目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

ホームベーカリーその後 その9

2011-09-08 16:56:14 | キッチン用品
最近トライしている角食パン。
一次発酵までHBにお任せしています。

山型もいいけどお店で売ってるような角食パンを作りたくて、1斤用の型を買ったのです。

これっ。


写真では普通の型にみえますが、これすっごいスグレものなんです。
千代田金属工業という大手製パン工場や有名パン屋で使用している業務用の焼型を、クオカが家庭用サイズに作って販売しているもので、なんとお値段が普通の倍以上!!買うときけっこう悩みましたよ~、でも買った人のレビューを見るとみなさん一様に「買って良かった!」とおっしゃるので私も思い切って買ってみました。

で、届いた型を一目見て、え!これは今ままで私が見てきたような型とは全然違う!写真では分かりにくいと思いますが、色もツヤも普通のものとは全く違うんです。そして触ったらビックリ!なんと超ツルツル!ちゃんと力入れて持たないと手から滑って落としてしまいそう、、フタはスライド式なのですが、これがロウを塗ったみたいに物凄く滑りが良くて、レビューには持ち上げた拍子にフタが滑って落ちたと書いてあるのがありましたが、分かります(笑)とにかくこんな金物初めてです。

私はパンを型に入れて焼くのは初めてだったんですが、ネットを見ると普通はスプレーオイルを内面に吹き付けてから生地を入れるのだそうですが(それでもパンによっては取り出しにくかったりするらしい)今回この型には何もせず生地を入れましたが、焼きあがったパンはスポッと簡単に取り出せました。素晴らしい!この型。これなら買って良かった!クオカの商品説明にも、この型は熱の伝わりが非常に良いため、熱効率の悪い家庭用オーブンでこそ使ってほしい、と書いてありました。ところでパナソニックさんも、この金を使ってHBのパンケースを作ってくれないかなぁ。別売りでも私買うと思う・・・。だってフランスパン焼いた時のあの取り出しにくさったらないんですもん。

だけどこの角食ってフタをしないといけないから、二次発酵のタイミングが難しいですね。私何度も失敗しています。一番最初に作った角食パンは二次発酵してる途中、ふと見るとフタの隙間から生地が溢れ出てましたし、それはパンを焼いてる最中でもまだ溢れ出て…(^^;(その時の写真を撮ったはずなのに、いつの間にか削除してしまってました!残念!)。で、次に焼いた時は、発酵温度を少し下げ、発酵時間を若干短めにしたので、二次発酵中に生地が溢れるということはありませんでしたが、でも焼いてる途中で溢れました。

こんな感じ。


型からはずすとこんなの。


そして一番最新のもの、一昨日角食パンを焼きましたが、この日はついに二次発酵中も焼いてる途中も生地が溢れることなく大成功!と思いきや、焼きあがったパンをすぐに取り出さずにゴミを出しにいき、時間を置いてから型をはずすと、なんと少し内側にパンが凹んでました~~(^^;



でも色合い的には今までで一番綺麗に焼けたかな?と思います。ダンナは端っこの方が美味しいといいます。

パン作りっていろいろ楽しめますね。しばらくは、この角食パンを綺麗に作ることを目標に頑張りたいと思います。

ホームベーカリーその後 その8

2011-07-25 23:34:37 | キッチン用品
最近パン生地コースをちょくちょく使ってますが、これめっちゃ楽しいですね。今のとこ失敗は限りなくゼロです。というより材料さえちゃんとセットしとけば相手は機械なんだから、膨らまないパン生地が出来るはずもなく。手捏ねじゃないから、重いパン捏ね台をよいしょと出してくる必要もないし、台所も汚れない、それに捏ねの一番しんどいところを機械がやってくれるので、自分は成形の楽しいところだけが出来るのも魅力かなぁ。

先日作ったあんぱんが美味しかったので、今日も同じレシピで作りました。でも今日はお昼ご飯として食べたいので、中身はきんぴらごぼう、茄子味噌、金時豆の甘煮、と3種類のを作りました。


こころなしかこの間焼いたやつより焼きあがりが上手くいった感じ~~~

前回のは朝の内に焼いたやつをお昼に食べたので冷めてましたが、今日のはお昼ご飯に合わせて焼いたのでアツアツでした。もうこのアツアツがなんともいえないくらい美味しくって♪きんぴらはバーガーとして、これまで何度もパンにはさんでましたが、パン生地に混ぜ込んで焼くのとは又一味も二味も違いますね(笑)。ダンナはなんと一度に7個も食べました~~~~(笑)確かに食べすぎだとは思いますけど、でも私も4個も食べたし、なんちゅーかとっても軽くてサクッとしてるからいくらでも食べられちゃうんです…。最終的に3コしか残らなかったんですが、3時のおやつの時に私が一個食べてたらダンナがそれを見て自分も食べ、残りの一個を半分づつしようというのでまた食べ…、結局14個焼いたパン、4時間後には全て完食しました~~~~(^^;

このパンですが、私は一度作って気にいったパン(また作りたいなと思うパン)は、粉合わせして、台所のキッチンの抽斗に入れています。昨日ちょうどその粉合わせをしてたのですが、テレビを見ながらのんびりできるし、そうやって粉合わせしておいたら、作りたいなと思うときにいつでもできるので、今やもうこれなしでは私のHB生活は語れません!(笑)


自家製ミックス粉。

少し前まで、スーパーのレジ袋に種類ごとに入れてたんですが、外から見ると真っ白でどのパンの粉なのか開いてみないと分からないので、以前ダンナのプール行くときの濡れた水着入れるように買ったビニールの巾着袋(シモジマで購入)、ダンナに不評で一度も使わずじまいだったので、それに入れたらとてもいい感じになりました。だいたい一袋に2つ~3つ入ってますが、それと一緒に入ってるのが、A4のコピー用紙に書いたパンの名前、袋に入っているもの(粉の名前やグラム数、塩とか)、そしてあと追加する物(水やイーストなどグラム数も)。この紙を一枚入れておくと、いちいち本を取り出してみることもないので便利です。

うちはこの自家製ミックス粉を台所の一番下の抽斗に入れていますが、中でもよく使ってるバケット風食パン用のミックス粉は一度に10コ分くらい作るので、これはもう2サイズほど大きなビニール袋に入れて収納しています。

そしてこの自家製ミックス粉と合わせて用意してるのがイーストです。秤で計ったイーストを、ネットでみつけた薬を包むやり方で一つづつ包んでいます。一番よく使うのがバケット風食パンの0.9gなので、これは一度に10個くらい作って一番取り出しやすい場所に入れています(過去ダンナが1、2度作ったことがあるので、ダンナにも分かるように置いています)。そしてその奥には、もう2種類ほどよく使うイーストの量を計って包んだものを入れておき、そしてその横にはバーガー用バンズを作るときに使うバター20gを計ってラップに包んでいます。そしてそれらは冷蔵庫のドアポケットにひとまとめにして入れています。写真に撮りにくいので、ポケット部分を外してみました。


写真右手前のジャーは、モルトです。

そうそう、イーストを包む薬の包み方ですが、紙を切って封筒状態までたたんだものを10枚位作っておいて、新たにイーストを計るとき、すぐに包めるように、準備の準備もしています(笑)

そんな面倒くさいこととてもできんわ!って思われた方もいらっしゃるでしょうが、やってみると案外楽しいですよ、粉合わせもイーストを包むのも。
自分の作ったものが、こう形となって出来上がっていくのも楽しいし、それにイースト包むのなんて完全に折り紙ですからね、やり出すと楽しくてやめられないくらいですよ(笑)。

ほんとですよ~~~~~はなはなさんくろねこさん(早く始めてね(笑))




