目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

パソコンコーナー、システム再構築開始

2009-11-28 07:08:31 | 2度と汚くならないシステム構築
台所が終わったので、パソコンを置いてる机周りをやりたいと思います。
ここは毎日使う場所で、また置いてるものが多いことから一番散らかしやすいゾーンです(私の個人的なもの多し)何度も片づけては散らかる、の繰り返しなので、どこが悪いのか少し考えてみたいと思います。

<この部屋に置いてるもの>

・パソコン関連(パソコン、プリンター、コピー用紙、インク、パソコン本、DVD、MO、取説、パソコン本)
・取扱説明書ファイル(家のものなど総合2冊)
・記録書類や切りぬきなど項目分けしたファイル
・MD
・編み物関係(本、ノート、ファイル、道具、毛糸etc)
・趣味の書物
・家事関連の書物

<問題のあるエリア>

・記録書類や切りぬきなど項目分けしたファイル→取り出しにくくて探しにくい。また新しいものを入れようにも入れにくい。
・取扱説明書ファイル→少し取り出しにくい。戻しにくい。新しい取説を増やすのも増やしにくく、また後でやろうと思ってファイルに入れないで横に置いてること多し。
・机の左横に置いたラックの一番上にある小さなメッシュの引き出し→とても取り出しやすい位置なのでよく使うが、入れてるもののセレクトが悪いようだ。
・机の下の足元→私のカバンなど出かけた後に置いたりして、いつも足元に何かある。
・椅子の上→私の着ていたパジャマや洋服などちょい掛けが多くていつも椅子の半分くらいに洋服があって座る時に邪魔になる。
・机の上に置いてるビニールシートに挟まれた書類→いつもごちゃごちゃ。
・机の上→いつも物で山盛り状態。片付けた後でも、一瞬にして山盛りになること多し。
・机についてる二つの小さな引き出し→数少ない引き出しなのに使いこなさせていない。
・コピー用紙を置いてるところ→取りにくい&取り過ぎた紙を戻しにくくていつもぐちゃぐちゃになっている。
・左横のラックと壁の隙間→ものを置いていて汚い。
・戸棚→中に入れてる書物が取り出しにくく、また戻しにくい。よく使う書物とあまり使わない書物の区分けもなされていない。
・全体→物がいっぱいで、拭き掃除はほとんど出来ない状態なので、プリンターなどいつも埃がついてる。
・籐の物入れ→机の左横にほとんど開くことのない趣味関連の本のはいっている。上開きなのに、その上に物を置いてるせいでワンアクションで蓋をあけることが出来ないことが原因の一つである。
・記録書類などのファイル→よく使うわりに取り出しにくく、かつ戻しにくいので、多分この中に入ってるんだろうな、と思っても取り出すのが面倒であきらめることが多々ある。
・洋服→何故か私が着ていた洋服がこのパソコン周りに散らかる。一時置き場はあまり良くないが、何か一時的に入れる箱を設けた方が今よりは良いと思われる。
・プリンター→動くのか動かないのかも分からないA3用のプリンターが机の上におかれたまま。
・カバン→使った鞄の置き場所がしまいにくいため、いつもパソコン周りに散乱してる。
・保存用のCDやMDやMOなど→きちんと整理がなされておらず、いつも目的のものを探している。
・趣味のものや勉強したいもの→いろんな場所に散り散りになって置かれてるので、何かしたいなって思っても取り出すのが面倒で諦めている。

あと、全体にいえることなのですが、物の配置が良くないようです。よく使うものを取り出しやすい場所に置くことは基本ですが、それよりも見た目を重視して物を置いたり、またあまり使わなくても自分が置きたいと思うものを置いてみたり。今回はそのあたりをじっくり考えて物を置きなおそうと思います。

なんか字ばかりが詰まってきましたので(笑)関係ない画像など。ダンナ用に編み始めたベストです。まだゴム編みが終わったところ。リズさんのヨークはそろそろ編みあがる頃でしょうか?



