蒼ざめた馬の “一人ブラブラ、儚く、はてしなく”

山とスキー、車と旅、そして一人の生活

ニホンの若者に介助され、ハクジンの若者のタブレットが操作できなかった日々

2019-02-24 17:10:48 | 山とスキーでブラブラ

 2/10にも雪は積もった。しかしそれが最後。

 それ以降、安曇野では雪は途絶え、栂池では2/19、積雪量は3mを切った。しかもこの日は雨、益々融けて行くのだろう。

鐘の鳴る丘のリフト乗り場で、若い係員がスッと横に立ち、寄り添うように背中を押してくれた。エエッ!なッ何ィ?、初心者ボーダーならいざ知らず、こっちはスキーなので歩けるし。
見れば若い女の子?、違う、ジャニーズ(?)風の少年だ。ナンデぇ、ワタクシを介助しようとしているのか。

「押して貰わンでもエエよ、歩けるし」と言うと、彼は微笑みながら、何かモゴモゴ言って離れた。

リフト乗り場でサッサと進めないボーダーはよくいる。特に初心者が多い鐘の鳴る丘には、ツルツル、テカテカの雪面が上手く蹴れず、キャーキャー騒いでいるだけで進めないガールグループも多い。彼女たちには、押してやった方がイイかも知れない。
しかし何故ワタクシなのか。介助が必要なヨボヨボのジジイに見えたのか。
確かに、ダルくシンドい状態は続く。足を引き気味にノロノロ歩くことは多い。そんな姿が、若い係員の介助意欲を惹起させた、と言う事なのか。

 丸山ゲレンデまで上がると、雨は雪になった。

 栂の森はフツーに雪が舞っている。しかし下っていくと徐々に雨。冷たい雨で、寒い。結局、この日はビショビショになった。 

 2/20、冷たい雨はやんだ。

 雪はユルんで滑り易くなった。

 雨はやんだのに晴れ上がらない中途半端な天気。

 鐘の鳴る丘へ下ってみる。

 ドンヨリした天気で、気分もドンヨリしているが、女子大生らしきグループが楽しそうにスキーレッスン中。

その後、緩んで滑り易くなった馬の背で、深いコブに飛ばされて、派手にコケた。
数m上の、外れた片方の板を取りに登っていると、降って来た若いボーダー君がワザワザ止まって、取ってくれた。
「アリガトウ」、彼はその上でシリモチを突いていて、ワタクシはその横を追い抜いて行ったのだ。その彼に介助された。

昨日の若い係員といい、このボーダーの若者といい、ここはイイヤツばかり、と素直に喜ぼう。 

 午後も遅くなり、天気は益々ドンヨリし、緩んで滑り易かった雪は、所々で滑らなくなった。

 2/21、昨日にも増してドンヨリし、風は冷たく、陽は当たらず、ガリガリ、ゴリゴリになった。

 馬の背は閉鎖。

 風は相変わらず冷たい。

 陽は相変わらず射さず、ガリガリ、ゴリゴリの塊につまづきそうになる。

中間駅でカラのゴンドラに乗ると、直ぐ後に係員に案内されたハクジンが乗って来た。
「#$%~OK?」、「OK、OK」、「サンキュウ」、陽に焼けた真っ赤な顔の若者だった。

彼は直ぐ自撮りを始めた。ジャケットの懐から出した人形と、ツーショットで自撮りもして、ワタクシにニコッとして、その人形を押し付け、ワタクシも撮り出した。
ワタクシは気持ちよく、彼の調子に乗った。そしてゴンドラに貼ってある“26SELFIE”のシールを指し、26番目のゴンドラの支柱からのショットが、ベストショットだと彼に教えた。
彼は24、25とそれを数え、ワタクシは26が近付いたので、彼の対面に移動し、カメラを貸せと言った。すると彼は、ガラスが何か所か割れたタブレットを、ワタクシにを差し出した。

これでどうやって撮るの?、ワタクシ、タブレットどころか携帯も持ってません。
彼はタブレットの向け方、シャッターの位置を示したが、そもそもタップの感覚が判らない。何度もやって、やっとカシャと音がしたが、ナゼか写っているのはワタクシの自撮り画像。彼は指先をスライドして、設定を変えたようだが、ナゼか上手くいかない。結局、26番の支柱は通り過ぎてしまった。「ソオリー」、余計なことをせず、彼のSELFIEに任せればよかった。