ホームベーカリーその後 その7

2011-05-16 10:24:41 | キッチン用品
ホームベーカリーはその後順調に我が家に浸透しております。以前はよく買ってた近所の美味しいパン屋さん、今ではお店の前を通っても買うことはなくただ懐かしい目でお店を眺めるだけ。前はお店の近くを通ると、どうしよう買おうかな、やっぱり辞めようかな、ええい買っちゃえ!って感じでお店のドアを勢いよく開けてたのに、こんな日が来ようとは誰が想像したでしょうか…


悩んでおられたはなはなさんが、ついにホームベーカリー購入に踏み切られ(おそらく昨日か今日あたり届いているはず)、くろねこさんに続き、私メとても喜んでおります。どうかはなはさんもホームベーカリー、お気に入りになりますように…。

えと、最近の我が家のホームベーカリーの可動状況ををお話しますと、正直なところ一時期のように連日連夜毎日動いているというわけではありません。うちの場合朝食を食べませんので(甲田式)パンを食べるとすればお昼かおやつ。夕食にパンを添えるというようなハイカラな食事もしてませんしね。それに昼食にあまりパンばかり続くのもマクロ的には良くないし(ダンナはその方が喜びますが)、玄米おにぎり、また冷凍のご飯が溜まってきた時はそれを使って玄米チャーハン、これらをちょくちょく、andその日の私の気分によって決まります(笑)。

2台購入したことは、その6やその5でお話しましたが、この2台同時可動というのも、正直そう多くはありません。もしかして1台でも良かったんじゃないの…?って、とーーーーーっても小さな声でささやく声がしないでもありませんが、まぁ2口ガスコンロを普段は1口ばっかり使ってても時々2口使うことがあればいいですしねっ(笑)

一番のお気に入りのパンはやっぱり志賀本のバケット風食パンですかねぇ。これは私がというよりダンナが大好き。ただしこのパンを焼いたら、焼きあがった後すぐに取り出さないと、パンの表面がカチカチになってしまいます。たとえば、パンをセットしてダンナとでかけ、途中で二人が別れてそれぞれ用事を済まし、ダンナが予定より2時間くらい遅く帰ってホームベーカリーのフタをあけるとけっこうカチカチになってるらしい。もちろん中はふわふわですけどね。取説にも焼きあがったパンは長くパンケースの中に放置しないでくださいと書いてあります。

でで!
今日は久しぶりに?(笑)2台可動で~~す。
じゃじゃん!!!



右の方はバケット風食パン(志賀本)、左の方はミルクハース(タケウチ本)。牛乳の代わりに豆乳を使いました。

写真ちょっと見にくいかもしれませんが、右の方は11時30分、左の方は11時40分という表示になってると思います。これはパンの焼きあがり時間です。ちなみにバケット風のはフランスパンコースを使い、ミルクハースの方は食パンコースです。フランスパンコースは焼きあがりまで5時間、一方食パンコースの方は4時間ですが、私最近まで、たとえば11時半に焼きあげたかったら、10時半、9時半、8時半ってさかのぼって計算し、うん6時半にセットしたらいいんだな、って思ってその5分か10分くらい前からのそのそ粉をパンケースに入れたり水入れいたりして準備をしてたのです。

でもね!これ、こんな面倒なことしなくても予約機能を使えばめっちゃ楽ちんだったのですよ。それはいつものように粉をセットした後、コース選択し、いつもならそこでスタートボタンを押すけど、その代わりに予約ボタンを押すのです。そして焼きあがりの時間を自分でちゃちゃっと希望の時間にするのです。すると何時にセットしようが自分の食べたい時間にパンが焼きあがるのです。予約というと前日から朝のために仕込む人のためのもの、って思ってたけど、そんなことないんですね。それにね、予約したパンはすぐに練りの状態に入るので、おそらく寝かし(ベンチタイム)なんかで時間を調整してるようなのです。このこと私非常に気に入りました。だって、混ぜない状態で長くパンケースに浸かってるというは嫌ですもん。これね、このこと発見したのは、先日父の所に行くとき、お土産にHBで焼いたブリオッシュパンを持っていこうとして知ったんです。ブリオッシュは卵やらバターやら生クリームやらいろいろ入れるので、そんなナマモノを入れた状態で、いくら春先とはいえ、常温で悪くならないか、とそのことが心配で、前日からセットするのが非常にためらわれたんです。で、ええいままよ!と思ってやってみたら、意外にもすぐにホームベーカリーが練りだしたのでビックリ!しかもちゃんと指定時間に焼きあがってる。もうほんっと賢い機械ですね~~。

私がいつも焼いてるバケット風食パン。
これだけのもの使います。


ヘルシーでとっても美味しいです。








ホームベーカリーその後 その6

2011-04-18 21:56:29 | キッチン用品
昨日、我が家の2台体制のホームベーカリーを告白したぱおですが~

いや、この2台買う(ちゅーか2台持つ)にあたっては、かなり悩みましたよ(どっちにするかではなく、買うか買わないか、ですね)。だいたい最初の頃はもう一台買おうなんて気サラサラなかったです。ダンナが何を言おうが、ナニゆーてんのって感じで聞き流しておりました。

昨日の2台並んだ写真を見ると、それでも置く場所くらいはあったんだろうと思われたかもしれませんが、これ、めーっちゃ悩んで置いてたモノをどけたのです(笑)。でもどけたモノ(大根おろしとか輪ゴムとかスプーンとかいっぱい小物が入った割と大きな抽斗)は、日ごろ台所で必要なものですから完全撤去するわけにもまいりません。といってどこか別の場所に移動するにもそんな余裕があるわけでもなく…。結局今もその抽斗は台所の床に放置して、使うときしゃがんで取り出してる始末です(ええ加減にちゃんとせな~~)。

場所的余裕がなく、金銭的にも余裕があるわけでもなく、そんな状況から同じものをもう一台買う(同じ買うんなら別のモノを買いたいわ!(笑))、当初の私の頭はまったくなかった事でした。

そんな私がもう1台買うのもアリかも…?って思うようになったきっかけは、それは、2台あれば失敗を恐れることなく新しいパンを焼いたりいろいろ試せるかな…と思ったことです。ご存じのようにHBは練り、発酵、焼きと全行程を自動でやってくれますから、使用中の時間が非常に長いです。普通で4時間、フランスパンコースだったら5時間。もちろん普通に使う分にはこれで何も問題はありません。が、ちょっと欲を言って、HBで新しいレシピやちょっとしたことを試してみようって思ったら(もしかしたら失敗するかも?って時ですね)我が家の諸事情から安易に試してみることが難しかったのです。と申しますのも、うちはダンナが日中ずっと家におりますから、HBが稼働してるとダンナはそれを見て今日はパンが食べれるんだと期待します。HBには焼きあがりの時刻が表示されますから、敵はその時刻もしっかり確認しております。それが私の試した変な実験で失敗したら…、お昼に食べられないへんちくりんなパンが焼けてしまったら…
それなら焼き終わった後、試せばいいのだと思われるかもしれませんが、そこから再び準備を始めてプラス4時間ないしは5時間、もし上手く焼けた場合は夕飯とかぶってしまう。それに私は出来れば午前中で料理などの台所家事を極力済ませてしまいたいのだ… 


このことが最初のきっかけになったと思います。
で、ネットで同じように2台使ってパンを焼いてる人はいないか探しましたよ、ええ。すると、元々HBを所持してるユーザーが、新しい機種が出て購入し、その際以前のHBも捨てずに置いて、2台を使い分けたり、使い回す、といった人はけっこう見受けられました。HBはいったん気にいると長く使い続けるユーザーが多いのもこの時知りました。長いこと使ってて壊れてしまうのか、はたまた新しい機種への買い替えかなのかは分かりませんが、これで4台目とか、5台目、なんて人もけっこういました。

そうか、2台持っててもいいんだ… ってその時思いました(人んちの様子を見て思うのも辺ですが)

