らでぃっしゅぼーやさんの「いと愛(め)づらし」便で、「八幡いも」と言う珍しいサトイモが
届きました♪
サトイモは今が旬ですものね~♪
で、この「八幡いも」
なんでも、山梨県竜王町西八幡地区で古くから栽培されているサトイモとかで・・・
他の土地では良質な「八幡いも」は出来ず、竜王町の特産品になっているんだとか。
キメが細かく、ねっとりとして色白なのが特長です♪
で、サトイモといったら私は甘辛く煮るのが好き♪
でも、あのぬめり成分であるガラクタンやムチンが邪魔をしてなかなか味が染み込まない~!
でもでも!
これらの成分には、胃の粘膜や腸の働きを強化したり、糖尿病の予防やコレステロール値を下げるなどさまざまな働きがあるので、あまりこれらを取らない方がいいんです。
なので、私の一工夫♪
そう!丸いサトイモを薄切りにして煮るんです。
そうすれば味も染み込みやすいし、たとえそれほど染みてなくても、周りにからんだ甘辛いタレで美味しくいただける♪
ところがね~
残念なことに、我が家の男性陣はあまり「サトイモ」が好きでは無い。
だから、必ず残ってしまうんです。
なので、私の一工夫 パ~ト2♪
翌日、余った「サトイモの甘辛煮」をバターでソテーしてゴマをパラパラって振りかける。
すると、ど~でしょ~!
男性陣も「美味しい!」ってパクパク食べちゃうんです♪
バターに甘じょっぱいタレ・・・
そしてゴマが織りなすハ~~~モニ~~~♪(玉置浩二風に・・・笑)
想像しても美味しそうでしょ?
翌日のお弁当のおかずにもピッタリですよ!
今が美味しいサトイモ♪
よろしかったらお試しくださいな♪