目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

ビタミンスープ

2007-10-20 16:49:36 | 料理
寒くなってきたので、ポタージュスープを作りました。
丸のまま買って全然使ってなかった南京と、残り物の野菜ぜーんぶ入れちゃいました。
玉ネギ、さつまいも、大根のしっぽ、人参の使いさし、キャベツの芯の使いにくい方、とにかく何でも入れちゃえ!って感じです。
単独の野菜で作るスープも美味しいけど、こうやっていろんな野菜を入れると味がマイルドになるようで私は好きです。
特に大根は少し入れておくと身体にもいいし、まろやか感が増すようです。
牛乳や豆乳でのばす前の段階まで仕上げておいて、小分けにして冷凍にしておくととっても便利です。

挽き肉のすきやき

2007-10-18 22:25:04 | 料理
私の好きな料理家の中に辰巳芳子さんという方がいらっしゃいます。
ご自宅を使って料理教室もされていて、なんでも習うのに3年待ちとか5年待ちとか…すごいですよね。
私も関東に住んでいたら何年待ってでも是非習ってみたいです。

この方が書かれた本は何冊か持ってますが、中でも私が一番よく使わせていただいているのが、この「手しおにかけた私の料理」
昨日はこの本に書かれている「挽き肉のすきやき」というのを作ってみました。
挽き肉のすきやき… ミンチのすきやきですよねぇ。
みなさん、どういうのを想像されますか?
私はこのネーミングを見た時に、普通のすき焼きの牛肉の代わりにミンチ肉がバラバラに入っている感じを想像しました。
でも、違うかったんです。つくね風。
それに凄く美味しいーーーーーーーーーーーー
主人の反応もまずまずで、全部奇麗に食べてましたので、簡単にレシピを書いておきますね!

牛肉挽き肉 400g
車麩(水で戻して細かくしたもの)3分の2カップ
山芋(または里芋)大匙2
卵 2分の1個

辰巳さんのレシピの特徴として、エッセイ調が多くてあまり事細かには書かれてなかったりします。
上の材料が少しわかりづらいな、と思われる方は、私が昨日二人分として作って一応成功したと思われる分量を書いておきますね。

牛肉の挽き肉 100g
車麩 (水で戻してから手で細かくちぎる)2個
大和芋 (すりおろしてからすり鉢に入れまろやかになるまで錬る)5センチほど
卵 3分の1

これらの材料をボウルに入れて混ぜ合わせ、適量を手にとって丸め、野菜などを入れたすき焼き鍋に入れるだけです。
このときのミンチボールですが、よくあるミンチボールみたいにきれいな丸にはなりません。
丸めるというよりは、手で必要分をちぎるという感じでしょうか。
細かくした車麩も、手でちぎれる程度ですから、パン粉のように細かいわけではないので、形はけっこうイビツな感じ、でも食べたらこれが超(゜Д゜)ウマーでした。

うちの主人はお肉屋さんでミンチになったものを買ってくると嫌がるので、お買い得になってた牛肉の切り落としを100g使って自分で包丁で細かくして挽き肉にしました。
山芋は、ねっとりした分で、普通は山の芋とかよく書かれているゲンコツみたいな形のやつだと思うんですが、こちらはけっこう値段がお高め。
なので、私は安く買える大和芋をよく使います。
長いもは水っぽいのでダメですが、大和芋はすりおろすと山の芋とほとんど変わりません。
見た目は長いもみたいに長いのですが、少し色が薄くてあまり毛?が生えてないかな…。

うちは鍋にせず、コンロで作って各自のお皿に盛り付けていただきました。
これならお値段も安く作れるし、また是非作ろうと思っています。


鳩サブレー

2007-10-18 22:11:23 | エトセトラ・・
私の好きなものの一つ、この鳩サブレー。
形も可愛いし、味もイケル。
それにパッケージのデザインといい色といいなんかグッドですよね。
これは鎌倉のものみたいなので、私の住む大阪では普通は買えないのですが、先日高島屋にいったとき、名店のお菓子売り場のところで見つけました。

しかし…
確か12枚入り1050円と書いてあったと思うのに、今箱を見るとどうも8枚入りみたい。
うーん、私の見間違えだったのかなーと思いながら、鳩サブレーの公式HPを見ると、なんとなんとやっぱり1050円のは12枚入りで8枚入りは735円だそう。
レシート見るとやっぱり1050円払ってるのに…
よーし、紙箱をとっておいて、今度高島屋に行った時に持っていこうっと!

