切れないように…)

この他、いつも冷蔵庫に入ってるものとして、卵、納豆、ヨーグルト、豆腐、コンニャク、梅干しや漬けものなど。

この満タン状態の冷蔵庫に、新ショウガで紅ショウガも漬けたいと考えてる私です・・・(どこ置くねん(^^;)

続・料理ばなし 

2009-07-16 08:56:57 | 料理
前回に続き、夕食編の予定ですが、ちとその前に昼食で印象に残ったのが2点ほどあったので、それをご紹介しとこうかと思います。

コレ。



・黒米入りのご飯
・お汁が多めのすき焼き風、卵とじにしてある(右)
・切干し大根煮(上)
・お漬け物
・バナナ1本(下)
・お茶

すき焼き風、ボリュームあるわ美味しいわで言うことなしでした。ご飯も黒米入りで、そういえばここのご飯、真白のご飯って珍しくて、たいていよくこの黒米が混ざってました。(今このブログ書きながら、うちも黒米買ってきて交ぜようかとふと思いました)
このバナナなんですが、ちょっとした配慮がありましたよ。
こんな感じ。



上と下を切ってあるんです。なんかちょっとしたことなんだけど、食べる人のために工夫をしてくれてるんだな~という感じがします(う~ん、今書いてて、我が家の食事にはこういうことは全くしていなかったと再確認。何か工夫をしてみるか・・・)

お次の昼食はコレ。



・納豆うどん
・手作りハンバーグ
・バナナ(1本の4分の1くらい)
・お饅頭(酒饅頭風)
・お茶

この納豆うどんが激ウマ。冷たいうどんにひき割り納豆と細かく刻んだネギがのっけてあって、上からお出しをかけてありました。家に帰ってからマネして自分でそれ風のものを作ってみたくらい美味しかったです。これだけでもかなりのボリュームなんですが、この日はなんとハンバーグまで付いてました。これも激ウマ!玉ねぎで作ったソースがかかっていて、和風でした。それにお饅頭がついて、もう満足も大満足って感じの食事でしたね~。

そういえば、ちょっと話が変わりますけど最近うちの夫がタバコをやめたんです。(以前は一日3箱あける超ヘビースモーカーでした)よくタバコをやめるとご飯がおいしいといいますが、まさにその通りだそうで、最近彼は「タバコをやめてからご飯がおいしい」とよく申します。

あんまり言うんで、ご飯って、白いお米のご飯のことを指してるのか、それとも食事のことを指してるのかどっちだろう?と思って聞いてみたら食事のことだそう。「ごはん」っていう御膳全体が美味しいのだそうです(彼はその時、両手を使って丸く広げながら「ごはん」っていう全体が美味しいのだ、と分かりやす~く説明してくれました。

まーそんなわけでうちの場合私の料理の腕ではなく、タバコをやめることで食べ物がおいしく感じられるようになったわけなんですが、まぁ理由はどうあれ、食べるものが美味しいと感じるのは生きていく上でとても有難いことだと思います。心身共に活力がみなぎりますし、そんな美味しい食事を作るために、作り手としてはできるだけ努力して美味しいものを提供していかねばいけないなーと思います。頑張らねば。

話、それちゃいましたが、お寺さんの奥さんの昼食の型紙、

1麺類(orご飯)
2お総菜1点
3スープ(orお総菜2点目)
4デザート
5お茶

ただし、2と3は、お総菜のボリュームによっては1点

…でしょうかね??
昼食には必ず甘いものがつくのは嬉しいなぁ。
うちも夕食後、20分くらいすると決まって買い置きのみかさ饅頭などに手を伸ばすんですが(夫も私も)それならいっそ夕食の御膳に甘いものを付けておいた方がいいのかな?前に食後に甘いものを食べる場合、時間をおかずに食事と続けて食べたほうがいいと聞いたことがあります。食事続きなら、せこいですけど、みかさ饅頭、半分に切って半分づつでもいけるのではないだろうか・・・


ではでは夕食編です。

まずはコレ。



・長ひじきが入ったお寿司(左)
・大根とゆで卵のお吸い物(右下)
・鯛の煮付け(上)
・青菜のお浸し(右上)
・大根おろし(右中)
・お漬け物
・お茶

お寿司、最高でした。長ひじき以外に人参や薄揚げも入ってました。上にはレンコンと甘酢のショウガが乗ってました。これだけでも大満足なのに煮付けやお総菜などもう嬉しい悲鳴が出まくりでした。大根おろしには上に桜エビが乗せてありました。