ひとくちコンロでも事足りるけど、ふたくちコンロがあればもっと便利、って感じでしょうかね(笑)。

昨日は焼かなかったパン、一昨日焼いて残ったパンをガラスの保存容器に入れてました。これ、私の今お気に入りの保存容器です。F.O.B COOP で買いました。かなり大きなサイズなので、作ったお菓子を入れたりもしています。



ホームベーカリーその後 その5 

2011-04-17 06:35:59 | キッチン用品
ホームベーカリーのこと、一言で言うなら、

文句なしに楽しいです♪♪ 
うぉっは♪

って感じでしてえ~(笑)

だってぇ~、材料セットするだけなんですよ?それだけで焼き立てほかほかのパンが食べれちゃうんですよ? パン屋さんで、「ただ今○○パンが焼きあがりました~!」っていう焼き立てパンを買って帰っても、お家に帰る頃には冷めちゃってません?でもHBならほかほかどころか熱々チンチンが食べられるんですよ!ちなみに昨日焼いたブリオッシュのパン、手で持つと熱かったらしくダンナお箸で食べてましたよ~~~~(男性の指先って主婦の指より弱いのな(笑)。

とまぁお気に入りのホームベーカリーなんですがあ~~

昨日焼いたこのブリオッシュパン、迫力もありますでしょ、なんか大砲みたいでしょ(笑)



外側から想像するのと裏腹に、切ってみると中は玉子色でふわっふわのクロワッサンをケーキにしたみたいな感じ♪(どんなんやー)このパンはね、ちょっと使う材料多いんです。だからめったにしません。でも大好きなパン。この日は暇だったんで、セットした材料写真に撮ってみましたが、これだけの材料入るんですー。



イースト、卵黄3個分、発酵バター、生クリーム、豆乳(ホントは牛乳だけど)、冷水、粉(粉と言っても3種類入ってて、てんさい糖や塩なんかも入ってる)あと、写真に入れるの忘れてましたけど、モルトも入ります。初めてこのパン作った時は、入れるもの多くてかなりてこずりましたが、今では粉類は前もって合わせてあるし、割とちゃちゃっと揃えられちゃったりします。

で!!!

今日はですねぇ、重大発表をしようと思いまぁ~~~~~~~す!

実はですねぇ

あ、それよりも写真を見てもらった方が早いかな?




ふふふふふふ~♪


じゃじゃ~~~~ん♪






なんと2台体制でおます!!!(笑)
二人家族なのに2台体制!
信じられないでしょうが、これ、我が家です。
一台借りてきたわけでも抽選で当たったのでも貰ったのでもありません、お金出して(わざわざ)買ったのです!(笑)

なんで、2台も買ったかというと、右側が私専用のホームベーカリーで、左の方がダンナ専用で… 
って、ちゃうっちゅーねん!(笑)

や~、ダンナがですね、二人でお昼を食べる時、二人で一斤では足らないと申すのです。私が出掛けたりするとき、朝セットしていった食パンをダンナはお昼に丸ごと一斤、一人で完食しちゃってるもんですから、私がいると半々になるので(といっても私の分の4分の1はダンナにあげてるのですが)物足らないらしい。で、なんで1.5斤用があるならそっちを買わなかったのだと非難ゴーゴーだったわけでして~。でもそんなこと言っても、まさか二人家族で1.5斤用が必要なんて思いもしなかったですしぃ~。

でね、いろいろ考えてたわけです。もう一台買うか買わないか。もし買うとすれば同じ1斤用をもう一台買うか、それとも1.5斤用を買うか…。自分なりにかなりシュレーションもしました。同じ1斤用をもう一台備えれば、お昼の時に二つ焼ける、それも違うものを焼いて二種類の味を楽しむことが出来る。むろん私は一人で一斤も食べないのでそうなると余ることになるが、残った分は3時のおやつにしても良いし、ご飯のように冷凍しておいても良いだろう。一方1.5斤用があれば、二人の時は1.5斤用を使い、ダンナが一人の時は1斤用を使うというやり方が可能である。ただし、1.5斤用の場合、2台が同時に稼働するという時は考えにくい(量的に)。そうなると、最初から1.5斤用を一台買ったら1斤焼いたり1.5斤焼いたりと出来るので、1斤用のHBが無駄だったのではないかとも思えてしまう…。まぁHBの1.5斤用で1斤を焼くと焼き面積は一緒なので1斤分焼く場合、形的に高さが出なくなるみたいだが。でも最初から1.5斤用使ってたら、1斤用の機械で焼いたのと見比べることもないし、それでも問題はなかったはず…でももう1斤用使っちゃってるしぃ~


とまぁ、あれこれ考えましたが、最終的には1斤も1.5斤も2斤も焼ける1.5斤用をプラス購入するのが正解なのではっ!と答えが出まして、で、その前に一度1.5斤用の実物を見ておこうと、梅田のヨドバシカメラに行きました(おそらく決心したとはいえ、まだ迷いがあったんだと思います)で、実物を見てみますと、1.5斤用が想像以上に大きい!それに形も違うっ!1.5斤用のは上が蒲鉾みたいにまぁ~るくなって膨らんでるんですよ。なんで!?(^^;。1斤用と幅や奥行きだけでなく、高さも違うのに、なんで上部を膨らます必要があったのでしょう?(とパナソニックさんのデザイン開発の方にお聞きしたい)。うーーーむ。困った。いやね、これ一台置くだけならいいと思うんですよ。でもね、うちの場合すでに購入済みの1斤用と並べて置くつもりですから、大きさだけならまだしも、形が違うとビジュアル的におかしいと私メそう思うんですよ、それにね、よぉ~く見ると、大きい分、書かれてる文字(コースとかメニューとか書いてるやつ)も、いちいち大きいんですよ。いや、これも一台だけだったら別におかしくもないんでしょうけど、二台並べて見比べると大きい文字がやけに間抜けに見えるんですよねぇ。

まぁ一般的ピープルな方でしたら、もぉそんなことどうでもええやん…ってなるんでしょうがあ~~、専業主婦で時間だけはたっぷりある、&少々ウェットな私は悩むのでした。

でね、家に帰ってきてからまた初心に戻って考え直しました。このえらく大きなホームベーカリーを我が家に置くとすれば、それだけの価値が我が家にあるのだろうか?と。
むろん昔と違って、私も大人(というよりおばさん)になり、見栄えだけでモノを判断いたしません、見栄えも大事だけどそれよりもまず実用性と考えてますから、それなりの価値があれば1.5斤用を買ってもいいんです、でもそれなりの価値って??我が家にとって??

1.5斤用を買ったら、1.5斤用に粉合わせも必要ですから、同じレシピでも2種類のを前準備しておく必要があります。手間もかかるし、それを置いておく場所もいる。また、同じレシピを1斤で作ったり1.5斤で作ったりしてたら、その場で計る必要のあるお水とか分量を間違えないか、その辺も心配になってきました(ただでさえ慌てん棒でおっちょこちょいなのに!)

結局、ダンナが言った、1斤用と1.5斤用を2台置いても、2台同時に稼働することはないだろう、という一言が決め手になり、一斤用を買うことにあいなりました。

興奮して、長くなってしまいました…すみません。

あ、私が買ったころより3000円ほど安くなってましたよ。ネットで調べて一番安いとこで買いましたが、偶然というか、以前買った所と同じとこでした(笑)ちなみに、2月のお父さんの誕生日に、この同じホームベーカリーを買ってプレゼントしたので、私計3台買ったことになりますう~~~~(笑)


ちなみに、写真の右側のHBでは大砲(ブリオッシュ)を、左側のHBではフランスパンの生地を作ってるところでぇ~~す♪今週新しい一台が届いて初めて2台同時に稼働しました。

その6につづく。




ホームベーカリーその後 その4

2011-04-16 04:31:53 | キッチン用品
ホームベーカリーを使い始めて4カ月以上が経過しましたが、今のところ飽きることもなく、というよりますます熱が出て参りました!(笑)ダンナが起きてきて、ホームベーカリーが稼働してないと、「今日はパンは焼かへんの…」って残念な顔をします。

最近気に入っているパンは、バゲット風ぶどうパンでしょうか。
コレ。


切ったところ。

身体のためにレーズンは少なめ…(^^;

あと、たま~~に作るブリオッシュ。表面がクロワッサンみたいにほろほろになってて中は超柔かくって、かなりイケます。

玉子やバターがたっぷり入るのでちょいヘビーなのでめったに作りません。でも私はこのパンが一番好きかも。

それから最近は成形パンも。

これはシュクレーンもどき。


甘いパンです。美味しい!!!