でも鳩サブレーはやっぱり美味しかった~~

直売所

2007-10-18 21:47:02 | 料理
先日ドライブがてらアリちゃんを車に乗せてアリちゃんのいた犬の訓練所に行きました。
その時お決まりのように寄る私の大好きな直売所。
今回は栗なんかもあって、とてもわくわくしてしまいました。
写真の右の方に写ってるシソの実、佃煮にするといいらしいですが、作ったことがないので、作り方の載ってる本かサイトを探そうと思っている内に痛んでしまって、結局捨ててしまいました…(うぅ、ごめんなさい)
以前は安いからと何でもかんでも買っちゃって、結局使いきれなくて捨てることもたびたびで、そのたびに胸がきゅんとなってました。
直売所に行く時も、きちんと献立をたててから買わないとダメですね。
反省です。

マクロビオティックのランチ

2007-10-18 21:38:31 | エトセトラ・・
先日結婚して広島に行った友達が大阪に帰ってきたので、久しぶりに会って一緒にランチを食べました。
ずーっと食べてみたかったウェスティンホテルのマクロビオティックのランチ。
なんと4500円でした。(主人には内緒です…)
写真には一品しか写っていませんが、コースになっているので、他にも何品かありました
私が普段買い物した時に一人で食べるマクロビオティックのランチはせいぜい1000円程度のお値段です。
それでもとっても美味しいんですけども。
でも一度だけ、一度でいいからホテルのものを食べてみたかったのです。
大阪ではあとリッツカールトンが確か5500円でマクロのランチをやっているので、今度彼女と会う時に、そちらの方も行ってみるつもりです。
でも庶民の私にはどちらも一回づつでいいです。
お料理の勉強のために、一度だけ食べてみたかったので…

だけど、料理は値段じゃないんだな~って思いました。
とても美味しかったけど、でも私がよく行く700円のベジタリアンランチの方が私にはもっと美味して口に合ってるようです。
(そちらのランチの様子もまたそのうちアップしますね!)
つくづく庶民の自分を感じました。




冷蔵庫の掃除

2007-10-17 21:10:47 | お片づけ
ずーっと気になってた冷蔵庫の掃除をしました。
今までの私は冷蔵庫の掃除というと、中の物を全部取り出し消毒用アルコールで拭く、とう感じだったのですが、
今回は冷蔵庫の棚など取り外せるものはすべて取り外して、徹底的に掃除しました。
これもブログを通じてお知り合いになったひこべえさんの影響です。
最近の彼女のブログでとても丁寧に冷蔵庫の掃除をされてる様子がアップされていて、よし、私もやってみよう!という気になったのです。

まずは冷蔵庫の掃除前の様子



中のものを取り出し、外せる棚は全部取り外しました。
一番下と中間の棚がどうしても取り外せなかった…(><)


外した棚などは栓をしたシンクにすべて入れました。
漂白剤とお湯をいれて、しばらく放置。
ドア側のポケットなどは、醤油やソースなど入れてる下の方の段は、かなり汚れているだろうとは思ってましたが、使用頻度の少ない上の方のポケットでも、外してみるとけっこう汚れてました。
最後に洗剤で洗ったらとても奇麗になりました。




空の冷蔵庫の中を消毒用アルコールをスプレーしたタオルで奇麗に拭き、冷蔵庫の中にモノを戻しました。
詰めてみると、最初の画像とそう変わらない感じですが(^^;
向かって左側にタオルのようなものが2枚ぶらんとしてるのは、主人が飲む発砲水の栓が甘くて下に水が漏れるため、それを防止するのに置いてます(^^;
っていちいち言い訳しなくてもいいんですけどネ、あはっ



冷蔵庫の扉の表面も奇麗に拭きました。
うちの冷蔵庫にはメモやホワイトボード、それからラップなどを入れるポケットなどを、全部取り外して拭きました。
取っ手の部分も丁寧に拭きました。
掃除したあと、冷蔵庫を開けてみると、取っ手の部分にベタツキがなくて、とても気持ち良く冷蔵庫を開けることができ、ちょっと幸せな気分になりました♪