別の日の夕食。



・黒米入りのご飯
・八宝菜風のもの(右下)
・ゴルゴンゾーラを使ったニョッキ(上)
・お味噌が付いたきゅうり
・お茶

八宝菜風のものは豚肉や白菜、シイタケ、ゴボウなどが入っていて、中華風のスープにとろみがついてました。トウガラシが入ってるようでピリッとして美味しかった。ゴルゴンゾーラのニョッキ、これめちゃくちゃ本格的なお味でビックリでした。チーズに癖があるからか、このときは手書きでメモを横に添えてださってて、そのメモを読んで私は初めてゴルゴンゾーラというチーズの存在を知ったのでした。

夕食の型紙、

1ご飯
2メインのお総菜
3副菜2~3点(この内1点汁物になることあり)
4お茶

こんな感じですかねぇ?


番外ですが、お掃除でこんな工夫がしてありました。



玄関の下駄箱の中に、トイレの掃除用バケツと廊下の掃除用バケツが入ってました。絵の向って左側がトイレ用。クリーナーと雑巾2枚。使った後はかたーく絞ってバケツのふちにかけておくので、ちゃんと乾くのです。

他にも窓ガラス用に四角いバケツに専用のタオルとガラスクリーナーが入れてあったり、各掃除場所に応じてバケツと専用雑巾を用意されてました。

トイレットペーパーが入ってるビニール袋、きちんとゴミ箱に入れて利用されてましたね。私は邪魔くさいんで、いつも手で思いっきり引きちぎってペーパーを取り出しているので、後で使えるような形になってない…。

あぁだんだんとお寺での毎日を思い出してきました。掃除は楽しい作業でしたよ。
私もあの時の気持ちをもう一度呼び起こして、これから頑張らねば。







料理ばなし

2009-07-15 10:52:08 | 料理
またあっという間に日が経ってしまいました。頻繁なブログの更新を心がけているのに、家の中でちょっとした変化があるとたちまち家事のサイクルが崩れ、余裕がなくなってしまいます。

目指すところは綺麗に片付いた家の中で、毎日きちんきちんと掃除と料理をして、その合間に趣味の編み物をする。いわばお寺さんのような暮らし(笑)を家庭にしたような(あぁ、ちょっと言ってみただけですのですみません)

お寺ってとても綺麗に片付いてますよね。無駄なものがなくて、全てのものがきちんと手入れしてあって、一歩入るだけで神聖な漂いが感じられます。あの、落ち着いたなんとも言えない空気がいいなと思います。

私、何年も前ですが、お寺に泊まった事があります。長い時で一週間泊まらせていただいた事もありました。有名なところではなく和歌山のとっても小さなお寺でしたが、やはり清潔でとても綺麗なお寺でした。

そこでは毎朝6時に起きて、使った布団を上げて干して、そして掃除に入ります。
掃除は他に泊まっておられる方達との分担で、前夜、ご住職から各自の掃除場所を告げられます。廊下を拭いたり、ガラスを拭いたり、無言で掃除するのです。食事はそこの奥さんが作ってくださり、洗い物は泊まっている人達で順番です。そう、この奥さんの手料理がむちゃくちゃ美味しかったんですよ。精進料理というわけではなくて一般的な家庭料理です。実は私が料理に興味をもつようになったのも、ここの食事を食べてからなのです。

今ブログを書いていて、その時の記録ノートがあることをふと思い出しました。家事の達人を目指してらっしゃる皆さん方には参考になることがあるかもしれません。

時間だけはたっぷりあったので、食事の内容をメモしていました。
これは朝食です。お粥の時もありましたがトーストが多かったですね。



この日のメニューは、
・バターを塗ったトースト
・玉ねぎとベーコンに卵黄が落としてある、甘めでとても味しかった(右上)
・青菜のお浸し(右中)
・冷たいパンプキンスープ
・プルーン
・マーマレード
・青梅、梅干しではなく甘くて美味しかった。
・ハーブティ

どれも奥さんの手作りです。朝は必ずスープが付いてました。コンソメではなくポタージュのようなスープにコロコロとした切った野菜が入っているタイプが多かった。

この、お盆でいただくのはいいなぁって思いました。真中にぎゅって寄せてある感じなので見た目によりボリュームが出て満腹感が得られました。

別の日の朝食です。



・バターを塗ったトースト
・お肉と玉ねぎ、にんにくの煮物、甘い目で美味しい(右上)
・コンソメ味のスープ、じゃがいも、玉ねぎ、ニンジン、青菜入り。
・黄緑色のジャム(何か分からず)
・プルーン2個
・葉っぱ入りのハーブティ

よく本谷恵津子さんが献立の型紙を作ろう~っておっしゃってますが、このお寺さんの奥さんの朝食の型紙は、

1トースト(orご飯orお粥)
2煮物(or炒め物)
3スープ、
4プルーンや梅など小さなもの1、2点
5飲み物

かな?