和室が綺麗になりました。

2009-11-27 07:02:07 | 丁寧掃除&丁寧片付け
魔の開かずの和室がこの扉の向こうです。ちなみにこの部屋の向いは玄関になります。けっこう重い戸なのでどっしり閉まってくれるのが有難いです。いつも閉めっぱなしなのは言うまでもありませんが、時折何かを出しにこの部屋に入ったあと閉めずに出てきたら(夫の場合)この部屋が開いてると気分が重ーくなります。



中を開けると・・・

こんな感じです、うはっ(^^; 

一年ほど前に一度整理して綺麗になったんですけど、再び物が増えてご覧のありさまです。最初のころはちょっと気兼ねしながら今使わないものを一時的に置きに来てたんですけど、しだいに物が増えるにしたがって、まったく平気で物を持ちこむようになり、両手いっぱいに抱えたものをバサッと降ろして、ばっしーん!と扉を閉めていました。割れガラスの原理そのものですね、だははっ。



箪笥の上にもこんなに洋服が…(^^;
これは夫のものがほとんどです。最近はあまり行きませんが、以前は一か月に一回必ずゴルフに行ってたので、その時に持っていくズボンやポロシャツを夫が自分で選んで持っていくのですけど、目的のポロシャツがないとそこら辺を探しまわって荒らすので、目に分かりやすいよう置いてます(って、今でも充分荒れてて何を言うかって感じですね、すみません(^^;)



歩くとこだけ少し物がないです(笑)これ以外は床は全部物です。鍋が見えてますけどこれはタケノコゆがき用の大鍋です。大き過ぎてキッチンにおけなくて(^^;



違う角度からもう一枚。奥の左端の方に黒いのが見えてるのはお仏壇です(ご先祖様すみません)もはや通路が左まで通ってなくて、仏壇にお茶やご飯をお供えしたりすることもできなくなってました。どうしてもしたいとき(お彼岸のときとか)は隣の寝室から入ってお供えしてました。



で、じゃ~~~ん!!

こんなに綺麗になりましたよっ♪
(やるときはやるのだ(笑))

以前は押し入れはほとんど触ってなかったんですけど(夫の独身の頃からの古着が詰まってました)今回は夫の許しを得て古い洋服を全部処分させてもらったので、押し入れにも手を入れることができました。おかげでだいぶ物は減りましたが、それでもまだまだ物が多くて苦労しました。片付けるためのパワーが長続きせず、数日片づけては別の部屋の片づけをはじめたりして、そうこうしてたら、またそこで出たいらないものをこの部屋に持ち込んだりして、片付いてるのか物が増えてるのか分からないような日々が続いてましたが、今月に入って急に寒くなり、いつまでもダラダラ片付けをするには厳しい季節になってきたことで、ラストパワーが全開になりました。



この家に来て10数年、最初は私のものはほとんどなく(同居から始まり結婚式もしなかったので婚礼家具はないのです)ダンナのものばかりに囲まれたような生活でしたが、いつの間に私の物がこんなに増えていたとは…びっくりでした。ダンナの古着がなくなった今、現在押し入れにいれているものの90パーセントは私のもの(および私が買ってきたもの)になりました。

今回の片づけは夏前から着手しましたので、半年近くかかった計算になります。昨日、コタツを注文しましたので、明日にはこの部屋にコタツが入ります。コタツといえば、実家で親と暮らしていたころ以来入っていませんからかれこれ20年ほどのご無沙汰。この冬のコタツライフが楽しみです。


掃除ワゴンを作る。

2009-11-26 06:23:04 | 2度と汚くならないシステム構築
年がいもなくGReeeeNが好きで(愛唄でハマりました)昨日発売された限定版ベストを聴きながら書いてます。GReeeeNの曲はいいのがいっぱいあるけど「遥か」はホント泣けます・・・