昨日やったこと

2007-10-05 07:47:37 | お片づけ
湯沸かしポットとフードプロセッサの拭き掃除。
アリちゃんがいつも座ってるソファーの下の敷物洗い。

敷物はアリちゃん用なので洗濯機で洗えないので(主人は洗ってしまえと言いますが…)ベランダに出て洗濯石鹸をつけて、たわしでゴシゴシ洗いました。
すごーい茶色の色が出ました(^^;

それから換気扇の掃除。
せっかく奇麗になったのだから、しばらくは保っていたいと思い、
またもやフードをはずして…
部材をお風呂場にもっていって…
洗って元通りにはめこんだら…

壊れてました。Σ( ̄ ̄ ̄Д ̄ ̄ ̄lll) ガビーン

電源プラグをさしただけで作動してしまい、しかもフード側の通常のスイッチで消そうと思っても消せないのです。
すなわち、モーター部分は壊れてないが、操作部分の方で壊れているのです。

泣きましたよぅ~~ 主人には凄く怒られるし。
「今まで何年も放っておいたくせに、今頃なってこんなやり方して!」
確かにそうなんですけどね(´ω`。)グスン

多分ね、水とか洗剤とかが電源のところに入ったんだと思うんです。
一応、そのあたりは避けるようにしはしてたんですが、一回目がうまくいいったもんで、そ上調子にのってけっこう怠慢にやってたし。
ちょっとマジックリンが飛んで、「あちゃ」って思ったときもありましたし。
本当に、珍しくちょっと掃除して奇麗にしたもんで、私調子にのってたんですね~
自己反省しながら昨日は眠りにつきました。

今朝、無理かなぁーと思いながら、電源プラグを刺してみると…
な、なんと直ってるんです!(@д@)/?.まじっっっ!?
ゆうべは、電源プラグの2本のうち、細い方を1本さして、それから2本目をさすとビィ~~~ンと音が鳴りだしたんですが、今朝は鳴らない。
さすがの私もここでうかつに喜べないので、「もしやモーター部分までいかれたかも…」って思って、フード側の操作パネルを押すと、ちゃーんと動くんです!
オフボタンを押してもちゃーんと反応して止まるんです!

よ、よ、よかったぁ~~~~~!

ふぅ、もう一時はどうなることかと思いました。
今から冷静に考えてみれば、フードの基盤がはいったところを水洗いするなんて、私どうかしてますよね。
普段パソコンも触ったりして、こういったものに水をかけてはいけないことなど百も承知のはずなのに。
人間って何をしでかすかわかりませんね。って私だけですよね、こんなことするの。

ちなみに…
昨日キッチンメーカーに問い合わせてみると、
操作パネル側の不備の場合、基盤換えるのに基盤代が28500円
モーター部分の場合14700円
それらに作業代5000円
出張料2000円
仮にモーター部分がいけるとして、操作基盤だけ換えても35500円もかかるらしいです。びっくりしました。

しかしこの操作基盤って、ずっと使えるもんではなく、大体10年から15年で誤作動起こしたりしてダメになるらしいです。
うちの場合、今月末でちょうど丸10年になるので、交換するにはちょっと早い方かなって感じだそうです。


雑巾の使い方

2007-10-03 08:44:40 | お片づけ
羽仁もと子さんの著書「羽仁もと子著作集 第九巻 家事家計編」。
私が大好きな本の中でもベスト3に入る本です。
名前のとおり、家事の仕方、お金の扱い方、毎日の生活の仕方全般、具体的な方法が書かれていますが、よくある家事本というよりも家事学(そんな学問あるのか!?)家事の美学、家事哲学という感じの本です。

