目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

快適生活のために。 その4

2011-09-23 21:30:24 | 主婦業
主婦にとって日々の暮らしは大事。それは平凡な毎日であっても、日常生活を楽しみたいと私は考えています。私は生活することがすき、生活が生きがい、生活を愛してる、これは言いすぎか…(笑)

平凡というと一見面白くない、というイメージですが、私は平凡というのも好きです。毎日同じ場所で同じ家族と暮らし同じようなものを食べて同じようなことを繰り返し生きていく。だけど環境が許すなら旅行は行きたいですね。現在我が家には犬がいるのであまりいけませんが、でもいつか犬を預けてダンナと国内海外を問わず旅行したいとは考えています。だって旅行は最高ですもの。楽しいし、見るもの聞くものすべてが新鮮で、普段ではみえないような新たな発見や気づきetc。こういう気分になれるのって、日常生活ではなかなか難しい事ですが、でももしかすると自分の気持ちの持ちようで、旅行という沢山のお金や時間を使わなくても、新鮮な心で毎日楽しく生活できるのかもしれません。私の目指すところはたぶんこんな生き方なのかも・・・・・・でも旅行には行きたいですね(笑)

とにかく!!!

まずは自分の周りの環境をちゃんと整えなくっちゃ話になりません。きちんと片付いた清潔な空間で生活しなきゃ。綺麗な心のお坊さんが、物に溢れたごみ屋敷に住んでることはありますまい。

この間、テレビでお片付けの極意をやっていました。基本になるのはお財布。お財布を綺麗に片付けるとき、まず中身をすべて出す(1)、レシートはレシート、カードはカードというように同じ種類のものですべて仕分ける(2)、必要のないものを捨てる(3)、財布に必要なものを戻す(4)この4ステップが、どのお片づけにも使えるそうです。また片づけを始めるときは一番目につくところからスタートするのが良いとか。自分のやった成果がすぐに目につきますから。でも以前本か何かで狭い所から片付けるのがいいというのも聞いたことがあります。それはすぐに片付くから。片づけがいつまでたっても終わらないと途中で嫌になってきますものね。そのほかテレビでは玄関先に物が多いところは家の中も物が多いと言われていたので、翌日自分ちの玄関をチェックして、ついでに下駄箱を整理していらない靴を6、7足捨てたらとてもすっきりしました。

早くお掃除計画表を作らなくては。私平凡が好きといいましたけども、なんていうか毎日判で押したような暮らしをしたいのです。朝は決まった時間に起きて、決まった場所を掃除して決まった時間になったら料理して、決まった時間になったら趣味の事して決まった時間になったら買い物して・・・決まった時間になったら寝る。 
・・・ウソ(笑)。あ、でもちょっと本当。

そして料理。
毎日バラエティにとんだものを栄養面も考えながら献立つくるのって難しくないですか?献立を立てるのも難しいし、いっぺんに2品も3品も同時に調理するのも難しい。私ものすごく苦手なんです。先日書店で立ち読みしていたとき、ある料理本で段取り良く3品くらいの料理が同時に仕上がる本、みたいなのがあったんですよ。よっぽど買おうかなぁと思ったんですけど、最近とりつかれたようにめちゃくちゃ料理本買っているし、その上ちょっと興味を持ったぐらいで買っていてはいい加減に罰があたります…また料理のレシピそのものは一般的なメニューなので、ここは立ち読みで重要ポイントを頭にたたきこむことに・・・(おいおい)。その本によるとですね、献立を組む時のポイントは、たとえば3品作るとしたら、その3品はすべて料理法の違うものを組み合わせる。和えて作るもの(例・酢味噌和え)、煮ておいたら作れるもの(例・筑前煮)、出来たらすぐに出すもの(例・豚肉のしょうが焼き)、そんな組み合わせです。まぁ考えたら当たり前のことなんですけど、私その当たり前のこと今まであまり考えてなかったです。なのでフライパンを使って焼くものを2品選んでて、どっちから作ろうって悩んだりしておりました。バカなやつです。
そして最初のうちは献立を立てた後、献立タイムスケジュールを作ればいいということなので、私家に帰ってエクセルで作ってみましたよ。

これです。


縦軸に料理名、横軸は時間です。本では3品の料理名がかけるように、3つの横軸だけでしたが、私は朝の内に昼食と夕食の下ごしらえをし、夕食前にそれを使って本調理するという二段階を踏んでますので、私流に上に朝にする調理、下に本調理と分けました。また料理も昼食と夕食の2食分ですし、場合によってはこの時常備菜やおやつを作ったりもするので、上側のは6つの料理のタイムスケジュールが書けるようにしました。本調理の方は紙のスペースの問題から5つで。写真がみにくいと思うので、一部ちょっとアップにした写真も撮ってみました。

