蒼ざめた馬の “一人ブラブラ、儚く、はてしなく”

山とスキー、車と旅、そして一人の生活

始まりは車のバッテリーを放電させ、終わりはプロペラシャフトがイカレた、覚醒しない1週間

2020-01-25 10:32:22 | 信州安曇野での出来事

前週、一定のリズムと振幅で滑る感覚が、大分戻って来て、今週は定宿が満室の為、安曇野からの日帰りスキーで、ヤル気満々だったのだが、何故か小屋に戻ってからヤケにシンドい。

洗濯は一応したが、他は何も出来ず、フラフラのヨレヨレで腰抜け状態。

飯作りもシンドく、土曜は柏矢町の回転寿司屋までテイクアウト。事故だけには気を付けて、何とか小屋ににたどりついたが辿り着いたが、その後キーを抜き忘れ、又もやバッテリーを放電させてしまった。自慢ではないが4回目。

小屋に戻れば、車を入れエンジンを切る。この時もう一廻しして電源を切る。そして念のため、キーを抜く。この一連の行為の記憶が全くない。

翌々日、ドアを開けると、キーが差し込まれた状態を発見、その時点でヤラカシタ自分を認識した。

キーはエンジンを切った位置で止まっていた、当然、キーを廻してもエンジンはウンともスンとも言わない。メーターパネルは数ヶ所、弱く赤光するだけ、インジケーターは要充電、電圧は5V弱。
棚に出しっ放しにしていたジャンプスターターを、直ぐに繋いだか、1回目では始動できず。

今までも、クランプをターミナル周辺に、挟んだり外したり、ゴリゴリしている内に始動していたし、充電率80%程だったので、再充電しながら、クランプをターミナルにゴリゴリ、要は掃除した。
そして1
時間ほどで100%となり、即、始動した。

他にも投光器が点いていなかったので、ジャンプスターターの付属のケーブルを、テキトーに繋いだら充電出来た。
この日はまだ完璧には覚醒していなかったが、一応、メデタシ、メデタシ。

水曜日は晴れ、日帰りスキーの絶好の日和。しかし、ダルい、シンドい、覚醒出来ない。

そして昼になった。

爺が岳~鹿島槍、少し黒いのが五竜、あの麓まで1時間程、しかしダルい、シンドい、もうエエわ、となってしまった。

車のバッテリーは復帰したが、金曜日、12ヶ月点検でディーラーへ持って行く。
17年目、22万キロ走っているが、「異音、振動、特になく、ただ駐車場などに着いて後進した時、摺動音と言うか、スリスリスリと聞こえるのが、チョット気になる。しかしブレーキを分解して、ナンの異状もなければ気にしないことにする」、と言って預けた。
ブレーキパッドとディスクの摺動音のようにも聞こえ、冬タイヤ交換時、その時にアタリでも変わったのかな、と思っていた。しかしタイヤ交換でブレーキには触らない。

代車で家に戻り、2時間ほど経った時、ディーラーから連絡あり、プロペラシャフトの交換が必要との事。
プロペラシャフトのユニバーサルジョイントにガタがあるそうで、摺動音と言うか、何らの異音が確認されるらしい。
価格は10万強、ミッションからデフまでを繋ぐ太いシャフトなので、そんなモンだろうと思うが、何故ユニバーサルジョイントにガタがあるのだろう。そもそもユニバーサルジョイントは、何らかの方法で潤滑されているハズだ。

ディーラーの担当者は、オイル切れで、とか言うが、ユニバーサルジョイント全体は潤滑されていない、と言う。
そもそも22万キロ走った車だ。10万強の部品がイカレても驚くことはない。しかし破損の詳細、原因は知りたい。
その内、デフと車輪の間にあるシャフトの話になったり、シャフト自体が伸縮して、そこをオイルで潤滑しているのか、と連想したり、ワタクシは益々判らなくなった。

乗って帰った代車はマッサラのハイブリットの試乗車。しかしシャフトを取り寄せ、交換は日曜の午後、それまで新品の試乗車を止めたままには出来ない軽四に乗り換えて欲しいと言われ、ついでに状況を確認しに行った。

丁度リフトアップされたワゴンがあり、サービスの担当者が説明してくれた。
プロペラシャフトにはユニバーサルジョイントが3ヶ所あり、ミッション側にガタがある、との事。
確かにユニバーサルジョイント自体は剥き出しで、全体は潤滑されていない。しかしユニバーサルの軸端4ヶ所が、シールドベアリングでシャフトに繋がっていた。ベアリング径は30ミリ程、案外小さい。それが22万キロ走ってガタが来た、という事だ。これは寿命でもあると思う。仕方がない。