彼はこれらをカノジョに送る、と言ってカノジョの画像を見せ、「ブリティ」と言うと、「アイ シンク ソー」、と彼は応えた。

そうしている間に栂の森に着き、「OK、サンキュウ」と彼は言い残し、滑って行った。陽気で清々しいハクジンだった。
傍若無人、マナーが悪いハクジンばかりではなかった。

 この日は栂の森~中間駅まで6往復して、もうフラフラ、最後にチョコっと遊ぶ、丸山ゲレンデは、一気に下れなかった。

 この3日間、天気は優れなかったが、2/22はスカッと晴。松川の畔や橋の上では、何人もの写真家がこの見事な景色を撮っていた。

 八方尾根と五竜。

 五竜~遠見尾根。

 

 


栂池で、群れたハクジンは幼稚になり、群れたスキー学校は尊大になる

2019-02-09 18:42:01 | 山とスキーでブラブラ

2/3の午後から雨が降り、安曇野の雪はほぼ消え、周りは枯れ木の森となった。

2/5、栂池までの道も、路側の雪は嵩が減り、前週の帰りT/Uを依頼した板を引き取って定宿に着く。
板のT/Uは数年やってなくて、安曇野で店を探すと、店名には安曇野となっているが、行けば松本ICの近くで、取りあえずファットはそこへお願いした。しかしセミファットが残っていて、松本ICより近いトコに店はないものか、と思案していたら、定宿の近所にあることに気が付いた。レンタル屋サンのイメージが強かったので思いつかなかった。

 いつもより少し早く、T/Uしたてのセミファットを提げて鐘の鳴る丘に出る。

 この日は上の鐘の鳴る丘のリフトも動いていた。

天気よく、風もヌルく、ベチャ気味の雪、もう春の感じ。

 馬の背へ行ってオドロいた。入口から少し下った狭い所で、ハクジンボーダーが寝そべっていて、その横に突っ立った仲間らしきハクジンスキーヤーと、何か楽しそうに話している。
つまりこの二人、完全にコースを塞いでいる。ワタクシが近付いたので、スキーヤーは更に下った後、ロープをくぐってコース外へ出て行き、ボーダーは寝そべったまま、並びの悪い前歯を剥きだし、「ハァ~イ」と言った。何ぬかしとンねン!ダボがッ!と思ったが、ジェントルなワタクシ、極力感情を出さないようにしてそこを通過した。そもそもエイゴ喋られへンし。

ワタクシが、他人様の行儀、マナー等に対し、とやかく言える人物でないことは重々承知しているが、最近のハクジンのマナーはとても悪いと思う。

傍若無人、まず彼らはところかまわず立ち止まる。
リフトを降りてもサッサと行かず、デカイ図体が数人固まっている。初めてボードに載った女の子が、リフトからうまく降りれずコケて、突っ込んできたらどうするのか。

とは言え、ヤツらがワタクシの行く手を塞いで、それで時間を費やされることはない。ヤツらはワタクシにヌルっと気付き、ノロっと道を開ける。それはイタズラを教師に見つけられた児童が、センセに叱られなくても、ダメなコト判ってますよ、と言った雰囲気。マナー云々などと言うレベルではなく、単に幼稚なだけかも知れない。

 春の感じにもなった好天と陽気はこの日までだそうで、午後を廻るとベチャとしていた表面はカリッとなり始めた。

 2/6は高曇り、10時過ぎに鐘の鳴る丘に出る。

 陽が当たらないので、ガリガリ、ゴリゴリ。時々カチカチの塊にケツマずきそうになる。

 ハンノ木~中間駅への連絡林道もカチカチ、テカテカのペラペラで、そこで遂にケツマずいた。と言うか、塊に右内エッジが引っ掛かってコケて、そこそこ飛ばしていたので、ホントに林道から飛び出しそうになった。

 馬の背でも同じような状況でコケ、尾根から飛び出しそうになった。

 栂の森から中間駅まで4往復したので、このまま下ってオシマイとする。

 鐘の鳴る丘の下まで戻って、またもやオドロいた。リフト乗り場の前が、大阪の小学生(?)で溢れている。スキー学習で午後に着いて、明日からのレッスンのオリエンテーションらしい。

