目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

新世界の串カツを家で作る。

2011-05-29 13:23:39 | 料理
はなはなさんからリクエストをいただきましたので、我が家で作ってるお好み焼き粉を使った新世界風の串カツを紹介したいと思います。と言いましても、これは私が考えたわけではなく、テレビで見ました。赤井英和が紹介してました。

こんなんです(^-^)。


この日、私は串カツの具材に、玉葱、三度豆、じゃがいも、鯵を使っておりますが、たまたまそんな材料があっただけで、冷蔵庫にあるもの、お好みで選んで貰ったらいいと思います。この日はなかったけど私は蓮根が好きで、あと茹で卵もよくします。テレビでは牛もも肉や豚バラ肉、それに赤井英和の一押しは紅しょうがとプチトマトだそうです。プチトマトはやってませんが紅しょうがは一度揚げましたけども、私は「…。」微妙でございました。

さて作り方ですが、

<衣>
・パン粉    200g
・お好み焼き粉 200g
・水      100g
・牛乳     130ml

ビニール袋に入れたパン粉をもんで細かくする。
お好み焼き粉に水を入れ、さらに牛乳を入れ、ダマにならないようしっかり混ぜる。
揚げる具材を衣の液にくぐらせ、網の上で余分な液を落とす。
パン粉を付け、油で揚げる。

<ソース>
・ウスターソース  300ml
・とんかつソース  大匙1
・トマトケチャップ 小匙1
・醤油       大匙1
・砂糖       大匙2
・水        180㏄


以上はテレビの放送通りのレシピですが、私はいつもこんなにきちんとした分量ではやってません。適当です(笑)。お好み焼き粉に適当にお水と豆乳(牛乳の代わりです)を加えて混ぜるだけ。その時の気分で豆乳だけのこともあります。今まで何度か作ってみて思いましたが、お好み焼き粉は水分を加えると普通の小麦粉以上にもったりするので、このレシピ通りの分量で衣を作ると割としっかりついた衣になって、それがお好きな方はいいのですが、私にはちょっと重たく感じるので、それよりかもう少し水分を増やしてしゃぶっとした衣にくぐらせてます。衣を薄めにしてもカリカリに揚がることには変わりはありませんし、また冷めてもカリッとしたまんまです。網の上に載せて余分な液を落とすってことも最初から一度もやってませんが、まったく問題ないです(笑)

…と、思っておりましたが、今自分の書いたものを読み返してみましたら、この網の上で余分な液を落とすってとこ、落としさえすれば、衣を薄めに作らなくても、重たい衣にならなかったのかもしれません(^^;。すみません、みなさんはこの網の上で…ってとこ、出来ましたらやっていただいた方がいいようです。

ソースも衣同様、私は適当です。とんかつソースは家にありませんので入れてませんし、砂糖なんか入ってたさえ今まで知らず、書いててビックリしましたよ(笑)。お水を入れて伸ばすことに戸惑いを感じるかもしれませんが、そうすることで串カツの中まで味が染み込みやすくなるらしいです。別にソースくらい普通にウスターソースのままでええんちゃうんって思ってましたが、これが作ってみると、やっぱり違うんですよ、ほんに新世界の串カツのソースやわってなりますよ~興味のある方は是非お試しあれ・・・

紙袋の整理。

2011-05-28 14:53:03 | お片づけ
先日、紙袋を整理しました。場所はクローゼットの左端です。ちょうどサイズのぴったりくる市販の隙間家具を見つけまして、その一番上とその一つ下に買い物した時に入れて貰える紙袋を畳んでしまっています。これらの紙袋は、自分がお出かけするときに使うというわけではなく、そのほとんどは人に物を差し上げたりする時に使うことが多いです。だけど、実際、この場所から紙袋を取り出して利用する機会というのはめったになく(おそらく半年に一回とかそれくらいの頻度)、こんな風にストックしておく意味はあるのか?という疑問は持たれますが…。