今日はちょっと本題に入る前に少しだけ。ローカル話で恐縮なんですが、昨日、宮根屋(関西のローカル番組)を見ていて亀山房代さんの訃報を聞きました。関西の人ならほとんどの方が知っている吉本興業の亀ちゃんです。まだ42歳だったそうです。とっても元気そうな方だったのにビックリ。人間って分からないですね。お笑いでも真面目な感じの女性でした。悲報を聞き、思わずネット検索したら亀ちゃんのブログぶち当たり、見てみると、子供のためにお弁当を作った写真(どれもとても美味しそうだった)やら、子供のためにセーターを編んだ写真(編み物など手芸がお得意だったよう)やら、普通に私達と変わりない主婦の生活を楽しんでたんだなぁと思うととっても切なくなりました。

でも、人間は誰でもいつか死ぬんですよね、その時期を自分が知らないだけで…。いつ死んでもいいようにもっと毎日を大切に生きようと思いました。家の中ももっと綺麗に片づけよう。こんな家を残して死ぬのは嫌ですもん・・。

さて、先日はなはなさんとプロのお掃除の方が使ってらっしゃる掃除ワゴンの話をしてから、爆発的に気分が盛り上がって自分で作ってみましたよ。いやぁ~私ちょうど良いものを持っていたのですよ、このワゴン。確か1000円もしないで買ったやつで、けっこう丈夫な造りです。洗濯機置き場に突っ込んで適当に物を入れて使っておりました。最初は自分で作ってみるつもりはなく、単にあの掃除ワゴンにはどんなものが載ってるのだろう?と思って検索してたら、普通の主婦の方で自分で作ってらっしゃる方を見つけたのでした。それを見て挑発されましたよ(笑)



入れてるものは、雑巾(青色のタオル)マイクロファイバーのダスターや床拭き用。ウエス、洗剤類、あと見えにくいですけど裏側に玄関ポーチをはくホウキとチリとり、家の中のサンなどを掃く小ホウキ、ハタキ、ミニブラシ、ゴミ用のビニール袋にちょっと拭くときに便利なようにトイレットペーパーや長年使ってなかったゴロゴロのごみ取りとか、とにかく家にあるもの何でもぶら下げてみましたよ!(笑)

このワゴン、一番上とその下の棚は引き出し式になってるんです。横にスーッとスライドさせたら出てくるんですよね。割かし便利な造りです。

上の部分に青いフィルムが張ってあるのが分かりますかね?手前、ちょっとめくれてますけど、これホントははがして使うんですよね。はがしたら綺麗なステンレスがお目見えしますが、長年このまま使ってたので、もうしばらくこのままにしといて、家の中がもちっと綺麗になったらジャーっとはがそうかな、と(しょうむないことにセコイ奴です)

掃除するとき、このワゴンをゴロゴロと部屋の中(もしくは玄関や廊下)に持ってきて、掃除を始めると一気に気分が盛り上がることうけあいですよ。いや、これはマジ、想像してた以上でございました。

えと、予告ですが明日はあの物置化した和室の綺麗になった様子をアップするつもりです。こうご期待のほどを・・・。

シャトルシェフデビュー

2009-11-25 07:47:50 | 料理
みなさんが持ってらっしゃるシャトルシェフ、うちもついに購入し、先日から使用を始めました。
ほんとみなさんが言ってらっしゃるようにイイ!
野菜とお水を入れて一度沸騰させるだけで保温器に入れておいたら料理ができてるんですからね。凄い。
ミニは、コンパクトないでたちもいいですねぇ。台所に置いておいても目ざわりじゃないし、ほんとくろねこさんがおっしゃるように、もう一個欲しい!と思う気持ちが分かります。だけどマジで今はこのミニ買いにくいですね。だいたいメーカーがもう生産停止してる廃番商品ですから、私が買った時も何度か取り寄せ不可能でキャンセルになり、やっとこさ買えたお店も今では在庫なしで買えなくなっていました。

下の画像はおでん。さすがに二人分は一度に入りきらなくて、後から軽く煮る練りものなんかは私の分は後から煮ました。最近はじゃがいもをよく茹でてます。



大根の季節になったので、はなはなさんの大根のお漬け物を作り始めました。この冬はこれが2回目です。やっぱり美味しい~~。



最近、夫が朝食に薄揚げを入れた丼に凝っていて(ほとんど毎朝食べてます)夫はこの丼にサラダも食べるのですけど(健康のため)あと、はなはなさんの大根のお漬け物も出します。これが丼にマッチしてとてもグーなんです♪