昼食はこんな感じ。



・トマト味のスパゲティ
・青菜のお浸し(右上)
・鶏ミンチのつくねが入ったスープ、エノキとワカメ入り。
・お饅頭一つ
・日本茶

じつこいですけど全部手作りです。インスタントもの、一切なし。この日の青菜のお浸しですが、白ゴマと細かく刻んだ鰹節が入ってましたが、味がしっかり染み込んでいてとても美味しかったんです。味を含めるために作ってから時間を置かれてるのだろうとは思いますが、でも汁はほとんどないのにどうしてこんなに味がしっかりとつくのか不思議なのです。あぁこんな味のお浸しを自分でも作りたい…。

お昼のパターンをもう一つ。



・ミートソースのスパゲティ
・なすびの煮物、魚の子?みたいなのも入ってた(右上)
・大根おろしとじゃこ(右下)
・お醤油
・オレンジジュース

スパゲティ、抜群のお味でした。壁の穴なんかのパスタも美味しいですが、それらとは又まったく違うベツモノ。外食の味には絶対ない味。これ、何なんでしょうね?作り手の愛情がこもるとこんな味になるのだろうか・・・

そういえば昔マクロビオティックの料理教室に通っていた時、みんなで作ったマクロの食事を食べる時もそうでした。それはかつて味わったことのないとても不思議な味でどれもふわっとした優しい甘い味がしました。シャリシャリした食感のものでも、ふわっと甘い味。独特の美味しさです。

このお寺の奥さんの作ってくださるご飯は、マクロのふわっとは又違うんですが、モコモコっとした感じかな?(どんなんやねん)おそらく美味しい料理を作る主婦の方のご飯ってみんなこんな感じじゃないのかなぁ。

自分のために用意された御膳。ありがた~い御膳。美味しくてどれを食べても全部自分の力になる感じ。そんな食事を私も家族のために作りたいです。

長くなってきたので、夕食編は次回に…。



タッパーウェア

2009-07-06 22:00:04 | エトセトラ・・
タッパーウェアが好きです。
実用性もありますけど、一時は趣味的に収集したりしてました。
特に昔のレトロなタイプが好きで、その手のものはオクで随分購入しました。
同じようなタッパーフェチな方はいるもので(笑)レアなもので新品となるとけっこうな高値がついたりしてました。

今はタッパーウェアが欲しかったらネット販売で簡単に買えますけど、昔は販売員さんが家に来て説明を受けてから買えるという、面倒なシステムになってました。そのころ、夫に内緒で随分買いましたね~。だけど、今、物置化した和室を片づけてるのでタッパーウェアも必要なもの、どうしても手放したくいないもの以外は、すべて処分しました。

下の写真。このタッパーウェアに何が入っているかというと…



じゃ~~~ん。
タッパーウェアのおままごとセット。かわいいと思いませんか?全部本当に使えて、実際のものを形そのままで小さくしただけです。大きさが分かりやすいように左に実物大のタッパーウェア2つ置いてみました。



みてるとあまりの可愛さになんかワクワクしてくるんですよね・・・ いい歳してねぇ。

「面倒くさい」からの回避 その2

2009-07-05 09:31:27 | 家事
うちの朝食は基本和食です。
最近は暑くて食欲がない時などパンとサラダなどにしますが、基本はご飯、納豆、煮物、お味噌汁。
これが基本パターン。

納豆に入れるネギは、冷蔵庫に常備の刻みネギを使う。納豆にかける出しはお味噌汁を作る時に使う冷凍出しを少しとって醤油を落とす。

煮物は冷蔵庫の常備菜を器に盛る。お味噌汁は冷凍出しに、味噌汁用に切ってある具材を何種類かとって入れる。

と、ここまでけっこう楽に朝食が作れてるとは思うんですけど、それでもお味噌汁に入れる味噌を使う作業が、最近ちょっと面倒くさいなと感じていることに気付きました。正確にいうと味噌を溶く作業ではなく味噌を用意する作業のことです。