あまり大きくは乱れてなかったので、最初そのままにしとこうかなとも思いましたが、結局全てをいったん出しました。



一番左から一番大きい紙袋、その隣がその次に大きなやつ、その隣は小さなやつって感じで並べています。この大きさ別に分けて置いてる分は一応友達に渡してもいけるくらいのそこそこお洒落なやつ(主にブディック系の紙袋)を置いてますが、写真では見にくいですが、向かって一番右側にはお洒落さはないけど実用本位のやつ、気どらなくてもいい知り合いとか、また親戚とかにだったら使えるような、精肉店とか昆布店といった主に食品関係の紙袋を別に分けました。

そしてその下の棚、二つ分にお菓子を作った時の紙袋や包装関係を置きました。これらのものは今まで決まったの置き場所を作っていなかったので、あちこちに置いていて非常に使いにくかったです。置き場所が決まると気持がすっきりしますね。



もうじき6月に入るので、ここずっとご無沙汰だった片付けや丁寧掃除をしっかりやって、6月からは計画もたててきちんきちんとしていきたいです。最近お菓子を作りすぎていたのを、これからは減らしていこうと思っているので、その分の時間を片付けや掃除にまわしたいなと思っています。

ホームベーカリーその後 その7

2011-05-16 10:24:41 | キッチン用品
ホームベーカリーはその後順調に我が家に浸透しております。以前はよく買ってた近所の美味しいパン屋さん、今ではお店の前を通っても買うことはなくただ懐かしい目でお店を眺めるだけ。前はお店の近くを通ると、どうしよう買おうかな、やっぱり辞めようかな、ええい買っちゃえ!って感じでお店のドアを勢いよく開けてたのに、こんな日が来ようとは誰が想像したでしょうか…


悩んでおられたはなはなさんが、ついにホームベーカリー購入に踏み切られ(おそらく昨日か今日あたり届いているはず)、くろねこさんに続き、私メとても喜んでおります。どうかはなはさんもホームベーカリー、お気に入りになりますように…。

えと、最近の我が家のホームベーカリーの可動状況ををお話しますと、正直なところ一時期のように連日連夜毎日動いているというわけではありません。うちの場合朝食を食べませんので(甲田式)パンを食べるとすればお昼かおやつ。夕食にパンを添えるというようなハイカラな食事もしてませんしね。それに昼食にあまりパンばかり続くのもマクロ的には良くないし(ダンナはその方が喜びますが)、玄米おにぎり、また冷凍のご飯が溜まってきた時はそれを使って玄米チャーハン、これらをちょくちょく、andその日の私の気分によって決まります(笑)。

2台購入したことは、その6やその5でお話しましたが、この2台同時可動というのも、正直そう多くはありません。もしかして1台でも良かったんじゃないの…?って、とーーーーーっても小さな声でささやく声がしないでもありませんが、まぁ2口ガスコンロを普段は1口ばっかり使ってても時々2口使うことがあればいいですしねっ(笑)

一番のお気に入りのパンはやっぱり志賀本のバケット風食パンですかねぇ。これは私がというよりダンナが大好き。ただしこのパンを焼いたら、焼きあがった後すぐに取り出さないと、パンの表面がカチカチになってしまいます。たとえば、パンをセットしてダンナとでかけ、途中で二人が別れてそれぞれ用事を済まし、ダンナが予定より2時間くらい遅く帰ってホームベーカリーのフタをあけるとけっこうカチカチになってるらしい。もちろん中はふわふわですけどね。取説にも焼きあがったパンは長くパンケースの中に放置しないでくださいと書いてあります。

でで!
今日は久しぶりに?(笑)2台可動で~~す。
じゃじゃん!!!



右の方はバケット風食パン(志賀本)、左の方はミルクハース(タケウチ本)。牛乳の代わりに豆乳を使いました。

写真ちょっと見にくいかもしれませんが、右の方は11時30分、左の方は11時40分という表示になってると思います。これはパンの焼きあがり時間です。ちなみにバケット風のはフランスパンコースを使い、ミルクハースの方は食パンコースです。フランスパンコースは焼きあがりまで5時間、一方食パンコースの方は4時間ですが、私最近まで、たとえば11時半に焼きあげたかったら、10時半、9時半、8時半ってさかのぼって計算し、うん6時半にセットしたらいいんだな、って思ってその5分か10分くらい前からのそのそ粉をパンケースに入れたり水入れいたりして準備をしてたのです。