こういう光景はよく見るし、リフトの前で整列し終礼している時も、しばしばあるが、それにしても稀に見るスゴイ群れ。
栂池ではレンタルが量的に無理なのか、大阪のTスポーツがトラックで来て板を降ろしていた。それほどの大人数なのだ。

まぁ商売繁盛で結構なコトですが、ただこの小学生達がいる場所は、校庭ではなく、スキー場のパブリックスペース、通路でもある。鐘の鳴る丘を滑って来たスキーヤーは、その勢いでここを通過しゲレンデを出て行く。

要するにこの小学生達は、群れてスキー場の出口を塞いでいる。それは群れて馬の背コースを塞いでいた、ハクジンのおバカ達と変わらない。
スキー学習とは言え、教師は一般客のジャマ等を配慮し、教え子を指導しないといけない。と言うか、通路でオリエンテーションなどしてはいけない。

しかし、群れの中を見ると、スキーインストラクターが混じっている。

そうか、ここは小学校のセンセのエリアではなく、スキー学校のテリトリーなのだ。
それなら栂池スキー学校が全てに配慮し、適切な処置をすべきだ。ハクジンのデカイのが突っ込んできたらどうするのか。そういう事は常に念頭に置いているハズなのに。
スキー学校と言っても商売、滅多にない(?)大口の注文を受け、只々浮かれていたのか。

ワタクシ、小学生の群れを廻り込んで、出口に通じるスペースを見つけ、そこをパスしようとした。その時、はなはだ奇妙な視線を感じた。

それは小学生の群れの中にいた、インストラクターからの視線だった。そこそこ年輩の男だった。
そして「滅多にない(?)大口の注文で混雑して、ご迷惑を掛けております」と言った視線ではなく、「こんな所で滑りやがって」との非難が込められている様だった。交通違反や犯罪などを監視して、交番の前に突っ立っている警官の視線の様でもあった。

なんだこの男は。この尊大な態度は何なのか。ここはスキー学校の縄張りと思っているのか。

自然の中の行為をなりわいとしている人達の中には、自然を自分の縄張りというか、占有を主張する輩が確かにいる。山小屋のオヤジなんかには、偶にそう言うノがいる。
遭難や事故があれば、真っ先にお世話になるのは警察や消防ではなく、山小屋のオヤジ。(ワタクシはまだお世話になった事はないが)
これは仕方ないことで、我々登山者は小屋に泊めて頂いている立場であり、片やオヤジは泊めてやっている、そしてここら辺はワシの縄張りだ、という流れになる。登山道の整備などもやっているハズだし。
そう考えると、山小屋のオヤジの尊大な態度は、ある程度認めざるを得ないかも知れない。

しかし、スキー学校のインストラクターはどうなのか。
ワタクシ、スキー学校にお世話になった事はなく、スキー場がヤツらの縄張りだとは思わないし、このインストラクターの尊大な態度は、はなはだ不愉快だった。

(実際に確認したわけではないが)そもそも自然に縄張り意識を持ち込むなど、それは非常にチンケでセコく、スキー学校のセンセにあるまじき意識だと思う。
まぁ今後も、ここのスキー学校にお世話になることはまずないので、どうでもイイことだけど。 

 2/7、朝は晴天、しかしこれは午前中だけらしい。

 自然園まで行くことにして、11時過ぎ林道出発。

 12時過ぎ、ロープウェイの駅着。駅舎から何人かが出て来て、自然園方向へササッと立ち去って行く。

 自然園の小屋は1階が埋まっていない。1階の高さ分、雪不足という事なのだ。

 予報通り天気は悪くなり、白馬乗鞍を見上げる。山はもう眺めるモノになって、今年は乗鞍のテッペンですら、行けないものになるのだろうか。

ところでこの自然園の灌木、エライ大きく感じる。一階の高さ分、埋まっていないから、そう言う事なのか。

この後、南俣側の谷へ降りるつもりだった。しかし自然園は山小屋一階分雪不足。この下の谷も同様に雪不足のハズ。かなり上から雪は割れているかも知れない。その中を降りたり登ったりはシンドイ。
いずれ、また、必ず、という事にして、圧雪された林道をスゴスゴと戻ることにした。

風か時折り強く、冷たい日だった。丸山ゲレンデで遊んで帰るつもりでいたが、リフトが停まっていた。そんなに風が強かったのだろうか。近くの食堂でしばらくボォ~っとして、宿に戻った。