その中に「雑巾かけのしかた」という項目がありまして…
ずいぶん沢山の雑巾を使って行う方法みたいなのですが、ぜひとも我が家でも試してみたいところですが、何回読んでもイマイチよくわからず…(多分めちゃくちゃ丁寧に手取り足取り教えてくださってるんですが)
ここにその内容を引用してみますので、どなたかわかる方、教えてくださいませんかね?(^^;
=============================================================
>雑巾がけのしかた
雑巾がけを十分にして、つねに縁側や台をきれいにするためには、まず雑巾の数から考えてきめておくことが大切です。それは一つの雑巾で、板の間もふき、畳に水のこぼれたのもふき、朝もつかい晩もつかうというようにすると、どううしても雑巾が不潔になって、雑巾がけの効能がなくなるからです。
考えてみると雑巾の数もなかなか多くいるもので、広い家は別として、普通の家でも、これからここに話すような仕方だと、まず座敷まわりの雑巾が三つ、台所のが二つ、あいだで座敷に水のこぼれたというよううなときにつかうのが二つ、おなじく台所のが二つ、棚ふき三つ、食器ふきが二つ、便所上下二つ、ちょっとそういうふうに考えてみて十五、六はぜひいります。そしてその雑巾や台ふきには、どこの分どこの分としるし縫いをしておかなくてはなりません。またそれだけのものをふく雑巾の置き場、おなじく台所用の置き場、それぞれさだめておくのです。
バケツの数も在りどころも、もちろんきめておかなくてはなりません。雑巾が多すぎると思う人もあるでしょう。それはこういうふうにつかうからです。一体雑巾がけというものは、ちょっと長い廊下などを、一つの雑巾で、洗ってはふき、また洗ってはその先をふくというようにすると、洗うたびに水をかえるのは面倒ですから、ついだんだん水が濁ってきます。少しでも濁った水でふいていると板の間が黒くなります。
 それだから、まず朝の雑巾がけのときに、座敷からはじめるとすれば、きれいに洗って外の竿にほしてある、座敷用と縁側用の雑巾あわせて五つをとり、井戸端で五つとも水でゆすいでかたくしぼりバケツに入れて持ってきて、その五つの雑巾をみな使ってしまったら、また一どきに清水で洗ってはふくというようにするのです。こうすれば決して一つもよごれた水をつかわないことになります。家が広ければ何度も何度も洗ってくるよりも、雑巾の数を多くすればよいのです。雑巾がけが終わったら、さらに幾度も水をかえて、どの雑巾もよくよく洗い、座敷用の雑巾ひとつをのこして、またもとのように外の竿にかけておくこと。
 四つの台所雑巾のつかい方もまた同じことです。
朝晩にふく雑巾は、すむとこうしてひとつのほかはほし竿にかけてしまう。そしてその一つは、あいだで座敷に水がこぼれたの、ちょっと台所がきたないのというときに使います。これは前のように置き場所を定め、朝使ったのは、かわかないままにおいてあるのですから、いま一つのをかわかして取りかえるのです。こうして二つの座敷用の雑巾を、つかったら洗って交代に例のほし竿に持っていき、また交代に取り込んでくる。そうしていつもさだめの場所に、一つずつの座敷用雑巾を置くことです。
 それで朝夕のふき掃除用の雑巾が、座敷用三つ、台所用二ついるほかに、あいだの雑巾がまた二つずついるわけになります。
 勝手もとには、いつでも前の雑巾バケツ一つをおいておき、あいだの雑巾も、使ったたびに、洗ってひろげておくことにすること。(雑巾のよごれたままつくねてあるのは、家の中をきたなくするもとになります。)
 食器ふきと、棚ふきはやはり使ったたびに、洗ってひろげておくことにして、日に一つづつ、きのう使ったものは、よくよくしゃぼんで洗って干し竿にかけることにして、昨日かわかして置いたものをあらためて備えておくのです。棚をふくときは、どこでも水が近まにあるから、幾度もちょいちょい雑巾を洗うこと。
 雑巾がけは、すうっといちどきに長くふいてしまわずに、じゅうぶん両手に力を入れて、こまかく手を動かし、一つのところに、二度三度ずつ雑巾の当たるようにふくこと。
==============================================================

う~ん、わかるようなわからんような??

トイレ掃除

2007-10-02 23:56:34 | お片づけ
トイレ掃除。
トイレを掃除するにはブラシが必要なのは言うまでもありませんが、それは便器の内側を掃除する道具であり、外側の便座とか便座の上の蓋とか、はたまた便器の下の方の外壁といった外回りを掃除するためには、拭くものが必要ですよね。
私は手軽なので、今までずっとこのトイレクイックルを使ってたんですが、考えたらとても不経済なような…
せこいですけど、枚数少ない割にそう安いものでもないですし。
前々から雑巾を使ってみたいと思ってました。
○○専用といった各場所の雑巾を作ろうと思っているので、今我が家には30枚くらい雑巾があるんですが、
このトイレを拭くときにはどういう風で使ったらいいんでしょうね?
トイレだし、きちんと雑巾を使わないと不衛生になるとダメですし。
本なんか読むと、トイレ用に上一枚下一枚、なんて書いてあるんですけど、この下っていうのは便器の下の方の部分のことなのか、それとも便器が置いてある真下
の床のことなのか…?
わかりません。
どなかたわかる方、教えてください~(笑)

