目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

大晦日

2008-12-31 23:21:57 | 料理
あっという間に大晦日、今年も終わりです。
数日前まで料理の方をあれこれやってましたが、年末に近づくにつれ、日常掃除や料理の方がどんどん手抜きになってきました。今年ももう終わり来年から頑張ればいいや~って気持ちが心のどこかにあるのかな?

おせち料理は特にしませんが… 黒豆だけたきました。これ↓



明日の我が家のお正月の様子はアップしたいと思います。

みなさん、今年は本当にいろいろありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

取扱説明書の整理

2008-12-19 16:23:15 | 丁寧掃除&丁寧片付け
アップが遅くなりましたが、12月6日、取扱説明書の整理をしました。今回はファイルも新しいものに交換しました。

うちの今までの取扱説明書のファイルはこんなんです。パソコンを置いてる机の前の棚に置いています。ファイルは三つのファイルに分かれてて、「総合」「備品」「キッチン」。キッチンのファイルは台所にもう一冊あって、そちらにのもキッチン家電の説明書を入れています。
「備品」というのは、家にくっついてるもの、給湯器とか、お風呂とかトイレ、そにれエアコンとか。



開けるとこんな感じ。数年前に一種類づつビニールファイルに入れたので、これでもだいぶ見やすくなりました。でもインデックスが取れやすく、またファイルが2つ穴で重みのある取扱説明書を入れるには不安定でした。



で、今回は前に買っていた「取扱説明書入れの専用ファイル」に入れました。厚いビニール製で、とてもしっかりしています。マチもついてますし、一枚につき、大きなポケットと小さなポケットの二つ付いてます。


入れ替えました。薄い説明書などは以前のまま薄いビニールファイルのままです。インデックスも以前のものを外し、新しいものに書き換えました。
「総合」の表紙を開いたところ。



中はこんな感じ。



棚に戻しました。キッチンの分は台所に置くことにしました。見えにくいですが、右側のファイルと壁の間に予備のビニールファイルとインデックスを置いています。これで取合扱説明書が増えてもすぐにこのファイリングすることができます。



整理をしていて思いますが、夫と一緒に使うもの(今回の取扱説明書のなど)は、よく考えて整理するようにしています。
夫にもすぐに分かるように入れておく事も大事なんですが、一番は又すぐに散らかってしまわないように。最低限、出し入れがしやすい所にいれておかないと、まず元に戻してもらえないようです(笑)

いつも綺麗な部屋でいるために・・・

2008-12-16 22:11:07 | お片づけ
お片付けのブログを始めるようになって、以前の我が家と比べると、随分マシにはなりました。

朝の掃除+丁寧掃除(or丁寧片付け)

この2本柱をきちんと守っていたら、家の中はいつも綺麗なはず。だけど、丁寧掃除(or丁寧片付け)はまだ習慣化できていません。
でもそれでもうちの玄関はというと・・

ご覧のとおり。これは片付けて掃除した後ではなく、24時間いつでもこの状態なのです!!以前の我が家には信じられないことです(笑)
夫の犬の散歩用の靴だけは、しまうと夫が怒るので出してますが、でも定位置を決めていつもこの場所にこの形で置いてます。



以前は片付けた時だけ綺麗な玄関でした。でも1日も経つと、土間には靴が何足も置きっぱなし…。

でも一度、外から帰ってきたときに、家の中に入る前に、脱いだ靴をその場で靴箱にしまってみたんです。(本当はその時軽く磨けばもっといいんでしょうが)夫はそこまでしないので、夫の分は私が代わりにします。また夫の靴が脱ぎ棄ててあるのを見つけた時もサッと片付けます。これだけで玄関はいつでも綺麗なんですよね~。


同じように、洗面所やトイレ、浴室、寝室はそこそこ片付いていると思います。そしてそれとは反対に汚い所、リビング、台所、パソコンを置いているところ、和室、廊下。それらは日常的によく使う場所であったり、また物を置きやすい倉庫化した場所だったりします。

中でも何時間もかけて綺麗に片付けても、1時間もしたら散らかるところ、それはパソコンを置いてる机の上なんです。ここで私はパソコン以外にも書いたり読んだり食べたり(!)編物したりと、とにかく何でもします。なのでいつもこんな感じ。