こちら。


横軸の時間は10分単位ですが、薄い線で5分づつにも仕切っています。70分まであります。例によってまだ一度も実際には使っていませんが(笑)、本でみた書き方では、ゼロの時間から始まって、最初の10分で、それぞれのおかずの切るのやら、材料を計るのやら、そういうのを記入してありました。10分過ぎた前後から煮るものやら、茹でるものやら、料理によってその予定する時間に書いてきます。あ、本には書いてなかったけど、私は目標の開始時間と終了時間も書く欄を作りました。書く時は段どりを考えながら計画をする段階では鉛筆でかき、あと、そんな余裕はないとは思うんですけど、料理中もし出来れば実際に行った形を今度はボールペンでその上から書いていきたいなと思います。そうすれは計画した理想の時間と実際の時間の差がわかると思いますので、、、。ま、こんなに上手くいくとも思いませんがね(^^;

次は実際にやってみてそのことを記事に出来たら、と思っています。





ベジ中華まん。他にもいろいろ。

2011-09-19 22:58:29 | 料理
最近ハマっているもの、それは・・・・

あな吉さんのゆるベジ料理!!!

や~~今まであな吉さんの事を全く知らなかった私ぱおですが、先日図書館に本を返却にいったとき、料理本コーナーをふらふらしててみつけた「あな吉さんのゆるベジ野菜100%おもてなしバイブル」という料理本、なんとなく面白そうだな~って思って借り、そしてこの本に載ってた夏野菜のオーブン焼きを作ったところ、ダンナが気に入りましてね、めっちゃ簡単にできるんですけど、確かに美味しいんですよ。その翌日にはカリカリお豆腐のサラダも作りましたがこれも美味しかったです。

ゆるベジって、お肉や魚も時々は食べながら、でも出来るだけお野菜中心でって感じなのかなって思ってたんですけど、いや全く食べないんですよね、それどころか卵も乳製品も、その上砂糖もみりんも出しも使わない料理なんです。なのになぜ「ゆる」なのかというと、たとえばマクロビオティックなら野菜の切り方や火の通し方にいろいろと細かな取り決めがあったりしますが(ベジタリアンにもあるそうです)、そういうのを一切省いているらしいです。だから「ゆるベジ」なんだそうです。

そしてこのあな吉さん(念のためにいっておきますと、あな吉さんは女性です)は、料理法が非常にユニークで、「万能野菜炒め」というのを作って、これを基に53品目のおかずを作るという凄い使い回し術をされたりするのです。

もちろん作ってみました(笑)

これ。

ふふふ。

人参、玉葱、キャベツこの3品を千切りにして鍋にいれ、軽く塩をして火にかけるだけ。油は使いません。本には焦げないように途中で何度か混ぜると書いてありますけど、私勝手に重ね煮にしちゃいまして、陰陽の順番に下から玉葱、キャベツ、人参と重ねていって一番上に塩をちょこっと乗せました。ビタクラフトで作りましたけど、お水を足すことなく、それどころか最後には出し汁?まででていてとても美味しそうに炊けました。

この万能やさい炒めで何種類かのおかずを作りましたが、中でも一番作ってるのがベジ中華まん!!!これとっても美味しいです。

ある日のご飯のベジ中華まん。


この日もベジ中華まん。お隣の板麩を使ったベジチンジャオロースーも、下のおからの磯辺天ぷらも、全部あな吉さんの料理です。


この中華まんね、炒め野菜に万能だれと生のおからを混ぜてるだけなんです。
あ、万能だれというのは、これもあな吉さんが考えられた調味料なんですけど、醤油とにんにくとしょうがをフードプロセッサでガーっとしただけの超簡単調味料で、一度作ったら3週間くらい日持ちするそうです。あとガーリックオイルというのもあって、これもにんにくをフードプロセッサでガーっとしたやつを油に入れだだけのもの。オイルだけ使ったり、沈んだにんにくだけ使ったりと用途によって使い分けるようです。

さっきの炒め野菜の炒める前の画像と重なりますけど、写真右上のが万能だれ、その横がガーリックオイルです。

関係ないけど、写真左上の方の黄緑色のものは、以前東急ハンズで買ったピーラーです。間中のポッチリを使ってくるくる回すと、薄い皮をむけるものや、細切りができるものになったりします。ちなみにこの人参はこの細切りタイプのもので切りました。