昨日一昨日と連ちゃんで作ってるフランスパンもどき(笑)

形も色も悪いですが(^^;、ダンナは1本半食べました。

いつも毎日、とまではいきませんが、一日置きには作ってると思います(場合によっては毎日の時も)

なので、もちろん失敗もありますよ。コレ。



朝セットしてダンナと病院に出かけ、帰ったらパンとサラダを食べて~と思ってたらコレでした。原因がはっきりとは分からないのですが、朝バタバタしてたため、イーストを入れ忘れたんじゃないか、と思っております。

ま、こんな失敗はめったになくて、一応毎回パンは美味しく焼けるので、材料セットも苦ではありませんが、一応前準備みたいなことはしております。
前にも紹介したかもしれませんが、気にいったパンの粉(塩も)あらじめ合わせてあります。

中に入れてるものを1セット取り出してみました。最近レーズンを入れることも多いので、レーズンも一回分づつ計ってラップでくるんであります。(パナの場合自動でレーズン投入するには60gまでと決まってて、うちはそれよりも少ない50gにしています)

あと、イーストも。私が気にいってよく作るパンはバケット風食パンなのですが、これが一回に0.9gのイーストなので、一回分量を計って包んで冷蔵庫に入れてます。



昔の粉薬の包み方ってどうやるんだっけ??って思って検索したら、昔見かけた包み方よりも本格的な包み方が出てきました。やってみたら面白くって20包みも作りました(^^;


関係ないけど、昨夜むしょうに眠たくなって8時に床に入りましたら、朝あ~ぐっすり寝た!って思って起きたらなんとまだ0時半でした(^^;。起きるにはあまりも早すぎるんで、もっかい寝て、結局2時40分に起きました(笑)

その5に続く。



ホーベーカリーその後 その3

2011-01-19 09:57:43 | キッチン用品
珍しくネットの調子が良いです。もう最近は繋がっても10分持たずに落ちたり、また一日中まったく繋がらないこともしょっちゅうでして、もはやネットカフェに行くしかないかなって思ってた矢先だったので、ちょっと嬉しいです。なので今のうちに更新を(笑)

昨夜その2で書いたホームベーカリーに夢中になる原因ですが、1つ大きなことを忘れてました。それは、道具(特に調理道具?)にありがちな、自分が欲しい!と思って買った物なのに、いざ使う時になるとちょっとおっくうに感じたりすること、それがこのホームベーカリーにはないんです。あ、今んとこは、ですが(笑)。メンドクサ~~って思わずに使ってます。

また、ちょっとおもちゃ的でもありますから、使うのが楽しいです。今の若い人は知らないと思いますが、私が子供のころ、ママレンジというシステムキッチンのコンロ台のおもちゃが一世風靡しました。当時子供のおもちゃにしては非常に高価でしたので、世の女の子の憧れの的のおもちゃでした。小さなフライパンがついていて、おもちゃなのに本当にホットケーキが焼けるんです。その後ポップコーンが作れる物など続々といろんな種類のものが登場したことを記憶していますが、このホームベーカリーはまさにそんな感じなんです。わくわくした感じで使える。そしてママレンジと違うのは、こちらは出来上がった物が本当に美味しいんですよね(笑)いやぁママレンジで作ったホットケーキは今思えば不味かった~それでも嬉しくて食べてましたけども。

さてホームベーカリーで作った物ですが、もうちょっと前になりますが、ピザを作りました。焼く前の画像。



オーブンで焼いてる最中。



このピザは、ショージキ微妙なとこですね、私の腕で作ったピザですと(^^;。不味くはないけどフツー、いや最近ピザってだいたいどこも美味しいしフツーより以下かも(^^;。なんかね、ピザ生地がイマイチなんですよ分厚いし。あ、でも分厚くてもピザーラのハンドトスみたいな生地なら美味しいんですけどね、とにかくこれは駄目でした。今後練習を繰り返して美味しいものを目指していきたいと思います。

下の画像は昨日焼いたパンです。タケウチさんの本からハード食パンを焼きました。中ふっわふわのもちもちでした~。パンケースからなかなか抜け出ないので、手でちょっと潰しちゃいました。



切ったところ。とっても美味しかったけど、今のところトップは志賀さんのバケット風食パンがダントツ一位です。このパンではエペという粉をたくさん使うので、次回クオカに注文するときエペの2.5キロ袋を注文しようかなって思ってます。




ところで以前買ったスプーン型のデジタル計量器ですが、ほとんど使わずもはやしまい込み状態になってましたが、今回ホームベーカリーを買ったことで、めっちゃ使うようになりました。特に志賀さんのパンですと、イーストやモルトなど小数点以下の計量がありますので、大助かり。私の持ってる他のスケールでは小数点までははかれませんから。スプーンも大小と二つついてるので、小さい方をイーストに、大きい方ではモルトを計るときに使ってます。このモルトというのは水飴みたいにネチコチで、でも家庭で作るパンなら一回に1グラムとかしか使わないし、そんな微量をいったいどうやって計るんだ!って思ってましたが、ネットで検索すると、小さな容器に使う小麦粉をちょっとのせ、その上に水で濡らした指先でちょっとつかんだモルトを落とせばいいみたいですね。分量が決まったら、これまた使うお水を少したらして溶いてしまえばいいとのこと。なるほど、これなら私でもできましたよ。




今日は友人とお昼を一緒に食べる約束をしてまして、もうじき出かけるんですが、ダンナにはお昼に焼けるよう、志賀さんのパンをセットしておきました。自分がいないときに焼き上がるなんて初めての試みです!失敗して焼けてなかったらどうしようってちょっとドキドキなんですが、ダンナには昨夜、明日パンが失敗してたら冷凍庫のパンを解凍して食べてねって言っておきましたよ、ははっ

ホームベーカリーその後 その2

2011-01-18 23:40:10 | キッチン用品
一昨日は、ケーキ→うどん→お餅と、一日3回ホームベーカリーを使いました、はははは、使い過ぎですかね。所用時間はケーキが1時間半、うどんが15分、お餅が1時間、でも生地を寝かす時間や粉を計量して用意する時間などを入れると、一日中ホームベーカリーを使ってたような気分です。あまりに立て続けに使いすぎて、次のをセットしようとしたらエラーメッセージが出まして、なんでも熱がこもっているので蓋をあけて時間を一時間くらい置いてから使えですと。寒い日でしたので、外に5分ほど放置しておいたら無事使えました~。

ケーキですが、これはそよさんから美味しいとお聞きして作ってみたのですが、本当に美味しく出来ました~~~。



取説に載ってたレモンケーキです。お砂糖をちょっと減らして小麦粉は全粒粉と半々にしましたが、ちゃんと膨らんでケーキになりました(良かった~~~(笑))



ダンナが切ってくれました。私がオーブンで作る例の得意のケーキは冷めてからじゃないと美味しくないのですが、このHBで作るケーキは出来立てのホッカホカでも美味しい。ダンナとこれはイケるな~っていいながら二人でアッという間に平らげました。

そしてうどん。二回目です。前回ちょっと太かったので今度は細めに切りました。



きつねうどんにしました。お餅もしっかり入れてま~~す。



そしてお餅です。お餅はもう何回作ったか覚えてないくらい作ってます。ダンナの食べる量がすごくて、昨日3時半まで家をあけていたら、帰ってきた時1個しか残ってなかった。食べ過ぎにもほどがりますよね。



このね、なんでこうもHBに夢中になるのか、自分でちょっと考えてみたんですけど、
考えられる理由、

・手がかからないのでラク。
基本的に最初に材料をセットしたらあとは機械が勝手に作ってくれる。

・美味しい。
今のところ、作った奴どれも美味しいです。

・片付けがラク。
言い方変えれば出る洗い物が少ない。

・出来上がる量がちょううど手頃。
少なすぎず多すぎず。うどんはどうしても2人用が2回分は出来ちゃいますが、それはそれでまた後日食べられますし、パンやケーキなんかは一回分まるごと二人で食べるとけっこうおなかいっぱいになり過ぎますので、4分の1か5分の1くらい残って、数時間後にダンナがおやつで食べちゃうという感じでしょうか。

そんな感じかな?