上の写真に毛糸が転がってますが、今私はフェアアイルのベストを編んでいて、毛糸を14色も使うんですよね。こんなん。



で、ふとこの間イケアで買ってきたくちゃ~っとした小物入れを出してみた・・・



フェアアイルの毛糸14玉を入れてみた。プリントにペンや定規、編みさしのものも入れて… な~んとぴったり!!!もうこれで毛糸を失うこともないし、編みたい時にこの小物入れを抱えていけばどこでも編み始められます。しか~~~も!必要な毛糸を取り出さなくても、この中に入れたままで糸がスラスラ出てくるんです、なので、めっちゃ便利!!!我ながらこの使い方はかなりナイスじゃないかと。



片付けは大事ですが、散らからない工夫も必要かもかもですね~。

部屋の隅っこ

2008-12-15 20:01:27 | 丁寧掃除&丁寧片付け
夫いわく、「この家は隅っこという隅っこに必ず物が置いてある」のだそうです。
そんなわけで~ 今日ちょぴっと片付けてみました。たくさんある隅っこの内の一つです。

ここはパソコンを置いてる部屋、私がいつも座ってる席の後ろ側。夫が毎日のように愛用してるマッサージチェアの後ろ側になります。修理が必要な衣服を詰めたダンボール箱、食品棚に入らずチョイ置きしている買ってきた食品、毛糸、生地その他もろもろ。



生地を集めてたたみなおしました。自分で買ってきたものとはいえ、どんなものがあったのか忘れてるのがありました。私はソーイングはしないんですが、どうしても必要な袋ものとか、リネンのフキン(買ったら高い)を手作りしたくて買った生地のもろもろです。




和室に置いてた生地を思い出してとってきました。これは昔インドを旅行した時に買ったもの。



広げてみるとけっこう大きく、それにインドでは衣服として使う生地なので、周りをきちんと縫ってありました。



こちらも同じく。若干長方形ではありますが、これらは風呂敷として使えそう。旅行に行く時、これに下着や衣服を包めば良さそうです。そんなわけでこれは旅行用のカバンの所に持って行くことに決まりました。置き場所が決まると嬉しくなります。



チョイ置きの食品を食品棚におさめるには、予定外ですが、食品棚を片付ける必要が出てきました。
本当はココはまだしたくなかったんですがね・・・

食品庫、向かって右側。荒れてます。



片付けました。チョイ置きしてた出し昆布や海苔なんかも余裕で入りました。



食品庫、向かって左側。 こちら側の食品庫はよく普段よく使うものを入れているので、すぐに乱雑になります。酷いときは扉を開けると食品が落ちてきて頭を打ちそうになることも…w たんこぶ作らんうちに片付けにゃ。



片付けました。ものが多い分、右側の戸棚より時間がかかりました。



こちらは今回処分(捨てた)もの。
湿った焼き海苔、色の変色したかんぴょう、賞味期限が2年切れたジャム、煮干し(使いさしの残りで匂いが漏れてそうだったので…)古いコーヒー豆、スパイス



隅っこはこんな風になりました。奥にある引き出しが顔をだしました。



今回の片づけですが、お昼1時25分にスタート、終わったのは3時ちょうどでした。途中電話がかかってきたので、間で15分程度のロスがありましたが、ゆっくり片付けて1時間半くらいの時間なら疲れることもなくちょうど良い時間のように思います。

文房具の引き出しを整理する

2008-12-14 16:29:00 | 丁寧掃除&丁寧片付け
10 日ぶりの更新です。
先週あたりから、気になってる所をちょくちょく片付けたり掃除してるので、記事にするものは随分あるのに、それを書かずに溜める一方でした。
一つのことを熱心にすると他のことがおろそかになってしまうのは私の悪いところです。
毎晩8時になったら家事関係の書き物をすると決めたように、ブログ更新のための時間もきちんと毎日のスケジュールに決め込まないといけないのかもしれません。

さて、文房具を入れてる引出しを12日の金曜日に片付けました。ここは私だけじゃなく、夫もよく使う引き出しなので、常にぐちゃぐちゃになってる引出しです。写真の三段の引き出しの一番上になります。