でもね!これ、こんな面倒なことしなくても予約機能を使えばめっちゃ楽ちんだったのですよ。それはいつものように粉をセットした後、コース選択し、いつもならそこでスタートボタンを押すけど、その代わりに予約ボタンを押すのです。そして焼きあがりの時間を自分でちゃちゃっと希望の時間にするのです。すると何時にセットしようが自分の食べたい時間にパンが焼きあがるのです。予約というと前日から朝のために仕込む人のためのもの、って思ってたけど、そんなことないんですね。それにね、予約したパンはすぐに練りの状態に入るので、おそらく寝かし(ベンチタイム)なんかで時間を調整してるようなのです。このこと私非常に気に入りました。だって、混ぜない状態で長くパンケースに浸かってるというは嫌ですもん。これね、このこと発見したのは、先日父の所に行くとき、お土産にHBで焼いたブリオッシュパンを持っていこうとして知ったんです。ブリオッシュは卵やらバターやら生クリームやらいろいろ入れるので、そんなナマモノを入れた状態で、いくら春先とはいえ、常温で悪くならないか、とそのことが心配で、前日からセットするのが非常にためらわれたんです。で、ええいままよ!と思ってやってみたら、意外にもすぐにホームベーカリーが練りだしたのでビックリ!しかもちゃんと指定時間に焼きあがってる。もうほんっと賢い機械ですね~~。

私がいつも焼いてるバケット風食パン。
これだけのもの使います。


ヘルシーでとっても美味しいです。








食について考える。

2011-05-09 07:53:39 | 料理
先日ネットサーフィンしていて、美味しんぼ101巻が面白いことを知った(テーマは食の安全)。ふむふむ、それなら私メも是非読んでみようと思い、図書館で借りるべく予約を入れたのだが、結局購入することにした。(ちなみに美味しんぼは24巻の「カレー勝負」を持っている)読んでみればなるほど非常に面白かった。



この本の中では2冊のある本が紹介されていて、こちらは図書館で借りた。
まずはこの本。
なんとなくこういう本が出てるなぁということは知っていたが、しっかり読んだのは初めて。著者である安部司さんという方は、元々添加物商社に勤務されており、添加物のことは裏も表も全てを知り尽くしておられる方である。



この本に書いていることは、ビックリすることばかりだが、私たちが日ごろ食べている食品の中には驚くほど添加物が混入されているという事実。有名どころではコンビニ弁当は別名添加物弁当というくらい添加物がいっぱいという事だが(だからといってコンビニ弁当を否定するつもりはない。便利さ、手軽さ、コストパフォーマンス面、長所は数多くあると思っている)

主婦である私が一番ビックリしたことは、たとえば普通の主婦が家族に健康的な食事をさせようと一日三食全て家で手作りしていたとする。本に書いてる通りの献立をちょっと書いてみると…

まずは、
・朝食
味噌汁、焼き魚、たくあん、明太子、かまぼこ、それにご飯(おかずけっこう多いですね~(^^;)

味噌汁に愛用している出し入り味噌、添加物はアミノ酸やら着色料、アルコールなど数種。明太子にかまぼこはもう書ききれないくらいに大量の添加物。漬物のたくあんはスーパーで買ったもので、添加物が大量使用。結局朝食で摂取した添加物の量は少なく見積もって30種類以上。

次に、
・昼食
太巻き寿司
買い物のついでにデパートの地下で購入したもの。中身は卵焼きやそぼろ、きゅうり、たくあん、えび、かんぴょう、かまぼこなど具だくさんで見た目も鮮やかなもの。ついでに値段も高いお寿司だそう。添加物としては、「調味料」「酸味料」「乳化剤」「PH調整剤」と一括表示のものもあるのですが、それぞれ2~3種類入っていると考えると、合計でやはり30種類以上の添加物になるそう。結局おかずの種類に比例して添加物の量も増えるわけなので、「具たくさん」ということは「添加物たくさん」になるらしい(笑)。特に加工度の高い卵焼きなどはこれだけで3~5種類の添加物が入っているそうです。あ、それから、この添加物の表記ですが、直で作ってるところ、たとえば工場などで作って持ってくるのではなく、お店の中の厨房でつくってるもの(というより詰めているだけ、というのも含む)には表示の義務がないそうです。