発作的にものを捨てる。

2009-11-23 09:37:11 | 2度と汚くならないシステム構築
世間連休の最終日、こちら大阪はとってもいいお天気になしました。外がとても静かで良心地が良いです。

えと、以前から冷凍庫が気になってました。なんでうちの冷凍庫はいつもこうパンパンなんだろうと。市販の冷凍食品を買うこともないし、二人家族でお弁当もいらないし、それにまとめ買いをするわけでもなのになんでだろうと。

冷凍庫の出し入れはきちんとノートにつけてるし、掃除するために定期点検もしています。なので、忘れてたものが奥から出てきて「これはいらん!」と捨てるようなものも何一つないんですよ。なのにどうしてこうなるんでしょう!!!(泣)

いっこうに在庫が減らないのです、なんか常に満杯状態で一定量保ってる感じ(苦笑)
入ってるものからその原因をさぐってみると、

・めったに使わないものが入ってる。
 犯人例→自家製ドミグラスソース、ホワイトソース

うちは、子供がいないので基本和食中心の食事です。でも私は時には洋食も食べたい。なので、ドミグラスソースやホワイトソースも使います。これって作る時、時間かかってけっこう大変なので、どうしても多めに作って冷凍しちゃうんですよね。たとえば、ドミグラスソースが4袋(4回分)、ホワイトソースが4袋、これだけでも冷凍庫の5分の1位あっという間に占めちゃうんですよね。あと、ショウガの細切りやみじん切りなんかも同じような理由からうちには不向きのようでした。めったに使わないと袋の中で霜がついちゃうんですよね。

・お徳用の大袋を小分けして冷凍している
犯人→ピザ用チーズ

コストコで買った大量に入った細切りチーズの小分けしたものやポケットパン(名称忘れました)安いと思って買っても貴重な冷凍庫のスペースを無駄に使うので結局は損なんですよね、しょっちゅう使う家ならいいけれど、うちではほとんど使わないようです。

・失敗もの
名称ど忘れしましたけど、ポケットパンのようなもの、ありますよね。中にサラダやツナを入れて食べる奴。こちらもコストコで買いましたが(かなり大量に入ってた)一回食べて、それなりに美味しかったのですが、案の定夫にはいまいち不評。やはりうちではあまり食べない種類のものでした。

で、もうこういうなかなか減らないものに嫌気がさして、もう捨てちゃいましたよ!!!思い切って。

一段目
向って左側は「出し」あとはアイスクリームとパン、保冷剤。夫が取り出す可能性のあるものは取り出しやすい位置に入れておくのが我家での決まりごとです。ってゆーかそうしとかないと冷蔵庫を乱されちゃうと嫌なので。



2段目
左側が自家製もの。スープ、ドミグラス、ホワイトソース、ハンバーグ、がんもの素、枝豆のゆがいたもの、薄揚げの細切り等。
右側は豚バラの薄切り、バター、細りぎりチーズ、イカ



本当にしょっちゅう使うものだけ残しました。この状態をマックスとしようと思います。



キッチンゼロ化へのよもやま

2009-11-14 09:45:02 | 2度と汚くならないシステム構築
非常に使いやすくなった我が家のキッチンですが、いったい今までとは何が違うのかというと、全ての物の置き場所がほぼ決まったこと。したがってちょい置きがない。ちょい置きするたびに「とりあえずどこに置こう~?」といちいち悩まなくて済むのでした。それから、物が取り出しやすく、かつしまいやすい状態(余裕を持たせた)にしたことでしょうか。今までのように「片付ける=綺麗にする」ではなく、「片付ける=使いやすく配置する」に頭の中での捉え方も変わりました。