あと失敗ですけど、私の場合、お水を入れ忘れる傾向がありまして、一度パンを焼いてて、計量したお水を冷蔵庫にいれたままセットして、焼き上がる寸前に気づいたという(^^;(どんな風になってかは想像におまかせしますね…)。あともう一度同じミスをしかけて、寸前に気がついてギリギリセーフだったり。あと水ではないけど何かを入れ忘れて、機械がねっているところに慌てて蓋あけて入れたりとか。HBは材料計っていれるだけなのに、けっこう私はマヌケなことをしますね~。





ホームベーカリーその後 その1

2011-01-16 10:08:21 | キッチン用品
もし書店で「楽しいホームベーカリー」とか、「ホームベーカリーで遊ぼう」なんて題名の本を見つけたら。
うんうん、確かにホームベーカリーは楽しいし遊べるよねぇ~と、腕を組んで首を大きく縦をふるでしょう。だって本当に楽しいんです!!(笑)

今や毎日のように稼働している我が家のホームベーカリー、あれからどんなものを作ったかと言いますと、あ、でもその前に私が持ってるホームベーカリーのレシピ本をちょっとご紹介しますね。



一番左側の本はホームベーカリーをまだ購入してなかったころ買いました。たまたま訪れた書店で見つけて即座に衝動買いしましたが、この本のコンセプトは有名パン職人の方がホームベーカリー使ってパンを作るというもので、ページを開けてみると「え!」って思うようなお洒落なパンがいっぱい載ってるんです、私もの凄い衝撃うけましたよ~。だってそれまでホームベーカリーで作るパンというと、ミルク食パンだとか人参をすって混ぜ込んだ色の奇麗な食パンだとか、また子供向けのアンパンマンのパンだとか、そんな素人っぽい手作りパンというイメージを持っていましたので(すみません)、ぶったまげましたよ!

その後、晴れてHBを購入し、そして右二冊の本を新たにみつけました。真ん中の本は大阪の靭公園近くにあるタケウチという有名パン屋さんの竹内さんが書かれたもので、これ見つけたときは即座に買おう!と思いました。で、その時その隣の志賀さんの本を見つけまして、これも0.1秒で買う事にし、後で分かったのですがこの方は最初に買った有名パン職人の本の5人のうちのお一人でした。ページを開けばそれはもう凄っいお洒落なパンがいっぱいで、ただただため息ものです。ただ、この本に載ってるレシピはいろんな種類の粉をたくさん使うんですよ。普通の強力粉以外にフランスパン専用強力粉というのがあることくらいしか知らなかった私は、そのフランスパン専用粉にもまたまたたくさん種類があることを知りました。たとえば1つのパンを作るのに、中力粉(エペ)240g、フランスパン専用粉(テロワール)30g、石臼挽きフランスパン用準強力粉(ムールド・ピ・エール)30gなんて感じでして、そんな粉どこに売ってるの!?って感じでした。大阪にはJHBの本店がありますが、そこにもフランスパン専用粉としてはリスドォルの一種類しか置いてませんでした。仕方ないのでクオカでネット注文しました。粉って価格的には安いので買いやすいのですけど、でも重いしかさばるし保管場所を思うとあまりむやみに注文できませんよね。でも送料のことや、また買った本のレシピを色々試してみようと思ったらやっぱりある程度粉の種類は揃えたい…、普段使わない頭をめっちゃ酷使して考えて、結局送料が無料になる8000円分をメドに購入する事にしました。



こんなにたくさんの粉(^^;。みかん箱いっぱい分くらいあります(^^;。持ち上げるのも気をつけないとぎっくり腰になりそうなくらい重たいです(笑)

結局、ホームベーカリー→本→JHB→クオカという道順をたどってやっと念願のお洒落なパンを焼ける事になりまして~、手始めは志賀さんの本の中から一番最初のページに載っていたバケット風食パン。これ。



今まで焼いた中では一番背が高く焼けました。パンケースからのぞいてみえる頭の部分がなんかブスっぽくてもしかして失敗?なんて不安がよぎりましたが、出してみると表面がパリパリの出来あがり、もう超満足でした!!!見た目、食感、味、すべてにおいて自分的には100点満点でして、厚かましいかもしれないけど、これ、もしかしたらパン屋さんの店先に置いてもいけるんじゃ…?なんて思ったくらい、本当に最高のパンでした。



切ったところ。中身はハードっぽくきめが粗くなってて、これは取説に載ってるフランスパンのレシピをはるかに超えた出来映えでした~~~。

お次ぎ。これも志賀さんの本の中からライ麦粉を使うドイツパン。これはなんと2時間で出来ます。こちらも自分的には上手く焼けました~~


切ったところ。中はふわふわです。



そしてうどん玉!!!これちょっと太めですけど、ダンナが切ってくれたんです(笑)。うちはダンナは食事の用意とかは基本何もしませんけど、うどん玉をのばして切るとか、焼き上がったパンを取り出して切るとか、子供に頼んだら喜んでしてくれそうなことを頼むと嬉しいのかやってくれるんですよ(笑)

うどんはなんと15分で出来ます。あ、でも今回のうどんは15分ではちょっと粉気が残ってたので、もうあと5分ほど捏ねましたが。作った日は普通のきつねうどんにして。翌日はうどんすきにして楽しみました~



他にも作ったものがありますが、それは次回に。
ここ最近以前に増してネットのつながりが非常に悪く、つながってもすぐにダウンしてしまうんです(^^;
もうつながってるときより落ちてるときの方が多いという感じで、、そろそろまた落ちてしまいそうでヤバいのでとりあえずこれでアップします。

去年の買い納め。

2011-01-05 09:49:05 | キッチン用品
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

みなさんお正月はどのように過ごされましたか?私はのんびりと過ごしました。といっても年末から一人バタバタしており、やる事なす事すべて前倒しならぬ後ろ倒し(笑)。元旦当日におせち料理を作るという、むちゃくちゃな状態でした。あ、でもおせち料理と言いましても、黒豆と栗きんとんと、かぶら漬けの3品ほどしか作っておりませんけどね(かまぼこ入れて4品ですかね(笑))

思えば去年は買い物の年でした。精米機、よめっこさん、ビタクラフト、イキイキ酵素くん、バイタミックス…
そして去年の締め、年末に実はこっそりホームベーカリーなんぞ購入しておりました(キャー)

あれ!?ホームベーカリーは持ってたんじゃなかったっけ?って思われたかた、鋭いです(笑)。それも2、3度しか使ってなくて、アンド不具合がでてメーカーから新品と交換してもらってまっさらのを箱のまま置いてるやつ…(^^;