そして
・夕食
カレーライスとサラダ
カレーは豚肉、人参、じゃがいも、玉葱を使って、ルーは市販の固形状のルーで味付けしたごく一般的なもの。このルーには10種類程度の添加物が入っているそう、ルーに限らずなんでもそうらしいが、加工段階が進むほどそれに応じて添加物が使用されるので、つまりカレーのルーを固形状にするためにさらに添加物を使っているそう(ちなみに我が家の本日の昼食は添加物いっぱい固形ルーを使ったこくまろカレーである(笑)。
一方サラダはレタス、トマト、ブロッコリー、カイワレ大根に、市販のドレッシングをかけたもの。ドレッシングに数種類の添加物が使われているので、結局合計で10種類程度の添加物を摂取したことになるらしい。

結局、この日一日で摂取した添加物の量は、少なく見積もっても60~70種類の添加物だそう! びっくりすると思いません?

うどんの出し(うどん玉もですが)市販のものには物凄い添加物が入っているそうです。それも、添加物業者がそのうどん屋さんの作った出しを持ち帰って、それに似せた味を添加物を酷使して開発されるのだそう。添加物が入れると原価がかなり安くなって、しかもガロン缶に入れて運びこまれるので、お店ではそれを10倍とかに薄めて使うだけなので物凄く便利。お店の人は安くなってその上楽になるわけです。さらには麺を茹でる釜にも添加物(酸味料)を入れると切り口がドロドロにならず綺麗な茹であがりになったり… それはあらゆる箇所で添加物が使われているようです。

ちなみに、先日むしょうに夕食の支度がおっくうになり、ある有名店のうどん出しを買いました。関西のデパートの地下にはたいていここのうどん出し(というかうどんセットも)は売られています。ちょうどこの本を読んだ後だったので、おそるおそる裏の表示を見ましたら… やっぱり!


お店のために店名はマジックで消しました(笑)

原材料名として、
風味原料(うるめ節、昆布、鯖節)、醤油(混合醸造)、砂糖、食塩、味醂、酒精、調味料(アミノ酸等)、甘味料(天草)、ビタミンB1

この調味料(アミノ酸等)以降のものが添加物のようですね。しかも醤油のところに混合醸造と書いてるのも非常に怪しい。安部さんが本の中で書かれている、添加物いっぱいの醤油風調味料の匂いがいたします(笑)

えと、繰り返すようですがこのうどん出しは関西では有名うどん店のもので、この一本は一人分で500円近くするのですよ…

他にも醤油が1リットル入り1本200円前後で買えるものと同じ1リットルで1000円するものの違い、同じく味醂、お酒など調味料に関することなど、この本にはいろんな有益情報が書かれておりました。


そしてもう一冊美味しんぼに出てきた本。


この本は1960年以降に生まれたものが主婦となって家族に食事を作っている様子を詳細にしかもかなり長期にわたって調査し、その結果をまとめた本なのだが、この内容が面白い。一言でいえば食べる事にお金と時間をかけるよりも、その分レジャーや買い物など遊びに回したいと考える価値観や感覚を持った人物達の食事の様子である。かなり具体的な内容に踏み込んで書かれてあるので、興味のある方は是非読んでもらいたい。ちなみに私はギリギリではあるが、1960年以降生まれであり、読んでいて、うんうんあるある…と頷けることも非常に多かった(笑)




丁寧掃除&片付け

2011-05-08 13:52:15 | 丁寧掃除&丁寧片付け
先日、ここで今から掃除します!!と宣言しておきながら、結果報告をしておりませんでした。すみませーーん。

いろいろやりましたよ!
やったエリアは洗面所&トイレ、ちょこっと洗濯室とあとちょこっと台所です。
やったことを箇条書きにしてみますと、
まず、

<便器の丁寧掃除>
便器って、私一応毎日掃除してるんですけど、よくみりゃ便器のちょっとした奥まってるところや隅っこ、あと死角になってるようなところに汚れがかなり溜まってました。
毎日掃除やってるといっても、ただ毎朝の流れでおざなりで手を動かしてるような感じですので、これだけではすっきりとしないのも当然かな、やっぱり時々は丁寧掃除をしないといけないなと思いました。