献立メモ

2007-10-02 23:41:36 | 家事
これはずーっと以前に作ったものなんですが、
ふと思い出して印刷して使ってみました。
これは献立を考えるときに使う紙なんですが、けっこう便利です。
大まかに4つに区切ってあります。
右下は一週間の予定の献立を書き込むマスですが、メニューを思いついても実際にその料理を何曜日にするかというと、すぐには決められません。
そこで、まずこれにしよう!と思う料理が決まったら、その欄の上の献立表という大きなスペースに順不同で書きあげていくのです。(参照した本のページ数も書いておく)
で、そこそこメニューが揃ったら、前後のバランスを考えて、下の一週間の献立表に組み込んでいく。
あ!左下には現在の冷蔵庫にあるものを書き出しておきます。
左上は新しくかってきたもの。冷蔵庫に何か新しいものを入れるときはこの欄にそのつど書き入れます。右の小さなスペースには買わなければいけないものを書いておく買物メモです。
あ、左下の欄外に小さなメモスペースも設けてあるので、ちょっとしたことを書いておくのに使います。
献立メモって書きましたが、今見ると食品管理表と自分で名前をつけてたみたいです(笑)

ダッチオーブン料理

2007-10-02 23:21:50 | 料理
初めてダッチオーブンを使いました。
メニューは若鳥のグリル。
ガスコンロと一緒に、専用のダッチオーブとミトン、それにパトリス・ジュリアンのレシピが15枚付いてました。
その中から選んだ一品です。
20分焼いて火を消して、20分放置。
ダッチオーブンは庫内すごく熱くなるため、予熱で料理ができるので省エネになるらしいです。
お味の方はなかなか美味でした。

玄関のお片付け

2007-10-02 22:43:32 | お片づけ
長いこと積みっ放しだった玄関の段ボール箱をやっとどけました。
中にはいろんな書類が入ってて、ほとんどいらないものばっかりですがシュレッターにかけないといけないのと、一枚一枚チェックするのが面倒で積み上げたままでした。
この場所に積み上げたのは確か去年の11月ですから、一年近くおいてたことになります。
うちはお客さんがくることは少ないですが、それでも汚いなぁ…とは思ってました。
最初この場所に置いたときは、一度には無理だけど、ちょこちょこ小分けして書類を処分しようと思ってたんですけどね。
結局一年間の間、一度もしなかったことになります。

もうこの場所にあるのがまったく普通になってたので、つい昨日までは片付けないとって気持ちなんてまったくなかったのですが、なぜか今日この場所の前を通ったときに片付けようと思いました(笑
ついでに玄関周りを掃除して、買い物に行った時に買ったお花も飾ってみました。




下準備

2007-10-01 20:43:40 | 料理
前日から水につけておいた大豆を煮ました。
台所に立っていたら、なんとなくふと気がむいて今晩の夕食の下ごしらえをしようと思いつきました。
今晩のメニューはイカと里芋の煮物、ピーマンとじゃこの三杯酢、揚げ大豆、長いもの短冊、サワラの塩焼き、そしてご飯の代わりにミニ焼きそば。
テレビをみながらのんびり里芋を剥いて、塩でもんで、水煮して。
最初はこの時点で置いておこうと思ったのですが、ストック出しが切れていたので出し汁をとることになり、ついでなんで味付けもしておくことにしました。
この方が食べるまでによく味が染みて美味しいかも。
後はピーマンを千切りしたり、下のステンレス容器の中には焼きそば用のキャベツや玉ねぎを切ったものが入っています。
煮物のイカと焼きそばに使う豚肉は冷凍庫から取り出して冷蔵庫に移したし、ここまでしとけば夕飯の時すごく楽ちん!
下こしらえをしてると同時に、なんとなく心に余裕の気持ちが生まれてきました。


実は10月にはいって少しはきちんとしたいと思い、30日に料理本とにらめこして献立一週間分ほどあらかじめ立てていたんです。
献立を立ててないと、下準備するにもできないですしね。
節約もしたいし、これからは3日~4日に一度の買い物にしようと思っています。