その作業とは、


1、冷蔵庫から味噌を取り出す。

冷蔵庫の一番上の右端。左側が白みそ、右が麹味噌。



2、味噌を溶くためのスプーンを出す。

冷蔵庫の左横の引き出し。



あけるとこんな感じ。



3、味噌を溶くアミをとる。



この三段階を踏んで、やっと味噌が使えるわけです。で、もっと簡素にするためにこんな方法を試してみました。

あらかじめ、一回に使うであろう味噌をラップに包んで入れてみたんです。実際に便利かどうかは試してみないとわからないし、また一度に多く用意しすぎると品質が劣化してもダメなので7回分作りました。写真では見えにくいですが、容器の中にスプーンも入れています。



これは現在2回試しましたが、今のところ良い感じです。今まで感じていた「面倒くさい」という思いは湧かなくなりましたし、容器に入れたスプーンは、使った後すぐに洗って拭いてその場で容器に戻してから冷蔵庫にしまうことで、問題はありません。また、この容器の上に味噌汁用の刻み油揚げなどを重ねておくと尚便利です。

自分の「面倒くさい」に気付いたら、アイディアを生み出すチャンスなのかも!?






記帳を溜めこまないために

2009-07-03 11:13:29 | 家事
生活のための記帳はいろいろありますが、とりあえず料理ノートと食品管理ノート、それから家計簿。

なかなか続けられなくて困ってましたが、最近翌朝に、台所の片づけが終わったらすぐに記帳をする習慣をつけています。本当は前日(当日中)に記帳するのが一番いいのですが… 以前は夜8時になったら記帳すると決めていたのに、最近はそれが全く守られてなくなっていました。なので翌日ではありますが、午前中のそれも出来るだけ早いうちに昨日の記録をしておけば問題はないようです。だけど、ここでちょっと油断して「あとでつけよう♪」とか思って午後からにしてしまうととたんに悪い展開を導いてしまいます。献立にしても時間がたつと忘れてしまって、あれ、昨日の晩何を食べたんだっけ?とか、朝食も昨日の朝食と今日の朝食の2回分になると、これが同じような食事内容なのでややこしくて。作業がどんどん苦しくなるのです。

また、先週は家でちょっとしたゴタゴタがあり、完全に記帳が途絶えました。家計簿をつけなくなり(今でも6月の最後の一週間は未記帳です)食品管理ノートも全滅、料理ノートもほとんど全滅。当たり前ですけど記帳しなくなるとすべてが乱れてくるんですね。お金の管理もしてないから今財布にいくらあるか把握出来ていないし、買い物にいっても適当に目にとまったものを無駄買い。料理は一応してたのでまとめ作りもしてお総菜を冷蔵庫に入れてましたが、それがいつ作ったものかが分からない。どうせ2、3日で食べきるんだからそれくらいなら覚えてられるわ、とか思ってたんですけど、うちの場合、気分でちょこちょこ作るんで、以前作ったお総菜がまだ1、2品残っている内に新しいお総菜を作りだす事が多いから、そのへん重なってくるともうお手上げです。さっぱり分からなくなって、残ったお総菜を捨ててしまった事も…。また毎朝記帳の時に同時に考えてた今晩の献立も決めてないので午後になっても献立が決まっていない不安定な生活でした。今思えば記帳の大事さを再認識できたいい経験だったと思います。



ところで早起きですが、一時は4時過ぎに起きていたのに、今は7時前とかです(泣)今日は久々に早く起きましたがそれでも5時半。以前に比べるとずいぶん遅くなってしまいました。それというのも、私は夏になると足がかゆくなり(場所は膝より下。なぜか冬になるとその症状はピタリと治まるのです)それで皮膚科にいったのです。するとそこの先生はステロイド系は出さないのですが、飲み薬を処方してくれるのです。この薬が飲むとすんごく寝てしまう。私、以前から寝つきはいい方でして、ぐっすり眠れるタイプだったのに、以前に増して激眠しています。朝遅いと午前中あっという間ですね・・・。

と、ここまで書いていて、ふと気付きましたが、主婦日記の存在、すっかり忘れてましたよ!!もうゼンッゼン使ってません。いつから使わなくなったんだろう?それすら忘れましたよ。去年年末でしたか、あれだけ書くんだ書くんだとやいやい言ってたのに~~~(^^;

木曜日は食材の棚卸

2009-07-02 21:14:53 | 家事
木曜日はいつもと少し違います。それはポラン広場の宅配が届く日だから。
4月半ばからつけ始めた食品在庫表は、毎週水曜が〆日で木曜を新たなスタートにしています。なので、木曜日の午前中には、在庫の棚卸が必要なのです。現在冷蔵庫に入ってる野菜や食材を洗い出し、ノートに赤ペンで記帳して、午後から届くポランの食材(こちらは鉛筆で)を記帳するための準備をしておきます。だけど現在残ってる野菜や食材を全部そのまま持ち越しして赤ペンで書いてしまうと、ノートは赤ペンでいっぱいになってしまいます。なので木曜日の朝は今ある野菜を全部机の上に出して、持ちの悪そうな野菜から出来るだけ沢山使ってお総菜を作ることにしています。