<洗面台の上>
私の理想は、あくまですっきりとした何も置いていない洗面台なんですが、現実はというと歯ブラシ歯磨き粉以外にも、クリームやら化粧品やらごちゃごちゃと置いてます。どける事が出来ない訳じゃないけど、でもここから私の化粧品を外してしまったら、完全なノ-メークで近所にでかけることも起きそうなので(それはもっとおそろしい)、少々見た目は悪いけど、ここに陣取ってます。それでもちょっとは手を入れました。

<洗面所の下の戸棚>
はなはなさんちの洗面所下は、片付けたあとリバウンドしないというのに、うちは100パーセントの確率でリバウンドします。もうったくなんでなんでしょ。まぁ一番の原因はモノが多いから…、あと片付け方が下手なんだと思うのですが、今回はいろいろモノを断斜離しました。この洗面所下に入れていたわけではなかったですが、私の美顔器具(7年ほど前に買ったイオン導入器)買った当初からイマイチ効き目が感じられず、また面倒なこともあって、ほとんど使わず…。でも4万も出してるものだから、今まで捨てるに捨てられず、いつか使うんだ!って思って後生大事にしまってきましたが… ついにおさらばできました(笑)スッキリしました。化粧品屋さんで買った時に貰えるサンプルも… 少し残しましたけど、だいぶ捨てました。

こんな感じになりました。


<メイクボックス>
以前私のメイクボックスは洗面所の上(右端)に置いてましたが、随分前にどけました。理由は洗面台からメイクボックス一つ消えるととてもすっきりするということが分かったので。で、その時私がメイクする時に必ずこれだけはするというファンデーションとお粉だけは洗面台の左側にこっそりと置いておくことにしたのです(近所での買い物なら、ファンデーションのみのことが多いので)。なので、その時から私のメイクボックスからファンデーションと粉は消えましたが、それなのにぐちゃぐちゃでした。それで今回は綺麗にしたのですが、ついでに今まで、これまた後生大事にとってきたブランド物の限定発売のメイク用品を必要なものだけ一部残して捨てました。メイク用品といってもいろんなメイク用品がセットになったもので、とても大きく、このメイクボックスには入らず洗濯室に置いていました。同じような大きな奴は二つ持っていました。あとは小さな普通のアイシャドウセットや口紅セットなど。特に大きなやつなどは私が独身のころ海外で買ってきたものや、日本で買ったものでもやはり独身の頃なので、もう何年前やねんってくらい古いのですが、見た目がとても美しいことと、またいかんせんブランド物のため、私の貧乏根性が捨てられず…。で、今回じーっとこのメイク用品を観察してみたら、一つの中にアイシャドウやら、マスカラやらファンデーションやらついていて、マスカラなどはとっくに使い切ってしまってそうで、シャドウに限っては色によっては減ってるものやほとんど使ってないものや。メイク用品が種類だけでも6種類くらい詰まったものですが、この中で今後使うとしたら、シャドウのこの色とこの色だけかな…って思いました。
このカサのかなり大きいメイク用品、使うものがたった2色程度のアイシャドウだけなら、今後こんな大きなものをカバンに入れてどこかに持っていくことがあるだろうか?って考えたら、考えるまでもなくノ-でした。その時私はこの後生大事にしてきたブランド物のメイク用品を両手でバリバリッと壊して必要なシャドウだけを抜き取り、後はゴミ箱に捨てました。これで思い切りがつき、他のブランド物の古いメイク用品も同じようにしました。で、残したシャドウですが、マリークワントのクレヨンタイプのペンシルが入ってたパレット(これまたクレヨンは色が付きすぎて使えない(^^;)からクレヨンを放り出し、その中に入れました。一つ、現在も使ってた頬紅を壊してしまいましたが、まぁそれくらいはいいでしょ。

こんな感じになりました。一番上のマリークワントのゴールドの入れ物がシャドウを入れたやつです。


開けると、こんな感じです。

こうやっておくと一つにまとまってて使いやすいですしね~ズボラものだけど化粧はしたい人にはピッタリです!(笑)