たとえば、今回行ったことの中に、
・料理本の間に余裕を持たせて本を並べる。

我家は台所の4か所(あと別室に1か所)に分けて料理本を置いていますが、下の写真は一番よく使う本類を置いてる棚です。コンロの左隣で、うちの台所の中ではちょうど真ん中位にあたるでしょうか、非常に取り出しやすい位置になります。所々で本が少し傾いてるのが分かりますかね?これ、本を数冊抜いて余裕を持たせた結果なんです。といっても、初めてこの本棚を見られた方は、「ゲ!これでもいっぱい詰まってるしゃんか!」とお思いになるかもしれませんが、以前のうちは、もっとぎっしり、ぎちぎちに本を立てておりました。使うとき本を抜くのはいいけど、戻す時は両側の本を手で開くようにして支えながら入れないと戻しにくかった。気持ちに余裕がない時は、きちんと戻さず本の上に無理やり横にして入れておいたり、はたまた台所に出しっぱなしだったり。

ちょっと話が横道にそれますが、この棚にどういう本を入れているかといいますと、下段の左側に千趣会の「素材シリーズ」。肉とか緑黄色野菜とか、素材ごとに料理をまとめてある本です。以前ネットで知り合った方に勧めてもらいオークションで購入したものですが、余っている野菜の使い道に悩んだときなどこの本をちょくちょく利用しております。そうそう、この本のシリーズに「魚」「魚介の加工品」などうちでは使わない巻は無駄に並べておかず排除しました。そして右隣にあるのは私が切りぬき、ネットや図書館本のコピーなど各所で集めた料理レシピ、クリアファイルを利用して、素材別、料理法別などで種分けして整理してます。このファイルは日常的によく使います。そしてその右横に置いている透明プラスチック、これはいつか自分でレシピをきちんとレシピ集として整理しようと準備だけ用意してあります、いつするねんって感じですけども(^^;上の段は婦人之友社の料理本が多いです。



他には、
・使い方に合わせた置き場所の配置。

私は一週間に一度くらいの割で、まとめて出しをとるので、「出しとりグッズ」を持っています。といっても何のことない、普通にザルと越し布とピッチャー、それに冷凍保存するための小分けタッパーをまとめて入れただけなんですが(知らない人は出しのストックを見てね)

こうやって、使う道具を一つにまとめておくと、ちょっぴり面倒な出しとり作業も、「出しとりしよう!」と思ったらスッと道具が取り出せて必要以上におっくうにならなくて済むのです。これは我ながらグッドアイディアだったんですが、問題は出しを取った後のこと。味噌汁や煮物用に小分けした冷凍タッパー、基本的には固まった時点で一気に全部のタッパーから取り出して、ジップロックの袋に入れかえるんですが(こうやっとくと料理に使うときにサッと使えて便利)ただ、この作業は自分の気分次第でやる時とやらない時があるんですね。やる時はいいんですが、やらない時は、料理のたびに一つとか二つといった具合にちまちまとタッパーが空いて、そのたび洗って出しとりグッズのケースに戻すわけですが、これが面倒くさいんですよ。小さなタッパーを一つ戻すだけなのに、大きな箱を両手で抱えてよいしょと棚からおろし、きちっと入れる。ええい面倒だと棚にケースを置いたまま無理やりタッパーを押し込んだりして、そうなってくるとあっという間に乱れたケースに変貌しちゃいます。で、今回はその小分けタッパーを単独にすることにしました。下の写真の赤枠のAが出しとりグッズですが、小分けタッパーを青枠Bに。これだと手前側からタッパーをポンと置くだけ(重ねるだけ)で済むので楽ちん。写真の時点では深いタッパーしか置いてませんが、真ん中に浅いタッパーも置いてます。