なんちゅーか、去年夏の終わり頃知ったのですが、パナソニックのホームベーカリーでは全粒粉のパンが焼けるらしいですね(もしかして他のメーカーのも出来るのかもしれませんが)。そのことを知った私、何が何でも欲しいと思いまして、で、今持ってるホームベーカリーを人に譲るなりして、なんとかパナのに買い直したいと思いました。実際このまま箱に入れて廊下に隅に置きっぱなしで埃かぶってても仕方ないですし。
ただただ… 前回のホームベーカリーではあまり美味しいパンを焼くことが出来ず(といっても2回位しか焼いてないので本当の成果とは言えないのですけど)ダンナにはすっかりパンは素人が作ったら不味くて食えんというレッテルを貼られてしまい、実際、私も新しいのを買って、いくら全粒粉のパンが焼けたとしても、また不味いのしか出来なかったらどうしよう、また無駄な買い物をしてしまう…と二の足を踏んでいました。
そして年の瀬も押し迫った年末、なにげにネットサーフィンしていたら玄米餅をホームベーカリーで作ってる人を発見、ゲゲ!ホームベーカリーでお餅がつける機種もあるんだ、そういえばあったよなぁ~うんあったあった(ちなみにうちのやつは出来ません)しかも玄米餅もつけるなんて!と知った私メ、三日後にはポチしてお餅ついてましたよ~~~~(笑)

これです。形も以前持ってたやつよりシンプルでスマートです。よっしゃあ~~!!これなら台所に置いていても違和感なし!!大きさは電気ポットよりちょっと大きいくらいでしょうかね。



これ、ついたお餅です。取説には精米した餅米を使用した作り方しか載っておらず、玄米餅を作りたければ自分で勝手にアレンジするしかありません。最初は無難に玄米餅米を100パーセント精米して普通のお餅をついたのですが、これが激ウマ!やっぱつきたては違いますねぇ~うちのダンナはお餅が大好きなのでホント子供みたいに大喜びでした。下の写真はダンナが丸めたお餅です。精米したお餅が無事美味しかったので、2回目は7分づきにてお餅をついてみたらこれも成功、そして5分、3分とだんだん精米度を低くして、その分洗ったお米を置いておく時間を長くしたりお水の量を増やすなど調整していくと、こちらも見事に成功でした。現在は3分づきにして、出たヌカを捨てずに混ぜ込むという方法で落ち着いております。



生の餅米を入れて1時間でつけるのでけっこうすぐつけます。年末から今年にかけて4、5回くらいついたでしょうか。ホームベーカリーが空いていたら、ダンナが今空いてるから餅をついておけとうるさいので(^^;、家にある2キロ入りの玄米餅米がお正月に足りなくなりそうで、31日に急遽買いに走ったくらい我が家のブームとなりました(笑)

あ。
パンも焼きましたよ。もちろん。なんせホームベーカリーですからね(笑)。むふふふふ(すみません気持ち悪くて)こちらもね、美味しいパンが焼けるんですよぉ~~~、フランスパンが焼けるフランスパンコースというのがあるんですけどね、これで焼くと普通なら4時間のところ5時間かかるんですけど、これが表面がパリッパリに焼けるんです。焼き上がって取り出すときにパリッ!なんて音がしててほんとにフランスパン焼いた~~って感じがします。ダンナも「これやったら上手いわ」って言ってました。

朝7時にセットしておいたら、お昼には焼きたてのパンが食べれるんですよ~~キャー。



こちらは全粒粉のパンです。切ってるのはダンナです(笑)。ヘタの方が上手いと言って、ダンナは両端を食べました。中はふっわふわ。



や~しかしホームーカリーっていいですねぇ。こんなに美味しい物が出来たてで食べられて、しかも最初に材料セットしといたら後は機械が一人でやってくれるんですから。これで2万円?安いよね~~~~(はるな愛風に)って感じです(笑)えー我が家にこのパナソニックのホームベ-カリーが来てから、ほぼ毎日のように稼働しているのはいうまでもありません(ちなみ今全粒粉のパン焼いております)。

去年は買い物の年でした。
今年は買わない年、活用の年にしたいと思います。


最後になりましたが、去年31日の夕方、ダンナの弟夫婦が自分の子供を連れ総勢5人で現れました。例によって突然の訪問、台所でファイルの整理をしていたら、なんかどんどんしている音が聞こえるなぁと思って玄関に行くとガラスの向こう側に弟夫婦のにこやかな笑顔が見えました(うちの玄関ドアは所々透明ガラスがはめ込んであって、こっちからも向こうからも丸見えなのです(^^;。そしてなぜか玄関に呼び鈴を設置しておらず、訪問の際はドアをどんどんするか叫ぶしかない)。毎回不意打ちなので、広げたファイルを片付ける暇もなく、すでに玄関土間にいる甥っ子達にお客さん用のスリッパ出すだけで精一杯、なのでした(^^;

が!その翌々日、そんな弟っちのお家に今度は逆不意打ちしてきましたよ~~(笑)。
で、思ったこと。
不意打ちも悪くないやん(笑)
なんちゅーか気がめっちゃ楽なんですよ、途中で気が変わって、あ、やっぱり今日は行かんとこってことも出来るわけでしょ。それに前もって連絡してたら連絡受けた方は、ある程度料理やお菓子など準備をしないわけにもいかないし。どうしてもちょっとたいそうになりますよね。それと、いつ行ってもすぐにドアを開けて迎え入れてもらえるっていうのはいいもんです、やっぱり。暖かい感じがします。いや私ちょっと考えを改めましたよ。ちょっぴり成長しました。

目指せ!いつ弟夫婦が来ても良い家づくり(&自分の身だしなみもやね(^^;)。



イキイキ酵素くんレポート

2010-10-12 22:18:45 | キッチン用品
イキイキ酵素くんについて、私なりのレポートを書いてみたいと思います。

まずこの低速ジューサーというもの、私がこの存在を知ったのはつい最近のことでした。ちょっと前まで低速ジューサー?なにそれぇ~?って感じでして、その頃は量販店に普通に売っているナショナルのジューサーミキサーを使っていましたが、それで充分満足しておりましたし、又それで作ったジュースをとても美味しいとも思っていました。20年間ほど使用後、とうとうジューサー部分が壊れまして、2年前ジューサーだけオシャカになりました。

のちにこのイキイキ酵素くんを知るわけですが、これは前まで私が使ってたようなカッターの刃があってそれが高速回転してブーンと飛びちらす、という方法とはまったく違ってまして、カッターの刃はなく、代わりに絞り棒?(笑)のようなものが真ん中でキリキリと回っていて、その上から野菜やくだものを落としいれて一緒に回しこむという、ちょっと表現が下手ですけど、周りを囲った風車に野菜を乗せこんでひねり回していく、みたいな感じですかね、すみません、こんなこと書くと余計に分かりづらいですね(^^;。いわば本当に絞ってるんですよ、この絞れていく様子も透明なので横から見えるから見てて面白かったりします。

要するに低速ジューサーだと野菜が持つ栄養素をほとんど壊すことなくジュースに出来るらしく、へぇ~それはいいなぁ、変な形してるけど、なかなか良いんやな。と思いました。

ユーチューブなんかで普通のジューサーとこのイキイキ酵素くんを実際に絞り比べした動画が見れますので、興味のある方はご覧になるといいと思いますが、まったく同じ野菜を使って作ったジュース、出来上がりの色、全然違うのです。これにまずビックリ。そして普通のジューサーでは出来上がったジュースがすぐに分離にしていく様子がみえるのに、イキイキ酵素くんで作ったジュースは全く分離してません。これ見てやっぱり凄いジューサーなんだなと思いました。