ワタクシは「それじゃ、日曜日によろしく」と言って、軽四の代車に乗って帰った。

駆動系の部品で寿命が来たのは初めてだ。今後も色々出てくるかもしれない。17年目で22万キロ走っているので、仕方ない。
しかし車全体を新替えする気はない。何かあれば、部品交換で"覚醒"させるしかない。

 

 


記録的大暖冬のスキー大会

2020-01-19 19:20:09 | 山とスキーでブラブラ

10数年前から続いている、小谷・栂池通い。その間何度か暖冬と言われた年もあったが、結局ナンヤカンヤ、帳尻を合わす様に降るモノが積もり、ゲレンデでも最低3m、そしてそれは天狗原~白馬乗鞍へ続く。小谷の冬はそう言うものだと思っていた。
しかし今年はまだ積雪量1.5mに至っていない。そして周りの雰囲気が全て、もう春の雪融け期なのだ。

1/14、雪のない安曇野の森を出て、大町を通過し、小谷村に入ると、日陰に雪はあったが、定宿の前は雪融け期の如く雪がない。

 相変わらず、ダルく、シンドく、スッキリしないが、11時半鐘の鳴る丘へ出る。

 栂の森では長野県のスキー大会が始まっていた。

 スタートのゲレンデの上端には、レーサーが大集合。

 中学生のスラロームらしい。

予定していたスキー場が、雪不足のため栂の森に変更されたとか、白樺ゲレンデが雪不足で栂の森に変更されたとか、色々聞くが、競技スキーには全く関係ないワタクシは、すっ飛んでいくレーサーの横をノンビリ滑る。
相変わらず、上から滑って、下まで来ると、チョットした躓きで、フニゃ、ヘチゃとなってしまう。林道ではまたもやコケて、板は両方外れ、片方はヘルメットに飛んで返ってきた。あぁナサケナイ。

 1/15も部屋でノンビリして、鐘の鳴る丘に出る。

 鐘の鳴る丘から丸山へ乗り継ぐ手前のミゾが、中々埋まらない。

 毎年同じ、雪曇り(?)の風景。

 中間駅へ続く林道は閉鎖されていた。そう言えば、アスファルトが剥き出しになっていた部分が何か所かあった。

ワタクシに続いてゴンドラに乗り込んで来たのは若い女性。
彼女が抱えていたのは、エライ細い板。ワタクシのセミファットの半分強(?)。最近の板はファットの傾向のハズ。
これは何用(?)。「大回転の競技用です」

ついでに、若い女性の“身の上話”を色々と訊いた。彼女は、山之内町志賀高原生まれ、学生時代は大回転の選手で、今は白馬村在住の大町の教師、今日はスキー大会の付き添いとか。
この方のこれまでの人生、全てが北信州で揃っていて、羨ましい。
ワタクシも、彼女には全く興味も関係もない、身の上話を勝手にして、栂の森に着いた。「それじゃ、お気をつけてぇ~」

 1/16、前夜少し降ったのか、前日剥き出しになった箇所が埋まっている。

 栂の森の様子が少し違う。

 この日は大回転らしく、スタートが少し上に移動されている。

 すっ飛んでいく中高生たち。

この大会では中学生、高校生の男女、回転と大回転で、8人のチャンピオンが生まれるらしい。

この3日間、毎日栂の森~中間駅まで3往復し、最後は鐘の鳴る丘まで下って、一定のペースで連続ターンする感覚が、かなり戻って来た、と思う。
しかし毎回フラフラ、ヨレヨレになってしまう。滑り出しはイイ感じだが、終わりになると脚力が付いていけず、ペースと弧が大きくなり、ズルズルと落下気味になってしまう。
ナサケナイ話しだが、滑っている間は、それなりに楽しい。

来週は定宿が団体サンで満室。何とか日帰りで滑り続けたい。しかしまだまだ、山へ入る気はしない。


記録的大暖冬のスキー場

2020-01-11 00:20:35 | 山とスキーでブラブラ

オーストラリアの火事は、朝鮮半島とかポルトガルの面積相当が消失して、コアラの3匹に1匹が焼け死んで、数億匹単位の動物も焼け死んだとか、それはトンデモナイ酷いハナシだ。
地元では、原因は放火だと言う人もいるらしく、しかしその前に雨不足、干ばつがあったそうで、やはり原因はニンゲンが地球の温度を上げ続けているコトだと思う。
そしてこの火事で、大量の温室効果ガスが放出された訳で、益々温度は上がるのだろう。