 池の側の遊戯施設は、冬でも営業しているらしいが、遊んでいる客を見たことはない。


信州に移住したのに、1月は結局、天狗原に登れず

2019-02-03 19:41:23 | 山とスキーでブラブラ

 1/28夜、また雪が降り出した。

 1/29朝、そこそこ積もっていた。

雪の積もった棲家から、雪山へ行く、これが信州へ移住したワタクシが望む環境。とは言え、除雪の必要なく、フツーに小屋を出る。

途中の道、周りのタンボも雪に覆われ、路肩の雪も“今まで通り”に溜まり、R148も“今まで通り”、アチコチで除雪車が出動している。作業する方は大変だろうが、ワタクシにはホッとする風景。

 定宿駐車場には今週も、京都・Oさんの車が停まっていて、前回に引き続きスキー学校に入られるとか。

 昼前に鐘の鳴る丘に出て、リフト乗り継ぎで上へ行く。

 ハンノ木コースではヒットパーク造成中。

 栂の森手前のペアリフトがナゼか休止中。仕方なく一旦中間駅まで滑りゴンドラで上がる。

 積雪は先週2mを越え、今週3mを越えたそうで、栂の森のブッシュもかなり埋まった。

 この日はいつもに増してダルく、荒れた斜面で力を入れたらヘニャとなってコケ、リフトの進入路で杭に引っ掛かりコケた。風邪でも引いたのか、頭もクラクラする。

 1/30、今一つカラダはスッキリしないが、天気が良いので、取りあえず天狗原まで行くことにする。

 10時半、林道を出発。単独のニホンジン、数人のハクジンに、次々と追い抜かれる。

 11時半、成城大小屋着。

 相変わらず、ダルく、シンドい。12時過ぎ、ここでアッサリ、ギブアップ。

 谷筋を下っていくと、まだ埋まっていない穴があった。

栂の森に戻って未圧雪部を滑ろうとすると、Sさんに呼び止められた。今回はオトモダチと一緒なので登らず、丸山ゲレンデで滑っていたが、未圧雪を滑りたくなって、オトモダチを置いて上がって来たとの事。

そろそろ戻りますか、という事で滑り始めたが、またもやグチャグチャ、ボソボソの箇所でフニャとなり、こう言う処でザックを担いでコケると、中々起き上がれない。「先に行っといて下さ~い」
その後、Sさん達と合流し、丸山ゲレンデを6往復しこの日はオシマイ。

 1/31、ダルい、シンドいで、ダラ~っとしていては、いつまでもそのままになってしまう、少しはヤル気を出さないと、という事で、10時半鐘の鳴る丘に出る。

 ハンノ木コースではヒットパーク造成が続いていた。

ダルい、シンドい、にマケズ、とにかく栂の森~ハンノ木~中間駅往復を繰り返す。

 中間駅の前には、相変わらずテントが張られていて、何か新しい雪遊び道具を色々プレゼンしているらしい。
若いコ達には新しい雪遊びも必要なのかもしれないが、ワタクシが望む雪遊びは、どんな斜面でも一定のサインカーブで滑れる事、他には興味ない。
とは言えそのレベルにはまだまだ程遠い。生きてル内に到達できるのか。

 4回往復して、そろそろ戻ろうかとハンノ木を下っていると、またもやSさんと遭遇。オトモダチは今日も丸山ゲレンデにいるらしい。

 丸山に着いて、オトモダチを探しに行ったSさんに、「テキトーに滑って、また見つけますワ」、と言って別れたが、丸山ゲレンデは何故かSさんと同色:黄色のウエアの学生ばかり。これでは見つけられないかも。

結局4回往復し、その後、金の鳴る丘を2往復してオシマイにした。

 この三日間、カッチリ降ったのは昨日一日のみ。2/1、車は直ぐ出せると思っていたが、ガチガチのゴチゴチ。ドアが開かない。パッキンがベリっと剥がれそうな感じを無理やり引き開け、エンジンに火を入れ、全てのヒーターを点ける。

 結局、20分弱で出せる状態になる。 

 雪山から、雪の積もった棲家へ戻る。これも信州へ移住したワタクシが望む環境。

しかし、信州へ移住したのに、1月に天狗原へ登れなかった。ナサケナイが、まぁイイとする。次回は必ず、必ず、必ず。