ただしお値段は1台29800円。ゲ!めちゃ高いやん、私はいらんわ。普通のジューサーだったら2台は買えそうな値段に私は最初買う気はまったくありませんでした。

でもネットを見てると、このごっつ高いジューサーを普通に買って普通にお家で使ってらっしゃる方がけっこういるんですよね。特に甲田式やローフードやってる方に人気のようでした。そんな世界をいろいろさまよってますと、この低速ジューサー、イキイキ酵素くんよりさらに高いやつがあることが判明。しかもそれはイキイキ酵素くんが2台は買えるお値段なのです(^^;。グリーンパワージューサー、なんと69800円。上には上があるもんなんだなぁ~。あるブログでイキイキ酵素くんとこのグリーンパワージューサーを使い比べてみる企画があったのですが、出来上がりの色にそう変わりはなくても、飲んでみたら味が全然違うかったそうです(^^;。イキイキ酵素くんよりもさらに濃いお味のようです、栄養を一滴たりとも取り逃がしていないというような感じらしいです、グリーンパワージューサーは。ただ後片付けの楽さではイキイキ酵素くんの方に軍票があがってました。癌でゲルマン療法されるならグリーンパワージューサーの方がいいかもしれませんが、そうでなければイキイキ酵素くんでも充分かもしれません。

そう多分このころから、ちょっと欲しいな…いや、かなり欲しいな…って思ってきてたんだと思います。ここ最近甲田先生の本を読むようになって、生活の中に手作りの青汁を取り入れたかったし、それにはジューサーが必要でしたから。

そんなわけで、私の購入にいたるまでの思いを書いてきましたが、そろそろ実際の使用感のレポートにいきたいと思います。こっからが本番、みなさんお待たせしました。

まず我が家で作ってる一回の量ですが、小松菜一束分(200g強)



そしてりんご1玉(300g前後)



小松菜は洗うだけ、りんごは切ります。投入口が小さめなので、だいたいこれくらいの大きさで切ってます。今日のりんごはポランの無農薬のものなので皮は剥かずにそのまま切っただけ。こんな感じですね。



で、これらをイキイキ酵素くんで絞っていくわけですが、今回絞る時間を計ってみましたら、4分ほどでした。私メ、ダンナと共に隠居生活してるみたいなもんですんで、朝も超マイペースで家事をしておりますから、椅子に座りながらの~んびりとばあさんのように絞っております。ただ、このイキイキ酵素くんは割と背が高いんです。りんごのようにスッと落ちて一人で絞れていくような素材ならいいのですが、小松菜のような青菜ですと、根っこのあたりは勝手に絞れていても、途中から付属の棒で押しこんでやる必要がありまして(りんごでも2コとか続けざまに入れたとき、間でひっかかったりするんで、そんな時もやはり棒は必要です。)といって、棒で押しこむ作業が大変とか面倒とかそんなことはないんですが、最初に申しましたように、イキイキ酵素くんは投入口が高い位置にありますので、座ってする場合、何度か繰り返してるとあげる手がだるくなってくるんですね(^^;。なので、途中で立ってみたりして、立ったり座ったりしながら絞ってます。まぁこれはテーブルの高さににもよってそんなことしなくてもいいかもしれませんね。うちの椅子は低い方なんですよね。

材料を次々に入れていく作業、けっこう楽しいっていうか面白いです。あ、音ですが、これは全然うるさくないです。スイッチを入れるとウィ~~~ン…っていう低音の機械音が流れまして、そこに野菜を投入すると、ウィ~~~~ン、キュルキュルル…、ウィーン、キュルキュルキュル、、、キュルキュルッみたいな感じですね。

で、出来上がった青汁がこれです。越し網みたいなのが付いていまして、それをかぶせておくと、泡の部分が下に落ちないのでより美味しくなるそうです。



搾りかすの方はこんな感じ。ワンコに食べさせてやろうと思って、最初に小松菜を絞るって次にりんごを入れたので、綺麗にセパレートになってます。この絞りカスは食物繊維の塊ですから、ハンバーグやケークサレなんかのタネに混ぜこむと、栄養もあって無駄にならないしいいみたいですね。前に使ってた高速ジューサーでは、絞りカスは網のような所にびっしりとへばりつくような感じでしたから、とても扱いやすいなぁと思いました。
購入者のレビューを読んでると、カスが多すぎとかまだまだ絞れそうとか書いてる人がいましたが、私はむしろ逆で、ここまでカスカスに絞れるんだ~と感心したくらいでした。うちのダンナは手はださないくせに口は出す人で、まだまだ絞れそうなカスをゴミ箱に入れてたら(うちは食卓の上にゴミ箱置いてるんです)ダンナのことだから、絶対「もったいないなぁ」というと思うんですけど、ダンナ何も言いませんからね。私的には充分ですね!



で、絞ったジュースをコップに注ぐとこれくらい。こっちはダンナが飲む方。



残りのジュースを私の小さい方のコップに入れました。まだちょっと残ってます。ダンナには沢山飲ませたいので、この残りもダンナの飲んでるコップに注いであげるんですが、意外に残ってますよ。絞れた全体の分量、きっちり計っておけば良かったんですが、今写真みながら同じくらいの所まで水を入れて計ってみましたが、400mlはあるはずです。



味の方はなかなか美味しいですよ。りんごを入れないとちょっと飲みにくいかなとは思いますが。ダンナから文句でることもありませんしね、ま、この緑色の液体みりゃ、誰だってめっちゃ身体に良いだろって感じで飲み干しますよねぇ、己の身体が可愛けりゃあ・・・

で、お次はみなさんも気になられると思う後片付けなんですが、パーツが細かくバラバラになるんで洗いやすくて清潔ですよ。これ洗い終わった様子です(押す棒だけ入れるの忘れました)



洗った後は私は少しだけこのままふせておきますが、割にすぐにフキンで拭いて戻してしまいます。この組立作業も簡単ですよ。写真の一番下に置いてるパーツから順番にはめ込んでいくだけ。私、付ける作業をタイマーで計ってみましたら22秒でした(笑)あ、パーツを洗うのは、基本的には水道水流しながら手でちゃちゃっと水洗いするだけですぐ綺麗になるんですけど、写真の下から三番目の黒いやつ、右側にステンレス部分があると思いますが、ここがメッシュになってまして、ここにこびりついてるカス、これだけがちょっと手だけでは落ちないんです。なので付属品の中にこの部分を洗うための小さなブラシが付いてましたが、私は面倒なのでそれは使っておらず、普通の食器洗い用のスポンジの目が粗い方を使って洗っています。




現在うちはこの酵素くんで毎朝コップ一杯の青汁を作って飲み、それを朝食代わりにしてますが(甲田療法)、ここ2日ほど前からは夜(夕食前)にも一杯づつ飲んでおります。ただし、量は朝の半分です。小松菜100g、りんご半分。いや、朝も飲んでるのになんで夕方も飲むのだというとですね、私メ、最近バイタミックス(強力ブレンダー)なるものを知りまして(またかい、突如そちらも欲しくなった次第で、しかし我が家ではイキイキ酵素くんを買ったばっかり…。ダンナを納得させるため、朝はバイタミックスでつくるグリーンスムージーで繊維質たっぷりの重めのものを飲み、夜はあっさり青汁でいくのだと私、そのような計画を密かに立てました。よし、これだ、と。

そうそうこのイキイキ酵素くんですが、良く似た感じのもので(おそらく同じメーカー?)べジフルというのがありまして、価格もまったく一緒です。最初どちらにするか凄く悩んだんですが、私はビジュアル的にこちらの方がコマシに思ったのでこっちを買いました。

毎朝青汁は作らない、でも日曜日に一杯くらいなら作りたいなぁって人だったら手動の低速ジューサーもいいかもしれませんよ。オーヴェール ハンディジューサー。こちらの方は値段も3000円前後とぐっとお安いです(定価は15000円ほとでした)。この手動型、絞り方の形状がイキイキ酵素くんととても似てるので、もしかすると同じメーカー??って思うくらい似ています。