中華まんの皮は、イーストは使わず、小麦粉にBPを混ぜたもので(とっても簡単!)、こちらもやはりフードプロセッサでガーっとするんですが、とにかくあな吉さんの料理はこのフードプロセッサがよく登場します。もちろんフードプロセッサはなくてもあな吉さんの料理は出来るんですけど、でももし持ってるなら、あな吉さんいわく、しまいこまずに出しておけ。いつでもすぐに使えるようにそのままの位置でコンセントにすぐさせるような場所に出しておけ。とあな吉さんが本でしきりに言っておられるので、私も出しましたよ(笑)。以前はシンクの下に置いていまして、その出し入れにも割に慣れまして、特に苦ではなかったんですが、いや出しっぱなしに比べると、その使いやすさは雲泥の差ですな(笑)。そういえば以前通ってた料理教室の先生もフードプロセッサはよく使うからだしっぱなしに、と言われてたんでしたっけ・・・それなのについ見た目の美しさをとってシンク下にしまいこんでいました。台所を綺麗にしたいけど、でも料理も頑張りたい、どっちを重きにおくかでしょうか。

あ、でね、この中華まんですが、このBPを使って作る中華まんはとっても簡単で美味しかったんですが、HBを使って発酵する皮を作ってみたくなりまして、二回目からの中華まんはずっとこの発酵タイプです。BPのよりも、もっちりしてより中華まんらしくなります。

昨日はあんこをたいたので、あんまんも作ってみましたよ。

なかなか美味しかったです。
この間はいつもクリームパンにいれてる豆乳カスタードクリームを作って入れてみたんですが、それよかこの小豆のあんの方が美味しかったです。

で、このあな吉さんですが、現在料理本を11冊だしておられるようで、実は私このあな吉さんの本全冊大人買いしましたあ~~~(^^; あな吉さんのHPによるともうじき圧力鍋を使った料理本もでるようです。あ、ちなみにこのベジ中華まんは「万能やさい炒めで53品!あな吉さんの「つかいまわし」レシピ」に掲載されています。




ホームベーカリーその後 その9

2011-09-08 16:56:14 | キッチン用品
最近トライしている角食パン。
一次発酵までHBにお任せしています。

山型もいいけどお店で売ってるような角食パンを作りたくて、1斤用の型を買ったのです。

これっ。


写真では普通の型にみえますが、これすっごいスグレものなんです。
千代田金属工業という大手製パン工場や有名パン屋で使用している業務用の焼型を、クオカが家庭用サイズに作って販売しているもので、なんとお値段が普通の倍以上!!買うときけっこう悩みましたよ~、でも買った人のレビューを見るとみなさん一様に「買って良かった!」とおっしゃるので私も思い切って買ってみました。

で、届いた型を一目見て、え!これは今ままで私が見てきたような型とは全然違う!写真では分かりにくいと思いますが、色もツヤも普通のものとは全く違うんです。そして触ったらビックリ!なんと超ツルツル!ちゃんと力入れて持たないと手から滑って落としてしまいそう、、フタはスライド式なのですが、これがロウを塗ったみたいに物凄く滑りが良くて、レビューには持ち上げた拍子にフタが滑って落ちたと書いてあるのがありましたが、分かります(笑)とにかくこんな金物初めてです。

私はパンを型に入れて焼くのは初めてだったんですが、ネットを見ると普通はスプレーオイルを内面に吹き付けてから生地を入れるのだそうですが(それでもパンによっては取り出しにくかったりするらしい)今回この型には何もせず生地を入れましたが、焼きあがったパンはスポッと簡単に取り出せました。素晴らしい!この型。これなら買って良かった!クオカの商品説明にも、この型は熱の伝わりが非常に良いため、熱効率の悪い家庭用オーブンでこそ使ってほしい、と書いてありました。ところでパナソニックさんも、この金を使ってHBのパンケースを作ってくれないかなぁ。別売りでも私買うと思う・・・。だってフランスパン焼いた時のあの取り出しにくさったらないんですもん。

だけどこの角食ってフタをしないといけないから、二次発酵のタイミングが難しいですね。私何度も失敗しています。一番最初に作った角食パンは二次発酵してる途中、ふと見るとフタの隙間から生地が溢れ出てましたし、それはパンを焼いてる最中でもまだ溢れ出て…(^^;(その時の写真を撮ったはずなのに、いつの間にか削除してしまってました!残念!)。で、次に焼いた時は、発酵温度を少し下げ、発酵時間を若干短めにしたので、二次発酵中に生地が溢れるということはありませんでしたが、でも焼いてる途中で溢れました。

こんな感じ。


型からはずすとこんなの。


そして一番最新のもの、一昨日角食パンを焼きましたが、この日はついに二次発酵中も焼いてる途中も生地が溢れることなく大成功!と思いきや、焼きあがったパンをすぐに取り出さずにゴミを出しにいき、時間を置いてから型をはずすと、なんと少し内側にパンが凹んでました~~(^^;



でも色合い的には今までで一番綺麗に焼けたかな?と思います。ダンナは端っこの方が美味しいといいます。

パン作りっていろいろ楽しめますね。しばらくは、この角食パンを綺麗に作ることを目標に頑張りたいと思います。