その他にも洗濯室をちょこっとと、あと台所も要所要所を片付けました。午前中、お昼過ぎまで4、5時間集中したらかなりのことが出来ました。




今日掃除します宣言。

2011-05-04 07:53:27 | 丁寧掃除&丁寧片付け
ゴールデンウィークだというのに、何もしてないぱおです。
いくら朝早く起きたって、やってることはお菓子を作って自分が楽しんでるだけ。
それ以外は家でダラダラしてるだけ…、昨日は買い物にもいかず、夕方4時頃これではいかんな~って思って、気になってた犬をシャンプーしましたが…、それだけでした。

今朝、トイレに行った時に、ふと便器の横に長年ずーっと置いてる電気式の暖房器具(以前は冬の寒い時にお風呂場を温めるのに使っていた)が目に付きました。何年も使ってないので埃まみれです。なんとなくどけようかな…って思いました。どけてみたら暖房器具の置いてた辺りも物凄い埃が積もってて、それらを綺麗に拭き取りました。ついでに便器の近くに置いてたトイレクイックルの場所などをちょっと変えてみたら、あらら便器の周りは見違えるように綺麗に…。うんうん、コレコレ、これがベストじゃん!って思って、ちょっと気分が良くなりました。

なので!!もっと気分を良くしようと、今日はお菓子作りをやめ、一日掃除と片付けに専念しようと思います!!!
そして夜、もしくは明日、掃除したことをみなさんに報告できるよう、今から頑張ります!


お菓子作りにはまる。

2011-05-01 22:16:08 | お菓子
お菓子作るのって楽しいですね。
最近、夜寝る前に布団の中で、明日は何のお菓子を作ろうかな??って考えてたり、また朝起きた時も布団の中でダラダラしながら、今日は何のお菓子を作ろうか??ってまた考えて、電車に乗ってる間も、あぁ今度はあのお菓子作ってみたいなぁとか、もう私の頭の中の90パーセントはお菓子の事考えてるかもしれません。

昨日、初めてシフォンケーキを作りましたが、これがとっても美味しかった。思うに、レシピがいいんでしょうね、ふわふわのもちもち、シフォンケーキってこんなにしっとりしたケーキだとは知りませんでした。

参考にしたレシピはなかしましほさんのこの本ですが(とっても素敵な可愛い本!)、

図書館で借りてきた本なのですが、あまり美味しくて、今日本屋さんに行った時に、つい同じ本を買ってきちゃいましたよ。

今日買おうと思ってた本はこれなんですけどね。

もちろん、こちらも買いました。最初本屋さんでパラパラめくってみた時は、シフォンケーキに具を入れたりしてアレンジしてるものが多く、それなら別にいらないかな??なんて一瞬思ったんですが、でも最後の方を見ると、ロールケーキだとかパンケーキだとかマフィンだとか、シフォン以外にもいろいろ載ってるんですよ、しかも全てシフォンタッチ(メレンゲを入れてある)なんですよ!!!これは買おうと思いました。いや、私この初めて作ったシフォンケーキ食べた時に、これって、他のお菓子を作る時にもメレンゲを入れたらより美味しくなるのではないか!?って思ってたんで、即効買いましたよ~~~。

初めて作ったシフォンケーキ、

とってもぷっくり膨れてたんですが、

本に書いてあるように、空きビンにさして逆さに置いて粗熱をとった後、ひっくり返したら、

こんな風にちょっとクシャってなって、しぼんじゃいました(笑)

昨日作ったシフォンケーキ、半分余ったので、


今日のおやつは、

こんな感じで、今日新たに作ったローフードのケーキと組み合わせて出しました。食感も味も全然違うものなので、この取り合わせはいいかも。

シフォンケーキって本当に美味しいけど、唯一の欠点は…


卵多く使いすぎ…(^^;
17センチのケーキで卵4個も使います。
でもまぁそれ以外はBPも使わないし、バター使わず菜種油だったり豆乳使ったり、なかしましほさんのレシピは割とヘルシー志向ではあるのですが。
シフォンケーキ、もうなくなっちゃったし、明日もまた作りたいなぁ。