結果的に、このイキイキ酵素くん、我が家では買って正解だったと思います。飲み始めてまだ数日、今のところ特に身体に変化はないですが、なんとなく飲んでていいな~!と感じます。またこの青汁一杯で、朝ご飯なしのダンナのお腹もちょっとは足しになるはずですから。

ただ、野菜の消費が凄いです。2日で小松菜3束、りんご3玉使いますし、それに出来れば無農薬のものを使いたいと思いますので、そうなるとコスト面もちょっと気になるところです。今日私が使った小松菜が一束198円、りんごが1玉220円。どちらもオーガニックです。2日分で、198円×3+220円×3=1254円 1日分が627円。ひとり1日313円でコップ2杯。1杯156円ですね(笑)



我が家のイキイキ酵素くん♪


いきいき酵素くんを買う。

2010-09-24 10:48:48 | キッチン用品
低速ジューサーのいきいき酵素くん。量販店に売ってるような一般的なジューサーに比べたら、ちょっとお値段がはるので、最初は買うつもりなんてなかったんですが、甲田先生の本を読んだりローフードの世界を覗いてると、「欲しい!」と思うようになり、数日後にはダンナに「ジューサー買おうと思うねんけど。」と言っていました。

届いたいきいき酵素くん。5キロちょっとあるので重たいです。



中身はこんな感じ。レビューを見るといちように「大きい!」と書かれてる人がけっこういましたが、私は事前にサイズを入念に確認し、台所でシュミレーション(どんなんや)してたせいか、実際の酵素くんを見た時は、形がいびつなせいもあって、逆に「そんなに大きくないやん」って思いました。またネットで見てたときは「変な形…。」って思ってたけど、届いてみたらどことなくトイレみたいで可愛い(笑)。ビジュアル的には私メ大変気に入りました。

このジューサーが届いた時、ダンナはたまたま家にいなかったので、私が一人で受け取り(うちは凶暴なワンコがいるので宅配受け取るときは二人がかり)、箱から出してキッチンのテーブルの上に置いておきました。ほどなくしてダンナが帰宅、部屋に入っても特に何も言わないので、「あぁジューサー欲しいといってたのを買ったんだなぁ」くらいに思ってるのかなと思っていたんですが、いつものようにテーブルの前の椅子に座ろうとしたとき、初めて目の前にあるいきいき酵素くんに気がついたようで(遅いねん)

ダンナ 「えっ、何これ!!?」(ダンナ、ビックリ仰天の目)
私メ 「ジューサーやん。買うって言ってたやろ。」
ダンナ「凄いの買ってんなぁ…」

そうか~凄いんや、このジューサーは。
我が家の凄いいきいき酵素くんです(笑)



これ、なかなかいいですよ。普通の電機メーカーのジューサーでは、作ったジュースはすぐに分離しますが、これで作ったものは分離しません。だいたいカッターがついてなくて、本当に絞ってるんですよね、ジュースの作り方がまったく違うんです。

これは今朝作ったジュース。
小松菜とパセリのりんご。



こんなジュースになりました。
青汁みたいでしょ(^-^)。



小松菜は一束の半分、りんごは1玉、パセリはちょこっと。
氷を入れたらちょうど二人分くらいのジュースになります。
今我が家では毎朝、この手作り青汁を飲んでま~~す。
私は半日断食をしてますが、このジュースは最近飲んでます。甲田先生いわく、固形物は良くないけど、お水やお茶、野菜ジュースは断食中でも良いらしい。


あ、このイキイキ酵素くんはジュース以外にミンチ作ったりソーセージ作ったりも出来るらしいんですよね。その為の部品がいろいろついてましたが、これらの機能は使うことがなさそう、、、、です。



私の愛用品いろいろ

2010-08-27 06:42:13 | キッチン用品
まずは中華鍋。7~8年くらい前になると思いますが、東急ハンズのセールで買ったもの。確か記憶では8000円くらいだった。素材がチタンで、この日たまたまダンナと一緒にこのセールに訪れてましたが、ダンナがこれ見て「安い!コレ買っていこう。」と言ったので即買い(笑)。今、メジャーでサイズ計ってみたら、直径34センチありました。サイズは特に選んだわけではなく、この一種類でした。



横から見たところ。丸みの感じ。手入れしてないのでかなり汚いですね。うぅ、写真撮る前にちょっと洗っておくんだったとちょっと後悔…(って今もやろうと思えばできるけど手が動きませぬ(^^;)写真ではちょっと斜めむいてみえますけど、実際にはちゃんとまっすぐです。



うちはこの中華鍋とテフロンのフライパンがありますけど(ビタもあるけど、別物扱い(笑))、主にこの二つでやってる炒めもの料理を思い浮かべてみると、うちの場合は、

中華鍋…青菜炒め、酢豚、八宝菜、中華丼などの中華系、焼きそば、

フライパン…ほうれん草のバター炒め、そばを固まったまま両面焼く広東焼きそば

こんな感じですかね?もっとあったと思うけど今思い浮かばないや。中華鍋とフライパン使ったときの、使い心地の違いはいろいろありますけど、たとえば箸使いですかね。フライパンで菜箸使って素材を炒める時、箸先だけちょろちょろって動かす感じですが、中華鍋ではもっと豪快に、箸を思いっきり自在に動かせます(昔遊園地にあったフライングカーペットみたいな感じ(笑))。

たとえば、私は中華鍋で青梗菜の炒め物をよくするのですが、これは最初に油とニンニクの刻んだのを入れて、それから青梗菜と塩を入れて炒めるわけですが、この炒め物は時間との勝負ですから、入れたと同時にがーっと炒めるわけですが、菜箸も使うし鍋も思いっきりふって、とにかく短時間で仕上げるためにかなり豪快な鍋使いです(よく中華料理屋のおっちゃんが豪快に中華鍋使ってますよね、あんな感じ(笑))。で、炒まったらお水を入れて蒸気出してジュン!!っていわせて、そして最後にお酒を素早く振って鍋を一振りしてお皿に入れる。これ、フライパンではちょっと難しいと思います。底の形状も違うから、たぶん火の通り方もフライパンとはまた違うような気もします。中華鍋だとベターっと炒まらず、しゃきっと炒まるんです。だけど底が丸くて不安定ということはないです。コンロには五徳が付いてますから、しっかりその中に安定するような構造になっているようです。

だけど、ほうれん草のバター炒めなんかはフライパンの方がいいですよね、底が平らな方がバターが全体に行き届きますし。あと、ベーコン焼いたり、目玉焼き焼いたりといった焼きものも同じ理由からやっぱりフライパンの方が良い。こうやってみると、中華鍋は中華鍋でしか出せない味の料理は出来るけど、万能型ではないってことですかね。

あと、収納面ですが、やはりフライパンより場所はとります。直径も高さありますから。だけどうちはこの中華鍋を一番下にして、順にフライパンを重ねて置いていってますから、特に収納に困ることはないです。

私はやったことないけど、考えたら中華鍋では揚げものができるんですよね。酢豚なんかですと、豚肉を最初に揚げておいて、揚げ油をザーッと油ポットに移して、で、同じ中華鍋で炒める、これってけっこう効率的ですよね。

以上の感じから私の個人的な意見では、どっちか一個を買うならフライパン、中華系の炒め物をよくなさるお家で収納が出来るなら、フライパン+中華鍋、ですかね。


お次、これ。



よくある紅茶ポットではないのか、という感じですが、これデカイんですよ、1Lくらい入ると思います。アウトレットのbodumで買いましたが、イマイチ使いこなせずずっと放置でしたが、今毎朝これでお茶を作ってます。



このポットで2回出すと、ちょうどタッパーウェアのピッチャーに一杯になります、これを冷蔵庫に入れて完了。



今年は暑いので冷たいお茶が美味しいですね。