 1/4夜、雪が降り出した。今季4度目。

 1/5、例のブチトラが散歩中。コタツで丸くなっているネコだけではない。

 5センチ程の積雪か。

1/7、正月休みも明け、雪があろうが無かろうが、今年も雪山通いを始める。
記録的大暖冬になる、とか言われている雪山は、実際どうなっているのか。

大町辺りから路肩に雪が現れ始め、これは今まで通りだが、極端に少ない。
岩岳の下部ゲレンデはブッシュだらけ、落倉の路肩の雪壁も殆どない。
今までの風景とは変わらず、雪には覆われているが、それが極端に少ない。

10時過ぎ、いつも通り定宿に着く。

 駐車場脇の崖を登り、ゴンドラ駅へシーズンパスを受け取りに行く。崖の着雪が少なく、何度か落ちそうになる。しかし例年通りに登る。

 栂の森の積雪量は例年より2m以上少ない。ゴンドラ駅の前の広場がノッペリしている。

 栂の森のリフトには、安全バーが増設されていた。ザックを背負って載ると、バーがないと、落ちそうでコワかった。増設されたという事は、今まで実際落ちた外人などがいる、という事か。

 斜面の露出したブッシュが、2m以上少ない積雪を物語っている。これは今年は、埋まるのだろうか。

 栂の森を見下ろす。景色は例年と変わりはない。

ダルさ、シンドさは昨年よりましな気もするが、やはり初日。下まで滑るとフラフラ、ロヨロヨ、ゴンドラ中間駅手前の林道で2回コケた。要するに立てず、踏ん張れず、何かのキッカケでフニャとなってしまう。ナサケナイが仕方ない。

栂の森から中間駅まで4往復し、最後は鐘の鳴る丘へ下る。

 1/8は朝から雨、11時過ぎ、外に陽が射したので表に出る。

丁度、同宿のОさんも出るところで、ご一緒しましょ、という事にする。
Оさんは、数年前から定宿に通っている、同世代のスキーヤー。何度かスキースクールにも入って、中々熱心だが、山へは登らない。

 丸山リフトを降りると曇り出した。

 栂の森は雨。

 その後もズッと雨。

雨に降られると、10年弱使用して、伸びたゴーグルのバンドが、水を吸ってダラ~っとなり、下方にズレてくる。
フツーの人は、鼻周辺が隆起しているので、そこで止まるが、ワタクシの場合、鼻周辺がむしろ陥没しているので、ゴーグル自体が口の少し上まで落ちて来て、前が見えなくなる。おまけに枠のパッドが劣化して、眼の辺りが黒くなってしまった。
ヘルメットのライナーも剥がれ気味で、これも買い替え時。フラフラ、ヨロヨロになる自分のカラダも買い替えれればいいのだが。

 ハンノ木コース途中の看板。「雪不足で、この看板より下は安全管理をしていない」と書いてある。こんな看板がアチコチに突き刺さっている。

この日も、栂の森から中間駅まで3往復し、最後は鐘の鳴る丘へ下る。

 1/9、イイ天気だか、部屋でボォ~っとしていて、10時半表に出る。

 ヒヨドリ峰の、度々雪崩れる斜面も灌木だらけ。

ナゼか栂の森のリフトは終日停止。中間駅までを4往復して、栂の森に戻ると、Оサンに遭遇。これで帰ります、と言うと、もう1回、と言われ、この日は6往復して、また鐘の鳴る丘経由でオシマイ。最後もフラフラ、ヨロヨロだった。

 1/10、4日分の雪降ろしは、アッという間に終わった。

大暖冬の雪不足だが、なんとか下まで滑れた。しかし雪解けは早いかもしれない。そして、上へ行く気はまだまだ起こらない。


‘20年も、クロマメ、ゴマメ、ニシメをアテに朝から呑む

2020-01-04 19:27:47 | 信州安曇野での出来事

 

‘20年、安曇野で3回目の正月、例年通り、豆、肥料用小魚の干物、根菜をアテに朝から呑む。

白馬方面は降雪らしい。

有明山の上方も降雪。

近くの小川沿いに森を散歩する。

1/2、ネコが浄化槽の蓋に溜まった水を飲んでいた。

この辺りのネコは、ほとんどがノラではなく、近所の飼いネコだとか。
以前、ウチの庭を縄張りにしていた茶トラは、見掛けなくなったので死んだか、と思っていたが、ヨボヨボになって、今も数百m離れた飼い主の家で生きているらしい。

このブチのトラは何故か最近ウチの周辺に現れ、枯葉の上で寛いでいる。

1/4、白馬界隈のスキー場は、やっと積雪1m越えとなったらしく、今年も来週の休み明けから雪山通いを始める予定。