写真見にくいので、枠の書いてない方もアップしとこ。



掃除に関しては、くろねこさんに教えていただいた「汚れる隙をつくらない」これにつきると思います。汚れてても汚れてなくても、とにかく使ったら手にとったらサッと拭く、そうしておくと当たり前ですけどいつでも綺麗なんですね。汚れを落とす労力も最小限です。ずいぶん前に読んだ本ですが「スピードクリーニング」という本がありました。それはお掃除のプロの方が書かれた本で、素早く効率的におうちの中を綺麗にするという本でしたが、この本では反対に汚れてるところだけマトを絞って拭く(掃除する)、汚れてないところは放っておく(あまり汚れていないところも放っておく)、というものでした。スピードアップのためには一見なるほどと思いそうですが、しかしここで仕事で他人の家を掃除する人と、私達主婦のように自分の家を掃除する者の立場の違いが出てきます。たとえば仕事であれば今日中にこの家を綺麗にしないといけないという強制がありますが、自分の家ではそれがないわけで、別に今日やらなくてもいいし、明日でもいい、明後日でもいい、なんならやらなくてもいい・・・こういう状況の中で、元々綺麗好きで掃除好き人ならともかく、そうでない私のようなものは汚れてからでは掃除がよりおっくうなものになり、掃除にとりかかる気力も生み出せないのです。なので、面倒くさがり屋で掃除が嫌いな人ほど手に触れたものは何でも拭いておけ。と私は思います。もちろんいつでも拭けるようにフキンは身の周りに置いて、ね♪

食のこと

2009-11-11 23:07:58 | 料理
わっちゃー。また日が空いちゃいましたです。

台所のその後ですが、マジで使い勝手がよろしいです。ほんと、これほどまでとは思ってなかったんで自分でもびっくり。細かなことですけど、細部に至って物の置き場所がきちんと決まったってことが楽に綺麗になって、ストレスも生まないですね。たとえばスーパーのレジ袋。一応入れる場所はちゃんとあるのですが、タダでもらうものだけに、多くある時もあればあまりない時もあり、多すぎるときなどは決まった入れ場所に入りきらん、といって、捨てるのはもったいわで、結局その辺に放置、っていうことが今まで多々ありました。今回はそんな場合を考えてその時の第二の置き場所まで想定して置き場所を作っておきました。
これまでさんざん使ってきている自分ちの台所なので、こんな時が困ってたということは自分なら分かり過ぎるくらい良く分かってる事なので、そういった問題点を出すのはごく簡単なことですし、またその問題点も落ち着いて考えれば何か良い方法が浮かぶものです(今までは考えようともあまりしてこなかったように思います)そう思うと自分ちの問題改善なんて、たやすいことなんですよね~。

ところで、今日は編物でした。お弁当持っていきました。ダンナに「めっちゃボリュームやな!」って言われたお弁当・・・スコッチエッグを作った時の残りのタネをミンチカツにして揚げて冷凍してたやつ。あとは作り置きのお総菜。




最近、さつまいものが安いので、また大学芋を作りましたよ。
ほんと美味しいですね。パウダー状にした黒ゴマしかなかったので、それを少しかけてみました。



こちらは昨日作ったまとめ料理。午前中いっぱいかかりましたけど、これだけしとくと3日間くらいは楽勝です。
作ったものは、
・ホウレンソウのおひたし
・ひじきの煮物
・すき昆布の野菜の煮物
・高野豆腐の含め煮
・かぶと人参のなます
・酢れんこん
・れんこんの旨煮
・里芋の煮物
・ミンチと玉ねぎの炒めもの
・シロップ

あと出しもとって冷凍しましたよ。




台所が綺麗に保ててきたと思ったら、今度は料理ノートや在庫ノートの記帳が途絶え気味でちょいヤバいです。書かないといけないな~って思いながら、そのうち書こうと思ってる、なんか変にストレス抱えた状態も良くないと思うし、で、結局書かずにその日が終わってしまったりして、翌日になって「あ~昨日書かなかったな~、今日は昨日と今日の分を書かなきゃいけないな…」みたいな感じでストレスがずるずる続いて、こういうのってホント良くないですよね。

おそらく「後で書こう」という発想自体がそもそもダメなんだと思います。書かなきゃいけないな、って思わないといけないような、そんな状態を作らないこと。となると、料理を作ったら出来た瞬間に書く、また冷蔵庫に入れた瞬間に書く、使ったら使った瞬間に書く。今、それを実験的に試しております。また結果報告いたします~~。