引き出しを取り出しました。もうめちゃくちゃで何がどこに入っているかまったくわからない状態です。



セオリー通りに全部のものを出しました。空っぽ。



こちらは出したもの。床の上に新聞紙を敷いてその上にぶちまけました。



この引出し以外にも、何故か別の所にペンなどが入ったビニール袋がありましたので、今回このビニールの中のものも、必要なものを吟味しながら引出しにおさめる予定です。



同じものや、似たような種類の物をかためながら、必要ないと思ったものは捨てました。そして出来るだけ引き出しの中に余裕を持たせるために、詰め込みに注意しながら入れていきましたが、それでもやっぱりこれだけになってしまいました。



うちには沢山ペンがあり、今回その整理にこんな方法をとってみました。同じ種類のペンをかためて厚めの紙に挟んでおくのです。いつも必要なペンを探すのに時間がかかって苛立ったりしましたが、これだとすぐに分かるし、引き出しの中で整理もしやすいのではと我ながらこれは良い方法を思いついたのではないかと自画自賛しております(笑)



今回の文具の引き出しの片づけの中で、引き出しではなく、すぐにいつでも取り出せる所に置いているペンケースも合わせて整理することになりました。というか同じ種類のものですから、連携させて片付けないといけないことに気付きました。




こちらもまずは全部の物を出しました。



考えて考えて、出来るだけ最小限のものを入れることしました。沢山入れるとすぐにまたぐちゃぐちゃにうのは目に見えているのですから…。とかいいながら、やっぱりこんなになってしまいました。私は欲深いんでしょうかぁ~(^^;今この記事を書きながら、整理後の写真を見て、改めてそのことを再認識しました。「やっぱり多すぎる…」と。この記事を書き終えたら、もう一度中のものを見直したいと思います。



引き出しに元あったもの達の行方はそれぞれ3部門に分かれました。一つは所定の場所にきちんとおさまり、もう一つはごみ箱行きに、そして最後の一つはそのいずれでもないもの、捨てないけれど行き場所がないもの。これが実に困るんですよね~。あ、バナナはほんまんじゃなくて、後にマグネットがついてる偽物です(^-^)




記録ノート

2008-12-04 16:35:48 | 家事
記録というのは大事ですね。
先日テレビが壊れたとき、いつ購入したのか調べようと思ってもすぐにわからず、結局調べるのを諦めました。

町田貞子さんの本には記録ノートが出てきますね。衣のノートは有名ですが、そのほかにも家のノートや交際のノート、健康ノートなど、すべて生活の中で必要に応じて生まれたもののようですね。私もそんなノートを作りたい…。そう思って、先日新しいノートを数冊買ってきましたが(こういうのだけは素早い)
さて、きちんと記録をしていけるでしょうか。

きちんとした記録ではありませんが、うちの食卓にはこんなノートが置いてあります。すぐに使えるよう、ノートは閉じずにページを開いたままの状態で置いてある雑記帳です。



思いついたとき、すぐにメモをするためのノートです。元々は遊びのためのノートで、たとえばテレビを見ていて行ってみたい場所が出てきたら、その名前を書きとめたり、とっさに思いついた構想を描きとめたりするためのノートとして置いています。数年前からはじめたので、今までのノートはこれだけあります。あとで、調べたいとき、わかりやすいよう、使い始めと使い終わりに月日を書いています。



このノートは予想以上に使えるものでした。今では電話の用件とか、ちょっとした大事なことまで、まずはこのノートに書いています。(夫も私も一緒にこの一冊のノートを使います)走り書きなので、きれいとはいえない書き方ですが、これでもないよりはマシで今までもこの雑記帳でずいぶん役に立ちました。本来は、このノートを見直して、必要な個所をきちんと清書してまとめるくらいにすればもっと良いものになるのでしょうが…。

この1、2年で以前の生活と比べると、少しは家の中も奇麗になり、ようやく人間が住む家?(笑)に近付いてきたように思います。が、毎日ただ掃除して料理して、ただそれだけでおしまい。今はこのブログで多少のことは記録がありますが、でも、それだけ。主婦日記も書いたり書かなかったり…。

そろそろ来年にむけて、もっと記録を残すことをしていきたいなぁと思うのですが…。