以下に、今日、朝7時から10時までの3時間で私がやったことを書いてみます。
アルファベットの順番バラバラになっちゃいましたが、下に書いたのが私が今日行った順番通りです。




黄色のG・・・ 野菜室の中の野菜を全部放り出す。野菜室のトレイを外して洗う。野菜を見ながら今晩の献立を決める。夕食に使う分の野菜を選んでよける。残った野菜を出来るだけ使い切れるようなお総菜を考える。今から作るお総菜に使う野菜を選んで、残った野菜を綺麗になった野菜室の一番左端に寄せて戻す(左に古い野菜、右側に新しい野菜を入れるよう決めています)

オレンジのA・・・ Gで決めた今晩の献立に使う野菜をバッドに入れておく。切れるものは切って、アスパラなどハカマをとったり下処理が必要なものは済ませておく。上にキッチンペーパーをかけて準備完了。

緑色のC・・・ 手前に納豆を置いているので見えにくいと思いますが、奥に野菜の水切り器があって、その中に今日と明日で食べる生野菜サラダを作っていれました。

青色のB・・・ 今日作ったメインのお総菜。今日は4種類作りました。豆もやしのナムル、かぼちゃサラダ、サツマイモのレモン煮、たたきレンコンの旨煮。定番というよりは、いつも作ってるやつです(^^;

水色のD・・・ ネギの小口切り。ネギは味噌汁に入れたり納豆にいれたりよく使います。今日新しいネギが届くので、古いネギを全部刻んでタッパーに入れました。

赤色のE・・・ お総菜をつくるのに冷凍庫に入ってる冷凍の出しを使いました。解凍して余った出しを容器にいれておきました。

ピンクのF・・・ 木曜日は野菜以外の食材もチェックするので、冷蔵庫をざっと整理します。昨日買ってきた塩わかめを使いやすいよう、二つのジップロックの袋に入れ替えました。一回ずつ使いやすいよう、大量の塊のままのワカメを抵当なところで一回分づつちぎっておきました。

4月半ばから、ずっとこのサイクルでやってきましたが、実は前回の週はじめてつまづきました。家でいろいろあって全く記帳しない一週間だったんです。当然料理ノートの方の記帳も満足につけてないから、まとめ料理をしても、いつ作ったのかも分からなくなって、すべてがガタガタになりました。大変な週になってしまいましたが、記帳することの大事さを思い知ることもできました。なので、今日はきちんとやりました~~。



台所のごみ箱を洗う

2009-07-01 06:58:27 | 丁寧掃除&丁寧片付け
先日、台所で料理をしていて、何か匂う。それも臭い。犯人が分かりました。ごみ場を開け締めした後、匂うのです。それもゴミの元だけが犯人ではなく、ゴミ箱自体も匂うのでした。

毎週土曜日にごみ箱を洗うって決めて、それを実行してたのはどうなったのか…。たぶん2、3回行っただけでいつの間にかやめてしまった。

なんとなく、それから土曜日になるとまたゴミ箱を洗うようになりました。一週間ってホント早いんですね。なんか毎回ちょっと前に洗ったとこみたいな感じがします。こんなに早いスピードで毎日が送られているなんて焦ってきました。このままだと何もできずに人生が終わってしまいます。それにこんな汚い家のまま一生を送るのも嫌だ。きちんとした暮らしがしたかったし、それは自分の目指すところでもあるし、せめてそれだけでも実行して死ななければ…。とまぁゴミ箱の件でこんなことを思いました。



ところで、はなはなさんの梅ジュース、うちでも漬けてみました。
漬けた日は6月27日です。梅2キロ。洗双糖を2キロ。容器に口までパンパンに入りました。



4日目にあたる7月1日の写真です。
昨日夫が冷蔵庫の中をのぞいて(夫はしょっちゅうのぞく)「お砂糖の山が崩れてきてるよ」っていうので「?」って思ったのですが、「ジュースになってきてるよ」っていうのでわかりました。いや~冷蔵庫に中に入れるにあたって、冷蔵庫の棚を取り外したりしてスペースを作ったのですが、今まで以上に詰め詰めになったので、この梅ジュースの瓶の前にもものを置いていたので気が付かなかったです。



早くできないかな・・・